WillDesignWorks の回答履歴

全5396件中101~120件表示
  • ピアノ 左手の疲労感

    幼いころ20年くらい前にほんの少しだけピアノを習っていました。 最近になってちゃんとピアノ弾きたいと思い電子ピアノで練習して3ヶ月目の初心者です。 とりあえず基礎をということでメトロノームを使ってハノンをやっていますが、 たとえばNo,8を♪=90で2週した程度で左前腕部だけ異常な疲労感で、 3週目下りには自分の指じゃないんじゃないかって思うくらい動かしにくくなります。 左上腕部や右腕は全く披露を感じません。左前腕だけです。 一旦止めてストレッチをすると大丈夫です。 再開してしばらくするとやっぱり左前腕部だけ疲れてしまします。 筋肉痛みたいにはならないので、筋肉疲労ではないようですが、 これは筋がどうにかなってるんでしょうか? 慣れてくるものなのでしょうか? テンポ早めの曲を弾いている時に若干左が遅れるのですが、 これも関係してくるのでしょうか。 ピアノを続けるにあたって致命的な症状なんじゃないだろうかと 少し心配になっています。

  • 電子ピアノの選び方

    電子ピアノの購入を考えているのですが、購入されたり、購入を検討された方は、どんなポイントに重点を置いてましたか? 作曲をピアノで初めてみようかと(趣味レベルですが)思っており、みなさんは何を条件にしているか気になりました。 タッチなどはよく聞きますが、機能とか何か選択判断の ポイントとされていることがあれば、参考までに教えてください。 ちなみに一人暮らしの部屋に置く予定です。 よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • プロテクターの防御力ってどれくらい?

    今のバイト先でバイクの安全装備について注意されたので、パーツ屋でプロテクターを見てきたら結構高いので悩んでいます。 ついでに置き場もない… 通勤途中の国道では割と大きなトラックや危険物のタンクローリー等が沢山走っているけど、これらを相手に事故をやってもぺしゃんこになってしまうだろうなと思っています。 でも最近は色々とプロテクター装着を推奨するような広告も見かけるので、実際に事故にあっても市販のプロテクターでどれほどの防御力がありますか?

  • ヘッドセットというのは、ヘルメットの中に装着可能?

    ipod touchで、ブルートゥースで、 バイクで走行中に音楽聴きたいのですが、 ヘッドセットというのは、それが可能ですか。 ipodから、イヤホンで音楽聴こうとすると、 ヘルメット被るとき、イヤホンがポロポロ耳から取れます。 ヘッドセットは、取れにくい仕様なのでしょうか。 あまり詳しくないので、宜しくお願いします。

  • モタードかオフ車か悩む~~

    ロード系のスポーツバイクばかり乗ってきましたがレンタルでWR250Rに乗りこちらの世界に興味がわき乗り換えを考えております。 家庭の事情でバイク2台持ちはできないため乗り換えになります。 土曜日に近場の販売店を巡りましたが、CRF250L・セロー、KLX250、DトラッカーX、WR250X、XR250モタードがございました。 予算の都合上WRは残念ながら購入できなく、あとの5車種で大変迷っております。 用途としましては、ロングツーリング(今年の夏に北海道に!キャンプも)、峠、フラットダート、出来ればたまに行くミニサーキットで遊びたいと考えております。 メーカーへのこだわりもあまりなく初めてのオフ車ということもありどれも魅力的に見えてしまいます。 出来れば皆様ならどういう意見か教えていただければ嬉しいです。 あと、最大の疑問なのですが例えばオフ車のCRF250LやKLX250を購入しあとでCRL250MやDトラッカーXのロードホイールに換装することはできるのでしょうか? これが出来れば嬉しいのですがメーカーは出来ないように工夫してるんでしょうね・・・・ ご意見よろしくお願いします。

  • 承諾書提出後の辞退への罪悪感(新卒・就活)

    来春社会人になる予定の学生です。 ある会社に承諾書を提出した後しばらく就活をやめていたのですが、どうしても気になることが払拭できず、一社だけ受験することにしました。 そうしたところ、そちらからも内々定のオファーを頂くことになり、悩んだ結果、そちらへの入社を決意しました。 しかし、動機となった“気になること”というのが、今となってみると ・親会社か子会社かの違い(どちらの企業も分類としては大企業) というだけに思えてきました。 元来私には見栄っ張りなところがあるため、結局私はネームバリューだけで内々定辞退を決意したのか、と情けない限りです。 周囲からの信用を大きく損なってまでして辞退したことに恥ずかしさと情けなさを感じ、また罪悪感も感じ、苦しいです。 ストレスが原因で、身体に異常が出てしまいました…身から出た錆ですね。 承諾書の提出後に辞退したことのある方、経験談をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 応募した会社について質問

    6月9日に応募して、6月10日に書類郵送し、書類選考し面接可否連絡待ちですが、今現在3週間後の、6月30日時点で電話や文章通知等の連絡もありませんが、もうこの場合は、電話して確認した方がよいでしょうか? ハローワーク求人で、応募して紹介状を発行して貰いました。選考結果は7日後、通知方法は郵送又は電話。になっています。

    • ベストアンサー
    • noname#207277
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 夜景を撮るのに適したレンズは?

