go_o_go の回答履歴

全110件中41~60件表示
  • 就活で大学でなにやってきたか

    就活で大学でなにやってきたかときかれると、現段階では、恥ずかしながらバイトくらいしか言えません。 まだ1年なんで時間はあると思いますが、みなさんならなにをやりますか? もちろん自分のやりたいことをやれ!と言うと思います。 しかし、やりたいことがわかりません。 ベタ?なのかわからないですが、1ヵ月の短期留学や、1週間の海外ボランティアは行こうか迷ってますが、絶対いきたい!とまでじゃないです。 楽しそうですし、興味があり行きたいんですが、どこかで大学生活のネタつくり・・・・という気持ちがありモヤモヤしています。 もしよろしければアドバイスください。

  • 転職するべきか?悩んでおります。

    45歳、東京で中堅化学品メーカーの営業課長をしています。(新興市場の上場) 子供が2人おり、長男は高校2年生になり、次男は今度高校に上がるため、だんだんお金が掛かる様になってきており将来を不安に思い出しております。 給料は業界によりそれぞれだと思いますが、 完全週休二日、仕事内容もそれほどハードでは無く、拘束時間も短くほぼ定時で終わりますので、年収650万ほどですがあまり不満には思っておりませんでした。 このたび同業他社からお誘いの言葉をいただき、「たったそれだけしか貰ってないの?」との先方の一言にショックを受け、一応条件提示をまっている状況ですが、そんなに安いかな?と思い始めています。 確かに、今後掛かりだす子供の教育費等を考えると、少しきつくても給料の多い会社に転職をするべきか?と悩んでおります。 わが社は良くも悪くも年功序列型であり、今の見通しでは50歳で700万少し超える位の年収になる見通しです。 実際この年収がそんなに安いのか?ご意見いただければ幸いです。 新卒が就職内定をもらえない世の中に、仕事があるだけ贅沢な悩みだと怒られそうですが・・・ 同世代の方からの仕事内容、年収を含めて総じてご意見をいただけると幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chihpan
    • 転職
    • 回答数5
  • 名刺入れについて質問です。

    春から新社会人です。 そこで名刺入れの購入を考えています。 革製で、色は黒。シンプルなものを考えています。 調べたところ・・・ ・エッティンガー ・ホワイトハウスコックス ・ポールスミス この3つのどれかにしようと決めました。 この中ならどれが良いですかね? エッティンガーが一番良いとよく聞きます。 ちなみに財布はホワイトハウスコックスを使っています。が、あまり良い評価が見られませんでした。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#183012
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 年収500万以上 & 1000万以上のお仕事とは?

    今晩は。 私は現在某音楽大学に在学しています。 ジャズコースでアルトサックスを主にやっております。 4月からは3年生となり、就活の話等も出てきています。 周りの卒業生の方はバイトをしながらプロを目指す方や、全く関係の無い仕事へ就職する人。 そしてバイトをしながらプロを目指したものの、道を諦め就職をする人等様々です。 そんな中私も卒業後どうするかを考える様になりました。 また年齢が周りの人と異なり、4つ程違います。 ですが一応新卒扱いになるとの事を聞き就職を意識する様になりました。 正直この世にどんな仕事が存在し、どの程度の年収が頂ける物なのか私は知りません。 どなたかご存知の方が居ましたら、年収500万以上の仕事。 そして1000万以上の仕事の内容・職種などをそれぞれ事細かく教えて頂けないでしょうか。 可能ならより多くの仕事の種類・内容を知りたいです。 正直このご時世、就職できるだけで幸せな事だとは理解しています。 ですが好きな事を全て捨てて就職する。となるとやはり懸命に頑張り目指したいのです。 どうか詳しい方が居られましたら回答をお待ちしております。 何卒宜しくお願い致します。

  • ローム株式会社 受付・秘書について

    就活サイトにローム株式会社の受付・秘書の初任給が28万だと書いてありました。 受付・秘書は事務作業が中心だと思うのですが、なぜこんなにお給料が良いのか単純に疑問に思いました。 やはりそれほど高度な能力を必要とするお仕事なのでしょうか・・・。 どなたかこの理由がわかる方教えてください。

