aaa2125 の回答履歴

全72件中21~40件表示
  • トイプードルを飼っている方

    トイプードルのハウス(サークル)はどのくらいの大きさですか? トイプードルは小型犬ですが、ジャンプ力もあると聞いていたので、どのくらいが良いか分かりません。 わたしは、トイプードルを飼うならサークルで飼おうと思ってます! サークルで飼う場合は、犬用のベットは必要ですか?それに、トイレと寝る場所が別れているサークルの方がいいですか? 最後に、クレートは必要ですか? なんか、質問ばっかりですみません。 この中の、1つでもいいので教えてください!  画像ものせて頂けると、助かります。

    • ベストアンサー
    • kitexi-
    • 回答数4
  • 貸しビルの仲介手数料 広告宣伝費

    実家が所有している貸しビルで引っ越しがあり、新しい入居者の募集を不動産業者に依頼しました。 仲介手数料は、宅地建物取引業法では入居者とオーナーから合わせて賃料の一カ月分以内だと思うのですが、今回はさらに一カ月分の広告宣伝費を要求されました。 アパートなどでは、ネットに募集を出す手数料として1万円を請求されたことがありますが、今回は家賃が18万円なので、広告宣伝費として高額すぎると思います。 今は、これが常識なのでしょうか。 宅建業法の隙間うまく潜り抜けている違法ともいえると思います。 多少の広告宣伝費は仕方ないにしても、相場は無いでしょうか。 せいぜい3万から5万と考えています。 場所は練馬区です。

  • 賃貸アパート 退去,敷金清算後に大家から請求

    2010年11月に、新築時から13年借りていたアパートを退去しました。 家賃\53,000(共益費・駐車場込み)、敷金\100,000(入居時に支払済)でした。 管理会社立会人のもと、11月30日に立会いし、修繕箇所などを確認しました。 同年12月20日に、管理会社から郵送封書にて、修繕箇所などの内容及び請求費用が記載されておりました。 長い間住んでおりましたうえに子供が居たので追加金がありました。 2011年1月5日に追加金を振り込み、終わったと思っておりましたら…。 1月17日頃、大家から留守電があり連絡したところ「新築時にはカーテンレールがあったのに無い」と言われました。 入居時には付いてなかったので、自費で付けておりました。自分の持ち物だったので退去時に外し処分しました。 その旨を大家に伝えたところ「付いていたはずだ!」と言うので「付けたらいいんですか?それともお金を支払ったら良いのでしょうか?」と聞いたところ「もういい!!」とガチャンと一方的に切られました。 不思議に思っていたら、それからまた何回も留守電があり。忙しかったので連絡できませんでした。 すると「連絡してこないのでカーテンレール代を全額支払え!あとトイレの水詰まり、玄関受けの修理…」と言ってきました。 しかも当時の保証人に「電話が無いから、お宅が(保証人が)払え!」とも連絡していたようでした。 こちらとしては、退去立会い時から2ヶ月近く経って請求されるのは少々納得もいかず…。 こちらは契約解除後、きちんと敷金引き,追加請求金額も全額支払っておりますし、管理会社からならともかく、大家さんから直接請求されるのはおかしいのではないかと思い、ご相談させていただきました。 どなたか お詳しい方、よろしくお願い申し上げます。

  • 貸しビルの仲介手数料 広告宣伝費

    実家が所有している貸しビルで引っ越しがあり、新しい入居者の募集を不動産業者に依頼しました。 仲介手数料は、宅地建物取引業法では入居者とオーナーから合わせて賃料の一カ月分以内だと思うのですが、今回はさらに一カ月分の広告宣伝費を要求されました。 アパートなどでは、ネットに募集を出す手数料として1万円を請求されたことがありますが、今回は家賃が18万円なので、広告宣伝費として高額すぎると思います。 今は、これが常識なのでしょうか。 宅建業法の隙間うまく潜り抜けている違法ともいえると思います。 多少の広告宣伝費は仕方ないにしても、相場は無いでしょうか。 せいぜい3万から5万と考えています。 場所は練馬区です。

