vausa の回答履歴

全60件中21~40件表示
  • 留学生活がつらいです。(経験者の方意見お願いします)

    こんにちは。 某欧米に留学しています。 今海外生活がつらくて悩んでいます。 留学する前に留学するにあたり目標をもって今いるもののつらいことが多いです。 留学斡旋業者を使って留学しましたがあまりに ホームステイがわるいので相談しても『ホームステイなんて居候意識でいた方がいい』とか『実際どんなひどいかはいってみてこないと信用できない』といわれてかえてくれません。相談料として高いお金を払いました。 また留学する前『ESLと並行して授業を受ける』ときいたのですがいってみると学校にはそのようなクラスが ないうえアジア系の生徒が皆無でうまくとけ込めません。浅い友だちはできるものの英語もうまくないのに すべて現地の人の間に混じって授業を受けています。 かといって誰も助けてはくれません。英語がうまく はなせないのにこのような状況においこまれていて つらいです。ESlのある学校にしてほしいと相談しましたが来年の1月まで無理といわれました。 なにかいい打開策、またはアドバイスお願いいたします。

  • Marriage vows

    Marriage vows キリスト教の結婚式も最近は宗派を問わず、 誓いの言葉を自分達で考える事が流行の様です。 私(女性)も司祭に作る様に言われ、作ってみたのですが、いかがでしょうか。 私たちは3年間つき合って結婚に至りました。 ○○(相手の名前), For so long, I wondered if I would ever find my prince, my soul mate. Then three years ago, I found everything that I'd been looking for my whole life. And now here we are with our future before us. And I only want to spend the rest of my life with you. よろしくご教授ください。

  • 留学について

    高校3年生です。進路で今悩んでいます。日本の大学で勉強するのと留学して勉強するのとどう違いますか?美術の勉強がしたいのですがまだなりたい職業などはっきり決まってないです。アートやデザインの勉強をするなら海外でするべきですか?

  • 米国への学生ビザ発給を早めてもらう方法

    米国大学へ9月から留学予定で、F-1ビザを申請しています。東京の米国大使館での面接が必須で、そこからさらに2-3週間経たないとビザは発給されないとのことで、困っています。面接日は8月最終週を予約しましたが、これでは到底間に合いません。9月の前半2週間、最初の授業に間に合わないことになってしまうのです。何とか面接日を早めてもらえる方法はないのでしょうか?電話では音声案内のため、なかなか直接、担当者と話せません。直接大使館に行けばお願いが通る可能性はあるのでしょうか。また、最初は観光ビザで入り、戻って学生ビザで再入国、ということも考えましたが、面接からビザ発給までの間、パスポートは大使館に渡すため、観光ビザでの入国も出来そうもないのですが、このような、何か別の方法は何かあるのでしょうか?

  • 海外進学の道・・・

    高校三年生です。この時期になって自分の進路がはっきりせず、すごく悩んでいます。私には中学生のころに目覚めた国際協力の分野で、将来NGOスタッフなどの職業につきたいという夢があり、「国際協力」「国際開発」などという言葉に惹きつけられて大学を選んでいました。毎日受験勉強に明け暮れていました。所が三年生になって、自分の夢を見つめ直してみると、本当に漠然としたもので、受験勉強の目的も大学に入るためであったことが分かり、愕然としました。それでも何とかはっきりとした答が出したくて、国際協力団体のHPを見たり興味のある大学に足を運んだりしてみました。でももちろん、簡単に答えが出るはずもなく…今の高校生レベルの学力と視野で将来を定めていくのは(これで人生が変わるかは別として)私にとってすごく重い選択です。そんな中、アメリカの大学のリベラルアーツについての情報を知り、魅了されました。1,2年学際的に学んだ上で自分の専門を決める。幅広い勉強をしたい私のニーズに適っている気がしました。以前から留学は本気でしたかったのですが、踏み出せなかったということもあります。周りに流されていたのかもしれないです。留学に対しての憧れという部分も少しはあると思うのですが、それ以上に留学=苦労であるとも頭の中では自分に言い聞かせてます。留学で得られるものは形而上ではあるけれど、自分にプラスになると信じてます。修行に行くようなものだと思ってます。親には私にとってプラスになる方向であれば協力すると言ってくれました。(うちは一般的な家庭です) 前置きがとても長くなってごめんなさい。みなさんはこういう道どう思われますでしょうか?批判の声も多いかとは思いますが、いろいろな方の意見を少しでも参考にしたいです。説明不足な点があればどんどん指摘してください。 長い文章を読んで頂いてありがとうございました。

