mineko43 の回答履歴

全168件中61~80件表示
  • CBX750Fの相場

    CBX750Fを中古で買おうと思うのですが相場はどのくらいなのでしょうか?

  • 長年放置されていたホンダバイク(JADO)

    こんにちは 10年以上乗っていないJADOを知人より譲り受けたのですが、長年乗っていないのでタンクの中はガソリンが鎖タンククリーナーでなんとか綺麗に仕上り、キャブレターも見事にヘドロ状態でしたのでパーツを外して、エンジンコンデショナー、どぶずけ、1週間後汚れは気になりましたが組み付け、色々な難関はありましたがエンジンかけることに成功しました。 ところが、2番と4番のエキゾーストマフラーの温度が上がらず2度目のキャブレターの分解清掃して組み付け、タンクの燃料ホース中間にフィルターを付け再始動でも4番が爆発していない感じです またそれから、キャブレターに問題があるのかなと思い再々とキャブレター、オーバーホール今回はヤマハの商品のキャブクリーナー(キャブクリーナーをガソリンで薄めて)1晩どぶずけジェット類も綺麗になりましたが念のためメインジェットは4箇所新品と取り替えました、でも結果は同じなので電気系統かと思いとりあえず4番のプラグコード純正の物、新品にかてみたが同じ結果です。 ちなみに圧縮は4本とも8キロあり、プラグも新品に変えてあります スロージェットの取替えは必要でしょうか、納得がいかないのですが??? *負荷を掛けたとき、14000~15000回転で回すと4番も爆発しているようです。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸の現状回復について詳しい方お願いします。

    約3年半住んだ賃貸マンションを退去予定にしています。部屋は汚さないように注意して綺麗に使ってきたのですが、冬の一時期、押し入れの近くに加湿器を置いて使用していたことがあり、それが原因だと思うのですが、白い襖の片側に、はっきりとわからない程度ですが、うっすらと茶色い染みができてしまいました。タバコは吸わないので加湿器の蒸気しか思いあたりません。加湿器使用によるものでも、善管注意義務を怠ったということで修繕費用を請求される可能性があるでしょうか?それとも普通に生活をしていて生じるものであれば現状回復義務はないと聞いたことがあるのですが、どう思われますか? 最終的には、うちの管理会社や家主さんの判断になると思いますが、参考にしたいと思うので、回答お願いします。

  • VT250Fに詳しい方

    VT250FEに乗ってますが、突然クラッチを握ってもクラッチが切れなくなってしまいました。 勿論フルードも入ってます。 バラして見ましたが、フルードも回っていてピストンも動きます。 ですが、クラッチが利きません。 原因が解らず困っていますので回答宜しくお願いします。

  • 交番バイク(黒バイ)の荷台に付いてる箱に付いて

     最近ホンダのCD50を買って楽しく走って遊んでいます。古いバイクなので 少々整備出来る工具とかを携帯したいのですが 入れる所が無くて困ってます。そこで思いついたのですが 交番バイクの荷台に付いてる箱 高さ15センチ位だったと思う箱は どのようにしたら入手出来るのですか?知ってる人がいれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 迷惑駐車に徹底対抗

    お向かいの土建屋のトラックに困り果てています。 我が家との間に4m幅の公道があり、そこに毎日数回駐車をされてもう気が狂いそうです。我が家は一年前にここの土地を買って引っ越してきましたが、最初からこの状態です。お向かいのお宅からは引っ越し当初いわれのない嫌がらせを数回受け、私達には理不尽な要求をして来るのに、自分達は迷惑駐車を平気でしています。一年我慢してきましたが、休日もトラックの音で起こされ、迷惑駐車で自分の家の駐車場にいれられないor何度も切り返ししなければならず、怒りを押さえられなくなりました。 最近カメラを購入し、PCで簡易監視カメラを作りました。仕事中でも、迷惑駐車をみつけたら通報してやろうと考えています。 やり過ぎでしょうか?? ちなみに、警察へは嫌がらせを含めて相談済みです。でも結局は発生ベースでしか取り締まれないようで、何も動いてくれません。 後から引っ越してきた方は我慢しなければいけないのでしょうか?あまりに理不尽で夜も眠れないのです。 うまく気持ちを切り替えられればいいのですが、相手側から受けた嫌がらせ(ポストにゴミ等)を思い出してはイライラする日々です。何かよい方法は無いものでしょうか?

