全3103件中241~260件表示
  • 大学で英語を専攻してるのに英語が怖い

    なんとなく興味を持って英語科に進学したら、 皆との英語力の差がとてもありました。 一年の時は、マイペースに(単位落とさなければいいやくらい)学んでいたので 授業の復習とかしてませんでした そしたら、二年になってディスカッションが多くなってきて焦りました。 授業でのディスカッションとか英会話のとき、私の発言は 周りが「え?意味分からん」(^。^;)ってなることが 何度かあって、 多分文法からしてめちゃくちゃだからです。 それから、自信がなくなって英語が怖いです。 今じゃ、自信満々に英語話す人も怖いです。 ゼミでも教授(ネイティヴ)の話が理解出来なくて泣きそうです 今後、教科書を基礎から復習しようと思います。 そして、バイトのお金で英会話か、英語塾に通いたいです。 ↑空回りしてるように思いますか? 他に何かいい改善策、英語上達法あったら教えてほしいです。 焦りと不安もあって、言いたい事を文章にまとめるのが上手く 出来てないです。すいません。もし、理解できない部分があれば教えて下さい

  • 中3 恋愛相談お願いします。

    僕、今好きな人ができたんですけど、まぁその人っていうのは塾はいっしょくらいの友達だったのですがまぁ、気持ちというものは変わるもので。 好きになってしまいました。 以下本題です。 つい、2~3日前メアド交換して相手は全部デコメで返信帰ってきます。 2~5日にして150通のやり取り、結構多いのではないのでしょうか 21時から相手が寝るまで23時半くらいまで・・・ 僕は相手のことを可愛く名前をもじった感じで呼んでいます。 相手に聞いたら、こんなかわいい呼ばれ方をしたのは初めてだから、この呼び方でいいよ!とのことでした それから何回かメールのやり取りをして、 僕はこの可愛い名前をすごく自分自身気にってるんだよね~~ もちろん、S(相手の名前)の事も好きだけどハート絵文字w 好きじゃなきゃ呼べないよ~~~ って送ったら そーですか・・・・(苦笑い) まぁ、その呼び方でいいよ(笑) もう寝るね~~~ で今日のメールは終わってしまいました。 その次の日のメールで僕が委員会の予選で落ちて悔やんでる時にすご~~く励ましてくれました! (そんなにショック受けないの~~) がんばって! などなど この彼女と恋は成功しそうですかね? 一応、毎日20通くらいメールしてます。 全部デコメ返信 僕自身、先日格闘技の大会があり僕が、応援しててね~って送ったら(実力に任せた!)という返信が来て僕が、(お願い!Sの応援で結果変わるかも)って送っていたら最後の最後には じゃあ、いい結果出してきてね☆って返信が来ました。 それで、今の恋の状況として成功しそうですかね?? 相手に好意はあると思いますか? これが、OKなら告白!とか 脈ありメール文面とか アドバイス、意見お願いします

  • 現在大学の一回生です

    彼女無しです。付き合ったことはありますが女の子の方から連絡先を聞かれたことが数える程度しかないです。全部自分から聞いているような気がします。告白されたこともないです。これって自分には興味ないってことですよね? 現在異性の誰からもメールもきてません。自分がイケメンかどうか分かる方法ってあります?(写メup以外で)自分ではイケメンとは全然思いませんが、たまに高身長のせいかイケメンだと言われるので変に自意識過剰になってしまいます。 あと自分がモテているか簡単に分かる方法があったら教えてほしいです。

  • 女性の自慰行為について教えてください。

    男性で自慰行為をしない人は皆無ですが 20歳代とか30歳代の女性の場合も 週に数回はやっているのでしょうか?

  • 大学院試験落ちてからの就職活動について

    建築の施工管理職を目指している者です。もともとは建築学の大学院をでてから、施工管理職に就職できたらと考えていました。 しかし私は大学院試験に失敗してしまいました。今後の選択肢はいくつかあるのですが、秋採用で募集をしている企業を探して、就職活動を始めようと思っています。 そこで、就職活動をしていく上で、必ず聞かれる事になるとおもうのですが、「なぜ大学院にもう一度挑戦せずに、就職を選んだのか」という質問に対して、核心的な理由が自分の中で探しきれてないように思います。自分の中ではおおまかに言うと 「施工管理の魅力は現場にあり、大学院での研究では味わいにくい事である。それなら早く現場でて、その分多くの事を経験したいと考えている。」 という風に面接では伝えようと思っています。しかしこの回答が適切であり、面接官にとってこの人を企業にとりたいと考えていただけるか自信がありません。秋採用は、企業が留学生帰りなどの優秀な人を確保するためにあるという事も聞いており、厳しい状況である事も分かっています。 もし秋採用で勝ち抜くために、アドバイスをしていただけたらと思い、投稿いたしました。どんな事でもいいですのでよろしく御願いします。

  • 出版社求人について

    就活中の専門学校生です。ハローワーク求人で地元タウン誌を主に扱う出版社に応募しようと思います。HPにも採用情報がでてたのですが、自己PR文と履歴書を送付とのことでしたが、ハローワークから応募する方が有利ですよね?それとこの業界で自己PRする時、採用されやすい秘訣を教えて頂けませんでしょうか?

