全3103件中221~240件表示
  • 今までの大学生活を見直したい

    夏休み後半に自由な時間があり、今まで一年半の大学生活を振り返ってみたのですが 受け身でなんとなく流されて過ごして来て勉強もサークルも恋愛もいまいちで 今までの生活を反省し見直したいと思っています。 何か参考に残りの夏休みを使い数冊読んでみたいと思うのですが 良い本はありませんでしょうか? 「頭の良い大学四年間の生き方」と言う本は今日見つけ読んでみました。 よろしくお願いします。

  • 大学生になる事への不安…

    高3女子です。先日、AO入試を受けて大学が決まりました。 ですが、入試を受けた際に一緒に受けた人達と話をして入学するのが怖くなってしまいました。 というのは、受けた人達(女子が私の他に二人いたのですが、二人共受かったみたいです)と全く話が合わなかったからです…。 私の学科は20人しか定員がありません。そしてAOで約半分は決まってしまいました。 もし残り10人、さらにその中の女子と話せなかったらAOの二人といる事になります。でも仲良くできる自信がありません。 私自身も大学に入ってからこんな悩みができるとは思ってもみませんでした…。 そこで質問なんですが、大学ではどれくらいの頻度で他人(生徒)と接しますか? また、他の学科の人とせめて授業以外で一緒にいられる可能性はありますか? とりあえず私の事を書いておきます。↓ ・家が遠い、バイトがある、などでサークルには入る予定はありません。 ・同じ高校で私以外同じ大学に入る人はいない(はずな)ので大学で知り合いに会う可能性は非常に低いです。 キツイ言い方でも構いませんので私にアドバイス、叱咤をお願いします…。

  • 大学の単位について

    現在地方国立大学2年に在籍しています。文系です。 私の学校の卒業に必要な単位は129単位です(そのうち4単位が卒業論文の授業になります) 今回2年後期で順調にいけば88単位修得できるのですが、2年修了時点で88単位は少ないでしょうか? ※3年前期も頑張って20単位ぐらいとって、3年後期からは就活に力を入れたいと考えています

  • 大学の残り単位について

    残り4単位で、就活中なんですが、みんなのキャンバスで単位取得度が4以上で8割が単位とれてる授業をとる予定です。自分は一番単位取得が難しいと言われている学科で、法の勉強なので覚える事がたくさんあります。それで親は後期だけで余分に8単位とれと言われたんですが、沢山の科目とるよりも一つの科目に集中してやったほうが確立が上がるような気がするのですが・・・それに他の時間を別の事に使えますし。いったいどうすればいいのでしょうか

  • 将来の夢について

    中学生です。 最近将来について考えているんですけど、僕は将来、音楽関連の仕事に就きたいと思っています。 PA関連だったり、コンサート・イベント関連の仕事とかに興味があるんですけど、音楽関連の仕事の収入って安定しますか。また、仕事に就くにはどんな進路をいったらいいのでしょうか。

  • 面接時に休日数聞くのは問題ないでしょうか?

    就職活動中のため質問いたします。 面接時に、または問い合わせの電話で、週または、年間の休日数を聞くのは 問題ないでしょうか? やはりマイナスになるでしょうか?

  • 就活にはスマホが必要??

    就活するならスマホをもったほうがいいとかよく聞きますが、なぜですか? 私は正直スマホよりガラケーのほうが好きなので、まわりの友達が全員スマホにしたからといってスマホに変えるつもりはありません…私は流行には乗らないタイプです。これじゃ内定とれないですかね(´・ω・`)

  • 高2です。勉強が遅れています。

    小学2年生から中学卒業まで引きこもっていました。 その間勉強らしいことは一切していませんでした。 かけざんもすらすら言えないし,白地図も埋められません。 割算もよくわからなくて,分数は理解不能です。 英検4級の問題がわかりませんでした。中2レベルだそうですが。 昨年は漢検と日本語検定の4級を取得しました。漢検三級は一点足りずに落ちました。 引きこもり期間はネットサーフィン,ゲーム,漫画,読書をして過ごしていました。 勉強する癖がなくて,なにから手を付けたらいいのかもわかりません。 30分集中したらダウンしてしまいます。 運動もしてきませんでした。身長ー体重=120のすっからかんの人間です。 今から勉強しても大学に行けるはずもないですよね。(他の人は当たり前に学校に通って,家でも勉強しているでしょうし,真面目な人は塾に通ってますからね), 高卒で働くにしても役に立たないと思います。バイトも受かったことありませんしね。 ニートになるのは申し訳ないのでどんな仕事でもしたいのです。 こんな経歴の僕を雇ってくれるほど人手不足の所ってありませんか? 介護職?農業?漁師?土木作業員?どれも資格が必要だったり,体格いい人でないと勤まらないと思うのですが。

