kzkz_tool の回答履歴

全56件中21~40件表示
  • 検定力分析と多重比較検定について

    統計学に精通している方、宜しくお願いします。 現在、研究でチューキーの多重比較検定を行っています。 経験的に群数が多くなると帰無仮説が増えるため検出力が低下する(有意差が出にくくなる)と認識していました。このことをR等で検定力分析を用いてちゃんと示したいと考えていたのですが、多重比較検定について検定力分析を行う方法を知っている方、その方法を教えてください。 また、分散分析について検定力分析をRを用いておこなったところ群数が増えるにつれ、検出力が増大していく(n=6,群内変動=3,群間変動=2、α=0.05で行いました)という結果が得られ、解釈に困っています・・・・・統計学に精通しておらず、こちらの結果についても解釈に困っています・・・情けない話ですが、どなたかご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 検定力分析と多重比較検定について

    統計学に精通している方、宜しくお願いします。 現在、研究でチューキーの多重比較検定を行っています。 経験的に群数が多くなると帰無仮説が増えるため検出力が低下する(有意差が出にくくなる)と認識していました。このことをR等で検定力分析を用いてちゃんと示したいと考えていたのですが、多重比較検定について検定力分析を行う方法を知っている方、その方法を教えてください。 また、分散分析について検定力分析をRを用いておこなったところ群数が増えるにつれ、検出力が増大していく(n=6,群内変動=3,群間変動=2、α=0.05で行いました)という結果が得られ、解釈に困っています・・・・・統計学に精通しておらず、こちらの結果についても解釈に困っています・・・情けない話ですが、どなたかご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 相関係数の変換

    2つの乱数列 x_i と y_i (例えば i = 1,2,....,10000) を考えます。 どちらも N(0, 1) に従っているものとします。 これらの乱数列の相関は ρ とします。 それぞれの乱数列を X_i = exp(x_i), Y_i = exp(y_i) と変換して、新しい乱数列を作成します(それぞれ対数正規分布に従う)。 この場合 X_i と Y_i の相関係数は解析的に求められるのでしょうか。 さらに、x_i ~ N(m1, s1)、y_i ~ N(m2, s2) と一般的な場合はどうでしょうか。 よろしくお願いします

  • カッパ係数

    ある分類での重症度を2者間で判定し、その分類の信頼性、再現性をコーエンのカッパ係数を出して検証しようとしています。 SPSSで計算しているのですが、カッパ係数とSEの他に,近位T値、有意確率が計算されます。 この近位T値、有意確率の意味づけがわかりません。 論文ではカッパ係数のみか、カッパ係数+95%CI,カッパ係数+ICCとなっているものが多いようですが、この場合はどの数値を論文にいれるできでしょうか? 基本的なことで申し訳ありませんが、ご教示頂きますようお願い申し上げます。

  • 統計学 無相関

    確率関数 XとYが無相関の場合は、独立となりますか? よろしくお願いします。

  • ポアソン分布なんですが>_<

    ある工場では不良品が1日平均5個発生している。 (1) この工場で不良品が1日に7個発生する確率は? (2) この工場で不良品が2日間に8個発生する確率は? この問題がどうしてもわかりません(>_<) わかる方回答よろしくお願いします( >_<)

  • 有意差検定

    個々の計測値のわかっているA群(83.3、78.5、94.7、・・・・・)と平均値、標準偏差のみわかっているB群(80.0±3.0)で、統計学的有意差を検定する方法はありますでしょうか。用語の使い方も不正確かもしれませんが、すみませんがよろしくお願い致します。

  • 有意差検定

    個々の計測値のわかっているA群(83.3、78.5、94.7、・・・・・)と平均値、標準偏差のみわかっているB群(80.0±3.0)で、統計学的有意差を検定する方法はありますでしょうか。用語の使い方も不正確かもしれませんが、すみませんがよろしくお願い致します。

