makokko の回答履歴

全24件中1~20件表示
  • バカ母に歯の事教えてください(T_T)

    私が全ていけないんです(T_T) 乳歯のメンテナンス認識が甘く・・・ 上前歯4本とも虫歯っぽいです・・・ うち、一本(最初のダントツ早く生えた歯)は もう、歯茎と水平です(T_T) その隣も半丸型に欠けてきてます。 主人の歯の質がかなり弱いらしく ボロボロがたがたの歯で 歯が痛くて歯医者に行ったら 虫歯ではなく、堅いものを噛んで 欠けて痛くなってたそうです。 なので、虫歯なのか 質が弱く欠けたのかは 解かりませんが・・・ 歯の質の弱いお子さんをお持ちの方で 歯が欠けた(または虫歯で溶けた?)経験と その後の経過・・・ 治癒や補助歯?をしたか? フッ素や歯磨き徹底だけで 永久歯までもたせたか・・・など お聞きしたいです。 娘は現在1才7ヶ月に間もなく入る年です。 近々ある、1才半検診で ボロクソ言われるだろうとヘコんでます(-_-) まだバリバリ母乳飲みです(添い寝乳飲み寝あり) コレも悪い原因とは解かってますが 無理やり断乳は出来れば避けたい心理で葛藤してます。 色んな経験談をお聞かせください お願いしますm(__)m

  • 新生児の脱毛

    生後22日のあかちゃんがいますが、髪の毛が生まれたときよりも少なくなってしまいました。(特におでこの生え際があがってきました) お風呂上りに髪をすいたりしたときも抜け毛が多いようです。 多少は抜けるものでしょうが、あきらかに薄くなってきたので、少し心配です。 アドバイスをお願いします。

  • ベビーカーを買わずに育児をされた方に質問です。

    6ヶ月の子どもがいます。最近、体重も増えてきて、抱っこがかなりつらい状況にあります。お出かけの際はいつも抱っこひもを使っているので・・・ ベビーカーを購入しようか悩んでおり、以前このサイトでも質問しましたが、やはりみなさんベビーカーはあった方がいいという意見でした。わたしも当然そう思っていたので、来月にでもB型を購入するつもりでした。 ただ最近考え直してみると、子どもは抱っこの方が安心するだろうと思うようになりました。もう一度子育ての原点に戻り、抱っこというものを大切にしたいと思っています。今ではなんとか抱っこやおんぶだけでいけないものかと思うようになりました。それに何かとベビーカーは邪魔になるものですよね。ベビーカー嫌いの子どもは多い話も聞きます。それに昔はベビーカーなんてなく、おんぶとか多かったですよね。(乳母車というものはありましたが・・・) そこで、ベビーカーを最初から買わないと決めて育児をされた方に質問です。ふだんどのような工夫をされていましたか?ほんとになくてよかったですか?その他何でもいいので教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • annsan
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 赤ちゃんの断末魔のような叫び声に・・・

    生後約3週間の女の赤ちゃんのママです。2500グラムちょっとで産まれてきて今は3100グラムまで増えました。 退院後すぐに私が風邪をひいてしまったために1週間くらいミルクオンリーで育てました。 今は風邪も回復し、母乳とミルクの混合で育てています。 わたしがげっぷをさせるのが下手なのか、おなかにガスがたまってしまうようで寝てるとき以外は(たまに寝ていても)顔を真っ赤にしておやじのようにうなりながら江頭2:50のように手足をくねらせ苦しんでいます。 たまに自分のおならの音にびっくりして目を覚まし泣き出します。 最近ではエーンとい泣き声ではなくギャーギャーと断末魔のような雄叫びで泣くことが多く、一度泣き出すと延々数時間は泣き止まないので正直参っています。 また、うとうとして眠そうにしているのに眠れずぐずぐずからまた大音響で泣き出す始末です。 お隣さんに気兼ねして泣かせておいてあげることもままならず・・・。 保健婦さんがうとうとしてるときなんかはおしゃぶりを与えると寝てくれることも多いのよ、と教わり早速試してみましたが、ものすごーくまずそうな顔をして吐き出してしまい効果が試せません。 上手なおしゃぶりの咥えさせ方や、寝ぐずりの対処の仕方、おなかにたまったガスの出し方などもしいい方法ありましたらぜひ教えてください!

