kirata の回答履歴

全77件中41~60件表示
  • イラスト集について

    お知らせやおたよりを出す時に、 イラストを入れたいと思っていますが、 中々ピッタリくるイラストを見つけられません。 子どもの行事についてのイラスト集をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 特に今探しているのは、ラジオ体操についてのイラストです。

  • お勧めの車を教えてください

    先日事故のため、自家用車(スバルのプレオ)が廃車となりました。 そこで、新しい車を購入しようと思うのですが、まったく知識がないので、どれにしようか困っています。 お勧めの車がありましたら教えてください。 ・使用するのは通勤・買い物(街乗り)  年間走行距離は1万キロ行きません。 ・軽でも普通車でもかまいませんが、小型のもの。 ・国産車でも外車でもok

  • 子供の集まりで使う曲を探しています。

    今度、子供の集まりで使う音楽を探しています。 私は聞いた事が無いので、皆目判らないのですが、 どうやら、大勢で集まったときに使われる曲のようです。 誕生月の子は呼ばれると、真ん中(?)に来て好き勝手に踊っては帰っていくというのを、繰り返すそうです。 私の周りでは、曲は判っても、題名をご存知の方がいらっしゃらず、困っています。 ご存知の方がおりましたら、題名を教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 子供の集まりで使う曲を探しています。

    今度、子供の集まりで使う音楽を探しています。 私は聞いた事が無いので、皆目判らないのですが、 どうやら、大勢で集まったときに使われる曲のようです。 誕生月の子は呼ばれると、真ん中(?)に来て好き勝手に踊っては帰っていくというのを、繰り返すそうです。 私の周りでは、曲は判っても、題名をご存知の方がいらっしゃらず、困っています。 ご存知の方がおりましたら、題名を教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 保育士・幼稚園教諭の方…☆

    幼稚園・保育所の初任給や何年勤めて今現在いくら貰っているのかを教えてください。その際、公立私立どちらに勤めているのか、または正規で勤めているかパートかなど詳しくお願いします。

  • PTA

    私38歳の男性です。今年より妻が幼稚園のPTA委員になりました。5月より活動開始し5月には顔合わせ会、引継ぎ会、今月にはバザー反省会というものが開催されます。いずれも夜に酒を交えての会だそうです。今後も催 しがあるたびに飲み会は行われるようです。毎月委員費用1500円、飲み会費用(約1ヶ月に1回開催)等費用もかかりうんざりしております。幼稚園のPTAってこんなもんなのでしょうか?嫉妬心があるのかも知れませんが妻には飲み会には行くな!っと言っております。本当は辞めて欲しいのですが・・・私は間違っているのでしょうか?

  • PTA

    私38歳の男性です。今年より妻が幼稚園のPTA委員になりました。5月より活動開始し5月には顔合わせ会、引継ぎ会、今月にはバザー反省会というものが開催されます。いずれも夜に酒を交えての会だそうです。今後も催 しがあるたびに飲み会は行われるようです。毎月委員費用1500円、飲み会費用(約1ヶ月に1回開催)等費用もかかりうんざりしております。幼稚園のPTAってこんなもんなのでしょうか?嫉妬心があるのかも知れませんが妻には飲み会には行くな!っと言っております。本当は辞めて欲しいのですが・・・私は間違っているのでしょうか?

  • 幼稚園への記念品

    来年の3月に子供が幼稚園を卒園するのですが、卒業準備委員会が発足され幼稚園への記念品・先生方への記念品などを考えています。前回の幼稚園への記念品がなんとビデオカメラとデジタルカメラだそうで、そこまでお金をかけなくてもいいのにと思いました。いろいろと案は出ているようなのですが、記念樹を植えるという話があがりました。 皆さまにアドバイスいただきたいのですが、幼稚園に植える木として良い物を教えてください。また記念樹以外にもこんな記念品をあげたよ、というのも教えていただけると嬉しいです。

  • 年少組の先生です。困っています。

    彼女が今年から年少組を受け持っているのですが、ぜんぜん言うことを聞いてくれなくてだいぶまいっています。 なにかよいアドバイスをしてあげたいんですけど、彼女と職業がちがうので、なかなかよいアドバイスができません。 年少さんはどうすれば言うことを聞いてくれますか? よいアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 学校での人間関係。