  • 統計初心者です。助けてください

    介入研究をしました。分析方法で困っています。 Aグループ、Bグループという2つのグループを作りました(各20名)。 Aグループには、aという介入(運動プログラム)を行いました。 Bグループには、aに加え、bという介入(ごほうび)も行いました。 両グループとも、介入前、介入直後、介入1ヶ月後の3回、体力テストを行いました。 質問(1) Aグループに関して、「介入前、介入直後、介入1ヶ月後の3回における、aという介入による体力テストの変化」を調べるためには、どんな分析方法がよいのでしょうか。 質問(2) Bグループに関して、「介入前、介入直後、介入1ヶ月後の3回における、a+bという介入による体力テストの変化」を調べるためには、どんな分析方法がよいのでしょう((1)と同じ?)。 質問(3) Bグループは、Aグループと比べ、bという介入が加わっています。 介入以前に、AグループとBグループが似たような集団だということを確認するにはどうしたらいいんでしょうか。 また、bの効果を確認するためには、AグループとBグループ間でどのような分析をしたらよいのでしょうか。 質問(4) そもそも (1)~(3)のような視点で分析をすすめていてだいじょうぶでしょうか。 まずは、Aグループはどうなのか、Bグループはどうなのか、という視点で調べ、そして、AとBとではどうなのか、という視点で調べていけばいいんでしょうか。 統計初心者なもので・・・。 どうぞよろしくお願いします。おちから貸してください。

  • 統計学 ロジットモデルに関して

    現在 簡単な統計の基礎レベルを学習中です。 そして 延長線上に 論文などに出てくるロジットモデルがあり、ロジットモデルにもいろいろあり 非集計、多項、ネスティット ロジットモデルがあり、ネットで検索かけて学習しようにもいまいち式の 読み方などもいまいちわかりません。 ですから、何か参考図書やアドバイス、学習手順などがあれば教えてください。

  • 統計初心者です。助けてください

    介入研究をしました。分析方法で困っています。 Aグループ、Bグループという2つのグループを作りました(各20名)。 Aグループには、aという介入(運動プログラム)を行いました。 Bグループには、aに加え、bという介入(ごほうび)も行いました。 両グループとも、介入前、介入直後、介入1ヶ月後の3回、体力テストを行いました。 質問(1) Aグループに関して、「介入前、介入直後、介入1ヶ月後の3回における、aという介入による体力テストの変化」を調べるためには、どんな分析方法がよいのでしょうか。 質問(2) Bグループに関して、「介入前、介入直後、介入1ヶ月後の3回における、a+bという介入による体力テストの変化」を調べるためには、どんな分析方法がよいのでしょう((1)と同じ?)。 質問(3) Bグループは、Aグループと比べ、bという介入が加わっています。 介入以前に、AグループとBグループが似たような集団だということを確認するにはどうしたらいいんでしょうか。 また、bの効果を確認するためには、AグループとBグループ間でどのような分析をしたらよいのでしょうか。 質問(4) そもそも (1)~(3)のような視点で分析をすすめていてだいじょうぶでしょうか。 まずは、Aグループはどうなのか、Bグループはどうなのか、という視点で調べ、そして、AとBとではどうなのか、という視点で調べていけばいいんでしょうか。 統計初心者なもので・・・。 どうぞよろしくお願いします。おちから貸してください。

  • X/Yの確率分布(コーシー分布でない)

    大学の統計学の宿題で、以下の問題がどうしても解けずに困っています。どなたかアドバイスをいただけないでしょうかm(_)m 変数X,Yが互いに独立で正規分布に従うとする。X~N(10,1),Y~N(2,4)との時、Y/Xの確率分布の近似を求めよ。ただし、Y/X < r ≒ (Y-rX)> 0 を用いる。 問題文は英語を自分で解読したものなので、もしかしたらニュアンス違いがあるかもしれませんが問題の意図はあっていると思います。本当に困っています、わかる方がいましたらアドバイスよろしくお願いします!!

  • 検定の方法を教えてください。

    検定の方法を教えてください。 患者184名を6段階の年齢別(35-39才)、(40-44才)、(45-49才)、(50-54才)、(55-59才)、(60才以上)で分けて、年齢別の乳腺濃度の分布(4段階)の有意差の検定の方法はどうすればいいのでしょうか?

