lineage_of_kei の回答履歴

全67件中21~40件表示
  • 複素数について課題研究で調べることになりました。

    複素数について課題研究で調べることになりました。 高校2年生のレベル(II・Bまで履修済み)で何かよい研究テーマは無いものでしょうか… 知恵をお借りしたく存じます…!

  • 積分の問題

    積分の問題 aが帰納法で解答できるけど、b,c問の解き方がよくわからない。 どなたか教えていただけませんでしょうか>< よろしくお願いします。

  • リーマンテンソルの本

    リーマンテンソルの本 こんばんは。 理工学部に所属している大学4年生の者です。 今ゼミでは一般相対性理論を学んでいます。 今年卒論で「リーマンテンソル」について書くことが決まりました。 そこでお聞きしたいのですが、 リーマンテンソルを題材にした良い参考書や面白い参考書など、おすすめの本などがありましたら紹介していただきたいのですが。。。 自分の中で研究したいことは1つ決まっているのですが、他にも色々調べたりしたいので。。。 こういうこと調べたら面白いかもというようなつぶやきでも何でも構いません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#132593
    • 物理学
    • 回答数1
  • 方程式(x,y)=0とは、何ですか? 基本の基本が分かりません。楕円を

    方程式(x,y)=0とは、何ですか? 基本の基本が分かりません。楕円を表す式のようなものだとは知っているのですが… xとyにある数を入れると0になる組み合わせの集合みたいなものですか?

  • lim{(a^x+b^x)/2}^1/x x→0 (a,b>o) この

    lim{(a^x+b^x)/2}^1/x x→0 (a,b>o) この問題がわかりません。だれか解き方を教えてください。

  • 高校入試問題 数学

    高校入試問題 数学 平方根の問題です √2009-(7n)^2 が整数となるような自然数nを求めなさい。 ※√は全体にかかっています n=4と5になることはわかっています。 計算過程が全くわかりません、よろしくお願いします。

  • 積分の問題

    積分の問題 aが帰納法で解答できるけど、b,c問の解き方がよくわからない。 どなたか教えていただけませんでしょうか>< よろしくお願いします。

  • 大学院再受験についてです。

    大学院再受験についてです。 現在学部の工学部の4年のものです。この夏の大学院試験で工学研究科に合格し、来年度から大学院1年生となる予定です。 結論からはいりますとタイトルのように大学院の再受験を考えています。現在の工学部での研究より心理学系の本を読むにつれてそちらに強い興味を持ちました。専門書も数冊読みました。そして来年度大学院一年生で、心理学、特に理系的な内容を扱う認知心理学の分野のある大学院を(筑波大、九大、学芸大等)受けようかと考えています。 しかし大学院生が辞めるということは、研究室に割り当てられている役割を放棄することに当たり、学部生が退学するときのそれとは重みが違います。また指導教官も古風で威圧的な感じの先生なので再受験のようなことはとてもじゃないですが話すことはできず、また親も学生生活が一年長引くとのことで前向きには思っていません。 親には悪いと思っているので、再受験して大学院に入りなおすようなことになったら、奨学金で学費をまかなう覚悟はあるのですが、問題は受験することを研究室に完全に隠して事を遂行したいのです。自分の学問に対しての興味より、フリーターとなる恐怖のほうがおおきく、ここが自分の弱さなのかなと思うのですが、認知心理学の大学院に落ちた場合、いまの研究室で(興味が湧かずにつらい2年間となるでしょうが・・・)頑張って学位をとり就職活動するしかありません。状況としては世にも珍しい仮面院浪となるのですが、指導教官に極秘で大学院再受験することは許されるでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。

  • 中3です。先日、学校の方で進路相談がありました。

    中3です。先日、学校の方で進路相談がありました。 一応途中経過であり、高校の方に送る内申ではありません。 しかしその時に内申点を先生に教えていただいたのですが・・・・ 予想よりあんまり・・・というよりむちゃくちゃ悪かったです。 10段階評価で、 国5 理5 数5(これは普通だと先生が言っていました)社会6 英語6 技術6 美術4 体育4 音楽4 合計45 でした。 定期、実力テストの合計点は 1学期中間・・・385 期末・・・358 第1回実力テスト・・・275 2学期中間・・・358 でした。第2回は今週あるので、出来る限り勉強頑張ってます。 これぐらい取っても内申点はこんなに低いものなんでしょうか? まず授業は全部普通にしています。強いて点数が悪いと言えば、理科と音楽、数学ぐらいです。あとはたまに英語などのノートの評価が悪かったりします。これは字の綺麗さや汚さの問題もあるんでしょうか? 音楽はリコーダーが、美術はデッサンや絵具が中々上手にできなかったので、予想はしていた点でしたが、体育が納得いきませんでした。 普段の授業は勿論真面目に取り組んでいました。 が、跳び箱やバスケのフリースローなどのテストはうまくいきませんでした。 水泳が得意なので、その分水泳で取り返そうとして、水泳の授業は普段よりもっと真面目に取り組みました。勿論見学は0です。 ペーパーテストも高得点がとれました。(しかし体育は実技科目なので高得点をとってもそこまで成績には入らないと言っていました) 進路相談の時も志望校を言うと「このままではちょっと厳しい」と言われました。 自分の志望校は、大阪の枚方高校の普通科なのですが、模試の偏差値などでは後もう少しなのに内申点がこれでは届きそうにありません。 明らかに自分よりテストの合計点が低い友達にまで内申点が劣っていて、コンプレックスになっています。 全教科の内申を全体的に6が中心になるまで上げたいです。一体何を努力すれば内申をあげれますか? どうか回答をお願いします。

