redribon の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • 原価計算の参考書をひと通り読んでみたのですが…

    こんにちは。勉強不足過ぎるため、質問になっていないかもしれませんが…。 私の会社では、約1000種類のピアスを作っています。現在の経営(…ずさんな)のやり方のままでは赤字が拡大していくだけのような気がします(…おそらく)。そこで、素人ながら経営を建て直そうと勉強しはじめました(…頼まれた訳ではないのですが自分の将来のためと思い)。参考書を読んでみて疑問に思った事があるのですが、参考書の例の会社では、商品を1つか2つしか作っていない例しかありませんでした。しかし、実際の会社(私の)では沢山の種類の商品を作っています。この商品1つ1つを参考書にあるようにすべて計算していくとなると、気が遠くなるような作業になってしまいます。さらに、商品あたりの固定費などの分配についてもわからず、どうしていいか分かりません。とりあえず、全体としての目安と言うものがまずは欲しいのですが、それは意味の無い事なんでしょうか?やはりひとつずつ計算していくしかないのでしょうか?こんな内容ですが、答えて下さる方がいらしたら、お願いします。

  • 建設業の経理

    今回小規模建設業の決算を初めてすることになりました。 よろしくお願いします。  この3月で決算なんですが、売上・原価の計上方法が分かりません。  まず、完成工事売上高を計上するのは、工事が完成し、引渡しが完了してからでよろしいのでしょうか?  (竣工検査合格と同時に請求書を売上先にお渡ししています。)  また、工事原価ですが、現場担当者に聞いた所、工事が完成し引き渡し後でもすぐに外注先からの原価が確定できないと言われました。  その事を税理士の先生に伝えた所、終わっている工事なのになぜ、金額が分からないのかとか、外注先の売上にもかかわることだから請求金額が算出されないのはおかしいと言われました。  外注は主に工事機械のリース等が多いようです。 私としても今までサービス業の決算を何度か経験しているのですが、建設の決算は初めてで期中は何とか仕事をこなしていたのですが、決算ともなるともうお手上げ状態です。  決算までに原価が確定出来ない完成工事はどう処理したらよろしいでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 民間経験者採用の公務員試験について

    私は29歳大卒、女性で卒業以来民間に勤務しています。(転職1回ですがブランクなし) 今の勤務先では将来に不安があるため、現在の職場に勤務しながら、今年公務員試験を民間経験者枠で受験しようと考えています。 いろいろ調べてみた結果、東京都、埼玉県、京都市、川崎市で経験者採用をしているようですが、 下記について、ご存知の方教えてください。 ・経験者採用枠の公務員試験対策について (お薦めの講座、勉強方法等) ・地方在住なのですが、違う地域の受験は不利でしょうか? ・経験者採用枠はかなりの倍率になると聞いていますが、実態を何も知りません。何かご存知の方、何でも構いませんので情報をお願いします。

  • 経費?なのでしょうか・・・

     教えてください。  レストラン等で従業員に出す、いわゆる「賄い」というのは、経理上どう処理すればよいのでしょうか?  昼、夜2回なのですが恒常的なものですから「現物給与」それとも福利厚生費的な「経費」どちらでしょう。とくにお金をもらってませんので売上にも入ってませんし・・無理に仕分けする必要はないのでしょうか?  もうひとつ、  同じくレストランなどの飲食店でお客さんにサービスで例えば「マッサージ」とか「占い」なんかをする場合、その技術を習得するために講習会などに参加したときの費用は認めれれますか?  とくに料金を取ったり(それで商売をするのでなくあくまでサービス)また正式に資格を取るわけではないのですが・・・。  変な質問ですみませんが宜しくお願いいたします。

  • 簿記検定2級、未経験で仕事に就けるでしょうか?

    私は39才の女性です。 現在は派遣でWordとExcelを使ったOAの仕事をしております。 この先もずっと働いていたいのですが、派遣ではもう年齢的に限界があり、転職を考えています。 現在簿記2級取得に向けて、勉強中ですが、39才(転職する頃には40才になると思うのですが)、経理未経験で簿記2級を取得して、正社員で雇ってくれる会社はあるのでしょうか?他に行政書士を取得して社会保険労務士とかも考えているのですが、とりあえず、簿記2級で働きたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ドラマの挿入曲の探し方。

    気に入ったドラマの挿入曲をどのように探したらいいのでしょうか?いい方法があったら教えて下さい。 私が探しているのはスカイハイというドラマの挿入曲です。うらみの門のシーンでよくかかる歌詞の無い静かなピアノの曲です。

  • 教えて下さい(初心者)

    まったくの初心者ですが、株式を始めようと思っています 質問は(1)信用買い・現物買いとは・・・(2)お勧め証券会社(3)始めての注意点等、よろしくお願いします。

  • 事務系(経理系)の就職に有利な資格とは

    友人(20代)についての質問です。 友人は再就職のために資格取得をしようとしており、現在簿記2級を取得するために勉強をしています。(ほぼ合格ラインまできてます) その友人が簿記だけでは就職できるかどうか不安と言ってるのですが、他にどのような資格が就職に有利でしょうか? 希望職種は経理です。 ※数年ほど経理事務をしていたそうです。

  • マンションモデルルームにあるミニチュアモデル

    マンションモデルルームにあるミニチュアモデルを作る人の資格ってなんていうんですかね??知っている人がいたら教えてくださーい。

  • 東京~大阪間で中間距離のゲレンデってあります?

