lineage_of_kei の回答履歴

全67件中61~67件表示
  • 数1.A 三角比の範囲での質問です!!!

    数1.A 三角比の範囲での質問です!!! お伺いしたいのは、解答の書き方です。 例えば、 問1 60°≦θ≦150°のとき、sinθ、cosθの取りうる値の範囲を求めなさい。 解 1/2≦sinθ≦1・ー√3/2≦cosθ≦1/2 問2 0°≦θ≦180°のとき、tanθ<1/√3をみたすθの値の範囲は?? 解 0°≦θ<30°・90°<θ≦180° 問1での解答は三角比、問2での解答は度数を用いていますが、どうしてでしょうか?? 自分なりに考えて、sin,cosが入っているので、問1は三角比、問2は入っていないので度数。。。 とかんがえたのですが、あっていますでしょうか?? 自分なりの考えだといまいち納得いきません! 分かるかたいらっしゃいましたら、是非ご回答よろしくお願い致します><><

  • 円周率の求め方。

    円周率の求め方。 半径1の円、X^2+Y^2=1の積分の答えが、πになると 思うのですが、この積分はどうやってするのでしょうか? 置換積分でしょうか? もう一つお聞きしたいのですが、積分や、対数、その他、数式は、キーボードでは、 打ち込みにくいのですが、色んな数式書き込み用のソフトなんかが あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 位置ベクトルをr(ベクトル),その大きさをR(スカラー)=|r|,nを

    位置ベクトルをr(ベクトル),その大きさをR(スカラー)=|r|,nを自然数とするとき,以下のものをr,R,nを使って表せ. (a)∇R (b)∇・r (c)∇×r (d)∇・(r/R^n) こういった問題は位置ベクトルは一般の次元でやるべきなのでしょうか? 解法がよくわかりません.途中式もあると助かります. よろしくお願い致します.

  • 簡単な分数関数・無理関数や逆関数は「数学I」に戻すべきだと思いますか。

    簡単な分数関数・無理関数や逆関数は「数学I」に戻すべきだと思いますか。

    • ベストアンサー
    • noname#157574
    • 数学・算数
    • 回答数7
  • 立命館大学に行きたいなと思っている高2です

    立命館大学に行きたいなと思っている高2です 模試とかでは、偏差値が48くらい 立命館大学にいくには まだまだです・・ 高2の今から勉強して合格できるでしょうか? そしてどのくらい勉強したらいいでしょうか?

  • 大学受験数学について

    大学受験数学について 高3です。文系で1A2Bを受験します。 いま長岡さんの本質の研究・解法の二冊を個人的にやっています。 しかしなかなか終わらず 数学は苦手強化です。 受験までは学校では演習といった形です。 そこでこのまま勉強していてもセンター7割程度はとれると思いますか? アドバイスまたは参考書のやり方または参考書を変えた方がいい この三点において意見をもらいたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#128074
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 簡単な分数関数・無理関数や逆関数は「数学I」に戻すべきだと思いますか。

    簡単な分数関数・無理関数や逆関数は「数学I」に戻すべきだと思いますか。

    • ベストアンサー
    • noname#157574
    • 数学・算数
    • 回答数7