ganzou の回答履歴

全118件中61~80件表示
  • CPUを二個積めば処理速度は倍になる?

    自作パソコンの場合できるかどうかは知りませんが P4のCPUを二個以上積めば処理速度はそれだけ上がるのでしょうか? それとCPUと言うのは高ければ高いほうが良いのでしょうか?何かデメリットはありますか?

  • 上がり下りとは?

    よく回線速度の検索をすると上がり下りの速度が~とかでますが、この上がり下りとはどういう意味でしょう?

    • ベストアンサー
    • huhuhu222
    • ADSL
    • 回答数5
  • 一括で画像に文字を入れる

    オークション商品画像が他の人に流用されてしまっています。なんとかしたいのですが、 「画像にIDを入れる」「注意書き」を する、とのアドバイスを過去ログから発見し 早速、画像にIDを入れようと思いましたが、 とにかくファイル数が多く 1ファイル、1ファイルずつペイントなどで 開いてはペースト、、するのは面倒なので まとめて一括でできるフリーのソフトは 無いのでしょうか? OSはWinXP使用しています。 SteganoEngineなどよさそうな感じもしますが、ちょいお高いです。

  • Messenger使用中の出来事・・。

    このカテゴリーではないかもしれませんがどなたか教えてください。 友人にWindowsメッセンジャーなるものを教えてもらい、早速使用していたときのこと、チャット感覚で友人と話していたとき、私が旅行の写真(.jpg)を転送し、友人も変わりにと写真(.jpg)を送ってくれました。私の転送したイメージはすぐ友人に届き、見れたのですが、友人の送ってくれたイメージを私のPCで開こうとしたら、ランタイムエラーのようなものが出て、私のPCで開くことができませんでした。 Nortonのファイヤーウォールか何かがひかっかってるのかな?と思い、Nortonをオフにして再起動しましたが同じエラーでした。一体どこの設定でひっかかってるのでしょうか??

  • 拡張子 swf について

    友人よりE-Mailの拡張子にswfのついた物が届きましたが開くことが出来ません。どうしたら開けるか教えてください。私のPCはNECのLaVieL XP で SP2を入れています。

  • 自称麻雀が強い人へ

    1.強いといえる根拠は何ですか。また麻雀するときはいつも必ず勝てると思って打っているのでしょうか。 2.初めてから今まで(約何年?)、トータルでは勝っていると思いますか。勝率はどれくらい? 3.今まで勝ってきたのは技術が優れていたからか、或いは運がよかった(ついていた)のどちらの要素が強いですか。 4.初心者に強くなるためのアドバイスを一つだけ送るとしたらそれは何でしょうか。 自分で強いと思っている人はどのようなことを考えているのか知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 「生まれた年月日の数字で(ある計算をして)死ぬ日もわかる」

    小林正観という人の「22世紀への伝言」(弘園社)という著書の中で、「ある超能力者が『生まれた年月日の数字で(ある計算をして)死ぬ日もわかる』といいました」ということが書かれています。 しかし、「方程式や計算方法は不明」とのことです。 「ある超能力者」というのが誰なのかは、書かれていません。 また、その「ある計算」というのも、どういった計算なのかは、書かれていません。 著者いわく、「生死の問題にだけは、人間が踏み込んではいけないのです」とのことです。 「だから、知らなくていい。ただ、そういう方程式があることだけは覚えておいていいと思います。死ぬ日は、生まれた瞬間から決まっているようなのです」と書いています。 しかし、私は、自分の死ぬ日をとても知りたいのです。 どなたか、死ぬ日がわかる方程式または計算方法を、教えていただけませんでしょうか。 そのことが書かれていた本は、いわゆる占いの本ではなく、精神世界の本です。 ですから、占いのカテゴリではなく、このカテゴリで質問させていただきます。 占いとは違うということを理解できる方のみ、ご回答ください。 また、ここは、討論をする場ではありませんので、「生年月日で死ぬ日がわかるなんて、そんなことはありえない」というような、反論や批判はご遠慮ください。

  • HTTPアドレス変換

    アドレス変換の仕組みについてお尋ねします。 例えばカテゴリー一覧のプログラミングでHTMLへのリンクは http://oshiete1.goo.ne.jp/goo_oshiete.php3?c=252 となっています。 しかし実際には http://oshiete1.goo.ne.jp/goo_oshiete.php3?c=252 へ飛んで行きます。最初のものをIEのアドレスバーに打ち込んでも自動的に換わります。この辺の仕組みを御教授ください。

    • 締切済み
    • noname#182251
    • HTML
    • 回答数2
  • 「mkmf」 に変わるもの

    初めて質問させていただきます。 普段はhp-uxを使用して仕事をしております(主にOSのバージョン10.20なんですが)。hp-uxではアプリケーションの「makefile」を作成する際に「mkmf」と言うコマンドで自動作成されます。最近自宅の古いPCにRedHat Linux9をインストールしました。簡単なテストプログラムを作成してmakefileを作成しようとしましたがどうやら「mkmf」は無いようでした。 linuxでアプリケーションを開発するときにどのようにmakefileを作成しているのでしょうか?御教授お願いします。

