mineko43 の回答履歴

全168件中81~100件表示
  • KAWASAKI500SSマッハ3

    この前の女友達がKAWASAKI500SSマッハ3に乗りたいそうです。そこで女友達が「女が500SSマッハ3はやめたほぉがいぃですかね??似合わないんですかね??女性には人気なさそうだし乗らないかな?」との事です(・・;)僕にはわかりません。教えてやってください(;>_<;)

  • レッツ2

    質問します レッツ2-DX はオイルはなにをつかいますか 2サイクルのオイルで 大丈夫ですか?

  • エンジンがかかりません…

    1ヶ月前に中古で買ったホーネットの250ccに乗っています 昨夜バイクのエンジンを切って今朝バイクに乗ろうと思ってエンジンをかけようとしてもエンジンがかかりませんでした。 これはバッテリーがあがってるんですか? バイク初心者であまり詳しくないので処置の方をどうすればいいか教えて欲しいです。

  • 家の付属品の故障について

    今のアパートは、会社が民間の不動産会社から法人契約で借りているものを社宅として借りています。 今は住んで6年ほど経ちます。 住んだ頃からこの建物のボロさに辟易していましたが法人契約故の敷金礼金無し、会社が一部負担ということで我慢して住んでいました。 後述のボロさもありますが、まず戸を閉めても傾いているため少し隙間が空きます。 トイレの電気のスイッチをいれるところは思いっきり斜めになっています。 ベランダに前回住んでいた人のごみが捨てっぱなしです。 しかし我慢するしかありません。 約3年ほど前に風呂の換気扇が故障しました。 妻帯者用の物件なのに風呂がまるでユニットバスのような狭さで、一応トイレとセパレートですが洗面台とは兼用なのです。 窓も一切ありませんので風呂に入った後は換気扇をつけっぱなしにしないとすぐにカビが生えます。 ただ、その頃は修理費用を自分で負担するだけのお金を持っておりませんでしたのでいまだに故障したまま、風呂のあとは扉を開けっ放しにして何とかしています。 そして最近、水道の取っ手の部分?というのでしょうか、あれが取れてしまいました。今は工具でいちいち回して水を出しています。 ただ、自分で修理費を負担するのが嫌なのでずっと我慢していました。 ある時に友人にその様子を話すと、大家に言って直してもらったら?と言われました。 そこで質問なのですが、このように住人のせいではない経年劣化のような故障の場合は大家さんに言って直してもらうのが普通なのでしょうか? それとも住人が修理費を負担するのが普通なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸退去時の敷金トラブル

    賃貸退去時の敷金トラブルにあってます。 知恵を貸して下さい。 先日、3年と半年住んだ賃貸アパートを退去しました。 敷金:1ヶ月分 礼金:1ヶ月分 家賃:65,000 立会い時は大家さんと2人で立会い、 口頭ですが、「敷金から足は出ない」と聞いていました。 先日見積書が届き、12万円の見積書が届きました。 12万円から敷金1ヶ月分を引いた金額を振り込むようにと催促まで来ました。 見積書の内訳 クリーニング代 20,000 クロス張替(6畳 2部屋) 60,000 フローリング(6畳 1部屋全面張替) 30,000 消費税+αで合計12万円 タバコは吸います。 フローリングですが、出窓付近の日当たりが良く、 めくれあがったところを、ズボンの裾で剥がしてしまっています。 大家さんには立会い時に、日当たりの説明をし、 ズボンの裾で剥がれたことを説明しています。 剥がれた箇所は2畳中一部(何箇所か)です。 黙って支払うべきでしょうか?宜しくお願いします。

  • キック不具合

    ベンリイC92ですが キックは下りるのですがたまにギアと噛み合ってないような感じでエンジンがかかりません。 たまに噛み合ってブルブルとはなります なので最近ほとんどセル始動です。 どうしたらいいでしょうか。 車体番号はC92E-2184184 です 年式も知りたいです。 ハンドルはドラックバーのような真っすぐなハンドルではなく、ドロップハンドルです