  • 家を追い出すと言われました。高校1年です。

    家を追い出すと言われました。高校1年です。 私は現在全日制の高校に通学しているのですが、友達関係などでもう行きたくありません。 なので親に転校したいと言ったのですが「絶対ダメ」と言われました。なら高認受けて大学へ行くと言っても返事は同じでした。 つまり、私の話は全く聞く耳を持ってもらえないのです。更に、「俺には扶養の義務は無いから今通ってる高校を辞めるなら家から出ていけ」と言われました。 正直バイトを見つけて1日中働いて一生フリーターで暮らすのは嫌です。高認を受けて大学に行って、就職するというのが理想です。 私はどうすればいいでしょうか?今通っている学校には絶対行きません。家を追い出されたら生活保護をもらえるのでしょうか?調べたら未成年でも貰えると書いてあったのですが…。 現在バイトはしていません。大学入学までは勉強に集中したいのでする気もありません。 あと、電話などで相談できる施設とかはありますか? 文章めちゃくちゃですが回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • m339
    • 高校
    • 回答数11
  • 神戸星城高等学校の進路実績はどうしてすごいの?

    教員志望の学生です。兵庫県の私立高校を検索していたら高校偏差値と比べて凄い数の国公立大学に進学させている神戸星城高等学校を見つけました。私は普通科の進学校出身ですが、母校より多い40名以上もの国公立大学進学実績です。その理由が判れば教えて下さい。

  • 受験

    僕は、中野区の区立中学校に通っている中学2年生です。 この前、通知表を貰って、社会と英語が2であと全てが3でした。 生活態度も良くないと分かっています。 テストの点数も良くないです。 そこで、先生に好かれる方法は何かありますか? あと、都立高校を狙っています。 塾の進研テストでは、偏差値50でした。 これから、普通に頑張っていたらどのくらいの偏差値になりますか? こんな僕でも頑張っていい学校に入りたいです。僕でも、頑張って入れそうないい都立高校を教えてください。 こんな経験をした人やこのような事に詳しい方がいたら教えてください

  • 面接地が遠方の場合

    正社員採用の求人に求人サイトから応募しました。 勤務地に地元が記入されておりましたので応募したのですが 面接地がかなり遠方で(片道1.5万程)困っております 辞退する場合「遠方まで行けないので辞退させてください」と言えば良いのでしょうか? 面接地の交渉も考えましたが、そもそも交渉に応じて貰えるのであれば 最初から最寄りの営業所で面接していただける気がします。 どうすれば良いでしょうか。

  • 明治大学国際日本学科

    つい最近出来た学科と聞きますが、就職実績の方はどうなのでしょうか? 国際日本学科に在籍している者から聞いたのですが、あまり好ましい状況では無かったようなんですが

    • ベストアンサー
    • noname#186897
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 「教わってないので、できません」はダメ?

    2012/10/01から今の部署に異動してきました。 同じ会社ですが業務内容は違うので、わからないことだらけです。 先日上司に 「ちょっと急遽、会議に行ってくるからこの処理やっといて!」と言われたのですが 「まだこの処理方法については教わってないのでできません」 と言いました。 そうしたら、 「教わってないからできません。で許されるのは学生までだ、 社会人にもなってそんなこと言うんじゃない。わからないなら自分で調べろ」 と怒られました。 結局その上司の依頼の業務は、別のわかる社員がやることになり、 私は違う作業をすることになったのですが、 みなさんが私の立場だったらなんて言いますか? 「教わってないけど、やってみます」だと、 もし失敗した時に取り返しがつかない事になるし 「教わってないので教えてください。」と言っても上司も、周りの人も忙しいし、 今教えてる暇なない、と言う状況でした。 今後また同じような事になったらなんて言えば良いか教えてください。 もしくは 教わってなくても自ら学習・予習するしかないのでしょうか? 引継ぎを受けましたが、細かな部分までは教わっていません。 ご回答よろしくお願いします。

  • どうして人は、見かけだけで判断するのでしょうか?

