advicer7 の回答履歴

全44件中1~20件表示
  • 中小企業緊急雇用安定助成金の謎

    会社で中小企業緊急雇用安定助成金を利用して本来は隔週2日休みの土曜日を休みとし、週休2日にしています。ここで休んだ土曜日の分は助成金がつくので給料に変化はなく、休みだけが増える格好になっています。しかしながら仕事量が減っているわけでもなく、助成金を受給しながら形ばかりのリストラを実施してその分の人員の補充さらに増員などを繰り返しております。この状態は不正となるのですか?

  • 雇用調整助成金について

    今勤めている会社でAという部署を担当しているのですが、 そこを縮小する事になりました。 そんな話をしていた際に、これからの給料について 「雇用調整助成金を使って払う」と言われたのですが、 これって働かせたいけど、払う賃金が無いから会社都合で休業にする。 その際の給料の保障をしたいから、その期間の給料を国から助けてもらう。 っていう制度ですよね。 月給なのですが、私を「休業扱い」って形にする。 だから、好きに出勤していい。 (他に代わりに仕事をやってくれる人がいないので、ほぼ毎日 出勤しないといけません) 他に、Bという部署があるのですがそこを手伝った場合の給料は 別名でタイムカードを打って時給で支払う。 と言われたのですが、これって違法行為ですよね?

  • 雇用調整助成金について

    今勤めている会社でAという部署を担当しているのですが、 そこを縮小する事になりました。 そんな話をしていた際に、これからの給料について 「雇用調整助成金を使って払う」と言われたのですが、 これって働かせたいけど、払う賃金が無いから会社都合で休業にする。 その際の給料の保障をしたいから、その期間の給料を国から助けてもらう。 っていう制度ですよね。 月給なのですが、私を「休業扱い」って形にする。 だから、好きに出勤していい。 (他に代わりに仕事をやってくれる人がいないので、ほぼ毎日 出勤しないといけません) 他に、Bという部署があるのですがそこを手伝った場合の給料は 別名でタイムカードを打って時給で支払う。 と言われたのですが、これって違法行為ですよね?

  • 会社都合で退社した場合、会社にとってデメリットはなにかありますか?

    会社都合で退社した場合、会社にとってデメリットはなにかありますか? 会社を辞めたいと思っているのですが、 自主退社と会社都合では、失業保険の支給がすぐに支給されるか、 3ヶ月先(地域やケースによるのかもしれませんが)になるかの違いがあると聞いています。 事実上は私自身が、上司のパワハラに耐えられないので辞めたいのですが、 会社自体とケンカしているわけではないので、 会社にとってデメリットがなければ 「失業保険の支給をすぐに受けたいので会社都合にしてもらえませんか?」 と、相談したいと考えています。 こういうケースでは、どうしたらいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 雇用調整助成金について

    今勤めている会社でAという部署を担当しているのですが、 そこを縮小する事になりました。 そんな話をしていた際に、これからの給料について 「雇用調整助成金を使って払う」と言われたのですが、 これって働かせたいけど、払う賃金が無いから会社都合で休業にする。 その際の給料の保障をしたいから、その期間の給料を国から助けてもらう。 っていう制度ですよね。 月給なのですが、私を「休業扱い」って形にする。 だから、好きに出勤していい。 (他に代わりに仕事をやってくれる人がいないので、ほぼ毎日 出勤しないといけません) 他に、Bという部署があるのですがそこを手伝った場合の給料は 別名でタイムカードを打って時給で支払う。 と言われたのですが、これって違法行為ですよね?

