omisakimu の回答履歴

全92件中41~60件表示
  • 出産時の生命保険について教えてください。

    出産時の生命保険について教えてください。 1人目は、自然妊娠のち、逆子のため帝王切開で出産をし、加入していた保険会社から 手術費用が出ました。 2人目は、不妊のためIVF(体外受精)のち、またまた逆子のため帝王切開で出産をしました。 2人目も、一人目同様出産費用はでるのでしょうか? 1人目の出産から、保険会社は変えておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 生理予定日が26日で

    生理予定日が26日で まだ来ていません。 最後性交をしたのは 22日です 今は時々お腹が きゅーっとしめつけ られるような痛みが あったりなかったり… でもおりものがへる 事はありません 生理前ってへるん ですよね? まだ中三なので 安定してないだけ なのでしょうか? このような症状は 妊娠でしょうか? 不安です…

  • 生命保険の名義変更について。

    生命保険の名義変更について。 夫の生命保険と私の生命保険の二つがありまして、受取人は「夫のは私」、「私のは夫」になっています。 夫の不倫で今は別居中なのですが婚姻費用(少なめ)の取り決めはしたのですが、保険のことは忘れてまして夫は一度は支払うといってくれてたのですが、結局、支払ってくれません。 とても解約するには惜しいといわれる保険で…名義変更してでも支払っていきたのですが。 今まで共働きで、夫の口座からの支払いではありますが生活面をお互いで補いつつ支払ってきました。なので満期の保険金は共同のものだと考えています。 他にも学校関係の支払いの指定口座でもありますので夫に全面的に任せたくありません。 (すぐに解約しそうなので…) 名義変更については夫は納得しないだろうと思います。 どうしたらいいのでしょうか? 離婚する気は今はありません。

  • 40歳を過ぎても、子供(初めての子)が欲しいですか?

    40歳を過ぎても、子供(初めての子)が欲しいですか? 30代後半くらいから思っていたのですが、子供は欲しくないと言うと、まるで女ではないかのように言われるのですが、正確に言うと「この年になって子供は欲しくない」です。 私は今41歳なのですが、例えば子供が小学校に入学するとき、私は47~48歳くらいですよね。多分、他の子供のお母さんは20代~30代、40代後半なんてお母さんは滅多にいないと思います。下手すると、「おばあちゃん」の年齢です。 私自身も一人っ子で、母親が36歳の時の子供です。友達のお母さんと比べてずいぶん年上で、専業主婦で垢抜けていないせいもあったでしょうがオバサンぽくて、小学校の頃は学校行事の時だけは嫌でした(因みに父親の方がかなり年下で、娘のひいき目かもしれませんが若い頃は格好良かったので自慢でした)。 母親自身は大好きなのに、周りのお母さんと比べて「オバサン」というだけで人目を気にしている自分もすごく嫌でした。 もし、今私に子供ができたら、自分の子供も小さい頃の私のような思いをするのかなぁと思うと、それがすごく嫌で、「この年になって子供は欲しくない」と思ってしまうのです。 2人目、3人目であればまだ言い訳がつくのかもしれませんが、それでもオバサンはオバサンだし、とか。 それと、もし子供が大学に行けば、定年になっても子供は社会人になっていなくて学費がかかります。今の会社では退職金なんてアテにできないし、たいした給料ではないので貯金もそれほどないし、と経済的な心配もあります。 それでもやっぱり女であれば、40歳を超えても子供が欲しいと思うものなのでしょうか? 私もあと10歳若ければ、子供を作ってもいいかなと思えたのでしょうが・・・、私の考え方がおかしいのでしょうか?