  • 貸しビルの仲介手数料 広告宣伝費

    実家が所有している貸しビルで引っ越しがあり、新しい入居者の募集を不動産業者に依頼しました。 仲介手数料は、宅地建物取引業法では入居者とオーナーから合わせて賃料の一カ月分以内だと思うのですが、今回はさらに一カ月分の広告宣伝費を要求されました。 アパートなどでは、ネットに募集を出す手数料として1万円を請求されたことがありますが、今回は家賃が18万円なので、広告宣伝費として高額すぎると思います。 今は、これが常識なのでしょうか。 宅建業法の隙間うまく潜り抜けている違法ともいえると思います。 多少の広告宣伝費は仕方ないにしても、相場は無いでしょうか。 せいぜい3万から5万と考えています。 場所は練馬区です。

  • 息子の嫁出産時の先方の親とのトラブル

    私の息子の嫁の両親についての質問です。 息子の嫁は他都市に実家があります。 嫁は今年1月無事、孫を出産致しましたが、その出産時の話です。 嫁は出産の為、11月から実家に帰っており、ここからは車で片道約6時間かかります。 そして1月出産間近になり、陣痛が来たと連絡を受け 息子が嫁の元へ行きましたが、出産する程の陣痛ではなかったらしく、 仕事もあるので一度こちらに戻ると言って息子は帰ってきました。 その二日後、再び陣痛が来たと先方の母親から息子に電話が来たそうですが、 "仕事が忙しく、2,3日は行けない”と言ったそうです。  それを聞いた先方の母親からのお叱りの電話が私の処に来ました。 ”(うちの息子が)こちらに来れないと言うのであれば、全面的にうちで引き取ります。” そう仰っていましたが、 息子も仕事がありますし、こちらは雪国で向こうの実家に行くといっても 雪道は危険だし、時間もかかります。 そんな状況の中、何がなんでも来いというのは果たして常識的なことなんでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • チワワを飼っている人に質問!

    トイプードルとチワワで迷っています。 どちらが飼いやすいと思いますか?(ある程度は、しつけで頑張りたいと思ってます。) チワワって、小型犬の中で臭い方ですか? トイプードルは臭くないと、聞いていますがチワワは分かりません・・・ あと、やっぱり抜け毛が多いのは大変なのですか? 教えて頂けると、とっても助かります。

    • ベストアンサー
    • kitexi-
    • 回答数6
  • チワワを飼っている人に質問!

    トイプードルとチワワで迷っています。 どちらが飼いやすいと思いますか?(ある程度は、しつけで頑張りたいと思ってます。) チワワって、小型犬の中で臭い方ですか? トイプードルは臭くないと、聞いていますがチワワは分かりません・・・ あと、やっぱり抜け毛が多いのは大変なのですか? 教えて頂けると、とっても助かります。

    • ベストアンサー
    • kitexi-
    • 回答数6
  • トイプードルを飼っているんですが…

    トイプードルを飼っているのですが、最低一日一回は吐いてしまいます。ご飯は夕食で一回だけなんですが、空腹で吐いているのでしょうか?それともなんかの病気でしょうか?普通に元気でぴょんぴょん跳ねまわっているのですが…吐くときはおなかのあたりをぐるぐる言わせて苦しそうに吐きます。これって異常ですよね??詳しく教えてもらいたいです。