  • 公務員の学歴

    よく公務員に学歴は関係ないと言われていますが それは1次試験のみのことであって 面接などでは学歴も判断基準になってしまうのでしょうか?

  • 就職における自動車免許について

    就活生です。自分は金銭的な理由から現在自動車免許をもっていません。卒業するまでにはお金をためて、取得できるのですが、履歴書を書くまでには間に合いません。就職の際に自動車免許をもってないと不利になってしまうのでしょうか⁇(>_<)なんだか不安で、もし不利になるのなら覚悟しておきたいので回答お願いします。

  • 12年卒が再度就活をします。

    こんばんは。 12年新卒で再就職をしたいと思っています。この場合、どのように就職をしていけば良いのでしょうか。おすすめの就職サイトや相談所などあれば教えていただけますでしょうか。 今年新卒で社会人となったのですが、入社した会社がブラックでした。(出来たばかりのベンチャー企業だったので、まだ体系が整っていなかった、というのもあるのでしょうが。) 終電まで残っても泊りになっても出るはずの残業代は出ず、保険証や給与明細などももらえずのままで、6月に会社を辞めることにしました。 すぐに就職活動を始めなければいけないと思っていたのですが、退職と入れ替わりに祖母の介護を手伝うことになりました。(と言っても、それから病院に入ることになったので、側についている事くらいしかできませんでしたが…。あとは家の事ですね。) 1日空けたりすることもなかなかできなかったので、就職活動ができないままになっていました。 そして先週、祖母が亡くなりました。 通夜、告別式も済んだものの、私もまだやっぱり悲しくて辛いです。 ですが、自分の為にも、一番悲しんでいる母を少しでも安心させる為にも、はやく再就職先を決めなくてはいけないな、と思っています。 しかし、大学生の時には様々なサポートや就活サイトがあっからよかったものの、今はどのように就職活動をすれば良いのかがよくわかりません。 そこで、何かアドバイスや情報などありましたら、是非教えていただけますか。 よろしくおねがいします。

  • ディスカッションの進め方についてアドバイスください

    今度ディスカッションする機会があるんですが、私は外国とか文化に興味があるのでそういう内容でディスカッションしたいなと思ってます。 そこで日本では普通の事でも外国では珍しいと思われてる事柄って結構多いと思います。 そんなことをディスカッションにしたら面白いんじゃないかなーと思いました。 けど進め方が全然わかりません。 外国に行ったことがある人に自分が感じた体験を聞くっていうのはしたいんですけど みんながみんな外国にいったことがあるわけではありません。 どういう質問などをして論を進めていったら面白くなるでしょうか?

  • 大学を一年休学して、なにをすればよいでしょうか?

    私は現在、大学の三年生です。 三年終わり時に、大学を一年間休学して、なにかをしたいと思っております。 そこで、なにをすれば有意義でしょうか? 今のところは、 ・ボランティア ・バックパッカー ・海外インターン などを考えております。 ですが、大学卒業時に待ちかまえている就職活動に、有利に働くものでなければなりません。 (これは親への建前もあります) なんらかの成果を形で残せればよいと思っています。 なにかいい案はないでしょうか? なお、手段(休学)と目的の順序が逆になっていることは、追求しないでください。

  • 進学校で男子バスケの強い高校を教えてください。

    大阪市在住の中3男子の父親です。 遅ればせながら進学の事を思案しております。 息子は、在学中はバスケットに注力(府ベスト16程度)し、学校の成績は芳しくありません(中の下)。 甘い考えであることは承知しておりますが、高校では勉強とバスケットを両立させたいと考えております。 そこで質問です。 バスケットの強い(都道府県大会ベスト8程度)進学校とはどんなところがあるのでしょうか? できれば近畿圏の学校を希望します。 また、大阪市在住ですので、通学が困難な地域であれば、「寮」施設があれば幸いです。 皆様のアドバイスをいただきますようお願いいたします。

  • 難関女子高生は夜何時まで勉強するのでしょうか?

    男子と違い、勉強時間の長い女子高生ですが、桜蔭高校などの女子高生は、どの位勉強しているのでしょうか?

  • 指定校推薦についてです。

    先日、指定校推薦の募集があり申込み無事校内選考を通りました。 しかし、担任の先生から指定校推薦は通ったけど受かる可能性がゼロに近いと言われました。 理由は夏に文転したことでした。 また、私のクラスは理系コースなのですが去年の理系コースの先輩で実際に四人も落ちたみたいです。 二人が某有名大学、もう二人は不明です。 私は短大に指定校推薦を出したのですがやっぱり落ちてしまうのでしょうか? もちろん、センターも受けます…が御意見を聞かせてください。