  • 自己PRの添削をお願いします

    私は行動力があります。 高校から続けていたダンスをする環境がなかった為、自らダンス部を立ち上げ部員を募り、6名の部員を集めることが出来ました。 部員は皆未経験者だった為、部長として1から教え学園祭や新入生歓迎会でダンスを披露し、学校行事を盛り上がるのにも貢献出来ました。 また、他校の学園祭やダンスのイベントにも積極的に参加し、その打ち合わせ等を通して企画力やコミュニケーション力なども身に付きました。 「部を立ち上げたこと」「いろいろ積極的に参加していること」が強みになると思うので、そこを特にアピールしたいです。 (部長として1から教え・・・)のところは一応「部長」という言葉を入れたくて書きました。 最後に企画力とコミュニケーション力が身についたと言っていますが、「行動力」から何を得たのかということを言いたいのですか、アピールする点がずれてしまいますか? どなたか添削をお願いします。

  • エントリーシートの添削をお願いします。

    絶対にエントリーシート通過したいので、厳し目にお願いします!!! 志望動機 就職活動を始めるに際して、自分はどんな企業で働くことができたら幸せなのか考えました。人の生活や産業をより良くする事業を展開している所で、その働きの一端を担いたい。それが私の出した結論です。御社は主に電気を扱っているため、他の企業よりも人の生活や産業に近いところで関わっていられると感じました。これが御社を志望した動機です。大学で勉強してきた知識を活かし、特に訴訟に対応する仕事に取り組みたいです。 自己PR(学生時代に頑張ったことなどを自由に) 私は大学1年の時から実演販売のアルバイトに打ち込みました。アルバイトの内容は、通りすがりのお客様に担当する商品の良さをアピールし、興味を持ってもらう→売上アップにつなげる事です。アルバイトは当初、実演のノウハウもないゼロからの挑戦で、自ら考え行動する力が求められました。そのため、毎回売上げを正確に表にまとめ、お客様から頂いた声をメモするなどして自分の改善点を発見するよう努めました。高校生の時は課題や勉強に没頭していて、与えられた課題に取り組むことが得意だった私には、実演販売の仕事は厳しい体験でした。しかし、自らの行動から得られる情報・お客様や社員の方との信頼感は、仕事を行う上で何よりの財産になっていきました。次第に、社員の方と共に「今、必要とされることは何か」を見極め行動することに楽しさを覚えていきました。 電力需給が逼迫する今日、電力会社は原発の再稼働の問題に直面しています。電力は社会インフラの基盤であるので、早期に問題を解決しなければなりません。最稼動に向けては自治体の了解が必要です。原子力安全協定は電力事業者と地元自治体との長年の信頼関係の上で成り立っており、事業者として無視はできません。安全性を向上させるとともに、地元の方々に丁寧に説明して理解を求めることが必須であると思います。私は数々の接客の仕事をして来た中で、お客さまのニーズに応える為に最大限努力する事と、現状に満足せず、常に改善を心がける精神を養いました。その経験は御社の、地元に対し十分な情報開示と説明を行い、理解を得るという取り組みにおいて、必ず役に立つと確信しています。

  • 「社会人になる意味は?」の意味が分かりません

    この間面接で「あなたが社会人になる意味は何ですか?」と聞かれました。 私はその質問の意味がよく分からず、「私が社会人になる目的」を答えてしまいました。 ですが、社会人になる意味ってなんでしょうか? 社会人になって何がしたいか、とか、何のために社会人になるのか、とかそういったことなら分かりますが、意味って言われても・・・って思います。 私が理解力がないのが悪いのですが、面接官は何を聞きたかったのでしょうか? 今後の参考までに教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#153267
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • ESで学生時代頑張ったことを「学業」と答える場合