    • ベストアンサー
    • Na----mi
    • 回答数3
  • 子供のアトピーについて

    子供のアトピーについて対処を困っています。 病院では塗り薬も処方されていますが、以前別の病院で処方され、 使っていたクリームのリバウンドか、 現在は肌が以前より広範囲に渡り赤くなっています。 現在はアレルギーを抑える飲み薬と ワセリンを塗布していますがかなりかゆいようで 夜にはひっかき、朝にはパジャマに血がついている状態で かわいそうです。 朝は皮がところどころずるずるとむけている状態です。 色々なホームページなどを見ると「肌は清潔に、保湿が第一」とのことで せっせとワセリンを塗っているのですが、 幼稚園に居る時間などはどうしても乾きますが、乾いた状態にしておくのも 良いのかな、とおもったりして家庭でひたすら処方された薬を塗ったらいいのか、 それとも、しばらく乾かしたほうがいいのか、どうしたらいいかわかりません。 ワセリンで乗り切るか、それとも薬を使ったほうがいいのか・・ 私自身も小児アトピーでしたが「成長とともに治る」と言われて 今は症状は出ていない状態で、子供の頃のかゆい辛さはわかっているのですが 私のときよりも子供のほうが症状が重いようです。 アレルギー検査では陰性で、原因を突き止めるのが難しく、 どのように日常生活で何がNGなのか、とても分かりにくいです。 口コミでみつけた別の病院にもかかりたいのですが、現在は遠方なので 診察を受けられるのはひと月先になります。 それまででも少しでもよくなるようにしてあげたいです。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • アレルギー?

    もともとアレルギー体質で卵や干し海老などを食べるとたまに蕁麻疹が出たりはするのですが、ここ数年、潮風にあたると蕁麻疹が出るようになりました。 最初は潮風でとは思わなかったのですが、海や港付近に行くと決まって顔から首、頭、手がかゆくなりだし蕁麻疹のようなものが出ます。潮風に直接あたらないせいか、洋服を着ている部分には症状が出ません。 露出しているところがひどく痒くなり、蕁麻疹が出ます。普段はあまり行かない場所ですが、海は好きなので潮風のアレルギーだったらちょっとショックと思って調べてみたのですが、そういう情報がなかったので。潮風のアレルギーなんてあるのでしょうか?詳しい方教えていただけたら助かります。

  • 子供のアトピーについて

    子供のアトピーについて対処を困っています。 病院では塗り薬も処方されていますが、以前別の病院で処方され、 使っていたクリームのリバウンドか、 現在は肌が以前より広範囲に渡り赤くなっています。 現在はアレルギーを抑える飲み薬と ワセリンを塗布していますがかなりかゆいようで 夜にはひっかき、朝にはパジャマに血がついている状態で かわいそうです。 朝は皮がところどころずるずるとむけている状態です。 色々なホームページなどを見ると「肌は清潔に、保湿が第一」とのことで せっせとワセリンを塗っているのですが、 幼稚園に居る時間などはどうしても乾きますが、乾いた状態にしておくのも 良いのかな、とおもったりして家庭でひたすら処方された薬を塗ったらいいのか、 それとも、しばらく乾かしたほうがいいのか、どうしたらいいかわかりません。 ワセリンで乗り切るか、それとも薬を使ったほうがいいのか・・ 私自身も小児アトピーでしたが「成長とともに治る」と言われて 今は症状は出ていない状態で、子供の頃のかゆい辛さはわかっているのですが 私のときよりも子供のほうが症状が重いようです。 アレルギー検査では陰性で、原因を突き止めるのが難しく、 どのように日常生活で何がNGなのか、とても分かりにくいです。 口コミでみつけた別の病院にもかかりたいのですが、現在は遠方なので 診察を受けられるのはひと月先になります。 それまででも少しでもよくなるようにしてあげたいです。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • おもちゃを噛んで引っ張ります

    9か月になる息子です。 おもちゃで遊んでいて、それを口に入れるところまでは気にならないのですが、 そのおもちゃを思い切り歯で噛んで引っ張ります。 歯並びや下あごが出たりしないものかと心配になります。 この行動はほおっておいても大丈夫なのでしょうか? それとも止めさせた方がいいのですか? ちなみに、息子の口の中は上下4本ずつ歯が生え揃い、 生え始めのよだれも落ち着いている状態です。

  • 高校受験にあたり。。

    中2の娘が2学期の数学で1を取ってきてしまいました。。 ひとまず地元校と言われている高校を受験予定で 評定は2.0以上あれば合格できると聞いて居ます。要するにオール2でも内申がよければ問題なしと言うところでしょうか。。 でも正直成績でしかも義務教育の間に1を取るとは思っていませんでした。 ひとまず今までに1をとった事はなく今回今まで社会が2だったのに対して3にあがったために数学が1でも評定が下がったと言う事はありません。 やっぱり成績に1度でも1がついてしまうと高校受験は厳しくなりますか?