  • 賃貸 退去時の立ち会いについて

    このたび、賃貸ハイツを退去するにあたって、 数か月前に不動産会社に敷金 敷引について問い合わせをしました。 敷金50万円(敷引40万円)を入居時支払っており、敷引から部屋の修理等 してもらえるものと思っていました。 壁に穴をあけてしまい、問い合わせたところ、修理代は敷引からまかなわず、 別途請求といわれました。 不満に思い、消費者センター等に問い合わせたところ、敷引金額が家賃に比べ高額なので、敷引から修理してもらえるよう強く言えるとアドバイスをいただきましたが、不動産会社は敷引は家賃を値上げしない等の手数料というのみでした。 こちらが文句をいったからか、退去の手続きをしたところ、封書が届き、通常立ち会いは不動産会社 が代理として行いますが、今回に関しては関知しないので直接オーナーと連絡をとってくださいと 書いてありました。 オーナーと立会日を決めた翌日、聞いたことのないリフォーム会社より連絡が入り、 オーナーとの立合に同行 又は、オーナーが都合悪い場合リフォーム会社が代わりに立会 しますといわれました。 リフォーム会社が立会するケースはあるのでしょうか? 敷引より修理してもらえるよう立会の際言う予定でしたが、リフォーム会社に伝えても 関与していないといわれるだけのような気がします。 不動産会社 オーナーがややこしい事を言われることから逃げるための手段なのでしょうか? 普通立会は誰がするものでしょうか?

  • Help !

    日本に住みたいと思い、昨年カナダから福山市に住み着きました。大東健宅からアパートを借りていましたが、アパートは高台にあり、先週、交通便利な所にひっこししました。その際、退去の明細は..畳張り替え12枚46,800円、襖13,200円、クリーニング37,500円,消費税も入れて合計116,740円です。その間3ヶ月以上カナダに帰っており、アパートに住んでいたのは7ヶ月です。持ち物はキチンテーブル、コンピューター、テーブル、テレビ、布団だけでした。私は何も知りませんでしたから、払いましたが、知り合いの皆様によると、お金の払い過ぎとのことです。大東健宅にはそのよう苦情がたく寄せられると聞きました。だれに申し出たらよろしいのでしょうか?日本から人生を学ぼうとしてやってきましたが,今月は困難な日々のようです。

  • アパート退去にかかる費用についてのウソ・ホント

    はじめまして。 今回初めて登録して質問させていただきます。 4月末にアパートを退去しまして、1ヶ月を過ぎて修繕費の見積もりが届きました。 結婚前から主人が住んでいて、結婚後もそのアパートで暮らしていて合わせて11年弱住んでいました。 主人は『これだけ住んでいたから殆ど払わなくていいし、運が良ければ返金がある』と言ってましたが、実際12万円ほどの請求がありました。(敷金16万です) 契約書を確認したところ、特約事項がありまして、 ・退去の際入居期間にかかわらず物件内の畳の表替え、襖の張替え、室内外全般のクリーニングの費用を支払うこと。壁等内部造作に汚損(日焼けを含む)破損があるときも同様とする。壁紙を張り替える場合は、壁紙の色違いを避ける為工事が壁の全部に及ぶことがあり、そのため補修費が敷金を上まわる超過払いもあります。 このようになっていて、さらに表があり【入居者の退去による修理費負担範囲】があり、項目がそれぞれ天井・壁・床などと書かれ項目ごとの修理の判断基準・修理内容・修理範囲が書かれています。修理範囲は1室単位になっています。ハウスクリーニングは全室です。 そして、届いた見積もりの内訳が ・畳 表替え 〇畳 単価〇〇円 金額〇〇円 ・襖 張替え 両面  …… ・襖 張替え 片面  …… ・襖 張替え 天袋  …… ・障子 張替え 四尺  …… ・網戸 張替え 大  …… ・壁クロス貼り替え(1室毎の平米が書かれています) ・ハウスクリーニング …… 小計と消費税・合計金額が書かれ、敷金が戻るどころか負担額12万程です。 県民センターに相談に行ってみたら、『畳や壁紙などの残存価値は6年で10%と言われているので、倍近く住んでいるので支払わなくていいです。』とか、『家賃に修繕費が組み込まれている』など言われ『敷金の返還を求めてください』と言われました。 ↑これは相談員の方の言うように、そうなんでしょうか? 特約についても『双方で話し合って決めたんじゃなくて、管理会社が決めて提示したものですよね?借主の負担があまりにも多いものは無効になる』と言われました。 ↑これもそうなんでしょうか? 国土交通省のガイドラインによると【クリーニングで除去できる程度のヤニ】は貸主負担ですが、掃除したところ消えなかったので、タバコを吸っていた1室は支払おうと思ってます。 ちなみに、床(クッションフロア)については全室交換で請求はありませんでした。 確認したいことは ・敷金返還を要求してもいいものなのか? ・請求額を全額支払うのか? ・請求額の10%を支払うのか?(ハウスクリーニングについては全額) ・床を負担してもらっているので、それだけでもありがたいと思うべきなのか? ・タバコを吸っていた部屋だけを支払うのか?(全額or10%) ・一円も払わず全額返還されるものなのか? 長くなりましたが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • これって立ち退きでは?