    現在、公立小学校で1日4時間週2回パートとして働いています。 仕事は主に図書業務です。 最近、人間関係で悩んでいます。 小さな学校で、先生方は忙しく、また休み時間わたしは貸出業務をしているので、 ほとんど話す機会はありません。 しかも、どうしても図書室にこもって作業をすることが多く、 他の先生方から孤立している感はありました。 でも、仕事をしていないわけではないし、 4時間という短い時間なので、ある程度は割り切っていました。 最近では、図書室じゃなくてもできる作業は職員室でやったりもしつつ。 でも、仕事をしていない、仕事がないように思われたようで、 今日他の学校でわたしと同じ業務をしている方が招かれました。 確かにとても勉強になりましたが、認められていないことがわかり 正直複雑な気持ちです。 ある先生がわたしのことをよく思っていないことも耳にし、 教頭からは嫌味をいわれる始末です。 たぶん、他の先生方も同じように思っているのではないかと思います。 わたしは社交的なほうではないし、確かにコミュニケーション不足だったかなとは思います。 しかし、前任の方の業務内容もまったく学校は把握しておらず、 (というより把握する気がない…) 図書の知識がある先生もいませんでした。 なので、やるべきことを聞いてもはっきり答えてはくれず、 必然的にこのような状況になってしまったような気もします。 図書に対する関心が先生方にないこと自体、がっかりでした。 教員ではないので提案することもできないし、 ますます肩身が狭く、本当に嫌で仕方がありません。 目に見えるような仕事もしてきたのに、 あんなに認められていないとは思いませんでした。 学校のことはまったくわかりません。 このような業務でうまくやっていく方法、 また人間関係をなるべくうまくやっていく方法など アドバイスいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#16250
    • 小学校
    • 回答数8
  • 室内ゲーム、室内あそび

    保育の専門学校に通う学生です。 今度、室内でできる遊びをみんなに紹介し、一緒にやることになったのですが、なにかオススメのゲームなどありませんか?? 人数は20人前後。 イス取りゲーム、伝言ゲーム・・・みんな知ってるものでないものがいいです。 ことばゲーム、など、ちょっと頭を使うクイズみたいのも探しています。 よろしくお願いします!!

  • てんかんの子どもの幼稚園

    こんにちわ。 1歳8ヶ月の子どもを持つ母親です。 実は最近、子どもが「てんかん」と診断されました。 と、言ってもうちの子の場合は脳波やCTには異常がなく、無熱性けいれんが2回も続いたので検査には異常がないけど抗てんかん薬を飲みましょうと医師に言われ、最近のみ始めました。 うちの子は発達も今まで問題なく、言葉も今の段階で2語文まで話し、知能的にも問題はないようなのですが、「てんかん」ということでこれから幼稚園に行こうと思っても断われてしまうのではないかと心配です(まだ先の話ですが・・・)けいれん以外はまったく他の子と変わりません。「てんかん」持ちの子は幼稚園側が受け入れてくれるのでしょうか・・・? 経験をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 幼稚園に行き出して夜泣きが、、

    3歳2か月と10か月の子供を持つ母親です。4月から息子が幼稚園 に行き始めました。まだ3回しか行っていませんが、バスに乗る時と園でも殆ど泣いてい様です。それは覚悟していましたし仕方ないと思いますが困っているのが夜泣きです。まず寝るまでが大変です。「寝ようか?」と言うと素直に「うん」と言って布団に入るのですが、ウトウトして来ると泣き始めて暴れます。そして又目が覚めると我に返った様に「眠いから寝る」と言うのですが又繰り返しです。うとうとして来ると泣き出して、、、それを3回位繰り返しやっと寝付くので寝るのが夜23時位になってしまいます。勿論夜中にも2、3回泣いています。原因は「幼稚園」だと思いますが、もうひとつ気になる事が有ります。初日なかなか寝ようとしないのでもの凄く怒ってしまったんです。その時息子は今までにない位の泣き方をしておびえていました。その事も原因なのかな、、と思うのですが、、、。どうすれば改善されるのでしょうか?夜泣きは仕方ないにしても寝付く時に時間が掛かりとても大変で困っています!

  • 幼稚園に行き出して夜泣きが、、

    3歳2か月と10か月の子供を持つ母親です。4月から息子が幼稚園 に行き始めました。まだ3回しか行っていませんが、バスに乗る時と園でも殆ど泣いてい様です。それは覚悟していましたし仕方ないと思いますが困っているのが夜泣きです。まず寝るまでが大変です。「寝ようか?」と言うと素直に「うん」と言って布団に入るのですが、ウトウトして来ると泣き始めて暴れます。そして又目が覚めると我に返った様に「眠いから寝る」と言うのですが又繰り返しです。うとうとして来ると泣き出して、、、それを3回位繰り返しやっと寝付くので寝るのが夜23時位になってしまいます。勿論夜中にも2、3回泣いています。原因は「幼稚園」だと思いますが、もうひとつ気になる事が有ります。初日なかなか寝ようとしないのでもの凄く怒ってしまったんです。その時息子は今までにない位の泣き方をしておびえていました。その事も原因なのかな、、と思うのですが、、、。どうすれば改善されるのでしょうか?夜泣きは仕方ないにしても寝付く時に時間が掛かりとても大変で困っています!

