vausa の回答履歴

全60件中41~60件表示
  • パソコンについて…

    フランスに留学するんですが、ノートパソコンを持っていこうと思ってます。おすすめの機種とかがあれば教えていただけないでしょうか。海外保障のものがいいときいています。よろしくお願いします!

  • パソコンについて…

    フランスに留学するんですが、ノートパソコンを持っていこうと思ってます。おすすめの機種とかがあれば教えていただけないでしょうか。海外保障のものがいいときいています。よろしくお願いします!

  • 宗教について両親に言うべきか

    今、結婚を考えている人がいます。その人は創価学会に入信しています。親御さんも入信しているようです。 付き合いはじめから知っていました。私は、創価学会のことは詳しくなかったのですが、宗教に関しては、高校がキリスト教主義だった事もあり、私自身、比較的寛容なため、あまり重要視してきませんでした。 彼の信仰具合ですが、新聞や本は購読していますが、お祈り(?)は一切していません。集会等にも行っていません。私に強要したり、薦めたりすることもありません。 あまり宗教色が感じられなかったため、今まで重要視してきませんでした。それに彼が信仰する宗教であれば、悪いものではないんじゃないか、との想いもあります。 来月、彼を両親に会わせたいと思ってます。 両親には一切話していません。私の家庭は、無信仰一家なので、話したところどんな反応をするか、も想像がつきません。 私は今の段階から、特に話す必要はないと思っていたのですが、今になって、実は話をするべきなんじゃないか、そして理解を求めておいた方が良いのではないか、と思いはじめました。 万一、彼が実際に私の両親に会った時、この話になった場合、親がどんな反応をするのか、も不安材料の一つとしてあります。 果たして話すべきか、話さないべきか、皆様の考えをお聞かせ願えれば幸いです。また、同じような経験をなさった方、経験談を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ホームステイでの食事について

    イギリスで半年間、ホームステイをしようと考えているのですが、唯一の心配ごとが食事です。バターとかクリームの類がとても苦手です。お腹も弱くて・・・。行く以上は現地のものに慣れるよう努力しようとは思っているのですが、長くなるとやっぱり大変かも。ステイ先の出してくれるものを残しつづけるのも失礼ですし・・・。ホームステイで、食事が朝食のみ、というのもありますが、昼はともかくとして、夜はみなさんどうしているのでしょうか?外食、テイクアウト???続くと体にわるそうだなあ、と心配です。かといって毎日台所を借りて自炊も無理ですよね。向こうの家庭のことも知りたいし、地域の行事などにも参加してみたいので、基本的に学生寮とかフラットは考えていないのですが(お金もないし)こういうわがままな舌と腸の持ち主はホームステイの資格なし!!ですか? みなさんのご経験をお教えください。

  • 小学4年の娘の友達がエホバなんです

    今、うちの娘は4年生ですが、3年からすっごく仲良くなった文字通り親友の子がエホバの証人だということが昨日わかりました。とにかくしょっちゅう遊んでいて、ただ遊んでいるだけだと思ったんですが、その子の家で今までに3回ほど「聖書でお勉強」をしているということもわかりました。(娘にはまだよくわかっていないようですが…)で、これからもお勉強する気があったら本(おそらく聖書)をあげる、する気がなかったらあげられない、と昨日言われたそうです。勉強する時はもう少し年上のお姉さんも一緒だそうです。 その子の親とは今のところ面識はありません。娘からの話だけなのでよくわからない部分もあります。 その子の知り合いのおばさんは、この近所も訪問しているようです。 我が家は全く宗教には興味がありませんが、頭ごなしに、ダメ!といってもよくわからないでしょうから、「そう言うことをしてると考え方を決められてしまうから良くないよ」ってことは伝えました。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。その友達自体はとても優しく、元気なよい子です。よろしくお願いいたします。

  • 留学、その後の進路。

    こんばんは、初めての書き込みになります。 現在、高校3年で受験生です。 自分は、将来、パーソナリティーや、 報道関係に進みたいと考えています。 いろいろな、資料などを見たり、聞いたりしていますが、 放送記者などの場合、大学を卒業。学部は、関係ない。 っというのが、条件になってくるようです。 自分は、日本でも、いろいろな経験はできますが、 アメリカで、異文化の中で、いろいろな経験、表現、 コミュニケーションなどを勉強しながら、その道を目指したいと現在考えています。 自分の考えを、しっかりあらわす、自分が感じたことを表現する。 っということを、特に磨きたいと思っています。 この場合、留学を考えるのは、妥当でしょうか? 親には、本気でやりたいなら、向こうの大学でも良いが、日本の大学に進学してほしいということを言われます。 経験やその後の、日本での就職、海外での就職などについて、 また、報道関係に進みたいっという向こうの大学について わかる方が居られましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 留学準備校について