    • ベストアンサー
    • sharky
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 1歳児の偏食について

    こんにちは。1歳2ヶ月の男の子の母です。 離乳食の間は何でもモリモリよく食べる子だったんですが、1歳をすぎるあたりから自分の気に入った食べ物以外口に入れなくなってしまいました。 今食べているのは、ごはん(ふりかけや海苔つき)とお味噌汁の具、パン、果物、ヨーグルトだけです。 おかずは毎回、大人の分を少し取り分けたりして口に運んでいますが、だいたいがプイッとされてしまいます。 口に入れたとしても吐き出してしまいます。 たまに1口、2口くらいは食べるんですが・・・。 お肉もお魚もクリーム系のものもケチャップ系のものも揚げ物も卵もすべてダメです。 たんぱく質が取れていないので、ふりかけ(ベビー用です)を魚たっぷりのカルシウム入りにしたり、味噌汁を具沢山にしたり・・・はしてるんですけど、やはり限界があります。 栄養が偏っているので、フォローアップミルクもやめられません。 このくらいの時は、食べムラがあって当たり前、と言いますし、そのうち何でも食べるようになる、と言われますが、ここ2ヶ月ほど何の前進もないのが現状です。同じものばかりでよく飽きないな~とあきれるくらいです。 このまま様子をみていいのでしょうか? 何か他に努力すべき点があるのでしょうか? おやつなどはあまり与えていません。 体格は大きいほうだし、好きなものはたくさん食べるのでそのへんは心配してないのですが・・・。 先輩ママさんのアドバイスをいただけたら、 とてもうれしいです。

  • パパの育児参加

    お父さんに育児に参加してもらう難しさを、ひしひしと感じている、2児の母です。(3歳男の子と1歳女の子) 平日はだいたい10時帰ってくるので、まず無理ですが、せめて土日だけでも。。。。とおもうのですが。。。 全く、みてくれないわけではないですが、どちらかというと趣味優先。誘われたら断らないタイプです... でも、予定がなければ、買い物などには付き合ってくれます。 たまに土日両方つぶされると、’ちょっとーーー’と私のほうが不機嫌になります。 仕事が大変なので、息抜きは分かりますが、仕事が大変な旦那をもつと、主婦も大変という事は理解してもらえません。 いつも、自分の仕事>家事、育児 みたいな感じです。 昔から、それが当たり前なのでしょうか... 私的には、家事はわかりますが、育児はもう少し参加して...と思うのですが。 旦那の父親が、思いっきりそういうタイプで、仕事+αで、子育てをしてこなっかた人のようです。孫にもあまり興味がないようで。。。(大人になった息子は大好きなようでよくゴルフなどにでかけてますが) こういうものは、連鎖するもので、仕方がないと諦めたほうがいいのでしょうか?

  • 1歳6カ月児のかんしゃく・夜泣き

    とにかくひどいのです。気に入らないことがあると床に頭をゴンゴンぶつけたり、私たちに頭突きをしたり、手足をバタバタさせたり。 夜も突然泣きだして哺乳瓶にミルクを入れてふくませると落ち着くのです。 保育園にやっていますが、昼間は自分のすきなように遊ばせているようです。いつだったか、「○○ちゃん(うちの子)は中断させたら、損をする(怒りだして手に負えなくなるということでしょう)もんね」といわれたことがあります。 ひょっとして、何か障害でもあるのかと、夫婦で少しずつ心配になってきています。

    • ベストアンサー
    • ymyms
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 月謝と登録料の優先順位

    スポーツ団体(子供対象)で役員をしています。 ある保護者なんですが、月謝をよく滞納します。 5月は月謝の他に連盟加入の登録料をいただくことになっています。 連盟は全員加入が原則ですが、実際には登録は任意です。(登録しないと、試合・審査に出られません) 金額は月謝と登録料は同額(\2000)です。 そこで・・・。 もし、登録の締め切りぎりぎりに連盟登録用紙と\2000を持ってきた場合どうすれば良いでしょう?? 保護者が持ってきているならその場で話せますが、きっと子供が持ってきます。 私としては、月謝優先で戴きたいですが構わないですか?登録用紙と一緒ということは登録料のつもりですよね。 もしかすると、あっさりと両方支払っていただけるかもしれないんですが、過去に似たような事があったもので、念のため対処法を伺っておきたいと思います。 また、事前にあくまでも登録よりも月謝優先ということは伝えるつもりですが、払わないと決まってるわけでないので強くはいえません。 なお、連盟の登録ですが後から追加加入できます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 月謝と登録料の優先順位