    関東在住の会社員です。 3月の中旬に大阪の友達と一泊ボードツアーを考えているんですけど、 中間地点くらいのゲレンデがあるかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は

    建設業の労働者など用に購入する建退共の証紙ですが、勘定科目は何になるでしょうか。ある程度まとめて購入し、後ほど各現場に振分けする予定です。

  • 辞めるしかないのでしょうか。

    既婚女性です。これまで契約社員として働いてきたのですが(職種は企画みたいな仕事です)、このご時世に会社を辞めようかと思っています。しかし、最終段階で本当にこれでいいのかどうかという迷いが出てきてなかなかふっきれません。コトの発端は、会社の業績が悪化して仕事の量が減っているため、社員ではなくアルバイトみたいな感じで仕事がある時だけ受けてくれると助かると言われたことでした。なお、私自身の能力的な問題として、得意先との関係をうまく維持できない、長年やっているのに指名で仕事がこないことなどを列挙されました。これまで自分なりに精一杯がんばってきたつもりだったので、そしてこれからも今まで通り働き続けるつもりでいたため大変驚き、かつ落ち込みました。そこで、前向きにがんばっていく意志があることを会社にアピールしたところ、まだはっきりと言われたわけではありませんが、契約を更新するためにはどうも新規開発の営業をしなくてはならないようです。しかし、今の会社は制作物のレベルも低く、勤務態度も悪い社員が多いため「なんでこいつらを喰わすために私が仕事をとってこなければならないの?」とつい思ってしまい営業などあまりする気になれません。その話があってから自分の能力にもなんとなく自信を失ってしまい、辞めた後も新しい会社を探す等前向きになれるかどうかとても不安で精神的に参ってしまってます。こんなことを思ってしまう私は甘いのでしょうか?以上の文章を読んで客観的に思われた事、同じような経験をされた方、またアドバイス等ありましたら(厳しいご意見も含め)よろしくお願いします。

  • スキーのブーツ

    スキーのブーツを友人に借りて スキーに行ってきたのですが ちょっとブーツが合わないような気がします。 かかとは全く動かない方が良いのでしょうか? そのブーツは、きつくしめても かかとを動かそうと思えば、浮いてしまいます。 逆に指の方はちょっときつくて、痛くなってしまいます。 自分で買おうと思っているので アドバイス頂けると助かります。

  • 試験監督のアルバイト(大阪)

    先日、僕が通っている専門学校で、精神保健福祉士・介護福祉士・社会福祉士の試験監督のアルバイトをしました。 ものすごーーーく暇なバイトでしたが、後ろから監視したり前から監視したりすると、皆さん一生懸命にテストに取り組んでおられる姿を見て、結構楽しかったです。 そこで、大阪府下で就職してメインの職業があっても副業でできる試験監督のアルバイトを探したいのです。 どんなサイトや雑誌で探せばよいでしょうか? ちなみに先日の試験で一緒だった主任試験監督員の皆さんは、普段は建築関係の仕事をしながら、登録制の派遣会社で日曜や普段の仕事のオフのときに 試験監督をしておられるようでした。 そういう登録制の会社も教えていただきたいです。 情報をお待ちしています。

  • 雑損失勘定について

    下記の件 教えていただけないでしょうか。 個人の場合 災害等の損失を所得税の控除対象として認められてますが企業会計の中でそれに相当する控除があるのでしょうか。 また 企業会計処理の雑損失勘定で処理できる内容は規定 されているのでしょうか。 ご存知の方にはあまりに基本的なことで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 建築模型士について

    最近知った、「建築模型士」という職業について知りたいんですけど… がくぶんやユーキャンのような通信教育だけでも取れますか? 大学に通いながら勉強することになると思うので、専門学校などには通えません。 検索してみると沢山でてきたのですが、資格をとるまでについて詳しく知りたいんです。 あと、最近はパソコンを使っての作成がなされてるとも聞いたのですが どのような形でパソコンを利用しているのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 飲み代を渡し、精算しない場合の消費税

    会社の労働組合へ、会社が忘年会代としてお金を渡した場合の消費税なのですが、その後精算をしない、渡しきりの場合には不課税になるのでしょうか?

  • 日商簿記(2級or3級 )最短でどれくらいで取得出来ますか?

    今から日商簿記の3級を取得したいと思っているんですが、以前職場の人(簿記初学者)で勉強時間3週間程度で3級を一発合格しその後すぐに2級を一発合格した人がいるんですが、実際すごく頑張り屋の人なので相当短期集中で頑張ったとは思うんですが、実際一ヶ月以内の勉強で簿記の資格を取得される方が結構いらっしゃるようですが全くの初学者でも頑張ればそういった短期合格が可能なんでしょうか?経験者の方ぜひ教えて頂けないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ybb8m
    • 簿記
    • 回答数8