  • バイク ニンジャ オイル漏れ

    オイルパンのドレンボルトからオイルが滲んできてるんですが何かいい方法はないですか? オイルパン交換以外でありますか?

  • バイク リミッター

    トュディF のリミッターの外しかたを教えてください!

  • 鍵の交換はする必要なしですか

    不動産賃貸物件を借りましたが 鍵の交換がされてませんでした これは不動産屋の責務を果たしていますか

  • バイク屋開業に必要な物は?

    バイク屋開業に必要な物を教えて下さいm(_ _)m 工具は25万ぐらいで揃えるつもりです 古物商許可が有ればバイクの整備・販売して大丈夫ですか? ちなみに自分は整備資格はありません(≧ヘ≦) 整備士雇って始めるつもりですm(_ _)m[友達]

  • 賃貸マンション更新事務手数料について

    本日賃貸マンションの契約更新の書類が不動産屋から送られてきました。 請求書は 更新料・・・賃料の1ヵ月分 125000円 事務手数料・・・合計家賃の半分 62500円 火災保険料・・・20000円 という内訳でした。 更新料と火災保険料は支払うのは知っていましたが、事務手数料として半月分の家賃の62500円を請求されたことに吃驚しました。 過去の賃貸契約を振り返っても事務手数料でこんなに請求されたのは初めてです。 驚いて契約書を確認したところ、更新事務手数料については明記されていませんでしたが、賃貸借物件重要事項説明書に更新事務手数料として新賃料の0.5ヵ月分と明記されていて、署名捺印をしていました。 しっかり明記され署名捺印までしているので、それまでと言われればそれまでなのかも知れませんが、どうにも納得できません。 何分事務手数料が高額過ぎます。 類似ケースを参考に今考えているのは 不動産屋に事務手数料の交渉をする→ダメなら大家さんと直接契約→直接契約が嫌ということであれば、他に事務手数料の安い不動産屋を探して大家さんに提案する or 宅建資格のある友人に仲介をお願いする と言うようなことです。 そこで質問なのですが 1、このようなケースで事務手数料を支払わずに済ませる方法はありますか? 2、類似のケースをいくつか調べたのですが、不動産屋に契約更新の手続きを頼まず、借り主と大家さんとで契約を交わせば手数料も支払わずに済むということが書いてあったのですが、実際そのようなことは可能なのでしょうか?またその場合は具体的にどうすればいいのでしょうか? 3、不動産屋によって事務手数料が違うようなのですが、事務手数料が安い不動産屋をこちらで探して大家さんに提案するなんてことは可能だと思いますか?またその場合、新しい不動産屋を探す時は不動産屋に直接契約更新をしたいが、事務手数料はいくらかかるかと問い合わせて問題ないでしょうか? 4、宅建の資格を持っている友人に不動産屋に変わって仲介を頼むことは可能でしょうか? 5、契約書と賃貸借物件重要事項説明書の違いはなんなのでしょうか?事務手数料について契約書ではなく賃貸借物件重要事項説明書に書いてあったのは何か理由があるのでしょうか?(契約書はきちんと目を通して確認したのですが、貸借物件重要事項説明書はそこまで注意しませんでした。今思うととても悔しいです。。さらっと説明されてその場で署名捺印をさせられました。) 6、不動産免許番号についてなのですが、契約した不動産屋と今回書類が送られて来た不動産屋は社名は一緒なのですが、免許証番号、代表取締役名、住所が違います。(移転したようです。契約を担当した人が代表取締役になったようです。)免許番号が違っているということは、契約時と今回の不動産屋が見た目は一緒だけど、違う会社と言うことなのでしょうか?この場合契約内容(更新事務手数料)については無効になったりはしないでしょうか? 7、その他おすすめの解決方法があったら教えて下さい。 質問が沢山あり大変恐縮なのですが、分かる範囲で構いませんので、皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 点火系

    ホンダディオのエンジンを下ろしシリンダーを交換し完了後プラグから火が飛びませんエンジン下ろす前は普通に火が出てました予備のハーネスに交換しましたが症状は変わりませんCDIもノーマルに付け変えましたが駄目でステータコイルも予備の物に交換しましたが駄目でしたレレギュレーターも予備の物に交換しましたが駄目でしたアースはテスターで確認しましたバッテリーは全くありませんがキックの時は一瞬ライトつきますテスターで導通は調べましたが断線はないみたいですエンジンを載せる時と何が変わってしまったのかわかりません良くお願いします。

