kzkz_tool の回答履歴

全56件中41~56件表示
  • 行列の活用について

    行列の活用について 高校生です。 行列の活用について質問します。 僕が今知っている活用方法は、 ・二次曲線の特定 ・数列(漸化式から一般項へ) ぐらいです。 勿論、行列としての役割や、三角関数、複素数の対応も分かります。 この他に高校数学で行列を有効活用できる、そんな方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 3群の対応のある検定についてお願いします。

    3群の対応のある検定についてお願いします。 3つの薬の差を、同一対象で調べています。 文献では多重検定ではなく、 まず3群間で比較し、差があるものだけ各群間で比較を行っているようです。色々調べて、 ・間隔(血圧値・正規分布)→3群(one-way ANOVA)→2群間(paired-t) ・順序(副作用程度1.2.3段階)→3群(フリードマン検定)→2群間(ウィルコクソンの符号付順位検定) ・名義(副作用あり・なし)→3群(コクランのQ検定)→2群間(マクネマー検定) と考えたのですが、文献で対応あるなしにかかわらず、 Wilcoxon順位和検定やCochran-Mantel-Haenszel検定、ビアソンχ二乗, Fisher exact testなどが使われていて自信がなくなりました。 上の方法でよいか、アドバイスお願いします。

  • 3群の対応のある検定についてお願いします。

    3群の対応のある検定についてお願いします。 3つの薬の差を、同一対象で調べています。 文献では多重検定ではなく、 まず3群間で比較し、差があるものだけ各群間で比較を行っているようです。色々調べて、 ・間隔(血圧値・正規分布)→3群(one-way ANOVA)→2群間(paired-t) ・順序(副作用程度1.2.3段階)→3群(フリードマン検定)→2群間(ウィルコクソンの符号付順位検定) ・名義(副作用あり・なし)→3群(コクランのQ検定)→2群間(マクネマー検定) と考えたのですが、文献で対応あるなしにかかわらず、 Wilcoxon順位和検定やCochran-Mantel-Haenszel検定、ビアソンχ二乗, Fisher exact testなどが使われていて自信がなくなりました。 上の方法でよいか、アドバイスお願いします。

  • 統計処理にはTtestのように対応のあるものの有意差を見るものがあると

    統計処理にはTtestのように対応のあるものの有意差を見るものがあると思うんですが、対応のないものの有意差を見るには、どのような統計をかければいいんでしょうか? また、こう言ったものはどうやって調べればいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 比率の差の検定に関して質問させて下さい。

    比率の差の検定に関して質問させて下さい。 フィッシャー正確確率検定は対応のあるデータでも使用できるのでしょうか? 対応ありの場合、マクネマー検定が使用できることは知っています。 しかしフィッシャーも使用できるのかどうかを知りません。 ご存知の方教えてください

  • 比率の差の検定に関して質問させて下さい。

    比率の差の検定に関して質問させて下さい。 フィッシャー正確確率検定は対応のあるデータでも使用できるのでしょうか? 対応ありの場合、マクネマー検定が使用できることは知っています。 しかしフィッシャーも使用できるのかどうかを知りません。 ご存知の方教えてください

  • 比率の差の検定に関して質問させて下さい。

    比率の差の検定に関して質問させて下さい。 フィッシャー正確確率検定は対応のあるデータでも使用できるのでしょうか? 対応ありの場合、マクネマー検定が使用できることは知っています。 しかしフィッシャーも使用できるのかどうかを知りません。 ご存知の方教えてください

  • 等比数列、その他関連する事項について教えてください。

    等比数列、その他関連する事項について教えてください。 ライフシミュレーションのプログラムを作ろうとしております。 突然たとえ話で恐縮ですが、 20歳 年収100万(ありえないですが、仮の数字で) 40歳 年収200万 20年で100万円、年収増えました。 1年で5万円増えました。 じゃ、年間で増える率は5%です。 と仮定して、100万*1.05、またその答えを*1.05と20年繰り返すと、253万になります。 予定していた200万円にはなりません。大幅に値を超えてしまいます。 複利の考慮がされていないので、そのようなことが起こるのだと思います。 人に聞くと、 400万 = 200万 * rの20乗 を行った結果が答えだから、rを解けば、増やすべきパーセンテージが決定すると言われました。 この【r】について、どうやって解けばよいか、皆目検討もつきません。 解き方を教えてください。 また、聞いた人はこの場合は、1.035で近似値はでる、と申していましたが、シミュレーションを開始する年数、今の年収、未来の年収はさまざまです。問い詰めるとそれはわからないと言われました。 それらに対応できるような、解法や公式をご教示ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 等比数列、その他関連する事項について教えてください。