    先日、母が亡くなり 母との契約のため 私(入居時より母と同居)と再契約せず 年内に 出るように言い渡されました。 今の住まいは、20世帯の文化住宅(現在は12世帯が入居)、築50年近く経ち 古い家屋です。 以前に一度立ち退きの話があったのですが 家主が高齢で『立ち退きは心情的に・・・・・』という事で 今の状態での入居で、一切手を加えないことで 入居を認めていますが1日でも早く全世帯が出てくれるのを 待っています。 新しい「借地・借家法」は、家主側に有利に改訂になったので 仕方ないみたいな言われ、引越しは仕方がないのでしょうか?

  • ボアアップの申請について

    お世話になります。 ボアアップの申請(49cc → 88cc)について確認したい事があります。 申請の手順は以下の通りに行うと思っておりますが、正しいでしょうか? (1)小型自動二輪以上の免許をGET。 (2)店から改造証明書を貰い、必要事項を記入後に、改造証明書と50ccのナンバーを   役所に持って行き、廃車手続きを済ませる。 (3)黄色ナンバーをGETしたら、原付二種用の自賠責に入る。 上記の手順で考えておきながら、現在の状況は、バイク屋にボアアップ作業を頼んでいるので、バイクを預けています。(50ccナンバーも付けたまま) お店の方から、「黄色ナンバーを貰う所までなら、やりますよ。」と言って来たので、お願いをしました。 となると、私の作業としては、原付第二種の自賠責に入って、シールを貰って来る事で 正しいでしょうか? また、他にも必要な書類等がありましたらご教授願います。 徐々に、申請手続きは、全て本人で行わないといけなかったのかな?と思ってきました。 以上、よろしくお願いします。

  • 住友不動産販売のポスティングについて

    他の質問にも似た様な話が有り、重複する内容である事、ご容赦下さい。 タイトルの件妙案や体験談等あれば、教えて頂きたく思います。 住友不動産販売の広告が、週に3回程投函され、ヒドい時は毎日投函されています。 現状、不動産に用も無いのでゴミ箱に捨てる手間もなんだか馬鹿らしくなり、 先月、5月末頃から「住友不動産販売のポスティングは特にお断り」と 張り紙を見やすい位置に張っていますが、現在1週間以上経過しても全く効果がありません。 今迄、気付かなかったのですがどうも2つ営業所から代わりばんこにチラシを入れられているようで、営業所にポスティングを辞めて欲しいと言うにも2つの営業所に連絡しなければいけないのかと思うと、何故、うちがそこまでしなければ行けないのかと不毛に思います。 個人的ですが、「A4コピー用紙に白黒でサクサク手軽に作成した」といった感のある チラシを投函してくるなんて、なんだか紙そのものが勿体ない気になり捨てるのにも紙に悪い気になってきます。もっと有効活用されるはずの1枚なんじゃないだろうかと。 需要も無く、むしろ「迷惑です」と意思表示しているのにも関わらず、不要なチラシを投函され、ポストから出したらすぐに捨てられる紙を思うと、なんだか、自分が資源の無駄に加担しているようで嫌な気持ちになります。 この数年、住友不動産販売をほぼ毎日捨ててきました。 不動産関係で何か有ったときにこの会社を選ぶ事は考えられません。 それくらい、地味にチラシで負担を強いられています。 気付かなければ、そんな事も無かったかも知れませんが、気になり出すと 望んでいない生活サイクルの中に侵入している住友不動産販売のチラシ、気になると負担で煩わしいです。解放されたいです。 ポスティングしているのはアルバイトだから。仕事だから仕方無いという書き込みを読んだ事がありますが、そうは言っても、住友不動産販売はポスティングする人に、 「ポスティング禁止の表示がある家には、入れない様に指示」をしないのでしょうか? 考え過ぎでしょうが、少なくとも今迄振り返ると、よく捨てている紙は住友不動産販売のチラシです。 気付いた今、この用の無いチラシとお別れしたいと思ってます。 長文になりましたが、上記の思いを以下に要約致します。 ・住友不動産販売のポスティングをお断りする効果的な意思表示の文言がありましたら、 教えて頂けると助かります。 ・ポスティング禁止の張り紙が全く利かなければ、 住友不動産販売にポスティングを辞めて欲しいと伝えたいのですが、一々ポスティングする営業所(2カ所)に電話をしなければいけないでしょうか。効果的に伝えられる方法はあるのでしょうか。 経験談、アイデア等ありましたら是非、教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 京都府市で他店購入でも整備してくれるバイク屋

    この度バイクを購入したのですが、自宅から片道3~4時間かかる場所の 他府県で購入しました。 私は京都市内在住です。 そこで、表題の件なのですが、京都市内にて他店購入、または 個人売買でのバイクをメンテ・車検等していただけるお店は有りますでしょうか。 今までのバイクは近くのホンダドリームやレッドバロンなどで 購入していました。 購入したバイクはホンダのバイクなので出来ればドリーム店で メンテしていただけるとありがたいのですが。。 もちろん自分で出来る範囲のメンテはするつもりです。

  • これって悪徳地主ですか?