  • 雇用調整助成金

    雇用調整助成金 現在の会社で、雇用調整助成金を受給するとのことで、通常会社に提出している勤怠表とは別にもう一つ助成金受給の為の勤怠表を作成してほしいと頼まれました。 そこで気になったことで質問があります。 現在の状況 ↓ 会社はIT系の会社で、常駐作業(派遣)のような業務を行っています。 7月末で常駐の作業の契約期間が終了し、本社での作業となりました。 8月2日に会社の作業としまして営業活動(常駐先相手との面談)をしました。それ以降は、代休などや夏季休暇などがあり8月19日現在まで会社を休んでおります。 来週からは代休などが無くなり会社に出勤しなくてはいけません。現状おそらく出勤しても仕事がないので、社内で自主勉強みたいなことを行うと思います。 雇用調整助成金を受給するための勤怠を作成するに当たって、作業内容の記入箇所を全て休業にしてほしいと頼まれました。 質問(1) 8月2日は営業活動を行っているにも関わらず、休業で提出するのは不正行為と思っているのですが実際不正に当たるのでしょうか? 質問(2) 代休消化や夏季休暇の箇所を休業とするのは不正に当たるのでしょうか?(私としましては、こちらは微妙な気がしています。) 質問(3) 来週から行うであるであろう作業の、会社に出勤しての自主勉強は休業扱いにして不正に当たるのでしょうか? 私としましては、不正をしてまで現在の会社で仕事をしたいとわ思っておりません。 よって、不正であるにも関わらず、改善して頂けない場合は会社を退職したいと考えています。

  • 軽うつかな。現在大学1年の男です。今に始まったことではないのですが、勉

    軽うつかな。現在大学1年の男です。今に始まったことではないのですが、勉強に意欲がわかなかったり、集中できなかったり、理由もわからず悲しくなることがあったりが続いています。高校は県内では有名な進学校に通い、高校受験は成功しました。高校では部活もやっていましたが、だんだんと成績が落ちてきて、勉強に身が入らなくなってきました。正直赤点ばっかで、先生にもみんなのいる廊下で怒られたりと、ほんとに情けなかったです。頭では勉強しなきゃとわかってるのに、だめでした。当時は、自分自身がやる気がないせいだと思っていたのですが、うつ病について調べていたら、自分にいくつか当てはまることもあり、今回質問させてもらってます。高校3年のときはよくわからないのですが1カ月ぐらいずーっと自殺しようと考えてた時期もありました。それでも不登校になることはなかったのですが・・・。 うまく文章もうてなくて申し訳ありません。表現したいことが整理しきれずうまく表現できないのです。今後自分はどういうふうにのりきっていけばよいですか?

  • 雇用調整助成金

    雇用調整助成金 現在の会社で、雇用調整助成金を受給するとのことで、通常会社に提出している勤怠表とは別にもう一つ助成金受給の為の勤怠表を作成してほしいと頼まれました。 そこで気になったことで質問があります。 現在の状況 ↓ 会社はIT系の会社で、常駐作業(派遣)のような業務を行っています。 7月末で常駐の作業の契約期間が終了し、本社での作業となりました。 8月2日に会社の作業としまして営業活動(常駐先相手との面談)をしました。それ以降は、代休などや夏季休暇などがあり8月19日現在まで会社を休んでおります。 来週からは代休などが無くなり会社に出勤しなくてはいけません。現状おそらく出勤しても仕事がないので、社内で自主勉強みたいなことを行うと思います。 雇用調整助成金を受給するための勤怠を作成するに当たって、作業内容の記入箇所を全て休業にしてほしいと頼まれました。 質問(1) 8月2日は営業活動を行っているにも関わらず、休業で提出するのは不正行為と思っているのですが実際不正に当たるのでしょうか? 質問(2) 代休消化や夏季休暇の箇所を休業とするのは不正に当たるのでしょうか?(私としましては、こちらは微妙な気がしています。) 質問(3) 来週から行うであるであろう作業の、会社に出勤しての自主勉強は休業扱いにして不正に当たるのでしょうか? 私としましては、不正をしてまで現在の会社で仕事をしたいとわ思っておりません。 よって、不正であるにも関わらず、改善して頂けない場合は会社を退職したいと考えています。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金の特例短時間休業制度で、5時間仕事して3時間

    中小企業緊急雇用安定助成金の特例短時間休業制度で、5時間仕事して3時間休業した場合、5時間分の賃金支払いと3時間休業した分の6割以上の休業手当の支払いがないと助成金は支給されないと解釈してまちがいないでしょうか?それとも5時間分の賃金が平均賃金の6割(1日当たりの休業手当額)を越えている場合、3時間の短時間休業分の支払いはしなくても助成金は支給されるのでしょうか?