  • 譲るということ

    譲るということ 長男はもうすぐ5歳年中です。 たてつづけに3回褒められました。それは譲れると言う事です。大好きな戦隊者のカード。それを見て無いと泣いた子に譲ったなどです。 2回目まではふんふん偉かったという話だったのですが、この間3人居て2個しかドーナツがなかったので、託児の先生に何とか3等分して喧嘩のないようにと言付けました。 これは長男が大好きなドーナツでした。 数時間後先生に「喧嘩なく分けましたか?」とたずねると「それが長男が自分はいらない2人が食べて。。。と言って譲ったんです。。。すみませんと」言われました。 さすがに違和感を感じます。 その後そういうこと(譲った)があったという話を長男が私にすることは3回ともありませんでした。 こういう子はどういう風に育つのでしょうか? 小さい頃より「我慢しなさい」「譲りなさい」「欲しくても欲しいと言う事はみっともないこと」といいすぎた気がします。 長男がやさしさで言っているのか?気の弱さか?私の教えを守っているのか? 小学校は厳しい世界だと聞きます。大丈夫でしょうか? なにを聞きたいか難しいと思いますが、経験者の方アドバイスください。 ちなみに性格は穏やかで争いごとが苦手です。

    • ベストアンサー
    • nobujun
    • 育児
    • 回答数2
  • 学校に行きたくないです

    学校に行きたくないです 現在私は中学3年生です。 自分に対する甘えと思われると思います 1年生前半までは普通に行ってました。 人間関係で特別悩んだこともなく、学級委員長に選ばれたこともありました 成績にも自信がありましたし、部活も必死に頑張って大会で賞を取ってたりしていました。 ですが、女友達と大喧嘩したのを機に急に学校に行きたくなくなり、今までずっと遅刻したり、休んだりしてきました 成績も底辺中の底辺にまでなってしまい、部活もやめてしまいました 行かなきゃ高校に行けない、家族を悩ませてしまう・・・。でも行きたくない・・・・。 それを繰り返してるうちに、2年間を棒に振ってしまいました 昔の様に頑張りたくても、どうしてもやる気が起きません。 こんな惨めな私に、アドバイスを・・・

  • 30歳、妊娠希望の者です。

    30歳、妊娠希望の者です。 4年前に右側の卵巣に6cmの子宮内膜症(チョコレート嚢腫)が見つかりました。 今年の2月までピルを服用していましたが(今は4cmになりました)、 妊娠を希望することを先生に伝え現在は、ピルの服用はやめています。 内膜症の治療をしてもらっている病院は結婚する前に住んでいた東京で 現在は千葉に引っ越しております。 内膜症があるっということと半年間、自己流で妊娠を試みたのですが 妊娠できなかったので、不妊の治療をしている専門の病院に行こうと思っています。 今、住んでいる地域で不妊の病院を探してみたところ、評判の良い病院があるようで そこに行ってみようかなと思っています。 定期的に通うとなると、仕事もあるので家から近い千葉を選びたいと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)子宮内膜症の治療は今までの病院で、不妊の治療は別の病院というのはなにかと不都合があるものでしょうか。 (2)子宮内膜症の治療に行っている東京の病院に、不妊の治療を別の病院でしたいとうちあけ、今までのカルテをいただいてから、不妊に治療の病院に行ったほうがよいでしょうか。 あと、気になるのが・・・ (3)子宮内膜症があるとはいえ、妊娠希望して半年で不妊専門の病院に行くのは早いでしょうか。 4年もお世話になった東京の病院の先生に言うのが、なんとなく申し訳なくて、なかなか言い出せません。言っても嫌な顔しないと思うのですが・・・。 同じような経験があるかたよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mintiro
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 発達障害があるのでしょうか?

