merryredcard の回答履歴

全156件中121~140件表示
  • 大腸内視鏡検査

    宜しくお願いします。 ここ2週間ほど軟便や腹鳴が酷い事もあり直腸がん等が(父が直腸がんで遺伝もあると聞いたもので)心配になり、医者に行った所、おそらく過敏性腸症候群であろうと言う事で、コロネルと言う薬を処方されて帰って様子を見ていたのですが、症状は改善せず。 その後、今までウォシュレットを使ってて気づかなかったのですが、ティッシュで拭いてみると拭いた便のはじの方に血が付く事が何度かあり、急いで予約を取り、今日大腸内視鏡検査を受けて来たのですが、結果、腸には問題なく肛門の内側に痔があるらしくそこからの出血だろうと言われ、それ以外は直腸もきれいだとも言われて帰ってきました。 腹鳴もおそらくは過敏性腸症候群のせいだろうと・・・ そこで質問ですが、痔と直腸がんを見間違うって事あり得ますか?また大腸がんを見落とすって事もあり得ますか? 腹鳴は今も続いております。(結構ずっと鳴ってます) 便は相変わらず軟便でしたが今朝は血は付きませんでした。 38歳・男 喫煙者 アルコールは飲めません。 回答宜しくお願い致します。

  • 乳がん再発について。

    私の姉について質問させて下さい。 姉は去年の8月に乳がんの手術をしました。乳房全摘出とリンパ節レベル2まで切除しました。 その後、抗癌剤治療、放射線治療と、4月半ばで終了しました。 5月の始め頃から、切除したリンパ節に米粒位のしこりのような物が感じる・・・と言ってますが 治療が終わったばかりで、切除したリンパに再発は有るのですか? 病院には、25日にやっと予約をできたみたいですが、まだ一週間も有るので心配です。

  • 大腸ポリープが消える

    現在71歳です。 55歳の時、職場の人間ドックで数人で宿泊のドックを受けましたら、私だけ大腸ポリープが無くて、他の者から嫌味を言われました。 60歳のドックの時はポリープがあり、専門の医者で診てもらうように言われ、65歳のころ摘出しました。 このとき、あなたはポリープができやすい体質なので、まだ小さいのが残っているから、数年後また受診するように言われました。 ところが、今年の人間ドックで大腸検査を受けたところ、ポリープは全くありませんでした。医者の話によると、大腸のひだの向こう側にあれば写真では写らないとのことで、写真は綺麗なものでした。 このように、大腸ポリープって消えることがあるんでしょうか?

  • 図書館で本を水濡れさせたと疑われました。

    図書館で端に水濡れのあとがある本を数冊借りました。 中はよく見ないで借りて帰ると、くっついたりひどい状態だったので読まないで返却しました。 すると数時間後に図書館から電話があり、「本が水濡れしている。お前がやったのか」という ニュアンスのことを言われました。 驚いて借りる以前からその状態であったと答えましたが、 「以後気を付けるように申告するように」と注意を受けました。 納得がいかなかったので図書館に電話をし、責任者と名乗る女性と話しました。 以下、図書館とのやりとりです。 質問: 私が借りる以前に水濡れは無かったと断言出来るのか 回答: 言えない。チェックする時間がいつも無い 本の数が多い  質問: 証拠もないのに一方的に犯人扱いするのはおかしいのでは 回答: 見つけた時点で近々の利用者に電話をすると決まっている。 日本中の図書館がそうしているはず 質問: レンタカーのように貸す際と返す際にお互いが本に異常がないかチェックすべきだ。 あとで言ってくるのはおかしい。 回答: 時間がない。電話で問題ないと思っている 犯人扱いしているとは思わない  マナーの悪い人が多いのでこうしている  質問です。 1 このように図書館員が利用者に後で電話をしてきて、お前がやったのかと問うのは 一般的ですか。 2 図書館員が利用者にこのような行動をとることについてどう思われますか。