    こんにちは。 夏休みに函館に行くことになり、夜景や町のライトアップがきれいなようなので レンズを1本購入しようか迷っています。 ボディーはEOS40Dを使っています。 常用レンズとしてシグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMを使っていますが 夜景やライトアップを取るとなると明るいレンズの方が有利ですよね。 候補はシグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを考えています。 17-50 F2.8も考えているのですが、スナップ写真などで少しでも寄れる方がいいかなと思い 17-70と迷っています。 ちょっと比べるのが違うと思うのですが、サブ機のコンデジも買い替えようかと思っていて SONYのRX100がかなり値崩れしてきているのでそちらを買うか レンズを買うかというところでも迷ってます。 (どちらも同じぐらいの値段なので) ・今のレンズ+RX100 ・明るいレンズ 夜景を撮りたいなら今使っているのより明るいレンズを購入するべきでしょうか。 家族連れなので三脚を立ててじっくり撮影できないと思うので手持ち撮影がほとんどになると思います。 そうなると手振れがついている明るいレンズの方が有利ですよね。 RX100は前からほしくて、レンズと同じぐらいの金額だからどうしようかなーというだけなんですが・・・。 詳しい方アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • バイク転倒による引火について

    変な質問ですみません。 バイクは転倒させてしまった際に、 引火して炎上しやすい乗り物なのでしょうか? 立ちごけ程度では簡単に引火炎上はしにくいと思いますが、 町中のコーナーで、法定速度でスリップ転倒したくらいでも燃える事はありますか?

  • 2stオイルについて

    カストロール:POWER1 RACING 2T とヤマハ オートルーブ・スーパーRSでは どちらが お勧めでしょうか? よろしくおねがいします

  • A4プリンターでA3文書の印刷をしたい。

    A3PDFファイルを、A4プリンター(エプソンPM-A850)で、分割印刷を行うのですが、 何故かファイルの右半分のみが、印刷されて、左側半分の印刷が出来ません。 添付ファイルの通り設定していますが、印刷をすると、選択していない部分(枠以外の所)が 印刷し設定範囲の部分が、どうしても印刷出来ません、設定に間違いがあるのか? 何方かご教授願います 尚、ワード文書、エクセル文書の分割印刷は、出来ます。 非常に困っています、よろしくお願いします。

  • ハイオクよりもレギュラーの方が燃費が良かった。

    2003年式初頭のハイオク仕様のアコードワゴンに乗っています。 どこの質問にたいしても、ハイオクの方が燃費が良く、コストはレギュラーと同じとあります。 しかし、実際に、同じコース 同じ時間に ハイオクとレギュラーを 5回づつ比較したところ、 ハイオク 平均7Km/l     レギュラー 平均8Km/l  でした。 一般的な常識と違うので、困惑してます。 たしかに ハイオクの方が気持ちよい走りをみせます。レギュラーで無理に良い走りを求めて エンジンを回転するから、燃費がわるくなるのでは?? またその結果、ハイオクとレギュラーと 同じ時間でアイドリングした場合、 やっぱりレギュラーの方が燃費が良いようなきがしてきました。 もっとも、試したのは、市街地郊外のミックスの条件ですが、 全部高速道路ならハイオクの方が燃費は、よくなるのでしょうか?

  • 大型自動2輪 卒検不合格2回目

     20年近くペーパードライバーだったのが、半年前にギア付250を購入し、あまりの下手さ加減に、バイクの運転技術向上のために、大型自動2輪に挑戦しました    まともに発進できなかったのが、オーバー数も13回とかなりオーバーしましたが、教習所で鍛えられたおかげで、技能はほぼできるようになりました。自分の250のバイクも、軽くて街中を余裕で走れるようにおかげでなりました。  私の通っている教習所は近隣でも厳しくて有名なとこらしく、卒検当日まで、実際のコースは一切走らせてもらえません。教習中も、教官が、その日いきなりこのコースを走れと、言われたコースを走らされる仕組みです。 そしてコースは検定コースは3コースあり、走ったことがないコースをいきなり走らされる仕組みです  他の人のプログを見たら、自由走行などができる教習所があるらしいですが、自由走行というものはできず、私のとこの教習所は卒検に落ちても、苦手なとこを練習させるわけでもなく、見極めの人と同じように見極めのコースを走らされます  卒検に落ちた理由が、コース間違いによる、減点超過です…紙の上で死ぬほど覚えているコースが走り出したら、頭が真っ白になり、実際に走るときと、紙の上のコースが一致しません  コース間違えているよ。と無線で言われて、いきなり停まり、安全確認せずに発進で減点、前にスラロームで待っている教習生がいたので後ろで待ってたら、車間距離をあけずに停まったと、減点  コースが頭の中でごっちゃになっているので、寄る場所を間違え、ウィンカー出し間違えで減点。  コースは完走したのですが、累積で40点減点で不合格と言われてしまいました・・・課題自体はできているので、コースが分からず頭が真っ白になるのをなんとかしたいです。周囲のバイクに乗らない友達に言っても、まったく理解できないので、ものすごくへこんで寝れませんでしたので、何か元気になるような言葉をかけてもらえないでしょうか?  40代女性です。こうしたら気持ちが落ち着くよというアドバイスもお願いします  