    発達障害があるのでしょうか? 5年生の男児です。下記の点で発達障害を疑っています。全く学習の基礎がないので今後、どう支援をするべきか悩んでいます。 1.不安が強い。   暗い場所、冷たい場所等極端に嫌がります。真水のプールは冷たいので入りたがりません。小さい頃は映画館やプラネタリウムは嫌がっていました。学校の食品工場見学ではマイナス20度といわれる冷凍庫に、クラスで1人だけ入れず外で待っていました。寝るときは、必ずぬいぐるみなどを20個ほど自分の周りに並べてから寝ます。 2.スポーツが苦手で不器用   やりたい気持ちもあるようですが、ボールに当たったり、誰かとぶつかったり、など想像してしまって最初から拒否しているようです。不器用で、文字を書くときも、スピードが遅く、罫からはみ出してしまうくらい大きな文字しか書けません。 3.嫌なことがあると寝てしまう   嫌いな科目、特に、算数の時間は寝てしまいます。面倒なことはやる前から拒否しているようです。家庭でも難しい問題をさせようとすると、すぐに寝てしまいます。また、一時習っていた剣道の初めての試合では、対戦を待っている間に正座したまま寝てしまいました。 4.身の回りの物の管理ができず忘れ物が多い。   整理整頓ができず、部屋は物であふれています。学校でも忘れ物が多いようです。 5.乗り物好き   車や電車が大好きで、おもちゃはもちろん、ひもや鎖、文房具などでも、すぐに乗り物に見立てて手遊びをいつまでもしたがります。ときには朝の登校前など時間がないときでも、言われるまで気付かず、遊んでいたりします。 6.こだわり   洋服についているタグが我慢できません。シャツは必ず裾をズボンに入れて着ます。 7.集中が難しい  食事中や家庭での学習中でも気になるものがあるとすぐに立ち上がってしまい、中断します。朝食時は、食が進まないこともあって、何もしないままじーっと考え込んでいつまでも箸を持とうとさえしないことが多く、時間がかかります。 疑いを持ち始めたのはここ2年ほどです。就学当初は、厳しくしかることも多かったせいか、小学3年生になって、学校に行きたくないと言い始めたことから、勉強のこと、生活面すべて厳しく言うことをやめました。一時は先生が机間巡視のため、近づくだけでえんぴつを持つ手が震えるような子でした。今は元気になって、学校も嫌がらず、友達ともよく遊びますが、家庭でも学校でも、全く勉強をしていないので、学習面では深刻な状況になっています。 先生から注意されるとショックが大きいようで、学校では特に甘くしていただくようお願いしていますが、見ようによってはただ、甘やかしているだけのようでもあり、何か1つでも自信を持てるものを作ってやりたいと願っていますが、我慢ができないくせに、プライドが高く、やる前から逃げてしまうために、なかなか思うようにすすみません。  昨年、本人が学年相応の勉強は自分には無理だから1年生からやり直したい、塾に行きたいと話して、近所の学研には通っています。苦手だった引き算や筆算は少しずつでき始めてはいますが、学校からは、このままでは中学校で本当に大変なショックを受けることになると言われています。  やはり専門の機関を利用して、相談するべきでしょうか?  それとも、本人の甘えを指摘して、嫌がっても少しずつ我慢することを教えていくしかないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 自営業を25年近くしてるんですがまだまだ、近所の人たちに知られてない所

    自営業を25年近くしてるんですがまだまだ、近所の人たちに知られてない所が多いです!どうしたらもっと知られるようになりますか?教えてください!

  • 夫が自衛官をしておりますが防衛省共済組合について数点お聞きしたいことが

    夫が自衛官をしておりますが防衛省共済組合について数点お聞きしたいことがあります。   防衛省職員団体生命保険に加入しております。(ニッセイ・エジソン) それぞれ満口50口ほどです。 締めは4月17日のようですが、還付金が毎年支払いされているようですがこれは、通知はどこに来て何月頃支払われているのでしょうか? そしてこの還付金は、防衛省共済の口座に支払われているのでしょうか? またこれはキャッシュカードはありますが、通帳は存在するのでしょうか? またこの保険自体ですが、掛け捨て型でしょうか? この保険は退職後は、一般の保険とは違い、転機や下取り型はなく一定期間だけ保障期間を延長できるだけの保険なのでしょうか? どなたか詳しい方お願い致します。 また共済組合内で、貸付を受けた場合もちろん給与から天引きされるんですよね? 今後のことを考えて保険の見直しを考えてます。何だか直接問い合わせするのも気が引けてしまいまして どなたかお願いします

  • 入れ墨を入れないようにさせるには?