  • 2ヶ月の子供 睡眠時間

    現在二ヶ月と少しの乳幼児の睡眠時間について質問します。 夜は8時から翌朝の8時くらいまで、間1回のミルクでよく寝てくれています。 日中の睡眠時間なんですが、 ミルクを飲んで、1時間~1時間半くらいご機嫌にすごし、 その後泣くので、抱っこして寝かしつけ、次のミルクまで寝せる。 このような感じで一日が過ぎていきます。 こんなに寝ていて大丈夫なのでしょうか? さらに、3ヶ月になるとおきている時間が長くなる と言われていますが、 それはご機嫌な状態で長く起きているんでしょうか? それともぐずりながら起きているんでしょうか? 日中抱っこしながら強制的に寝かせているような気がして心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mirutti
    • 育児
    • 回答数4
  • 子犬が食欲旺盛で困ります。

    トイプードル(♀)もうすぐ1歳になります。体重は4.5kgです。フードを袋の規定どおり食べさせていますが、すぐペロリで、散歩に出ても拾い食いをする始末。大きくなりすぎると困るので好きなだけというわけにはいかず、困っています。台所でも匂いを嗅いで食べたがります。なんとか対処する方法はあるのでしょうか。よその犬は人の食事の場でも無関心に遊んでいますが、どうしてでしょうか。食事はフードのみ1日2回、人間の食べ物は与えていません。また最近、好き嫌いが多くなって、わがままで困っています。どなたか教えていただけませんか。

    • ベストアンサー
    • chiro63
    • 回答数2
  • こまめにお掃除をする方に質問です。

    こんにちは、30代主婦です。 私は大雑把で、床などに物が散らばっていること以外はあまり気にならないので、「お片づけ」程度の掃除しか日常的にしません。洗濯、整頓、掃除機、食器を洗ってシンクやコンロの周りを拭くぐらいが私がやる掃除です。正直、トイレ掃除はたまにしかしないし、基本シャワーしか使わないのでお風呂掃除も時々しかしません。 お掃除をこまめにする方にコツを教わりたいのですが、 ・毎日するのはこんなこと(おおまかな手順) ・時々する掃除(例えば、シーツを替える、換気扇を掃除するなど) は何ですか? ぜひ、マネをして自分の習慣にしたいので教えてください! ちなみに、夫は物を散らかすけど、ホコリやカビには敏感で、私の大雑把な掃除に対して不満がありそうな気がします…(笑)

  • 子犬がフードを食べないのです。

    10ヶ月のトイプードルです。大きくなってきたのでドライフードをパピーから成犬用に変えました。1週間ほどして、ドライフードを全然食べなくなりました。りんごやサツマイモなどはよく食べ、食欲は旺盛ですが・・。お腹がすきすぎて?先日朝、黄色い液体を吐きました。 今、缶詰を混ぜたりして何とか、いやいや食べてはいますが。 フードはチキン系です。  なるべくドライフードを食べさせたいのですがどなたかよい方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • chiro63
    • 回答数6
  • 子供の薬品アレルギーについて