    スポーツ団体(子供対象)で役員をしています。 ある保護者なんですが、月謝をよく滞納します。 5月は月謝の他に連盟加入の登録料をいただくことになっています。 連盟は全員加入が原則ですが、実際には登録は任意です。(登録しないと、試合・審査に出られません) 金額は月謝と登録料は同額(\2000)です。 そこで・・・。 もし、登録の締め切りぎりぎりに連盟登録用紙と\2000を持ってきた場合どうすれば良いでしょう?? 保護者が持ってきているならその場で話せますが、きっと子供が持ってきます。 私としては、月謝優先で戴きたいですが構わないですか?登録用紙と一緒ということは登録料のつもりですよね。 もしかすると、あっさりと両方支払っていただけるかもしれないんですが、過去に似たような事があったもので、念のため対処法を伺っておきたいと思います。 また、事前にあくまでも登録よりも月謝優先ということは伝えるつもりですが、払わないと決まってるわけでないので強くはいえません。 なお、連盟の登録ですが後から追加加入できます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 寝起きが異常に悪い

    目覚まし時計を起きる時間にセットしても、その時間にきちんと起きれません。 目が覚めた直後は非常に不快な気分です。その時の気分は、うつ病に近いと思います。 理由もなくイライラしていて、その時話しかけられるだけでも対応するのがすごくつらいです。 かと言って放っておかれると、必ず二度寝してしまいます。 布団から起き上がり、その後30分~1時間は気力やヤル気が全く起きません。 血圧は、高くて110くらいです。タバコは全く吸いませんし、お酒も飲み会の時以外はほとんど飲みません。 何か脳の病気かと思い将来がとても不安です。 清々しく起きれるようになりたいです。何か良い解決方法はないでしょうか?

  • 遠距離です

    以前にも同じようなことで、投稿させてもらったんですが、遠距離で困っています。 付き合って一緒にいたのは8ヶ月で、遠距離になってからは4ヶ月目になります。 彼は外国人で、今日本には住んでいません。 出会ったのも海外でです。 遠距離になりたての頃は、ほぼ毎日メールをくれていて、 電話も週1度し合っていました。 ネックレスのプレゼントとか、送ってくれたりして、 遠距離でもやっていける、そう思っていたのです。 最近メールをくれる間隔も大きくなってきてて、 私はそれが不安で、問い詰めてしまいました。 今、就職活動をしてるのですが、そのもどかしさや、 「内定もらったら、結局日本で働くんだから、一緒に 住める見込みはない」ような事で、いつもイライラしてしまって、それをぶつけてしまっていました。 今はすごくこのことを反省してるし、それらの言動を取り消したい一心だけど、電話の声から察しても、私のことをもう好きじゃなさそうな感じです。 どうやら新しい女の子に出会ったとかいうわけではなさそうです。プレイボーイな感じの人でもありません。 反省して、あやまったりもしたのですが、彼の気持ちは まだ変化はありません。 今日電話をしてしまって、そのときの声がすごく怖くて、 ショックです。1週間位前までは、全然大丈夫だと思っていたのに・・。 何だか混乱してしまっていますが、私は何をしたらいいのですか。どなたか教えて下さい。お願いします。

  • お見合いで結婚すること

     親の知人の紹介でお見合いをしました。私は30前半で相手の方は5歳年上です。それまで3回程度会っています。まだ結婚するとは決めてはいませんが、特に今のところは、悪い感じはありません。  ある日、会社で20代前半の後輩の男女と雑談をしていると、お見合で結婚した別の女性についての話題が出ました。 彼女達の話を要約すると、「お見合でしか相手が見つけられないなんてよっぽど男に縁がないんだ。」「人として女として魅力がないから相手を見つけられなかった」「よっぽど結婚を焦ってたんじゃないか」「恋愛結婚が一番。お見合いなんて恥ずかしい」「相手もろくな男じゃないよ」ともうさんざんでした(もちろん彼女達は私がお見合いしたことは知りません)。  その話を聞いてからすっかり落ち込んでしまいました。実際に私は付き合った人はとても少なく、期間も長くありません。そのことで「自分は価値がないのかな」とかなりコンプレックスになっていたこともありました。もし、今回このままお見合いで結婚したとしても、ずっとこのわだかまりが残るような気がします。  こんな気持ちなら結婚しないほうがいいかな、とも思います。親達の世代はではお見合いなんて珍しいことではないようですが、今の時代はかなりの少数派で、周囲の見方も「自分で相手を見つける魅力がない人がするもの」なんでしょうか。