    入れ墨を入れないようにさせるには? 甥っ子に入れ墨を入れそうな子がいます。 入れ墨を入れないように説得するにはどのような言葉がありますか? 私が考えたところは ・入れ墨はおまえが損をする。 ・入れ墨は外道として生涯差別される。 ・入れ墨は一生消えない。 ・入れ墨を入れたらまともな人生は送れない。 といったところです。 おしゃれタトゥーではなく、入れ墨を考えていたらどうしても止めたいのですが、ビシリと効果的な言葉はないものでしょうか。

  • ヒステリーに耐えられない彼について聞きたいです。彼とは、付き合ってから

    ヒステリーに耐えられない彼について聞きたいです。彼とは、付き合ってから考え方の違いかよく喧嘩をしてしまいました。前彼女に色々と尽くしてもらっていたらしく、私にも同じ事を要求してきたので私はそこまで果たしてするものかと思い反発して喧嘩になりました。前彼女は、彼が朝起きれないので毎朝モーニングコールをしてくれてた。とか、彼が体調悪いと、仕事を早退して薬を持ってきてくれた。とかなど言われ、私はそれが出来ないから愛情がないと言われました。また仕事の事でも度々、喧嘩しました。私は仕事柄、連絡がきても電話に出れない事があり、忙しくて連絡できなかったと言うと、トイレにも行けない程忙しいのか、トイレ行ったふりして連絡できなかったの?とか言われました。心配してくれて言ってくれてるのはわかります。彼は、自分自身が同じ事を経験してないと理解をしてくれません。また、同僚達と飲んで話していて肩を叩いたりすると、人に触れる事は相手を信じてるんだとかなんだと言い怒りながら言われます。彼は、真面目に仕事してるのですが、会社に馴染めず悩む事がたたあります。彼は精神的に少し弱い部分があるので、私は彼に精神的に強くなってもらいたいと思ってるのですが、それを言ってしまうとすごい非難され、他の人を探してとか言われます。それで喧嘩になり私も気が強い部分がありヒステリーに言ってしまいます。やはり彼とは、合わないのでしょうか?今まで誰にも話せなかったのですが、色々な意見を聞きたく質問してしまいました。

    • 締切済み
    • noname#135602
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 突然、友人の訃報メールで届きました。直接会ったことはなく、亡くなった原

    突然、友人の訃報メールで届きました。直接会ったことはなく、亡くなった原因も知らされてないため、葬儀等に参加すべきか迷ってます。お香典や花を送るのみのほうがよいでしょうか?

  • 夫が自衛官をしておりますが防衛省共済組合について数点お聞きしたいことが

    夫が自衛官をしておりますが防衛省共済組合について数点お聞きしたいことがあります。   防衛省職員団体生命保険に加入しております。(ニッセイ・エジソン) それぞれ満口50口ほどです。 締めは4月17日のようですが、還付金が毎年支払いされているようですがこれは、通知はどこに来て何月頃支払われているのでしょうか? そしてこの還付金は、防衛省共済の口座に支払われているのでしょうか? またこれはキャッシュカードはありますが、通帳は存在するのでしょうか? またこの保険自体ですが、掛け捨て型でしょうか? この保険は退職後は、一般の保険とは違い、転機や下取り型はなく一定期間だけ保障期間を延長できるだけの保険なのでしょうか? どなたか詳しい方お願い致します。 また共済組合内で、貸付を受けた場合もちろん給与から天引きされるんですよね? 今後のことを考えて保険の見直しを考えてます。何だか直接問い合わせするのも気が引けてしまいまして どなたかお願いします

  • 私は「キモチワルイ」って言われるママです...