    先月、借地権の名義人となっている母が亡くなり、わたしがその借地権を相続することになりました。 その土地をもっている地主からは祖父の代からのつきあいです。 母が急死したため、借地権のことも全く引き継ぎのないままに私が相続することになってしまったのですが、過去に母が祖父からその借地権を相続した際に、名義変更料を支払ってることがわかりました。 ネットや、知り合いの司法書士さんに聞いてみると、「相続により名義変更の場合は名義変更料はふつう払わない」という意見が多いです。もちろん契約書にも記載がありません。 ところが、母は祖父から相続した際に、再度同じ賃借期間の契約書を母名義で書き換え、毎月の時代が3000円上がっていました。相続の2年前に祖父が20年間の更新手続きをしたときは月50000円だったのに、わずか2年で53000円になりました。 また、母が相続したタイミングで「名義変更料」という領収書が出てきました。金額は90万円でした。 (数ヶ月にわたって20~30万円づつ分割支払い。) 領収書も地主の名前すら書いていないものがあったりして、とても胡散臭いのです。 また、母が借地権更新した際の380万円の領収書は地主の氏名記載や印鑑もありませんでした。 地主はちゃんと税務申告してるのでしょうか? 毎月の地代も現金で毎月渡すことになっています。 これって悪徳地主なんでしょうか? 経緯としては、、 S45年 祖父が20年間の借地権契約 H元年  祖父が20年間の借地権更新契約 更新料400万円 地代月5万円になる H3年   母が祖父から借地権を相続 、名義変更代90万円地代は月53000円になる H21年  母が20年間の借地権更新契約 更新料380万円 地代56000円になる H23年  息子(私)が借地権を相続予定 です、

  • 賃貸物件の立ち退きに関してアドバイスお願い致します

    現在小さい会社ですが法人経営をしています。 経緯としては5年程務めさせていただいていた会社がありました。 しかしその私が居た部署が事業からの撤退が決まりました。 精一杯頑張ってきましたし、社長との信頼関係も大きいと思います。 ちょうどその時に別の部署に行く選択もあったのですが、私が昔からやりたかった 事業の話をすると、社長が所有する貸しビルでその事業をやってみるかと言われました。 社長側は今まで頑張ってくれたし賃貸料無しで事務所を与えてくれました。 今の時代大変だし、もし十年後位にでも完全に軌道に乗ったらその時にでも気持ち分の 賃貸料をもらうよと言っていただきました。 周りからの大きな協力もあり、現在の会社をスタートする事になりました。 まだまだ私も力不足でありますが、従業員はじめ普通の生活をしております。 会社の拠点は全く違う場所なのですが、今回の地震の影響を受けた地域が 私のマーケットでもあったため、大きな影響を受けております。 本題に入りますが、去年から道路の拡大に伴う貸しビルの立ち退きが本格的に決まり 今年中にも立ち退きの交渉が始まりそうです。 現在は地震後業績も落ちこことでの、会社の経営方針などの軌道修正、 対応に必死になっています。 実際、一年以内に大きく改善する可能性は非常に少ないですが、1~2年以内には 以前の状態には戻せるよう頑張っております。 しかしこの数ヶ月で立ち退きになった場合、非常に大変な事に成ります。 会社のホームページ、莫大な広告等・・・。しかしこの辺は立ち退き時に 何とかしてもらえると思うのですが、現在好意で無料で貸していただいている 事務所はどうなるのでしょうか? はじめにも書きましたが、実際軌道に乗るまで無料で貸していただけるからこそ 会社を始められたし、現在でもやっていられる訳です。 このような場合、どうなるのでしょうか? 私なりに悩んだ結果、今後どこか他の場所の事務所を借りようとは思いません。 ある程度立ち退きの費用が出るのであれば、その費用をプラスして 現在の自宅の空きスペースに事務所を建てよと考えております。 このような特殊なケースの場合どうなるのでしょうか?大体の立ち退き料など。 ある程度知識を入れてから交渉に入れればと思いますので、 是非お力をお貸しいただければと思います。 今回の立ち退きは、震災の影響もあわさり、恥ずかしながらかなりの危機でもあります。 また震災は関係ないとして、最初から好意で貸していただける事務所が無かったら 現在の会社があったかも分かりません。 今回の立ち退きが無かったら、会社が軌道に乗るまで持ちこたえる事は出来ます。 ちなみに現在の家賃相場は13~15万位だそうです。(調査が入りました。) 現在の仕事をする上で安い事務所にしたとしても、やはり年間150万位はしてしまいます。 なので長い目で見て数百万かかっても所有の土地に事務所を建てたいと思っているわけです。 ちなみに好意で貸してくれている社長は、貸しビルを壊した後、代替地に駐車場を作るらしいです。 是非お力をお貸しいただければと思います。