  • 担任が行事の打ち上げを禁止…

    担任が行事の打ち上げを禁止… 私は中1で、クラスの学級委員を務めています。 9月中旬、運動会が行われた後、担任の先生に 「打ち上げ禁止令」を出されました。 私のクラスだけで、他クラスはクラス全員で出かけたそうです。 このことに私たちは不満を持ちました。 先日、文化祭が行われました。 そこで私たちは打ち上げを行いました。もちろん全員に声をかけ、 全員をカラオケにさそったのです。 当日は15人程度で半分しか集まらず、ほとんどが途中で帰りました。 なので正直打ち上げでも遊びでも無かったです。 そのことが担任にばれ、昨日怒られました。 私も含め、生徒ほとんどが反省の色無しでした。 どうして他のクラスはやってるのに私たちだけ…? たまには学校以外でみんなと会いたい。 学校ではない所で、みんなと絆を深めたかった。 私は学級委員なので余計なことすると先生とすごく気まずいんです…。 実は来月誕生日会も開く予定なんです。10名ほどで。 もしバレたらまた怒られるのでしょうか? 春休みにお別れパーティーも全員でやりたいんです。 担任の言うとおり、もうやめたほうがいいんですか?

  • 研究室の人間関係で鬱になりました。

    研究室の人間関係で鬱になりました。 現在大学4回生ですが、配属された研究室の院生との人間関係で 鬱になりました。 もともと就職活動を6月末までやっており卒業研究が手つかず だったことで研究室の院生に怒られてから研究室に行きづらくなり ました。 もともとあまり院生とは仲も良くなく目の敵にされていたので 他の就職活動していた人以上に怒られこともあり精神的に追い詰められ 7月は頑張って行ってましたが8月からは行けなくなりました。 大学のことを考えるだけで気分が悪くなり最初は内科で診察して いましたが原因がわからず10月に頑張って大学に行って教授に 休んでいた理由を説明したら「誰でも体調は悪いんだ、休んでいたのは 甘えだ、お前なんていらない」と言われました。 たしかに、自分でも甘えていたと思っていました。 友人に相談したところ心療内科で診察してもらうことを薦められ 行ってみたところ鬱状態と診断されました。 主治医には「教授に事情を説明し何故行けなかったのか自分がどのような 状態かを伝え診断書を提出し落ち着くまで休みなさい」と言われました。 ただ、もう研究室行きたくなく教授の顔も見たくないのが本音で 診断書を出せないままで10月末まできてしまいました。 その結果、教授にメールで卒業書類提出期限が切れたというメールがきました。 そのようなものがあることは私は知らずいきなり言われ動揺し 一応教授に診断書と自分状況をメールで返信しましたが返信が返ってきません。 直接行こうにも気力が沸かず行けません。 去年卒業した先輩は12月から卒業研究始めた奴でも卒業できたと励まされましたが もうあの研究室にいたくありません。 今さら研究室変更はできないものでしょうか。 留年するにしても3回生で研究室が決められるせいでこのままだと同じ研究室に なります。

  • 高校受験勉強についてです。私は塾に通っています。そこの塾で使っている問

    高校受験勉強についてです。私は塾に通っています。そこの塾で使っている問題集はすごくいいものらしく、受験にもよく似た問題が出るらしくて、「問題と答えも丸暗記しちゃいな」と言われました。でも問題集にはすでに書き込みをしてしまった所もあるし、どうやって暗記をすればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#144680
    • 中学校
    • 回答数6
  • どうして日本の小学校の夏休みは短いのですか?

    どうして日本の小学校の夏休みは短いのですか? アメリカやインドネシアやスウェーデン、中国やフィリピンなど、近辺の国や大国は大体2~3ヶ月あるのに、どうして日本の小学校は1ヶ月もないのですか??