    私は「キモチワルイ」って言われるママです... 私は2歳のヤンチャ盛りの子供と、生まれて数ヶ月の赤ちゃんがいます。 引きこもりたくなくても、子育てが忙しくて あまり外に出られません。 上の子がトイレトレーニング中だったり、下の子が離乳食始まったり、 上の子が下の子に嫉妬して意地悪ばかりして、怒りたくないけど怒ってしまったり。 ...これでも週に4日ほどは、子供のために公園で遊ばせています。 ほとんど自分の事は後回し。子供のことなどを優先しています。 子供を預かってもらおうにも、親が居ません。 一時保育も、周辺の保育所には一時保育制度がない保育所だけです。 私自身、今日までよく頑張ってきたなと思ってます。 ある日、鏡を見たら小ジワが...そのうえ自分でも見違えるほど太った自分にハッとしました。 子育てに無我夢中で奮闘している間、自分の顔も分からずに居た訳です。 マジマジと鏡を見るなんて、ここ数年はありませんでした。 近所の人には度々、「気持ち悪い」と面と向かって言われてました。 その理由が分かった気がします。 亭主に相談しても「気のせい」としか言われません。 特に、亭主の親戚側の人達は、キモイといわんばかりに態度に出して来て、 どんどん我が家から離れていきます。 全部、私がキモイせいです。 子供が私のせいでイジメに遭いそうで怖いです。 子育ては、動きたくても動けないし、「忍耐の軽作業」って感じですよね^^; こんなに地味な動きしかしてないのに、寝床につく時にはもうクタクタです。 ストレスを感じると、発散方法が「食べる事」だけなのも原因かも知れません 「気持ち悪い」なんて言われた日には子育てに手がつかず泣いてばかり。 子供に八つ当たりしてしまう事もあります。 とても悲しいです。 どうしたらいいのでしょう。 吐き出す場所が無く、ここに書きました。

    • ベストアンサー
    • noname#116145
    • 育児
    • 回答数8
  • 年下の男性の気持ちが知りたいです。

    年下の男性の気持ちが知りたいです。 7歳年下の男性を好きになってしまいました。 彼はいわゆるイケメンで、同僚の中でも男女ともに好感を持たれるタイプです。 会社の飲み会で偶然2人で話す機会があり、私もその時点では「かわいいな」としか思っていませんでした。 帰り道も同じ方向だったので、また飲みに行こうねと話し、お互いの連絡先を交換しました。 後日、帰り時間が同じになったので、私から飲みに行こうと誘い、初めて2人で食事&飲みに行きました。 彼には最近うまくいっていない年下の彼女がいること、私のことは2・3歳上だと思ってくれていたこと、最近、年上の女性の方が自分にはあってる気がする・・・などの話をしました。 ほろ酔いになっていた私が彼にドライブに連れていってほしいとお願いすると、彼はあっさりO.Kしてくれ、私が嫌ならはっきり断ってねというと、『全然問題ないです、嫌ならちゃんと断ります。』と言いました。 彼が気になりだした私は口約束だけで終わりたくなかったので、メールでドライブに行く日の約束も取り付けました。 彼も『ちゃんと洗車しておきますね』と返信をくれました。 私が知りたいのは、年上女性から飲みに誘われたり、ドライブに誘われたりして、つきあってくれるのは、どういう思いからなのかということです。 私が彼と話した印象からすると、残念ながら彼女とはすぐには別れそうにはありません。 ちなみに、友達に今までのことを話すと、私が彼を気にいってるということは、彼にはバレバレだそうです。 これからどうすすめた方がいいのかもあわせて、アドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 養子縁組と再婚について

    養子縁組と再婚について バツイチ子持ち(1人)の女性と結婚し、その際に連れ子と養子縁組。 しかし離婚になり、養育費の関係で養子縁組は解消していない状態で、 再婚し再婚相手に子供が出来た場合この養子縁組の子と実子の法律上の関係は どうなるのでしょうか? 兄弟となってしまうのでしょうか? まったく知識がありません。。 よろしくお願いします。

  • 入れ墨を入れないようにさせるには?