     アメリカの大学院留学(MBAではない)を考えている学生です。やはり、留学の準備やGREなどのテスト対策のためには留学準備校や予備校に通ったほうがよいのでしょうか。また、通うとすればどこがオススメでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • なんでイラクでアメリカは嫌われているんですか?

    フセイン元大統領なんてとっても卑劣でイラクを自分の所有物のように扱って恐怖政治をしていた。 というのが、新聞報道から得た私の印象なのですが、 そんなフセインから開放したアメリカは普通なら歓迎されてもいいのでは? とも考えてしまいます。 恐怖政治の度合いが誇張されて報道されているのでしょうか? フセインの所在の情報を賞金の為に売った人がいるくらい 嫌われているんですよね? なぜなんでしょうか? ちなみに石油の利権という問題をいう人が居ますが 戦争を起こして石油の利権を奪う事にコストや国際関係上全くリアルに感じられないので、石油を狙っているからという答え以外でお願いします。

  • 神の愛ってバーターなの?

    クリスチャンの方々、またはキリスト教に関心の深い方々の教えを乞いたいのですが・・・。 『主の祈り』の終りから2番目の文節、『・・・我らに罪を犯すものを我らが許すごとく、我らが罪を許し給え・・・』というくだり、どうしても引っ掛かります。 これって、誤訳じゃないんでしょうか?  神の愛は無償の愛だと牧師さんは言われます。でも、無償の愛ならバーターは変です。少なくとも、そのようなバーターを神様にお願いするのは、神に対する冒涜だと思います。誤訳ならしかたないですが・・・。

  • 欲する心をなくすには

    タイトルの如く 欲の心をとりさるには 如何すればいいのでしょうか

  • 政教分離と憲法20条について。

    まず、最初に「政教分離」を肯定する理由はどこにあるんでしょうか? 政治が宗教を利用することによる弊害はなんとなくは分るのですが、それを憲法20条として国の法体系の根源に導入する理由はどこからくるのでしょう?・・ 実際に、政治に宗教が深く絡んだ国も多いかと思います。 それらをどこを問題視したのでしょう? また、政教分離として何故、「20条1項、2項」だけでなく、3項が必要とされたのでしょう? 国費や公費を宗教的行為に利用すれば、それは間接的に国民が特定の宗教活動を強制されることと考えれば、3項など要らずに、2項だけで済む様にも思えます。 また、総理大臣は国民でありながら、国の機関ですから、 1項で保証された権利を3項で否定しているかの様です。 微妙に話がずれますが、 政府が宗教団体に力を行使し、宗教上の問題に、 影響する事は政教分離に反しないのでしょうか? 実際の問題としましては、いわゆる「分祀問題」で、 政治的理由から特定宗教の教義を押し曲げることが許されるのでしょうか? 微妙な問題を含んでいそうですが、宜しくお願い致します。

  • 18歳の留学

    初めて質問をします。 私は高校に通う18歳です。卒業するには、あと2年かかる予定なのですが兼ねてから思っていた留学がしたい!と、この頃、切に思い始めて… でも、自分の貯金は殆どない、親の言う「具体的な目的、目標」もない、英語力もない。でも、留学に対する想いはとても強く、自分一人の力でどこまでやれるか試したい!英語を生に学びたい!何より、アメリカが好きだし、強くなりたいんです。具体的な目標(ナニナニを学びたい、とか)はなくても「強くなりたい」という目標はあります! この質問を読んでもらってもわかる様に、私はかなり甘ったれてると思います。この根性を叩きなおしたいんです。 語学留学でなくてもいいのですが、何か一貫した目標を持って、アメリカに半年~1年行きたいと思っています。もし、何かボランティアや留学に関して詳しい方がいらしたら、教えて頂けませんか?よろしくお願いしますm(__)m