  • 児童扶養手当と遺族年金について

    別れた夫が亡くなると18歳未満の子供に遺族年金が受給される場合があるということをはじめて知りました。 別れた夫は2年前に他界しました。私は別れたときから(10年前)ずっと児童扶養手当を受給してもらっています。 そこでいくつか質問があります 1.遺族年金が受給される可能性がある場合は必ず遺族年金を受給しなければならないのでしょうか? 2.18歳未満の子供に遺族年金が受給される条件はなにかあるのでしょうか? 3.遺族年金はどのくらいもらえるのでしょうか?別れた夫は12年間、公務員として働きその後退職して国保に加入 していました。18歳未満の子供は三人おります。 4.請求時効というものはありますか?  わかる範囲でかまいませんので教えていただけると助かります、よろしくお願いします。

  • 児童扶養手当と遺族年金について

    別れた夫が亡くなると18歳未満の子供に遺族年金が受給される場合があるということをはじめて知りました。 別れた夫は2年前に他界しました。私は別れたときから(10年前)ずっと児童扶養手当を受給してもらっています。 そこでいくつか質問があります 1.遺族年金が受給される可能性がある場合は必ず遺族年金を受給しなければならないのでしょうか? 2.18歳未満の子供に遺族年金が受給される条件はなにかあるのでしょうか? 3.遺族年金はどのくらいもらえるのでしょうか?別れた夫は12年間、公務員として働きその後退職して国保に加入 していました。18歳未満の子供は三人おります。 4.請求時効というものはありますか?  わかる範囲でかまいませんので教えていただけると助かります、よろしくお願いします。

  • 肛門が痒い→痛い→中から痛い感じ

    旦那の話なんですが、数ヶ月前から「肛門がかゆい」と言っていました。 軟膏などの薬を毎日塗っているのですが、よくならないようです。 それが、最近になって「中が痛い感じがする」とか「下痢に似た感じの痛さがある」というので 「病院に行って来い」と言ってるのですが、「治るよ~」と言って行きたがりません。 昨日は「ペニスと肛門の間(女性で言う膣あたり?)が痛い」と言っていました。 必ず病院に行かせようとは思うのですが、とりあえず、何の病気なんでしょうか? 痔でしょうか?それと何かガンなどの恐れがあるのでしょうか・・・?

  • 階段を降りるのが恐いんです。

    高校生ぐらいの時から階段の昇り降りの際に違和感を感じるようになりました。当時はそれほどでもなかったのですが、ここ最近は階段を降りる時恐くてスムーズに降りられません。手すりがなくてはならず、すごくゆっくりでしか降りられません。どうしたらいいか分からなくて、本当に悩んでます。これは病気なのでしょうか?

  • 周りを気にしないで生きたい

    私は過去にいじめられたというトラウマがあるせいか、とても人間関係に臆病で、この人にいつ嫌われやしないかと常に人に会う度に小心者の自分が嫌になるし、実際とても気疲れしてしまいます。 改善策として過去の質問などでは私は神経症かもと言われ、実際に神経科でそのように診断されて安定剤を飲んでいると、少しは気の問題もあるのかもしれませんが、緊張が少しは軽くなりますが、それでもダメな時があります。 森田療法や座禅が私のようなものには少しは有効のようですが、その他に心がけとか何かないものかと思い質問しました。(小さな子供もいるのでなかなか今は出来ないという状況です) 私と同様に対人緊張があったけれど、今はこういう事で少しはのりきっているよという経験者の方などアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 自律神経失調症は、幻視または幻聴はおこるのでしょうか?

    自律神経失調症というものがありますよね。 自律神経失調症の症状に、幻視または幻聴はありうるのでしょうか? 自律神経失調症の人が、分裂病などを併発しているのではないとして。

  • 涙目の処置

    以前マーキングで質問した野良と友達になったらマーキングがへったんだけんど、涙ボロボロ流して右目がちと腫れてんみたい獣医には連れていけんで、何か処置を知ってれば教えて下さいな。

    • ベストアンサー
    • turuturu1k
    • 回答数1
  • 頭中で物音が・・・。

    ここ1か月くらい、頭の中でパチパチとする音が聞こえます。後、寝ていても、めまいがします。少し、考え事や予定を立てようとすると頭全体を空気圧で圧迫されているような感じがつづいています。後、パソコンのキーボードを打つとき、キーを探すとき頭がふらふら、めまいがします。同じような症状の経験をされた方、病気であれば病名のわかる方教えてください