    入れ墨を入れないようにさせるには? 甥っ子に入れ墨を入れそうな子がいます。 入れ墨を入れないように説得するにはどのような言葉がありますか? 私が考えたところは ・入れ墨はおまえが損をする。 ・入れ墨は外道として生涯差別される。 ・入れ墨は一生消えない。 ・入れ墨を入れたらまともな人生は送れない。 といったところです。 おしゃれタトゥーではなく、入れ墨を考えていたらどうしても止めたいのですが、ビシリと効果的な言葉はないものでしょうか。

  • 40代の女、中年に自分がなるとは思いませんでした。

    40代の女、中年に自分がなるとは思いませんでした。 皆さんの40代女に対するイメージと希望をお聞かせください。 

  • 発達障害があるのでしょうか?

    発達障害があるのでしょうか? 5年生の男児です。下記の点で発達障害を疑っています。全く学習の基礎がないので今後、どう支援をするべきか悩んでいます。 1.不安が強い。   暗い場所、冷たい場所等極端に嫌がります。真水のプールは冷たいので入りたがりません。小さい頃は映画館やプラネタリウムは嫌がっていました。学校の食品工場見学ではマイナス20度といわれる冷凍庫に、クラスで1人だけ入れず外で待っていました。寝るときは、必ずぬいぐるみなどを20個ほど自分の周りに並べてから寝ます。 2.スポーツが苦手で不器用   やりたい気持ちもあるようですが、ボールに当たったり、誰かとぶつかったり、など想像してしまって最初から拒否しているようです。不器用で、文字を書くときも、スピードが遅く、罫からはみ出してしまうくらい大きな文字しか書けません。 3.嫌なことがあると寝てしまう   嫌いな科目、特に、算数の時間は寝てしまいます。面倒なことはやる前から拒否しているようです。家庭でも難しい問題をさせようとすると、すぐに寝てしまいます。また、一時習っていた剣道の初めての試合では、対戦を待っている間に正座したまま寝てしまいました。 4.身の回りの物の管理ができず忘れ物が多い。   整理整頓ができず、部屋は物であふれています。学校でも忘れ物が多いようです。 5.乗り物好き   車や電車が大好きで、おもちゃはもちろん、ひもや鎖、文房具などでも、すぐに乗り物に見立てて手遊びをいつまでもしたがります。ときには朝の登校前など時間がないときでも、言われるまで気付かず、遊んでいたりします。 6.こだわり   洋服についているタグが我慢できません。シャツは必ず裾をズボンに入れて着ます。 7.集中が難しい  食事中や家庭での学習中でも気になるものがあるとすぐに立ち上がってしまい、中断します。朝食時は、食が進まないこともあって、何もしないままじーっと考え込んでいつまでも箸を持とうとさえしないことが多く、時間がかかります。 疑いを持ち始めたのはここ2年ほどです。就学当初は、厳しくしかることも多かったせいか、小学3年生になって、学校に行きたくないと言い始めたことから、勉強のこと、生活面すべて厳しく言うことをやめました。一時は先生が机間巡視のため、近づくだけでえんぴつを持つ手が震えるような子でした。今は元気になって、学校も嫌がらず、友達ともよく遊びますが、家庭でも学校でも、全く勉強をしていないので、学習面では深刻な状況になっています。 先生から注意されるとショックが大きいようで、学校では特に甘くしていただくようお願いしていますが、見ようによってはただ、甘やかしているだけのようでもあり、何か1つでも自信を持てるものを作ってやりたいと願っていますが、我慢ができないくせに、プライドが高く、やる前から逃げてしまうために、なかなか思うようにすすみません。  昨年、本人が学年相応の勉強は自分には無理だから1年生からやり直したい、塾に行きたいと話して、近所の学研には通っています。苦手だった引き算や筆算は少しずつでき始めてはいますが、学校からは、このままでは中学校で本当に大変なショックを受けることになると言われています。  やはり専門の機関を利用して、相談するべきでしょうか?  それとも、本人の甘えを指摘して、嫌がっても少しずつ我慢することを教えていくしかないのでしょうか?アドバイスをお願いします。