  • 留学エージェントの評価について

    米国への大学留学を考えており、今いろいろと情報収集をしています。留学エージェントの数の多さ・評価には驚きです。個人で手続可能という意見もたくさんありますが、私としては卒業までバックアップしていただけるエージェントは利用した方がよいのかな、と思っております。(費用はそんなにはかけられないのですが。)「栄陽子留学研究所」というのはどういう評価でしょうか。カウンセリングが有料(1万円)となっており、他に無料相談をしているエージェントもあるなかで、逆に非常に気になって調べましたが判断しかねております。このエージェントは日本でも歴史が古く、卒業生も多いと聞いております。本当のところどうなのでしょうか?実際に利用された方や知人が利用した、という方のご意見を伺いたく、是非宜しくお願いもうしあげます。

  • 留学エージェントの評価について

    米国への大学留学を考えており、今いろいろと情報収集をしています。留学エージェントの数の多さ・評価には驚きです。個人で手続可能という意見もたくさんありますが、私としては卒業までバックアップしていただけるエージェントは利用した方がよいのかな、と思っております。(費用はそんなにはかけられないのですが。)「栄陽子留学研究所」というのはどういう評価でしょうか。カウンセリングが有料(1万円)となっており、他に無料相談をしているエージェントもあるなかで、逆に非常に気になって調べましたが判断しかねております。このエージェントは日本でも歴史が古く、卒業生も多いと聞いております。本当のところどうなのでしょうか?実際に利用された方や知人が利用した、という方のご意見を伺いたく、是非宜しくお願いもうしあげます。

  • 宗教の授業のレポート

    宗教のレポートで、人間と宗教について書かなくてはいけません。キリスト教の観点から書きたいなぁと思っているのですが、それについて何でもいいのでアドバイスして下さい。

  • 留学してみたい

    短期でも良いから留学してみたいと親に話したら「お金の無駄」「英語成績悪いのに行ってもしょうがない」という理由でまったく聞く耳を持ってくれませんでした。 まだ高校一年生だし早いのかな?とか思うこともあるし、私は恥ずかしがりやで人に自分から話しかけるのも苦手だから自分自身留学してもやっていける自信ないけど、大学生になったら大学で学びたいこともあるし留学するなら今かなって思うんですけど、その大学行って学びたいこともまだ漠然としか決まってないから親にはそのこといえないし 大学出てから留学するのは遅いと思うんですけど、大学出てから行くのは遅いでしょうか? まだ高一で行くのは急ぎすぎてると思いますか?

  • 主? 神?

    宗教と言う項目(カテ)が見つからなかったのでここで失礼します。 キリスト教での事だと思うのですが 「主よ。許したまえ」の主はイエスの事だと思うのですがアメリカ映画などで 「神の加護を・・」とか言っていますが、この時の神とは誰を指しているのでしょうか? 尚、この質問そのものが私のキリスト教に対して誤解しているものでしたらその関係者の方々にお詫びします。 要点は「主」は誰で、「神」は誰なのかを知りたかったのです。 よろしくお願いします。

  • 偶像崇拝の禁止

    ムハンマドが偶像崇拝を禁じた真の理由はなんだったと思われますか?