  • 私の勤務している会社には、中国に子会社があります。

    私の勤務している会社には、中国に子会社があります。 私の所属している部署からは、男性が数ヶ月~数年出向しており、女性が数週間出張している方が多いです。 私は女性で新入社員ですが、この先出向の可能性もあると考えています。 しかし、今後1・2年は行けません。 父が単身赴任で実家にいないのに加え、母の体調が悪いためです。 もし、出向を告げられたら上記理由で断ることはできますか? 断ったことでリストラされることも考えられますか? また、もしかしたら私を出向させることなんて、上司は考えてないかもしれません。 そんな時でも、上記理由でここ数年は出向できないと今の時点で先に上司に相談しても良いのでしょうか。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金で玉掛講習は教育訓練にあたる?

    兵庫県で製造業をしております。 弊社は社員14名ですがそのうち3名は玉掛の資格を持っています。 その他の従業員11名は資格が無い為、工場内のホイストクレーンの操作ができません。 玉掛の資格を全員が取得して、クレーンを使わなければできない仕事を 全員でできるように、この度、中小企業緊急雇用安定助成金を利用して 玉掛講習を従業員に受けさそうと思っておりますが、 これは教育訓練で申請がとおるのでしょうか? また、通るような書類を作るにはどうしたらいいのでしょうか? ちなみに上記内容をハローワーク窓口にて相談したところ、「微妙ですね」といわれました。 同じような経験のある方、ぜひアドバイスを・・

  • 職場の嫌な人への仕返し

    職場の嫌な人への仕返し うちの職場には、気に入らない同僚や部下の足をわざと引っ張る係長が時々います。 泣き寝入りしたくないので、同程度のダメージを与えたいと思うのですが、 職場の嫌な上司に仕返しして、その後順調に仕事がはかどっている方がいらっしゃいましたら、 方法を参考にさせて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#118502
    • いじめ相談
    • 回答数4
  • 私は某役所を定年を10年以上も前にして辞めました。

    私は某役所を定年を10年以上も前にして辞めました。 現役当時は公務員がこんなことでいいのかと憤慨することがたびたびありました。その一つが省エネ対策ですが、それは実にいい加減なものでした。名目上の対策はそれぞれの役所で上級官庁からの指示で発令されるのですが、それがほとんど守られていないのです。まさにそれはお役所仕事の典型的なものでした。 私は同僚の反発を承知の上で私なりに省エネに努めました。果たしてその後、少しは改善されているのか、甚だ気になってしようがありません。   現役公務員の方、あるいは民間企業で働いておられる方の意見をお聞かせ願いたいと思う次第です。 *

  • 解雇後の再雇用、詐欺じゃないの・・・?

    よろしくお願いします。 私は社員10人ほどの会社の社員です。最近の不況に伴い、会社の「再建計画」という説明のもと、社員全員に社長の口から「社員を一旦全員解雇します。解雇扱いによって自己都合退職よりも早い時期から受けられる失業給付金で数ヶ月(個人差によって90日~240日)の間しのいで下さい。その後、会社が再建できたら再雇用します。」との説明がありました。もちろん私含め社員全員不信感でいっぱいでした。 仮に、この不況の中、もし会社が本当に再建できたとして社長の言うように再雇用が出来た場合であっても、その間、一旦は失業中という状態をつくり会社再建までの間の給料のかわりに失業給付金を利用する、という社長の再建計画は不正なものではないのでしょうか。 また、はっきりとは口にはしませんでしたが、再雇用する間の数ヶ月、お客様からの依頼など会社の業務は止まるわけではないので、「仕事は続けていただければありがたい」的な言い方もしておりました。社員に不正受給をして下さい、ともとれる内容でした。 長くなりましたが質問したいのは、再雇用のための間、社員に求職者を装い失業給付金をもらって下さい、という内容は失業給付金を不正に受け取ろうとする詐欺にあたると思うのですが・・・教えて下さい。