  • 点火系

    ホンダディオのエンジンを下ろしシリンダーを交換し完了後プラグから火が飛びませんエンジン下ろす前は普通に火が出てました予備のハーネスに交換しましたが症状は変わりませんCDIもノーマルに付け変えましたが駄目でステータコイルも予備の物に交換しましたが駄目でしたレレギュレーターも予備の物に交換しましたが駄目でしたアースはテスターで確認しましたバッテリーは全くありませんがキックの時は一瞬ライトつきますテスターで導通は調べましたが断線はないみたいですエンジンを載せる時と何が変わってしまったのかわかりません良くお願いします。

  • 【長文】マンションの共用庭の工事で・・

    賃貸で入居しているマンションにて共用庭の工事が始まりました。 この工事の件で少し悩んでいます。長文になりますが、経緯を書いていきます。 共用庭は1階の部屋ベランダ前に面しており、コンクリートの上に人工芝が張ってある状態です。 私は1階の奥、角部屋に住んでおり2面を庭で囲まれています。 普段は人の出入りはありません。 ■工事の2、3日前 エントランスの掲示板に張り紙がありました。 「おそらく地震の影響でヒビが入ってしまった為、共用庭のコンクリートの工事を行います。 期間は10日間くらいです。施工業者の名前(担当者はなし)」 こんな感じでした。 ■工事開始日 朝コンクリートを砕く音でテレビの音声が聞こえない感じに。。 コンクリートの破片と埃でベランダと窓がすごい状態になりました。(マスキングはなし) ■2日目 先日と同じような作業をしている模様でした。 オートロックのインターホンが鳴り、出てみると業者の方でした。 「お宅のエアコンの室外機がおいてある場所も工事の対象なので、室外機を外したい、エアコン使ってますか?」と・・・ 私は、 「移動するのはかまいませんが、リビングのエアコンなので使えなくなると困ってしまいます。」と回答。 業者の方は電気業者に確認しないとなんとも言えないとのことでした。 その後すぐ用事で外出してしまい、帰宅すると手書きのメモがポストに入っており、 「明日のAM10時より、室外機の移動工事をします。○○工業」とありました。 インターホンでにのやり取りだけで、きちんとした説明もなく明日工事するのは少し納得がいかない気がしました。主人に相談したところ、明日業者が来る前に一度管理会社に確認してみては。と。 ■3日目(室外機移設の日) 朝、管理会社に連絡して経緯を説明しました。 管理会社に業者から連絡は入っていないらしく、担当と確認してみると言われました。 →折り返し連絡があり、工事が終わるまで移設、エアコンは使える、完了後は元に戻す、という流れになり、一安心しました。 ※よくよく話を聞いてみると、今回の工事はマンションのオーナーが依頼したもので管理会社にも連絡はいているが、オーナーと業者が直でやりとりをしているようでした。。 (ただ、うちのマンションはオーナーとの直接やり取りは禁止されています。) その後、業者さんが来て移設していただきました。 ■その後、、、 今までのコンクリート部分は土で覆われています。 エアコン移設の際、業者さんが「今度はコンクりじゃなく土が入ります。オーナーさんが植木を植えるって言ってましたよ。」とおっしゃてました。 完了から10数日経ちましたが、土のまま。 風が吹くとベランダに入りますし、雨が降るとベランダ柵のガラス部分に飛び散ります。 こんな経緯なのですが、やるなら最後までちゃんとやってくれ・・と少し思っています。 洗濯を干しても、風が少しあると土埃が気になる感じです。 先日、同じ階の方に会ったので思い切って聞いてみました。 そうしたら、やはり同じようなことを思ってらっしゃるようでした。 張り紙だけだったから、たいしたことない工事だと思っていたのに・・と 私もこんなんだったら、前のコンクリートの方が良かったと思ってしまいます。 ただ、室外機のことで一度管理会社に問い合わせているので、もう言いづらいです。 (先月も水周りのトラブルが起こり、連絡していたので・・・) 立て続けに連絡するのは気が引けてしまうというか・・・ なんか、クレーマみたいで嫌だなと思ってしまいます。 皆様はこんな時、どのように解決しますか? ご意見をお聞かせください。 ※長文・乱文失礼いたしました。

  • ドレンプラグ

    カワサキのDトラッカーに乗ってます。 この前オイル交換をした際にドレンボルトを締め付けていっても全く締まっていかなくなりオイルが漏れてくるようになりました。 今はドレンボルトにシールテープを巻いてなんとか止まってます。今はよくても次回のオイル交換はどうすればいいのか… 何方かいい方法があれば教えてください。