    我が子は、「アセトアミノフェン」(名前違っていたらごめんなさい、これに類似している薬です)にアレルギー反応を7歳になって発症しました。 おたふく風邪で、高熱が出た際、飲むよう言われた解熱剤?を飲んで、異変が起きたことで発覚。 この薬は、市販の風邪薬によく使われているそうですね。よって、市販の風邪薬は絶対に飲ませないこと!とお世話になっている薬剤師からもまた、Drからも言われました。 とはいえ、風邪薬以外も市販薬を飲ませることに恐怖を感じる私は、何かあれば直ぐに病院へ我が子を連れて行くようになってしまいました。 主治医からは、「腹痛や頭痛薬は大丈夫だよ」とは言われても、やはり怖くて飲ませられません。 2シーズン前にインフルに我が子かかっています。その際に、この薬品が使われている解熱剤?は使っているはずです。(座薬でですが) タミフルだけだったか・・・ この薬(座薬)は、その後の風邪等でもいただきましたが、実は、お守り程度に頂くぐらいで、ここ2年ほどは、本当に使用した記憶がないのです。お薬手帳はありますが、使用の有無までは書き込んでいないので、最後にその薬を使った記憶が昔過ぎて思い出せません。 とはいえ、確実、入園前4歳になるまでは数回使っていますが、アレルギーの「ア」の字も出なかったです。 この7歳にして発症(発症という言い方でいいですか?)は、どうしたことでしょうか。 Drも「どうしてだろう???」としか言われず。(内科医で、一応小児もみてくれるというDr) 我が子のこの薬のアレルギーは永遠でしょうか。 以前は大丈夫だったのですから、今後の生活習慣一つでは、完治するでしょうか? その完治に向けてはやはりアレルギー科での受診がいいでしょうか。 先ほど、口内炎が出来て、不都合だと訴えてきたので、口内炎の薬を塗ってやろうと思ったのですが、やはり「アレルギー」が気になってしまい、「明日、お薬屋さんに聞いてから」となってしまいました。 過剰反応しすぎでしょうか。 一応、言われた薬品は入っていませんが、どうしても気になってしまって。 何かいいアドバイスがあれば、薬に関しても、対応に対してもでも結構です。 年末年始、救急しか開いていない時期がきますので、非常に怖いです。 是非お願いします。

  • 2人目を作るか悩んでいます

    私には1歳2カ月の子供(男の子)がいます。 身内に障害者が一人いて、遺伝するかしないかはっきりしていない障害なので、 子供を作る時、さんざん悩みました。 幸い、障害は遺伝せず、健康な子供を授かれたのですが、 想像していた以上に育児が大変で、産後すぐに育児ノイローゼ状態になってしまい、 なかなか抜け出せませんでした。 子供が1歳を過ぎた今も、毎日が一杯一杯で、 自分の体調が悪い時や、余裕がない時、疲れている時などは、 子供を頻繁に怒鳴ったりして、夫にも当たってしまいます。 以前は、イライラがピークに達すると、子供を叩いてしまう事もあり、 限界を感じたので、 今は週1回、一時保育に預けたり、安定剤を飲んでどうにか精神のバランスをとって なんとか乗り切っているという感じです。 こんな状態なので、私自身、2人目を欲しいと思う余裕もなく、 障害の事や、また育児ノイローゼがひどくなるのではと考えると、正直子供は一人でいいと 思うようになってしまったのですが、 最近、周囲から「2人目早く作らないと!」と言われる事が多く、 この前は、気分転換で行った美容院で、独身の育児経験もない若い子から 「2人目はどうするんですか?」と聞かれたので 「まだ考えてないです」と言ったら 「一人っ子はかわいそうですよ~、せめて2人は産まないと」と言われてしまい 「こっちの気も知らないで・・・」とカチンときてしまいました。 夫や、両親は私の思いを知っているので、 「一人いればいいんじゃない?」と言ってくれますが、何も知らない周囲からは 色々言われてしまい、気持ちが焦ってしまいます。 私は来年30歳なので、若くもないし、 のんびり気長に考えている場合ではないので、よけいに、 早く結論を出さなくてはと思うのですが、 2人目が欲しいと思えずにいます。時がたてば、欲しくなるのかもしれませんが、 欲しいと思えないままだったらどうしよう・・・などと色々と考えては、悶々としてしまいます。 ちなみに、夫は毎日残業で、帰宅は9~10時過ぎ、休みは月5日のみで 土日に休める事はめったになく、 実家も遠方なので、毎日一人で育児をしています。 よく、案ずるより産むが易しと聞きますが、 私のような場合、どうしたらいいのでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#123616
    • 育児
    • 回答数12