  • 復学して孤独を感じてしまう私に喝をお願いします。

    大学を休学し、第一志望大学を再受験 しかし不合格 そして復学しました 下級生に混じることくらい平気だ と思っていても 周りのグループが楽しくお話していて私だけが孤独だと どんな表情をして机に座っていればいいかわからなくなります。 顔がひきつり 携帯を一人いじるしかなくなります 普段は強がってますが 浮いてるのではないかなどと不安な気持ちに煽られます。まあ浮いてるのですが(笑) 以前下級生のクラスにて 何人かにタメ口で話して良いよと言ったところ その日からタメ口で話してくる人が2人(話すのは事務的な連絡のときだけ) あとの人は いやいや先輩ですから と敬語です この状況を乗り越えられると思っても いざ学校行くと些細なことで不安になり平静を保てなくなります。 こうなること覚悟で再受験に挑戦したわけですから、退学などはあり得ません。 たかが一人でいるくらいでくよくよするななどの喝や 何かこれからの大学生活に関するアドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学生のテンションについて

    私は今年度から大学生になったのですが、大学生ってテンションが高く、気が強い人が多くないでしょうか? 私はテンションが低く、小心者なのでなかなか友達ができず悩んでいます。 また、このままでは社会に出てからとても不安です。 どうしたらテンションをあげ、多くの人とコミュニケーションをとれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複数内定

    どちらも第一希望だった時、最終的に何で決めますか? 何で決めましたか?そっちを選んで良かったと思いますか? 今すっごく悩んでいます、あと申し訳なさ過ぎて断り方がわかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#173150
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 人材紹介・派遣会社への就職について

    就職についてお願い致します。 私は30歳の男性です。 正社員の経験がありません。 資格は普通自動車免許のみ。大卒です。 約9ヵ月間、就職活動を行い、ようやく内定がでました。 しかし、ネットで調べると、職種・業界の評判が良くないです。 年齢を考えると、また一から始めるべきか、 内定先で頑張るか迷ってしまいます。 「企業規模」 資本金3800万 「企業歴史」 設立53年目 「派遣職種」 大手取引先の事務系職種の派遣会社 「雇用形態」 正社員 「業界」    人材派遣 「職種」    派遣コーディネーター(営業も少々ある) 「給料」    19万 「休日」    土・日・祝 120日程(本当かどうかは入社までわからないですよね) 「残業」    月平均40時間以内(サービス残業はないとの話) 「福利厚生」 各種保険等々 「転勤」    なし 「募集」    3年毎の新人募集 新卒同等のため、即戦力にならないのは承知との事で、十分な研修がある 簡単ですがこのような感じです。 ネットでは、派遣業界やコーディネーターは評判が悪いですよね? せっかく内定が出たのですが不安で仕方がありません。 派遣業界は残業地獄、休日はなし、飛び込み営業ばかり、未来はないと目にしました。 どこの企業も同じなのでしょうか? また、営業はテレアポよりも飛び込みばかりなのでしょうか? 面接を受けた際には、雰囲気が良い企業だったのですが… 社歴も53年と、比較的長かったので… 最後は私が決める事ですが、 よろしかったら、業界、職種についてなど何かアドバイスを下さい。 入社は見合わせる方が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 人材紹介・派遣会社への就職について

    就職についてお願い致します。 私は30歳の男性です。 正社員の経験がありません。 資格は普通自動車免許のみ。大卒です。 約9ヵ月間、就職活動を行い、ようやく内定がでました。 しかし、ネットで調べると、職種・業界の評判が良くないです。 年齢を考えると、また一から始めるべきか、 内定先で頑張るか迷ってしまいます。 「企業規模」 資本金3800万 「企業歴史」 設立53年目 「派遣職種」 大手取引先の事務系職種の派遣会社 「雇用形態」 正社員 「業界」    人材派遣 「職種」    派遣コーディネーター(営業も少々ある) 「給料」    19万 「休日」    土・日・祝 120日程(本当かどうかは入社までわからないですよね) 「残業」    月平均40時間以内(サービス残業はないとの話) 「福利厚生」 各種保険等々 「転勤」    なし 「募集」    3年毎の新人募集 新卒同等のため、即戦力にならないのは承知との事で、十分な研修がある 簡単ですがこのような感じです。 ネットでは、派遣業界やコーディネーターは評判が悪いですよね? せっかく内定が出たのですが不安で仕方がありません。 派遣業界は残業地獄、休日はなし、飛び込み営業ばかり、未来はないと目にしました。 どこの企業も同じなのでしょうか? また、営業はテレアポよりも飛び込みばかりなのでしょうか? 面接を受けた際には、雰囲気が良い企業だったのですが… 社歴も53年と、比較的長かったので… 最後は私が決める事ですが、 よろしかったら、業界、職種についてなど何かアドバイスを下さい。 入社は見合わせる方が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 内定式の髪色について

    こんにちは。 私は近々内定式を控えている大学4年の女です。 現在私の髪は、就活を始めたときの黒染め以来染めていない状態です。しかし少し色が抜けてしまい毛先が少しだけ茶色くなってしまいました。長さはロングなので、根元は地毛の黒で、毛先にかけて少しだけ茶色のグラデーションになってる感じです。 これってスプレー等で直さないと適当な印象を持たれてしまうでしょうか? 最初が肝心とよく聞くので不安です。 なにかアドバイスあれば是非教えてください(>_<)