  • 歌声について

    私は洋楽を歌うのですが、 姉に、歌声が子供みたいと言われました。 (主は17歳です) バンド系のかっこいい歌を歌ってもガキみたいなのか..と思うと嫌です。 あと、地声より細い声になるみたいです。 声をもっと大人っぽく、太くする方法ありませんか?

  • 音楽DVDの音声をコンポで聞く方法

    現在DVDも再生出来るコンポ(victorのUX-W7DVD)を使っているのですが、USBが使えないので新しく変えようかと思っています。ですが、CD/DVD/USBどれも使えるコンポが2010年までの商品しか無いので、どうしようか考えています。 編集は全てPCでやるので、コンポの機能は「聞く」だけで充分です。今より音質は下げたくないです。 そこで考えたのが、1年以内に発売されているUSBコンポ(出来れば、ビクターかケンウッド製)とDVDレコーダー(http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/diga/DMR-BRT300_spec.html)をAUX端子で繋ぎ、DVDレコーダーの音声をコンポで聞けないかな?と思いました。AUXを使ったことがないので全くの無知ですが。。。 アドバイスよろしくおねがいしますm(__)m

  • 和風の名刺におすすめの和紙系用紙

    今、自分の名刺を和風なデザインで作っております。 これから印刷会社に入稿しようと思うのですが用紙選びで困ってます。 希望としては和紙のようにより和風を演出できる材質がいいです。 和風のデザインにもってこいの材質の紙を 名刺印刷の用紙に詳しい方教えて頂けませんでしょうか? 一応名刺のデザインのほうも添付しておきます。 肩書きや名前などの部分にはモザイクをかけさせて頂いてます。

  • バイク走行時のビデオ撮影について

    ビデオカメラをマウントに付け、走行動画を撮影するとぐらつき、振動で撮影が止まってしまいます。 撮影された動画も地震みたくなってました。 振動に強くする方法はありますか? 使ってるビデオカメラは、古いタイプで、SONYのハンディーカムです(DVD-RWで記録するタイプ)

  • サイドバッグの位置

    先日初めてカワサキのエストレヤを購入しました。 まだ納車は先なのですが、サイドバッグをつけようと考えています。 気に入ったものは片側のみのシングルバッグだったのですが、左側につけている人が多い気もします。 どちら側の方がいいでしょうか? 右側はマフラーがあるので避けた方がよろしいでしょうか? サイズは12Lで合皮のものです。

  • バイクの洗車とふき取り

    バイクの洗車なのですが、クルマ用シャンプーとスポンジでゴシゴシすると思うのですが、なかなか手が入らない部分はどのように洗うのでしょうか? それからネットでバイク用の防サビ剤入りのシャンプーが売られていましたが、クルマ用よりこちらを使うべきでしょうか? バイクのフィン部分や、タンクとエンジンの間、フェンダー裏側(特にFフェンダーの裏)、エンジン下部など・・・・ エンジン下部などは勘で適当にゴシゴシするしかないのでしょうか? それからクルマ用ブラシ(取っ手があるタイプで毛がポリ?)で洗うとやはり傷が付きやすいでしょうか? また、ふき取りも手が入らない部分はどうやりますか? また洗車ふき取り後は水分を飛ばすために、エンジンをかけて10分くらい暖気させるべきでしょうか?

  • 弓道を始めたい!

    率直にいうと弓道を始めたいのです! 自分の出来る範囲で弓道の出来る場所をネットで探しましたが、安全性のこともあってか高校生からの弓道場が大半をしめていました。 受け入れてくれる場所も何ヵ所か見つけることが出来たのですがその市区町村に在住してなくてはいけないという条件の所ばかりでした。私の住んでいる市は決して東京でも1番かもしれないほど小さな市です。弓道場もありません。 行ける範囲としては世田谷区、調布市、府中市あたりまででしょうか。弓道の知識もありません。平日は体調管理をしっかりとしていきたいので希望としては土日に出来るところが好ましいです。金銭的な問題はありません。しっかりと基本から真面目に教えてくれるところならば同年代がいなくてもいいと思っています。 まとめますと、 ・中学生でも受け入れてくれる場所 ・真面目に教えてくれるところ ・できるならば土日などの休日中心 ・特別同年代がいたほうがいいというこだわりはなし ・世田谷区、調布市、府中市あたりで! この条件でこの時期からでも始められるところがあるでしょうか??ちなみに狛江市在住です。指定した地域以外でも狛江市近郊ならばどこでも構いません!知っている方いましたらお返事お願いします!