  • 幼稚園でのビデオ鑑賞

    年少で入園して1週間がたちました。下調べ不足と言ってしまえばそれまでなのですが、園でビデオを見ていることがわかりました。 園バスの中と、園バスの待ち時間にアンパンマンビデオを見せているようです。 朝の園バス内で流してるのを2度私も見まして、びっくりしてしまいました。園児が固まってテレビを見ているのは異様にうつりましたし、目にも体勢にもよくないと思います。 園バスの待ち時間のことは、娘の幼稚園ごっこから知りました。一室に集められて、はい、みんな座ってアンパンマンを見ますよ。と言って座らせ、終わったら拍手までするそうです。 我が家では、テレビはほとんどつけません。 3歳の娘にはまだ見せたくないので、ビデオもないですし、アンパンマンもアニメも全く見たことありませんでした。 園に入れば、いろんなお友達の影響でテレビ世界を知ることは覚悟してましたが、それは徐々に知ることであって、園で半強制的にビデオを見せられるのは、ちょっと違うのではないか と思うのです。 先生も忙しいし、子どもを一つにしておかなくてはスムーズにバスに乗車できないから、という理由かもしれませんが、それなら 本や絵本を読んだり、手遊び、簡単なゲームをしたらよいのではないしょうか。 ビデオにしても なぜアンパンマンなのでしょうか。動物、自然、他にもあるのでは。 担任の先生が新任でもあるため、園長先生に直接お話してみたいと思うのですが、いかがなものでしょうか。 周りはビデオ容認派が多いため、一人で会うつもりです。 園バス待ち時間にこんなことやってます、とか、実際に幼稚園関係者の方のお話を伺いたくて質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 5歳児について教えて下さい。

     新任にして、32人もいる5歳児の担任になってしまいました。保育経験もなく、一人で32人もの子ども達をまとめられるか不安です。環境設定も保育も全くどうして良いかわからない状態です。色々、アドバイスお願いします。

  • 新米教師です・・・。悩んでます。

    この春から関東で小学校教諭をしています。 新採といっても一般企業から転職しましたので、歳は28です。 4年生の学担となり、学校では若い方ですので、子供たちの方から積極的に接してくれます。 休み時間も常に子供たちが囲んでくれて楽しいのですが、クラスの2人の女子が私に対してとても反抗的です。 「何歳?」「おばさん」「変な言葉つかってんじゃねーよ」(私がが関西出身のため、方言やイントネーションの違いが気に入らないようです)「やばいよ その化粧」そして何を話しても「は?」と冷めた目つきで 目を細めます。 今日は「あんた誰」とも言われ私の名前を笑うので、きつく注意しました。 どう接していいか分からず悩んでいます。 お願いします、どうかアドバイスをお願いします。 方言やイントネーションの違いも 子供たちに分かって貰えるようにするにはどうしたらいいでしょう。 教員を夢みていながらスタートの人間関係から つまずいてしまいました。助けて下さい。。。

  • 5歳児について教えて下さい。

     新任にして、32人もいる5歳児の担任になってしまいました。保育経験もなく、一人で32人もの子ども達をまとめられるか不安です。環境設定も保育も全くどうして良いかわからない状態です。色々、アドバイスお願いします。

  • 母子家庭で小6男の子を育てています。

     初めまして。母子家庭で小6と小3の男の子を育てています。離婚を2回、引越し、転校、子供たちには幼児の頃から精神的に苦労をかけていると思います。1度目の離婚は暴力。2度目も女借金暴力・・と私ももう二度と繰り返すまいと今は地道に働いて、生活は苦しいですが3人で仲良く生活をしています。  相談は小6の長男の性格についてです。 小さい頃から読書が大好きで、本さえあれば時間が潰れるというくらい読書が好きです。数学にも強く、勉強は宿題くらいしかしないのに点数は平均95点というくらい私の子では信じられない成績です。しかし、友達がほとんどなく、帰っても本を読む以外のときはずっとゲームばかりです。普段はとても母親想いで、ご飯も炊いてくれるし、私といろんな話もしてくれますし和気藹々とした3人なんです。ところが、先日、学校の卒業文集や友達への寄せ書きで「君はうるさかった。でもそのままでいいよ。」「君には何も伝えることはありません」など無気力で配慮のない書き方をしていることを先生から知らされました。先生も目にあまったらしく、何人かの分は書き直しをさせたとのことでした。文集の作文も修学旅行のことをたんたんと書いているだけで、「前よりは楽しかったと思う」と感情の部分はこれだけでした。たまに見る連絡帳の日記も、「最近楽しいことなどなんにもない」や空白。私は勉強しろなんてガミガミ言う親ではありません。  ただ、朝はついつい早く起きて!とせかします。それでもだらだらして遅刻が重なると怒鳴ってしまい、この言い方に失敗すると反抗してその日は学校を休んだり、わざと大遅刻をしたり。そして見つけてしまったんです。私の絵を描いて心臓に刀を刺した絵を。子供を叱ったときの私に対する睨み方も恐くなってきました。登校拒否の一歩手前のような感じなんです。。 これからどう接していくのがいいのか一人でとても悩んでいます。

  • 幼稚園で使う物

    今年の4月から幼稚園に通うことになって、先日保護者説明会に行ってきました。その時、雑巾、座布団(ガバー)、上靴入れな説明用紙に記載しているサイズで作って下さい、とのことでした。現在幼稚園に通われている方で使用中の見本を何点か見ましたがとても丁寧に作っておられました。私の家にはミシンも無く手縫いなんてかなり下手です、その為だけにミシンを買うのも・・・。皆さんどうしていますか?服の丈直し(リフォーム)店などで頼む方もおられるのでしょうか?