  • 主成分分析に関する質問です。

    主成分分析に関する質問です。 平均が[0, 0],分散がσ^2*I2(I2は2*2のidentity matrix)のガウス分布に対おする共分散行列を考えます。 この共分散行列の主成分と固有値 第1主成分への投影によって再構成された値 投影によるエラーの値(真値と再構成された値の2乗誤差) を求めたいと思っていますが、とき方がわからず困っています。

  • 得票数の累積推移のグラフ・・・

    得票数の累積推移のグラフ・・・ 興味本位の質問ですみません。 「アニメ最萌トーナメント」というサイトで得票数の推移(累積)グラフを見ていて思ったのですが、どのグラフも似たような曲線、すなわち、投票開始時に鋭く立ち上がった後増加が緩やかになり、締め切り近くで再度立ち上がっていくという、回転したS字カーブを描いています。 推測ですが、他の投票においても、あるいは期間限定イベントの際に行動する人数の動きなどでも、同様の推移が見られるのではないかという気がします。 この曲線は、数学的に説明できる曲線なのでしょうか。

  • 3次元混合正規分布のパラメータ推定

    3次元混合正規分布のパラメータ推定 標本(X,Y,Z,値)が大量にあり、これを3次元の混合正規分布で近似しようとしています。 現在、平均や分散などのパラメータの算出をEMアルゴリズムを用いて行おうと考えています。 いろいろ調べて勉強してみましたが、標本をどのように使えばいいか理解することができません。 この標本はどのような形で式につかえばよいでしょうか? そもそもEMアルゴリズムを用いてこの問題を解くことができるのでしょうか? また、この標本をもとにパラメータを決定する代替方法があれば、教えていただけると助かります。 説明不足な点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 3次元混合正規分布のパラメータ推定

    3次元混合正規分布のパラメータ推定 標本(X,Y,Z,値)が大量にあり、これを3次元の混合正規分布で近似しようとしています。 現在、平均や分散などのパラメータの算出をEMアルゴリズムを用いて行おうと考えています。 いろいろ調べて勉強してみましたが、標本をどのように使えばいいか理解することができません。 この標本はどのような形で式につかえばよいでしょうか? そもそもEMアルゴリズムを用いてこの問題を解くことができるのでしょうか? また、この標本をもとにパラメータを決定する代替方法があれば、教えていただけると助かります。 説明不足な点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 3次元混合正規分布のパラメータ推定

    3次元混合正規分布のパラメータ推定 標本(X,Y,Z,値)が大量にあり、これを3次元の混合正規分布で近似しようとしています。 現在、平均や分散などのパラメータの算出をEMアルゴリズムを用いて行おうと考えています。 いろいろ調べて勉強してみましたが、標本をどのように使えばいいか理解することができません。 この標本はどのような形で式につかえばよいでしょうか? そもそもEMアルゴリズムを用いてこの問題を解くことができるのでしょうか? また、この標本をもとにパラメータを決定する代替方法があれば、教えていただけると助かります。 説明不足な点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 3次元混合正規分布のパラメータ推定

    3次元混合正規分布のパラメータ推定 標本(X,Y,Z,値)が大量にあり、これを3次元の混合正規分布で近似しようとしています。 現在、平均や分散などのパラメータの算出をEMアルゴリズムを用いて行おうと考えています。 いろいろ調べて勉強してみましたが、標本をどのように使えばいいか理解することができません。 この標本はどのような形で式につかえばよいでしょうか? そもそもEMアルゴリズムを用いてこの問題を解くことができるのでしょうか? また、この標本をもとにパラメータを決定する代替方法があれば、教えていただけると助かります。 説明不足な点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 3次元混合正規分布のパラメータ推定

    3次元混合正規分布のパラメータ推定 標本(X,Y,Z,値)が大量にあり、これを3次元の混合正規分布で近似しようとしています。 現在、平均や分散などのパラメータの算出をEMアルゴリズムを用いて行おうと考えています。 いろいろ調べて勉強してみましたが、標本をどのように使えばいいか理解することができません。 この標本はどのような形で式につかえばよいでしょうか? そもそもEMアルゴリズムを用いてこの問題を解くことができるのでしょうか? また、この標本をもとにパラメータを決定する代替方法があれば、教えていただけると助かります。 説明不足な点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。