  • 退去時のタバコヤニによるクロス張替え請求について

    同じような質問が出ていますが、条件等が違うので質問させていただきました。 入居期間は2年3ヶ月。 間取りは1LDKです。 タバコは1日1箱くらいです。 先日、管理会社から連絡が来て、クロス全面張替えで13万+クリーニング3万=16万程度請求されました。 敷金が14万くらいで2万程度の追加の支払いらしかったのですが、 管理会社いわく、次の入居者が決まったらしく、 大家さんとしては2万を大家負担にしてかまわないので、 これで了承してもらえるかという内容でした。 プラマイゼロでしょうがないかと思ったのですが、壁紙の張替え自体負担すべきものなのか 疑問に思ったので質問させていただきました。 契約書には、「明け渡し時点で畳表、襖紙の張替え、ホームクリーニングは使用の程度、 入居期間の長短に限らず、借主負担とする。」と書かれていて、壁紙に関しては明記されていません。 また、 「入居者の故意、過失または用法不適切、善良なる管理者の注意義務違反による 破損・汚損・滅失が明らかな場合における修復の費用の一切を、 契約期間中、明け渡し時点についても入居者が負担する」 とも書いてあります。 クロスの張替えは部屋だけでなく、台所やトイレ、洗面所まですべての張替えだそうです。 最初に書いたような使用状況の場合、クロス張替えは私が負担すべきものなのでしょうか。 また、仮に負担すべきという場合でも台所やトイレ、洗面所まで請求されるべきものなのでしょうか。 吸っていたのはリビングと洋室で換気等も24時間つけていました。

  • 礼金について教えてください

    以下の状況で、礼金が戻ってくるかどうかを教えてください。 2011年4月よりアパートを借りていいます。 住居はペット飼育可能物件であり、入居の際に礼金2ヶ月分と敷金1ヶ月分を支払っています。 ちなみにペット飼育予定で物件を選定しましたが、実際は飼っていません。 ※ペット飼育をしない場合は、礼金1ヶ月、敷金無しの物件です。 この度、6月末で引越しをすることにしました。 理由は以下の2点。 1.部屋が非常に暗い。内見はしたので、私のミスだと思っています。 2.隣の家の犬がうるさい。内見時には全く気づきませんでした。とにかく朝・昼・晩ずっと吠えています。注意している声は聞こえません。 ※管理会社には2度クレームをしています。当初管理会社はそのお宅が犬を飼っていることすら把握していませんでした。その後注意してもらったのですが、そこのお宅からはあまりうるさくしない犬だと言われたらしく、「うるさく感じるのは人それぞれですから・・・」との回答だったため、改善の余地がないと判断し、引越しすることにしました。 私としてはペット飼育用として支払った敷金1ヶ月・礼金1ヶ月分を返金してもらいたいのですが、礼金の返金は不可との回答でした。 ペットの飼育をしていないですし、隣の家がうるさいのが原因で引越しをするのにもかかわらず、礼金は諦めなければならないものなのでしょうか?どなたかご教示願います。

  • 遊漁券について

    川で釣りをするとき遊漁券を持たないで釣りをするとどうなるのですか?? そもそも誰か見張りの人とかいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mag12
    • 釣り
    • 回答数5
  • オートバイ 車体振動(バイブレーション)について。

    GPZ900R(A8国内仕様マフラーのみ変更)に乗っています。 先日、某バイク用品店にてタイヤを前後交換しました。(ダンロップ ロードスマート2) その後ツーリング等で走行してましたが、どうも時速約80km以上から車体が振動し始めます。 ずっと乗ってるとグローブごしに手がかゆくなってくる感じです。 最初は道路のせいだと思いましたが、どうやら車体側にあると思います。 交換したお店に出向き、再度ホイルバランスを取ってもらいましたが、異常なし。 再度、交換したお店に問い合わせましたが「車体とタイヤが馴染むまで・・・」と言われましたが、もう交換して2000km走っています。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたアドバイスいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 個人売買で失敗しました。

    個人売買でバイクを買ったのですが、1ヶ月前にお金を振り込んでもあーだこーだ言われてバイクが全くきません。 1ヶ月たったので流石にお金を返して下さいと頼んでいるのですが、メールも帰ってこず…… こういった場合はどうすれば良いのですか? 泣き寝入りになってしまうのでしょうか……