    ESの問で「学生時代頑張ったこと」に対して「学業」と答える場合、どういった要素を盛り込めばよいのでしょうか?主に以下のようにまとめてみようと思うのですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 因みに私は現在日本の大学の経済学部3年ですが、それ以前の経歴を申しますと、海外の高校を卒業後、イギリスの大学の建築学部で3年勉強し、帰国後一年の予備校生活で日本の高校の勉強をし、大学に入学、といった感じです。 1.日本で学びなおそうと思った背景 建築学部に入ったものの、初めの3年は構造学などの建築学的なことは学ばず、むしろクライアントの情報や地理的な情報をもとに、人間分析、地域研究などといった内容がほとんどでした。このことは期待外れというより、寧ろ、人間学や人の営みという「ヒト」に関わる分野に対する興味を私にもたらし、一番大切な資源である「ヒト」というものを経済学的側面から学んでみたいと思ったから。 また、イギリスの大学を中退してまで帰国しようと思ったのは、英語の授業では提供されるものが100%吸収しきれないというもったいなさを感じ、母国語で一から学びなおしたいと思ったため。 さらに、本気でイギリスの建築士を取得してイギリスで働きたいのかと自分に問い直した結果、やはり日本人として日本のために貢献できる将来を希望したから。 2.日本ではどのようなことを学んだか 「ヒト」に関する分野に興味があったため、初めは心理学、行動経済学、人的資源、意思決定科学など、人に直接かかわる学問を中心に学んできた。しかし自分の知らない世界のことを学ぶうちに、知らないことを知る楽しさ、知識を吸収する喜びを覚え、もっと色んな分野に手を出してみたいと考えるようになり、ミクロ経済学やマクロ経済学、環境経済学、統計学、スペイン語、歴史学、文学など本当にさまざまな領域にわたって講義を受けるようになった。 3.成果や成長について 提供されるものは100%自分のものにしたいという思いがあって入学したため、受講した授業は良い成績を残すように心がけた。(5段階評価で8、9割の授業は5←甘いでしょうか?) 成績を残すことで、知識を自分のものにしたという実感を得てきた。 海外の大学での留学経験は遠回りだったようで、今の自分に知識欲を与える結果となり、本気で学びたいというきっかけを作ってくれた大切な経験であったと思う。 以上のような感じで書こうと思っているのですが、字数制限が200~400がほとんどで、このままだと軽々字数オーバーしてしまうのですが、事情を分かってもらいたいため、どの文も削れなくて困っています。アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 また海外の大学に行っていたため、年齢が就職時には27歳になっているのですが、やはりそれは不利に働くのでしょうか。一応応募要項で年齢が引っ掛かるという企業は2社くらいしか今まではありませんでしたが、年齢の条件が示されていなくてもやはり重荷となってしまいますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 回路設計者について

    地方国立大学の工学部に所属している、2回生の学生です。 現在、将来の進路について考える中で、回路設計者とプログラマに興味を持っています。 そこでいくつかお聞きしたいことがあります。 1. 回路設計者になるために勉強しておくこと  回路設計者になるために、今のうちから勉強しておくべきことを教えてください。 一応、個人的にPICマイコンを使った回路は設計できますが、設計といってもすでにネットや本に書いてあるような回路から、必要な機能をパズルのように組み合わせることしかできません。 ラプラス変換などの計算をして一から自分で設計することができないのですが、どういう手順で学んでいけば、そういう設計ができるようになるのでしょうか。 2. 基本情報処理技術者の資格  現在、プログラマを目指すか、回路設計者を目指すかで悩んでいます。 そのため、プログラマの道に進んでもいいように、3回生のうちに基本情報処理技術者の資格を取っておこうと考えています。 ただ、もし回路設計者になりたいと思ったとき、この資格は邪魔にならないでしょうか。(この資格を持っていることで、希望が回路でもプログラム担当に回されないか) 3. 回路設計技術者のやりがいについて  この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 4. プログラマのやりがいについて  3の質問と同じですが、この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 以上、長々と申し訳ありません。 どれか、わかるものだけでも教えていただければ嬉しいです。

  • 染める必要ないと思うけど

    友人はハーフです。 彼女は日本人?外国人?と思われる中間の顔立ち。目は茶色っぽい。地毛は金に近い茶。 就職面接が控えてます。 少し日本人っぽい顔立ちだし黒染めした方がいいと言う友人もいます。 地毛なのに何で染めるの?と言う人もいて彼女迷ってます。 私も地毛なら染める必要ないと思います。 なら黒髪の日本人が外国に行って金髪にしろって言われてるのと同じだと思うのです。 日本人っぽい顔立ちでもハーフですし地毛なら染める必要ないですよね?