  • オウム真理教についての本

    今更ながらオウムについての本を読みました。 『オウムと近代国家―市民はオウムを許容するか?』を読んで、戦後民主主義への問いかけということに関してはおもしろかったのですが、学生運動との絡みが「なんだかなぁ~」っといった感じを得ました。 『私とハルマゲドン』は、オタクの視点からでとてもおもしろかった。 こんな私に「オウム真理教」が「わかる」本をご照会下さい。

  • オウム真理教についての本

    今更ながらオウムについての本を読みました。 『オウムと近代国家―市民はオウムを許容するか?』を読んで、戦後民主主義への問いかけということに関してはおもしろかったのですが、学生運動との絡みが「なんだかなぁ~」っといった感じを得ました。 『私とハルマゲドン』は、オタクの視点からでとてもおもしろかった。 こんな私に「オウム真理教」が「わかる」本をご照会下さい。

  • 何故サッカーは米国で人気が無いのでしょうか?

    米国民は元をたどれば欧州の血を引いている人も多くいるわけですから もう少し人気が有ってもいいような気がするのですが。 やはりその国の環境が人の好みや人気も左右するということでしょうか。 また同じような疑問で欧州でベースボールが人気が無いのも理由があるのでしょうか?

  • 指をなめて紙をめくる老人

    ご老人に多いのですが、紙やビニールをめくる前に指をなめる人がいます。酷い場合は図書館の雑誌なども。 注意すると、「年をとると指が乾燥するから仕方がない!」と開き直られることが多いです。 しかし、たとえば鼻の穴の中がムズかゆくなっても、ひとまえで鼻をほじったりするでしょうか。指をなめることも同じくらい不潔で恥ずかしい仕草だと私は思うのです。 ある年代までの日本人にとっては、指をなめる仕草は恥ずかしいことではなかったのでしょうか。 それとも、昔から恥ずかしい仕草だったけれども、年をとると羞恥心が薄れてしまうのでしょうか。

  • 原発事故は戦争、NHKは一日中報道すべき

    今もまだ放射能漏れは収束して目処もつかないみたいだし ストロンチウムとか次々放射性物質が危険範囲外に降り注いでるし 日本はまるで敵から次々攻撃を仕掛けられてる戦争状態みたいじゃない? スポンサーの顔色伺いも必要なく高い受信料とってるNHKは原発情報を一日中流すべきじゃないのかな?

  • オランダ商館長

    江戸時代に、出島のオランダ商館長が江戸に出向いて将軍にあいさつするような場合、 江戸城内での控えの間や接待の格式などにおいて、どのような扱いをされていたのでしょうか?

  • 中野の都こんぶ・・・最近食べましたか?

    中野の都こんぶって知っていますか? 遠足では定番のお供でした。 白い粉みたいのが、やたら甘酸っぱい感じがしました。 皆さんは、最近食べましたか?

  • 京都で登山初級者にオススメの山は?

    京都で登山初級者にオススメの山を教えていただけませんか? 私は、山らしい山といえば大阪の金剛山に3回登った程度です。 同行する友人は軽登山やトレッキングが趣味ですが、京都の山を登ったことはありません。 愛宕山について少し調べたところ、階段が多そう(?)で期待しているものと少し印象が違い、どの山が良いか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 上手い文章(小説)を書きたい。おすすめの小説は?

    趣味で小説を書いています。 もともと本は好きでジャンル問わず読むのですが、最近読書・書き物から離れていました。 そのせいか、自分の文章がやたら下手に思えて困っています。 自分で書く文章の向上・語彙の増加を目指したく、物書きにとっておすすめの小説を教えていただけたらと思います。 好きな文章は、 ■過剰な装飾は無く、かといって平坦でもない。 ■たまに出る比喩がキラリと光っている。 ■日本語が美しい。 ちなみに、以前小説の書き方本で夏目漱石が挙げられていたので、夏目漱石以外でお願いします。 他、美しい文章として挙がることの多い泉鏡花は草迷宮を読んだことがあります。 近代でも現代でもかまいません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 対人恐怖症の治しかた

    対人恐怖症で手足と声が震えます 治療方法はありますか?