  • 大学卒業後すぐの大学院留学について

    大学卒業後すぐに大学院留学をしようと思っています。しかし、いろいろ調べていると、社会人経験があったほうがいいという情報が多いです。それでも、私は卒業後すぐに行くつもりですが、そんなに社会人経験って大事ですか? よく言われているのが、 (1)自分のお金で稼いでいった方が勉強に身が入る。←これは、親または奨学金などをもらっても、人のお金ということでプレッシャーがかかってより勉強するってことがありえると、私は思っています。 (2)海外の大学では普通ストレートで大学院に行かない。←外国人が行かないからといって、日本人もストレートで行かない理由にならないと思います。また、一般的に外国ではストレートで院に行かないとよく言われてますが、いくつか留学生の方が「うちの大学のほとんどの現地人の人も親のお金でストレートで院にきてる」と書き込みも見ました。 (3)ストレートで院に行った人は、歳は取ってるし、知識だけあっても実務経験がなくて使い物にならないから、日本に帰ってきても就職に困る&1、2年でやめてしまう。←院を出ていなくても浪人して歳を取ってる人もいるので、私は浪人もしていなのでそういうひととほとんど年齢は変わらないと思う。しかも、知識だけあっても実務経験がないというのは、院を出ていなくても新卒の人ならそうですよね?!院を出ると特別になるのでしょうか? 以上、ストレートで院に留学することへあたっての疑問です。いろいろ調べても納得できる答えがなかったので、一つでも回答いただけそうでしたらお願いしたいです。よろしくお願い致しますm( _ _ )m

  • 日本の大学か留学か・・・

    こんにちわ。 オーストラリアの看護師になる為に 日夜勉学に励む高校生です。 最近、悩むことがあります。 それは、日本の大学へ進学すべきか 留学すべきか・・・です。 実際に米国やオーストラリアで働いていらっしゃる 看護師の方のHPなどを拝見すると、その国で働く のであれば、その国で学ぶのが一番良いらしいです。 (文化の違いなどがあるということです・・・) 私自身は日本で働く気はあまりありません。 しかし、日本の大学へ進学してもオーストラリアでは コンバーションコースといった理論だけの復習を1年間 行うプログラムもあるらしいのですが・・・ そこで皆様に意見を聞きたいのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 親に留学を認めてもらう説得方法

    今、他に質問していますが後で必ずお礼をして締め切りますので許してださい。 私は今、学生で卒業後留学を希望しています。しかし、親にそのことに反対しています。留学は、単に英語が話せるようになりたいとか、もっと学生でいたいとかという簡単な気持ちではないです。奨学金をもらうことも考えていますが、親はそれもダメだと言います。お金のことは軽く考えていませんが、私が留学できるだけのお金は十分ある家です。また、お金は働き始めたら必ず返す予定です。 実際に留学された方、どのように親を説得しましたか?私は、親と仲はいいほうだと思いますが、自分のことや将来のことを話すのが苦手です。 また、卒業後すぐに行かないで働いてから行くことも考えられますが、それはあまり考えられません。ですが、働いてから行ったほうがよかったという体験談等ありましたらお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 靭帯がのびてしまった時の治療

     交通事故に遭い、通院しています。救急車で運ばれ、外科で診てもらっています。ふくらはぎに切り傷があり、2針縫いましたが、もう抜糸もすみました。 最初は、打撲で痛いと思っていたひざの痛みがなかなか治らないので症状を医者に聞いたところ、捻挫か靭帯がのびてしまったのかもしれませんねと言われました。  整形外科で診てもらおうか迷っていますが、治療が外科と同じならわざわざかえることもないと思っています。  そこで、整形外科で捻挫か靭帯がのびたか、判断はどのように判断するのか、また靭帯がのびた時の治療はどんな治療をするのか教えて下さい。

  • 海外へのパソコンレンタル

    今年の夏からカナダにワーホリに行く予定です。向こうにいるときにパソコンがどうしても必要で、ネットカフェのようなことも考えましたが、日本語対応じゃないんですよね?だから今は、日本からパソコンをもっていこうかなと思ってます。でも私が今もってるパソコンは、デスクトップなんです。なのでノートパソコンのレンタルができればなぁと思ってるんですけど。今パソコンレンタルのサイト見たんですけど、どうやら企業向けのようで・・・。 いい方法知ってる方いらっしゃったら回答お願いします!!

  • 高校卒業後の進路に留学を考えてもいいのかどうか...