  • 電機メーカーが働きやすいってホント?

    日経の「働きやすいランキング」上位が電機メーカーで埋まっているんですが。 https://job.nikkei.co.jp/2012/open/enterprise/hatarakiyasui/ 理系のメーカー志望でもともと手に取れるような商品を作りたいってことで電機メーカーに興味を持ったんですが、たいてい電機メーカー技術職は職種が設計となり忙しいと聞きます。「働きやすい」がラクってことではないと理解はできますが、説明会へ行くとみんな大変そうで。自分も野心はありますが忙しいと聞くと委縮してしまいます。 電機メーカーは開発期間が短く納期もちょくちょく訪れるので「重工」「工作機械」「素材」の方がのびのび仕事してそうなんですが。さらに「電力」「鉄道」等のインフラならいっそうのびのび仕事ができそうなんですが。(「自動車」は忙しそうですね。) 今になってもっといろいろな業界を周っておけばよかったって後悔しているんですが1月初頭に電機と決めつけてしまい(他は興味が出なかったため)、その他は合同説明会でちょっとのぞいただけでした。本当に他と比べて電機メーカーが働きやすいか教えてください。

  • エントリーシートの添削お願いします

    就職活動中の大学院1年生です。 エントリーシートの添削お願いします。 研究テーマ以外で力をいれて勉強してきたことを入力してください。(200 文字) 電気工事士の資格取得です。 電気工事会社でアルバイトとして材料の運搬作業をしていましたが、社員の方のように照明器具などの電気工作物の取付け作業を出来るようになりたいと考えたからです。 初めは1つの工作物を作るのに目標作業時間の3倍も掛かりましたが、会社から工具などの材料を貸して頂き、家でも1日に1つは工作物を作り、ストップウォッチで時間を毎回計り、前回より少しでも時間を短縮することを目標に取り組みました。 結果、電気工事士の資格を取得することが出来ました まだ、字数オーバーしてるのですが内容が具体的に書けているかご指導お願いします。

  • エントリーシートの添削お願いします

    就職活動中の大学院1年生です。 エントリーシートの添削お願いします。 研究テーマ以外で力をいれて勉強してきたことを入力してください。(200 文字) 電気工事士の資格取得です。 電気工事会社でアルバイトとして材料の運搬作業をしていましたが、社員の方のように照明器具などの電気工作物の取付け作業を出来るようになりたいと考えたからです。 初めは1つの工作物を作るのに目標作業時間の3倍も掛かりましたが、会社から工具などの材料を貸して頂き、家でも1日に1つは工作物を作り、ストップウォッチで時間を毎回計り、前回より少しでも時間を短縮することを目標に取り組みました。 結果、電気工事士の資格を取得することが出来ました まだ、字数オーバーしてるのですが内容が具体的に書けているかご指導お願いします。

  • 自己PR(200文字)

    立て続けにESで2社に落ちてしまい、自己PRや打ちこんだことの書き方を練り直しています。 200文字の自己PRを2つ書いたので、批評をお願いします。改善点や、どちらの方が良いかなど何でも構わないのでお願いします。 ●私は「サプライザー」です。友人の誕生日会にサプライズはかかせません。例えば、友人が目覚めた瞬間に誕生日DVDを流したり、友人が好きな芸能人の写真を壁中に貼り、その芸能人の写真を拡大コピーしたものを顔につけて踊ったりもしました。プレゼントも買うだけでなく、必ず手作りアルバムやDVDも渡すようにしています。サプライズの醍醐味は、最高の笑顔が見られることです。このように、人を驚かせて笑顔にすることができます。 ●私は言われる前に行動します。焼き肉屋のアルバイトでは、ご老人や女性には柔らかいハラミをお勧めしたり、ファミリーには「○○セットがお得ですよ。」と先にお伝えしたりしました。またお客様がメニューを見ている時や、お飲み物が減っている時は、「追加注文を伺いましょうか?」と申し出ます。そのように言われる前に行動することで、お客様からの評判が上がりました。そして結果的には常連さんが増え、売上に貢献しました。