    どうして、髪の毛を染めているだけで、チャラそうと思われるのでしょうか? 髪の毛を染めていても、しっかりしている人もたくさんいるのに、面接などでは、その影響からか、茶髪なんてもってのほか どうして、髪の毛を染めることは人生に不利になるのでしょうか?

  • 就職留年のビハインド

    今年の夏頃、1年間の留学より帰国した現在4年生の者です。 夏採用等(主に商社・食品系)にチャレンジするも、上手くいかず(9割方面接で落ちました)、現在に至っています。留学以前より、このような事は想定しており、就職留年をする覚悟で、今冬より始まる就職活動に挑戦していきたいと思っている次第です。 ここで問題となるのは、夏採用等で落ちているという現状がある以上、来春の面接時に「夏採用以後、何をしてたのか?」「卒業延期したとして、どう過ごすつもりか?」と聞かれることです。 やはり、夏採用等で決まらなかった以上、必然的に”マイナスイメージ”を相手に与えてしまうと思います。 現状では、英語力証明にTOEICを受け、また中国語検定3級の取得を目指し勉強しています。ただ、これだけでは「言語バカ(「言語はいいけど、それで何か出来るの?」)」の印象が強く、マイナスイメージを払拭することは難しいと思っています。かと言って、何でもかんでも資格等を取れば良いというわけでもないと思います。 就職留年のことも考慮すると、(内定取得の可否に関わらず)実質1年ほど時間はあるので、長期的な計画で何か(特に資格取得)をしていくのが妥当とは思いますが、如何せん就職後も役立ちそうな資格等が思いつきません。 上記のマイナスイメージを払拭するためにも、どのようなことをしていくのがいいのでしょうか?

  • 文型就職

    早稲田や慶応を出ても文型の場合、志望した企業に入社することはかなわない場合が多いと聞きます。しかし、一方で工学(機電系)では、名門大学でなくても東証一部の大企業に入れるという話を良く聞きます。その理由は何ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#186897
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 時間やプライベートに余裕のある職業

    本当に甘えた意見ですが、なるべく時間に余裕のある職業を教えて頂きたいです。 給料は安くても構いません。 理系の道を目指しているので、そちら関連の職業だとなお参考になります。 よろしくお願いします。

  • 就職活動について

    私は現在理学部物理科の三年生です。理学部なのですが、大学に入ってから自動車に興味がわき、自動車、特に二輪車のメーカーに就職したいと思うに至りました。 夏休み前まではとりあえず理学部で院に行き研究を続け、それから就職活動をしようと思っていました。 しかし最近になり家の経済的な事情などからできることなら早く就職するほうが好ましくなりました。 そこで、就職活動を今年から始めようかと思っているのですが、今は自分の一番行きたいとある二輪メーカーに採用してもらえるなら学部卒で就職しようと思っています。 そこで質問なのですが、院の試験にも備えなければならないため一つの企業のみに絞って就職活動をしたいのですが、その場合でも何社かは受けた方がいいのでしょうか? また、学部で就職活動をした際に採用されず、院にいって再チャレンジしたいのですがその様なパターンというのはよくあることですか?それで有利になったり不利になったりというのはあることなのですか? 長文ですかよろしくお願いします。

  • MOS2010資格取得後に有効な職業は?

    MOS 2010(エクセル ワード パワーポイント アクセス)の4つを甥っ子(普通科17歳)が取得したのですがどのような職業に有効なのでしょうか?質問されて困ってしまいました。 とりあえずパソコンインストラクターとかかな~と回答したのですが(汗)。それ以外で知りたいようです。 甥っ子は営業 または技術 事務職 3つのどれも興味あるとのことですが営業が一番興味あるとのことなのです。それぞれ3つのパターンでどんな職種に有効なのか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。