    • ベストアンサー
    • noname#174487
    • 中学校
    • 回答数8
  • 変数の変換の仕方

    変数の変換の仕方 {-(h^2/2m)(d^2/dx^2)+(kx^2)/2}ψ(x)=Eψ(x) を ξ=αx,α=√(mω/h),λ=(2E/hω),ω=√(k/m) によって (d^2ψ(ξ)/dξ^2)+(λ-ξ^2)ψ(ξ)=0 に書きかえられることを証明してください。 ψ(x)のところをどうやってψ(ξ)にするのか分りません。

    • ベストアンサー
    • noname#191921
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • 高校生でも理解出来るレベルで電気・電子が環境に対してどのように役だって

    高校生でも理解出来るレベルで電気・電子が環境に対してどのように役だっているかを 学べる本を探しているのですが、何かありませんでしょうか。 推薦入試の小論文対策です。 小論文対策の本では電気・電子に関係するものが ほとんど載っていませんでした。 よろしくお願いします。

  • 岐阜大学の応用生物学部では卒業論文の発表会を一般公開していると聞いたの

    岐阜大学の応用生物学部では卒業論文の発表会を一般公開していると聞いたのですが、それは卒業論文書いた人全員が出るのですか?

  • 奇跡的に大学に受かり、とても嬉しく入学したいのに今後の事ばかり考えて入

    奇跡的に大学に受かり、とても嬉しく入学したいのに今後の事ばかり考えて入学する勇気が出ません…看護大学に編入学することになりました。 2つの学校のうちどちらに進学するか本当に迷っています(特に学力面で)。。。 どなたか私に勇気をください!!学校としてはどちらも魅力的です。 ちなみに看護学生時代の成績は学校自体のレベルが低く(偏差値45位)その中では上位でした。 A大学: 首都圏国公立大学(首都圏では名が知られている模様だが地方には弱い、医学部と医療学部の他にも学科あり) 自宅から遠いため一人暮らしをしなくてはならない 試験は受かるとは思えず、奇跡的に受かったんじゃ?というレベル(看護学・英語・論文・面接) 入学後、英語が厳しいらしく先生に今のうち勉強しておいてねと言われた(英語が苦手ですが試験には英語はあったので勉強は今までも予備校でしてました) 附属病院がある 学校自体は小さいしあまり綺麗ではない 倍率四倍 B大学: 首都圏国公立大学(県内では有名らしいが他はさっぱり、医療系学科のみで医学部はない) 自宅から近いため自宅通いできる 入試には学科がなく、受けた感触は自信があった(面接・論文のみ) 学科試験がなかったため、入学後の勉強の心配はあまりない 附属病院なし 学校自体がとても綺麗 倍率四倍 学費はA・Bともに同じ ちなみに周りの評判は A大学>B大学(聞いた全員の反応がこう、おそらく知名度の問題?) 偏差値は A大学(55)<B大学(56)(1高いだけですが…) です。個人的にはBより有名なA大学に行きたいです(お金はかかりますが親は了承済み) しかし学力が引っかかっています… A大学は教育がしっかりしていているようで、来年4月入学予定ですが英語の任意の講習参加のお知らせが届いており、学生思い?な感じが伝わってきます。 学科試験もあったことからそれなりの能力の人が入学すると予測され、B大学は学科がなかったためそんなに勉強ができない人も入学してきそうですで安心感があることは確かです。 A大学はまぐれで受かったような感じで、受かったことは大変嬉しかったのですが留年しないかが心配で心配で・・。 奇跡的に大学に入れたのに留年せず頑張れた!とかむしろ成績が上位になったよ!とかいう方はいますか? 逆に高望みはするな、というような意見はありますか? 周りからはちゃんと試験で受かったんだからだいじょうぶだよと言われるのですが・・・ どなたか私にA大学に入る勇気をください!!

  • 東京大学の入試の勉強方法に関して質問をさせてもらいます。

    東京大学の入試の勉強方法に関して質問をさせてもらいます。 自分は東京大学の入試を受けようと思っているのですが、 どのような本を買えば良いのかが分からないのです。 どういうことかと言いますと、 自分なりに、ネットでいろいろと東京大学に関して調べてみたのですが、 多くの学部や学科などがあったのです。 本屋にも行って、少し、東大入試関連の本なども見てみたのですが、 かなり多くありすぎて、どんなものを買えば良いのかが分からなかったのです。 そこで質問なのですが、数多くある本の中から、どんなものを買えば良いのでしょうか? あと、まだ、文系か理系で迷っているのですが、 どちらかに決めないと、まだ、本は買えないのでしょうか? 学部は2年になる頃ぐらいに選択するそうなので、まだ、具体的な学部は決めなくて良いと思います。 少々乱雑な質問になってしまって悪いのですが、 誰か、詳しく教えてください。 そうじゃないと、本を買えないのです。 本当にお願いします。

  • 立命館大学に行きたいなと思っている高2です

    立命館大学に行きたいなと思っている高2です 模試とかでは、偏差値が48くらい 立命館大学にいくには まだまだです・・ 高2の今から勉強して合格できるでしょうか? そしてどのくらい勉強したらいいでしょうか?

  • シュレディンガー方程式と不確定性原理とどちらが先か

    シュレディンガー方程式と不確定性原理とどちらが先か 量子力学の初歩の質問ですが、 量子力学では、シュレディンガー方程式と不確定性原理のどちらが先にあるのですか。