  • コンビニでトイレだけ借りようとしたら店員に怒られた

    今朝のことです 学校へ行く途中、急に便意をもよおし、コンビニに駆け込みました。 そして、店員に、「トイレ借りるだけですがいいですか?」と聞きました。 すると、「トイレだけの利用はご遠慮ください」と言われました。 「急いでいるのでいいじゃないですか?」と言うと 「当店ではトイレだけの利用はご遠慮しています」とまた言われました。 「なんでですか?」と言い返すと 「そう決まっているのです。」とムッとした感じで言われました。 その店員の態度に腹が立ち、店から出て行きました。 そして仕方なく駅まで我慢して走っていくことになりました。 良く見たらその店には「トイレだけのご利用はご遠慮下さい」との張り紙がありました。 それにしても、こちらは大変なときだというのに店員は気が利かないと思いませんか? トイレくらい貸してくれてもいいと思いませんか? みなさんはどう思いますか?

  • 静かで淡々としている小説

    静かで、淡々としている小説を探しています。 恋愛小説だと嬉しいのですが、ジャンルは特に問いません。 ただし、残念ながらホラーは苦手なのであしからず・・・ うまくいえないのですが、主人公が、と言うか世界が静かで、どこか淡々としている小説を探しています。 例をあげるとすると、「スカイ・クロラ」シリーズや「マルドゥック・スクランブル」シリーズなどが好きです。 もしご存知でしたらよろしくお願いします。

  • ブログを始めようと思います。

    58歳の主婦です。 パソコンは 12年前から始めてましたが、今回 ブログをやろうと思います。 私が 障害者になり、九州の実家の(私は関東)90歳の母親に顔を見せることが 出来なくなりました。 余命1~2年と言われてる私ですが、命のある限り、私の姿を 母親にみせるには、、、と、ふと思いつきブログなら、、、と考えた 次第です。 長いことパソコンには親しんでますが、ブログに興味は ありませんでした。 母も高齢の上、乳ガンに罹っておりもう長くはないようです。 同居してる弟に、「○子(私)に、死ぬ前に会いたい」と言ってるそうです。 ブログ上で、私の姿を母に見せたいと思っております。 ブログの作り方の 超簡単な方法をご教示お願い致します。

  • やはり非常識でしょうか?

    先日、偶然とあるお店である女性と出会いました。とても魅力的な方でした。 そのときに勇気を出して連絡先を聞けばよかったのですが・・・ どうしてももう一度話がしたい気持ちを止めることができません。 しかし、連絡先で知っているのは、 彼女が現在とある病院で実習をしているということだけです。 病院といっても入院病棟のようですし、 主に女性が入院される科であるため、 そこを訪問するわけにもいきません。 また逢えたらいいですねと おっしゃっていただいたのですが。 冗談でその病院に行けば会えますねなんて、 話をしていたのですが・・・ そこで質問ですが、その実習先に 手紙を送ることは失礼でしょうか? やはり非常識でしょうか? 是非どなたか様々なご意見お聞かせください。

  • おはぐろは美しいものでしょうか

    明治以前の女性はおはぐろをしていたようですが、むかしの人にとっては歯を黒くするのが美しかったのでしょうか。現代人はそう思わないので、美的センスどうして違うのか不思議に思いました。 別のいいかたをすると、現代人がおはぐろをした人を美しく思えないのは、心になにか抜けているものがあるのか、よけいなものがあるのか、というところが気になっています。

  • こんな本を探しています

    稲垣足穂や長野まゆみのような、日本文学的でない日本文学を探しています。 じめじめしていない、硬質な、客観的な、それでいて儚さのある文章が好きです。 外国文学で言うと、コクトーやワイルドが好きです。 お勧めがありましたら是非お教えください。

    • ベストアンサー
    • noname#138262
    • 文学・古典
    • 回答数2