  • 主人の実家が創価学会で(長文になりました)

    結婚して3年。子供も1歳になり幸せでいますが・・・主人の実家のことで悩んでます。義祖父と義母が会員で、義父は途中で辞めたらしいです。主人も小さいときはやらされていたようですが、今は興味がなく無宗教です。私もまったく興味がなく、むしろ嫌悪感すら覚えます。そんな主人は、やっぱり名簿に載っているのでしょうか?義父は昔はやっていたようですが、途中で反発し、今はその話をすることさえタブーです。結婚するときにちゃんと話せばよかったのですが、話さないでほしいと主人に頼まれ、今に至ります。主人は、私たちには強制しないでほしいと義母に約束させ、でも、義母が亡くなったときやその後は、学会のやり方ですると約束しています。親戚達も会員なので仕方ないのですが、仏壇やいろいろどうしたらいいか悩んでいます。ご本尊とは何でしょうか??子供や私が義母が勝手に入会させているということは無いでしょうか?返すこととかもできるのでしょうか?選挙や数珠を強制されるのでとても嫌な思いをしています。強制しないと約束したはずなのに・・・他の宗教を下に見て、これが最高の宗教だと言われ、私の実家や他の人たちを馬鹿にしているみたいで嫌な気分になり、義母に対して少し寂しく感じました。宗教は自由だから他のものを批判してほしくなかったです。愚痴っぽくなりましたが、いろいろな意見を聞きたいと思っています。

  • 留学の理由

    留学の理由を教えて下さい。私は留学を考えてたのに親に反対されました。 今までは良いって言ってくれたんです。 話を聞いてると「何年留学して、何かの資格を持って 最終的に何になりたいか」をはっきりさせないと 行かせないと言うことでした。 私は英語を勉強したいしか思ってなかったので、反対されたようです。 皆さんは、留学後の進路や何のために留学したのですか?教えて下さい

  • ルカの福音書

    キリスト教についてなのですが、ルカの福音書の6章20節に「貧しいあなたたちは幸せである。神の国はあなたたちのものであるから」とかかれていると思うのですが、なぜ貧しい者は幸せなのかがよく分からなかったので、もし分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 死なないですむ方法を どうか教えてください。

    こんにちは。 過去の経験から起因する心の病で、 毎日が死の誘惑とのたたかいです。 今日も日曜礼拝に行って、ほんの少し心が救われたのですが、眠ると悪夢がやってきて、私を死へと誘います。 死にたくないんです。 幸せになれると信じたいんです。 幸せな自分の人生を、手に入れたいんです。 受けた傷が深くて、この傷を抱えて悶絶しながら生きるよりいっそ死を受け入れたらどんなに楽か、と毎日苦しみます。 私のような方、そしてそれを克服なさった方も、きっとおられると思います。 助けてください。 私は生きたいです。 本当は幸せになりたいんです。 どうかどうか、私が生きていることを赦されたいんです。 私が生まれたことを、生きていることを、心から神様に愛されていると信じたいんです。 苦しくて苦しくて。 毎日が拷問のようです。 死にたくない。 癒されたい。 でも死んでしまうかもしれない。 今日このあと、いきつづけられる自信が持てない。 見知らぬ私に、どうか愛の手をさしのべてください。

  • 留学の理由

    留学の理由を教えて下さい。私は留学を考えてたのに親に反対されました。 今までは良いって言ってくれたんです。 話を聞いてると「何年留学して、何かの資格を持って 最終的に何になりたいか」をはっきりさせないと 行かせないと言うことでした。 私は英語を勉強したいしか思ってなかったので、反対されたようです。 皆さんは、留学後の進路や何のために留学したのですか?教えて下さい

  • カナダでモバイルしたい

    8月からカナダに1ヶ月行くことになったのですが、日本で使用できる機器でカナダでモバイルは出来ないのでしょうか? 現在はairHでモバイルパソコン、携帯はauを使用しています。 モバイルパソコンを使用して、メールチェックやインターネットをしたいのですが、日本で契約出来て、カナダでも使えるモバイルツールがあれば教えて下さい。