  • 私は某役所を定年を10年以上も前にして辞めました。

    私は某役所を定年を10年以上も前にして辞めました。 現役当時は公務員がこんなことでいいのかと憤慨することがたびたびありました。その一つが省エネ対策ですが、それは実にいい加減なものでした。名目上の対策はそれぞれの役所で上級官庁からの指示で発令されるのですが、それがほとんど守られていないのです。まさにそれはお役所仕事の典型的なものでした。 私は同僚の反発を承知の上で私なりに省エネに努めました。果たしてその後、少しは改善されているのか、甚だ気になってしようがありません。   現役公務員の方、あるいは民間企業で働いておられる方の意見をお聞かせ願いたいと思う次第です。 *

  • 私は某役所を定年を10年以上も前にして辞めました。

    私は某役所を定年を10年以上も前にして辞めました。 現役当時は公務員がこんなことでいいのかと憤慨することがたびたびありました。その一つが省エネ対策ですが、それは実にいい加減なものでした。名目上の対策はそれぞれの役所で上級官庁からの指示で発令されるのですが、それがほとんど守られていないのです。まさにそれはお役所仕事の典型的なものでした。 私は同僚の反発を承知の上で私なりに省エネに努めました。果たしてその後、少しは改善されているのか、甚だ気になってしようがありません。   現役公務員の方、あるいは民間企業で働いておられる方の意見をお聞かせ願いたいと思う次第です。 *

  • チャットレディの審査について質問です。

    チャットレディの審査について質問です。 私はあるサイトに登録しようとして、仮登録までは出来たのですが、身分証と顔写真を送ったら審査に通りませんでした。 容姿的にだめだったのでしょうか? くだらないことを質問してしまってすみません…。 だけど顔とか気にする方なのですごく気になってしまって…。 自分なりの考えでいいのでお答えしてもらえたら嬉しいですm(_ _)m

  • 職歴で、本当は、一身上の都合なのに、契約が終了したことにするのは、よく

    職歴で、本当は、一身上の都合なのに、契約が終了したことにするのは、よくないのでしょうか?一身上の都合と言うと、当然、細かな理由は、聞かれて当然です。

  •  大企業の海外移転、勝者は?

     大企業の海外移転、勝者は?  日本の人件費が高いのでにっぽり大企業は、海外脱出して漁夫の利を沢山得ていると思いますが  仮に、日本に存在する大手企業 日経225がすべて海外に移転して これからも、未来永劫 年平均 1割以上で成長することは可能でしょうか?

  • 新入社員の仕事の進め方、仕事のもらい方について。

    新入社員の仕事の進め方、仕事のもらい方について。 入社して3カ月目に入りました。 6月いっぱいで試用期間も終わり、7月からは正式採用となります。 しかし未だに仕事らしい仕事がなく、電話応対と勉強の毎日です。 最初は指導をしてくださる先輩に、何をすればいいか聞いていました。 しかし毎日することを聞くのはいかがなものかと思いましたので、 仕事がもらえるまで自学することにしました。 最初は先輩がいろいろ仕事を下さっていましたが、 最近はそれもなくなり、仕事らしい仕事は電話応対のみです。 近頃は打ち合わせにも連れて行ってもらえなくなりました。 呆れられてしまったかもしれません・・・。 今さらですが、やはり先輩に「何をすればよいか」質問したいと思います。 けれど何もできないレッテルを貼られそうで怖いです。 実際のところ、皆様は入社当初、どのようにして仕事をもらっていましたか? 経験談やアドバイスをお願いします。