     高校1年の者です。  昨年の6月ごろ、学校に置いてあったNCNの記事を見て、米国へ行きたいなあと思うようになりました。  今の私の夢は日本語教師です。日本のことをいろんな国の人に知ってもらいたいし、いろんな国の人と友達になって、いろんな考えや文化に触れてみたいからです。  学校の先生に自分の夢と米大の話をしたところ、現在日本語教師は日本の学校で学ばないとなれないという答えが返ってきました。そこで、一度は米大を諦めました。  しかし、最近また興味が出てきました。毎日勉強に励む学生の姿勢と英語が話せるようになるということに魅力を感じずにはいられません。それから、米大で日本語学科があったら、米国にとっての日本を見ることができて面白いかもしれないとも思いました。  しかし、一番の悩みはお金です。これが両親に相談できない原因でもあるのですが、我が家はごく一般の家庭で、下に妹と弟がいます。彼らのためにも国公立大学へ進学することを両親は希望しているし、私も日本の大学なら第一志望は国立です。私が留学することになったら、経済的な負担はすべて親にかかります。そう思うと、留学もどうしよう…と考えてしまいます。もし、NCNなどを利用するとなると、莫大なお金が必要ですよね?でも、NCNなどの機関を利用せずに留学することは容易なのでしょうか?  それから、私は進学進路重点校に通っているので、生徒のほぼ100%が日本の大学への進学を希望しています。そんな中留学を考えてもいいのかなあと少し不安にもなります。  長くなってごめんなさい。アドバイスがあればお願いします。  

  • 『上京する』

    昔、関西に住み始めた時、言葉が結構ショックでした。 大阪では『あんた、田舎どこや?』と市内の”田舎臭い”おばちゃんに言われ、『は?そんな田舎からきたわけじゃないんですけど』とは言いませんでしたが、 『はあ???』とは言ったと思います。 次に京都では、京都以外のところから来る人のことを 『上京しはる』と言っていたのを聞いて、大ショック!!!そらまあ、『上京』ゆうたら、文字通り、京都に来ることなのは確か・・・ですが。 『上京』とは現在では、東京に行くことを言うのではないのでしょうか? また大阪などの地方大都市(?)に出てくる事を なんと言えばいいのでしょう? 『田舎から出てくる』ではちょっと・・・(笑) 福岡や広島、名古屋、仙台、札幌などでは、地元の人は、どう言われているのでしょうか?

  • 外見と性格のギャップについて

    ずっとずっと前から悩んでいることで、迷っていたのですが、やっぱり質問させて頂きます。 周りの人から見た私のイメージと、本当の自分が正反対の為、誰にも本当の自分を出せずにいます。 学生の頃は、度々雑誌に載る機会があったり、美容院のスカウトでカットモデルなどをさせて頂いた経験がありました。 学校ではウワサが広まるのが早いせいか、自分からそんな話をしなくても、なぜか周りの人はみんな知っていました。 卒業してからは、そんな機会も全くなくなり、その後で知り合った人には知られていないはずなのに、周りの人の想像で、「受付嬢っぽい(実際にしていましたが、言ってません)」とか、「クラブでは男子部のマネージャーをやってそう」とか「男の人から花束たくさん貰ってるハズ」などと必ず言われ、イメージが勝手に先行してしまっています。 でも本当は、ゲーム・アニメや映画・怖い話をすることなどが私の趣味で、前に一度みんなにそれを話すと、「イメージと違って幻滅した」と、かなり気持ち悪がられ、それ以来言えなくなってしまいました。 男友達に話すと以外に受け入れられ易く、反対に女友達にはなかなか受け入れ難いようです。 その為、自分を出せないまま、友達と付き合っています。(ちなみに、彼氏は全て知っています) 確かに、可愛い服や髪型、バッグなどにもすごく興味があり、話していて楽しいのですが、それ以外の自分の好きなことを話せる友達が一人も居ないのです。 そのせいか、一日でも一人ぼっちの時があると、すごく寂しくなってしまいます。 どうしたら良いか分からず、苦しくてもう限界です。 こういう環境でも、自分の趣味の話が出来る友達を作る方法や、このままでも気持ちが少しでも楽になれる方法を教えて下さい。 本来なら、自分で考えて解決すべきことを相談してしまってすみません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#51251
    • 恋愛相談
    • 回答数18