  • 自己PRについて添削お願いします。

    こんばんは。 現在大学3回生、就活中です。 自己PRについて添削とアドバイスをお願いします。 テーマ:学生時代に打ち込んだこと 私は、大学生活で、バンドサークルでの活動に最も力をいれました。 高校時代にドラム教室に通っていた事もあり、一度で良いから観ているを魅了するライブがしたいという思いから、大学一年の頃からバンドサークルでドラムを担当していました。 大学3年生の秋、学内にある3つのバンドサークルが行う合同ライブイベントに代表として出演することができました。 本番はライブをする側とオーディエンスが一体となれるものであり、バンドメンバーからも他サークルの方からも「2日間のベストアクトだった」との言葉を頂くことができました。 しかし、そうなるまでにはひどく苦しみました。本来リズム隊としてバンド全体をリードしなくてはならないのに、練習曲の難しさや学校やアルバイトなどで練習時間がとれず、自分の練習不足が原因でかえって足を引っ張る事態が度々起きてしまいました。努めて明るく振舞ってはいましたが、落ち込む日々でした。 そこで、「練習しなければバンドを組んでくれなくなる」「練習が楽しくないなんて嫌だ!」と自分にプレッシャーを与えて、モチベーションを上げて自分を練習に向かわせました。スケジュールの合間を縫って自室で練習パッドに向かい、人の少ない早朝に部室に行き、ひたすらドラムセットに向かう事もしていました。 また、自分の演奏を録音して、客観的に聴いてみるという取り組みも行い、クセや苦手なところを集中的に練習するようにしました。 しかし、なにより自分が上達して大好きな曲を気持ちよく演奏できる姿を想像することで乗り越えました。 私はこの取り組みから、自分を取り囲む状況に打ち勝ち、努力すれば、自分の理想に近づけるのだということを身を持って知り、そして自分にはそれができるという点で自信を持てるようになりました。

    • ベストアンサー
    • noname#152275
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 日本人がリクルートスーツを着る文化的背景

    20代学生です。 大学で、異文化の勉強を少ししています。 外国人から見た日本人の姿について学んでいたのですが、疑問に思ったことがあります。 日本人が皆揃って黒いリクルートスーツを着て、就職活動する理由はなぜでしょうか。 私の推測では3点あります。 1.日本人の集団主義的側面 2.日本人の所属意識 ・皆と同じ安心感。目立ちたくない。 ・従順な態度を採用側にあらわせる。 ・日本人のブランド好きも少しは影響?(←これをうまく説明できなくて困っています) 3.デパート側の陰謀? です。 根拠となる資料があるとうれしいです。

  • 就職活動での自分の研究のプレゼンについて

    就職活動で,企業の方に自分の研究を発表してくれといわれました. 時間は20分程度とのことなんですが, 研究内容だけでなく,研究を通して獲得した自分の性格・能力が 相手の企業のどこに役立つか主張した方が良いでしょうか? 当方は,博士課程在籍中で研究職を目指しております. 今回,発表させていただくのは,研究職関連の企業です. 初めての就職活動で,戸惑っております. アドバイスをいただけると幸いです. どうぞ,よろしくお願いいたします.

  • 就職活動での自分の研究のプレゼンについて

    就職活動で,企業の方に自分の研究を発表してくれといわれました. 時間は20分程度とのことなんですが, 研究内容だけでなく,研究を通して獲得した自分の性格・能力が 相手の企業のどこに役立つか主張した方が良いでしょうか? 当方は,博士課程在籍中で研究職を目指しております. 今回,発表させていただくのは,研究職関連の企業です. 初めての就職活動で,戸惑っております. アドバイスをいただけると幸いです. どうぞ,よろしくお願いいたします.

  • 就活時のネクタイの柄

    就活中の学生です。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/uktsc/sdd-nv-002.html?ccode=ofv&pos=3&model= このネクタイの柄は就活生にふさわしいでしょうか? 証明写真を撮りに行くので堅い業界でも大丈夫なネクタイが良いのですが、このネクタイはちょっとドットが大きいかなと不安になってきました。 青・紺系のストライプ柄のほうが無難ですか?