    等比数列、その他関連する事項について教えてください。 ライフシミュレーションのプログラムを作ろうとしております。 突然たとえ話で恐縮ですが、 20歳 年収100万(ありえないですが、仮の数字で) 40歳 年収200万 20年で100万円、年収増えました。 1年で5万円増えました。 じゃ、年間で増える率は5%です。 と仮定して、100万*1.05、またその答えを*1.05と20年繰り返すと、253万になります。 予定していた200万円にはなりません。大幅に値を超えてしまいます。 複利の考慮がされていないので、そのようなことが起こるのだと思います。 人に聞くと、 400万 = 200万 * rの20乗 を行った結果が答えだから、rを解けば、増やすべきパーセンテージが決定すると言われました。 この【r】について、どうやって解けばよいか、皆目検討もつきません。 解き方を教えてください。 また、聞いた人はこの場合は、1.035で近似値はでる、と申していましたが、シミュレーションを開始する年数、今の年収、未来の年収はさまざまです。問い詰めるとそれはわからないと言われました。 それらに対応できるような、解法や公式をご教示ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • X人の集団の最高点が分かっている時ある得点の出現率を調べる方法

    X人の集団の最高点が分かっている時ある得点の出現率を調べる方法 300人の集団の最高点が72点、最低点が16点(平均点を44点とする)のテストで、 98.6点をとれるのは何人にただ1人だけですか。 (全員が最大限の能力を発揮し、点数の分布は正規分布に従っているとします) また、偏差値98が何人中ただ1人かを計算するには http://staff.aist.go.jp/t.ihara/normsdist.html 上のページを参考にどのように計算すればいいでしょうか。

  • 偏差値を計算したいのですが、よく分かりません。

    偏差値を計算したいのですが、よく分かりません。 下記の場合、偏差値はいくらになりますか? 科目 自分 平均点 数  63  52 理  52  51 社  91  60 国  76  51 英  84  60 ちなみに受験者数は180人です。 計算式も含めて、よろしくお願いします。

  • 統計学の質問です。離散変数(discrete Variables) で

    統計学の質問です。離散変数(discrete Variables) でもあり、連続変数(Continuous Variables) でもあるものの例としては「お金」があると習いましたが、お金以外にも、離散変数でもあり、連続変数でもあるものはありますか?教えてください。

  • X人の集団の最高点が分かっている時ある得点の出現率を調べる方法

    X人の集団の最高点が分かっている時ある得点の出現率を調べる方法 300人の集団の最高点が72点、最低点が16点(平均点を44点とする)のテストで、 98.6点をとれるのは何人にただ1人だけですか。 (全員が最大限の能力を発揮し、点数の分布は正規分布に従っているとします) また、偏差値98が何人中ただ1人かを計算するには http://staff.aist.go.jp/t.ihara/normsdist.html 上のページを参考にどのように計算すればいいでしょうか。

  • 京都大学の理系数学について。

    京都大学の理系数学について。 京大理系数学で高得点を獲得するためには、才能が必要でしょうか? また、不断の努力のみの場合、どのくらいの得点が見込めますでしょうか? 小生は、高校数学は面白いと思っています。

  • X人の集団の最高点が分かっている時ある得点の出現率を調べる方法

    X人の集団の最高点が分かっている時ある得点の出現率を調べる方法 300人の集団の最高点が72点、最低点が16点(平均点を44点とする)のテストで、 98.6点をとれるのは何人にただ1人だけですか。 (全員が最大限の能力を発揮し、点数の分布は正規分布に従っているとします) また、偏差値98が何人中ただ1人かを計算するには http://staff.aist.go.jp/t.ihara/normsdist.html 上のページを参考にどのように計算すればいいでしょうか。

  • SPSSを使ったカイ2乗検定について教えて下さい。

    SPSSを使ったカイ2乗検定について教えて下さい。 ある遺伝子の型AとB、肥満群と非肥満群でカイ2乗検定を行い、その後年齢あるいは性別で補正して下さい。との指示がありました。 統計の本を読む限りカイ2乗検定後に他の因子で補正を行う場合はMantel-Heanszel検定を用いるのだと思われます(この時点で間違っているかもしれません)。 この方法で性別(男は1、女は2と入力)についてやってみたところ本と同じような表示の結果が出ました。 しかし、年齢での補正についてがこの検定方法で合っているのかがわかりません。 一応やってみましたが、性別のときのような結果の表示ではありませんでした。 この場合、どのような解析方法を用いればよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#255532
    • 数学・算数
    • 回答数1