  • 美術留学

     私はヨーロッパに美術(洋画)の留学に行きたいのですがどこの国に行くかで今悩んでいます。  候補としてはフランス、イタリア、スペインを考えています。最初はロンドンに漠然とした憧れがあったので短期留学で去年いったのですが街自体は大変気に入ったけれどどちらかというとデザインが盛んで自分のやりたい絵画の勉強ができる学校があまりなく違う国の方向で考えようとおもいました。フランスは旅行で行ったことはあるのですがイタリア、スペインはまだいったことがなく今年のうちに一度見に行ってみたいと考えています。  この国がオススメというのがこの中にあったらどなたかアドバイスください。  ちなみにイタリアは公立の学校は無料という情報を聞いたことがあるのですが詳しいことをご存じのかた情報をおしえてください。

  • 日本語でもわからない“専攻”名を英語で。

    題名の通り、メジャーについての質問です。やってみたいメジャーがあるのですが、それがなんて呼ばれるものなのかがさっぱりわかりません。説明が下手でわかっていただけないかもしれないのですが、どなたか教えてください。もしかすれば2つくらいののメジャーに関してるかもしれません。 これです:  食べることで摂取したもの(炭水化物や栄養や水分や・・・)が、どういうふうに人体に働き影響するのかというもの。 *例えば:3つの~~~の栄養素を摂取すれば、脂肪の燃焼を助ける。そしてそれらは何の野菜等に多く含まれているか。 *筋肉はどういう過程で作られていき、何を摂取すれば筋肉を大きく出来るか、や *新陳代謝を良くさせる栄養素は~~で、その栄養素は~~の食物に多く含まれているなど 人間の体についてというのでしょうか、よく日本のTV番組“ある○る大辞典”や““特○リサーチ”で放送されているような内容です。 よろしくお願いします。

  • 海外の大学に留学したいのですが。。

    現在、大学英文科2回生に在籍している者です。今までに2回のアメリカへの短期語学留学の経験があり(1ヶ月と4ヶ月)5月末に帰ってきたところなのですが、会話することが楽しくて、もっと英語を磨きたい!!というのが今の気持ちです。9月からは後期の授業が始まるわけですが、日本の授業はやはり質が悪く(←これは悲観しているわけでも、自分の英語力を過信しているわけではなく、悪い発音や習っている中学文法のことです)これから先、高い授業料を払ってもらい、英文科を卒業しながらも英語を流暢に話せない自分を思うとやりきれないです。確かに、日本でいても英語を学べる機関・機会は沢山あると思いますし、何よりも自分の気持ちの持ちようだと思ってます。実際、アメリカに行く前必死でしましたし、これからも頑張りたい気持ちは変わりません。ただ、同じ授業料を払うなら、もっと有意義に学びたい、、と最近考えてしまいます。 しかし一般に海外に留学する目的は専門科目の向上だと思いますが、私のように“語学”が好きで、言語学やコミュニケーション論などを学ぶのは可能なのでしょうか?留学といっても何もわからず、何から初めていいのかもさっぱりです。TOIECの650~700点ですと、TOFLEでいうとどのくらいなのでしょうか? また、大学の成績が良いことも条件と聞いたのですが、どの程度必要でしょうか? 現在2回生なのですが、編入という形はやはり難しいでしょうか?ですと学校休学して1年というコトでしょうか? 経済的に余裕はないのですが、奨学金をうけることは可能なのでしょうか? 場所は比較的物価・授業料が安いオーストラリア・ニュージーランドを考えています。 質問続きで申し訳ないのですが、まだまだ質問だらけです。わからんないことばかりなので、皆様のアドバイス・経験談など、相談にのって頂きたいです。お手数とは思いますが、回答お願い致します。