  • 立ち退き料について

    お世話になります。 先日、立ち退き通知の知らせが不動産やより届きました。 もう17年近くも住んでいるアパートで、 昨年末には既に更新料も支払い済みなのですが、 突然の事に正直戸惑っております。 立ち退きまでの期限は半年。理由は老朽化(築40年)の為の再建築です。 最寄駅からも近く、長年住んでいるので出来ればあまり引越しはしたくありません。 しかし、確かに建物も古いので大家側の都合もよくわかります。 (地震の影響により、建物の何箇所かにヒビが入ったり、以前から車が通る度に建物自体が揺れたりするなど…) ただ、同じ条件で新しい引越し先を探すとなると、 今以上の負担が考えられますのでとても心配です。 私自身、高齢で足腰も弱い上に貯えが十分にあるとは言えないので、 今回の引越しの事を考えると本当に不安です。 何人か知人に相談をしたところ、立ち退き料を要求できるかもしれないとの事で 直接ご連絡を頂いた不動産の担当者ともお話をしたところ いくら欲しいのか、と率直に聞かれてかえって返答に困ってしまいました。 実際のところ、どのくらいの金額が妥当なのか、詳しい方がいらっしゃれば ご助言願いたいと思っております。 宜しくお願いいたします。

  • 不動産賃貸業って元がとれるの?

    お世話になります。 将来、不動産賃貸業(大家さん)を営みたいと考えています。 現在は建設業を営んでいます。 宮城県の田舎に住んでいます。 安い物件を自分でリフォームなどをして、安く貸して長く住んでもらえるような 考えでいます。無借金で購入して行きます。 独身(40歳)なので両親と食べていける 分あれば生活は出来ます。 今後の日本の未来はこれからもっともっと厳しい生活が 待っていると思います。 しかし、総額500万かけて購入、リフォームしても(かなり古い物件しか購入できないと思います) 40000/月×12ケ月=480000円(年間家賃) 480000×20年=960万円です。これは表面利回りで、空きの期間が0 と考えてですからあくまで机上です。 それならば4.8万/月×12ケ月=576000(年生活費) 576000×20年=11,520,000円という感じですから 預金を取り崩して生活した方が無難なような気がします。 でもこんな考えじゃ何もしない方がよくなってしまうし、 とにかく店子さんが入居してくれない事にはどうにもならないし。 大家さんってどんな感覚をもっているのでしょうね? 実質利回り20%なんて理想でしょうけどその位ないと 経営は無理のような気がします。 簡単に理解できる、説明できる事ではないでしょうが よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅に住んで隣に建物が建ち白紙解約できますか?

    賃貸住宅に2011年5月1日に引越したのですが隣の空き地に建物が建ちだしました。不動産会社に隣に建物が建つ事を知っていたら契約しない旨を伝えたところ我々も知らなかったと言われました。この物件を白紙解約できるのでしょうか?工事の音がうるさくてたまりません!

  • ベランダのハト対策

    この雨でか、ハトがベランダに居着いてしまいました。つがいなので卵を産んだりしないか心配です。良い対処法はないでしょうか?

  • 賃貸アパート  トイレタンクの修理費の支払い

    いつもこちらでお世話になっております。 修理費について、ご質問させていただきます。 昨年10月のトイレの修理代金の請求書が、先日不動産から届きました。 私は当然、無料と思っていたので不動産の担当者に電話したところ、「実費をいただくと伝えた」とのこと。 ここで質問ですが、 (1)半年も前の請求は無効にならないのか? (2)故意で壊したものではないので、費用は大家さんが払うのではないか? (3)修理箇所はトイレタンクのゴムパッキンで、作業時間一分でしたが、請求額一万円は妥当か? (4)支払い期日が過ぎれば、延滞金など発生するのか? 御分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答をお願いいたします。