  • fopenで別ディレクトリにファイルをオープンしたい

     LinuxでC言語のプログラムを作っています。書き込みでファイルをオープンする際に、別のディレクトリにファイルを作成したいのです。しかし普通にターミナルの上でやるような指定の仕方だとうまくいきません。  以前にWindows環境でfopenの際のパス指定の質問があったみたいですが、Linuxではどのように指定したらいいでしょう…?よろしくお願いします。

  • スケジュールを管理するソフト

    デスクトップ上で、スケジュールを管理するソフトを探しています。今、舞暦を使っていますが、文字の色を変えるとかアイコンを使えるとかできるといいです。 さらに、欲を言えば、日記も書けるような物、デスクトップ上で邪魔にならないもの、手軽に使える物です。この中のどれかでもよいです。 実際使っている物でお勧めがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • fwrite処理について

    fwrite処理を行っているのですが、うまくファイルに出力されません。どこがおかしいか分からない次第です。 返答のほど、よろしくお願いします。 #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> struct ll{ long int bango; char name[20]; char denwa[15]; }; FILE *fpbin; /*FILE構造体(グローバル変数)*/ struct ll *memalloc(void); void main(void) { struct ll *p; p = memalloc(); fpbin = fopen("bin","w+b"); printf("追加するNo 名前 tel >\n"); scanf("%ld %s %s", &p -> bango, p -> name, p -> denwa); printf("%ld %s %s\n", p -> bango, p -> name, p->denwa); fwrite(p,sizeof(struct ll),1,fpbin); fclose(fpbin); } struct ll *memalloc(void) { struct ll *p; if ( (p = (struct ll *)malloc(sizeof(struct ll))) != NULL ){ return p; } printf("メモリの動的割当に失敗しました。\n"); exit (1); return p; }

  • 科学的に見た「死後の世界」は…?

    科学的に考えた場合、 私たち人間が「死んだ後(脳死も含む)」には、どうなるのでしょうか? (「信仰」による考えは、今回はなしにさせて下さい。m(_ _)m ) 私自身は、今のところ 「無になる」というのが最も正しそうな気がしています。 (→科学的に証明されてはいないと思いますが…) 宗教等で考えられている「死後の世界」というのは、 あくまでも精神的な「安らぎ」を与えるために考え出された理論であって、 そこに科学的な正当性を見出すのは難しいように感じています。 (もちろん、死んだら「無」になるのであれば、生きている間に考えることが「全て」なワケで、 そこでどう考えようと、個人の自由ということは強く感じるのですが…) ※なお、この質問での「死」とは、「人間の死」に限定させてください。 科学的な御意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • カラオケで高い音が出ない

    カラオケで高い音がでません。どうしたら出るようになりますか?ちなみに男です。普段、鼻歌やCDを聴きながら歌っているときはちゃんと高い音も出るんです。でもカラオケで歌う時は全く出ずキーを下げて歌っています。原因は何でしょうか?

  • PDFがフォトショで開かれてしまう。

    いつもお世話になっています。 タイトルにあるとおり、 PDFファイルが、アクロバットではなく、 フォトショップで開かれてしまいます。 これでは都合が悪いため、 ファイルを右クリック→プログラムから開く で、開いています。 これを普通にアクロバットで開けるように 直したいのですが、どのような処理をしたら いいのでしょうか? OSはWinXP、 ソフトは、Acrobat5.0、PhotoshopElementsを 使用しています。

  • 都内で美味しいラーメン

    都内(できれば港区中心)で美味しいラーメン店って、どこですか? 個人的に濃い味しょうゆや昔ながらの下町の中華そば系が好きなので、東京ドーム近くの『白山ラーメン』を食べた時はカルチャーショックを受けました。 都内にはまだ、あんな群を抜いた美味しいラーメンがあるのかなぁ..と探しています。 でもやはり好みは、人によってちがうのでしょうか。 「本当に旨いッ!」ラーメンを食べたいです。 都内以外にもあれば、教えて下さい。

  • X-Japan

    小泉首相が好きなX-Japanの曲ってなんでしたっけ?  教えてください

  • 頬の奥から耳の下辺りに空気が入る感覚

    凄く分かりにくいんですが昔から気になっていた事があるので質問させて下さい。 私だけかもしれませんが頬を大きく膨らませて口を閉じ口先を潰す様な感じで頬の奥の方に空気の圧をかけて行くと頬の奥の方から耳の下(顎の最後端の)辺りに空気が入る様な感覚になるんです(どちらかと言えば不快な感覚なので試して下さいとは言いませんが)そこで質問なんですけど、 1.コレを体験した事のある方はいらっしゃいますか? 2.ズバリこの現象の正体は何でしょう? 3.もし実際に空気が入っているのなら空気が入った場所は何と言う所なんでしょう? 4.コレをやる事は人体に悪影響を及ぼしますか? 凄く分かりにくいんですがよろしくお願いします。

  • C言語を学習することに将来性はあるのか

    現在C言語を勉強中なのですが、C言語自体の将来性はどのくらいあるのでしょうか? せっかく勉強するので、できれば将来性のある言語に重点を置いて学習したいと思って います。 よくC言語は枯れた技術だと言われることが多いのですが、これからはC++やJava等が 使われることが多くなり、C言語はあまり使われなくなる言語なのでしょうか? 現状はゲーム分野や組み込み分野ではC言語は現役バリバリに使われていると 聞いているのですが、今後はJavaやC++といった言語がこういった分野でも 主流になってくる(C言語に取って代わる)のでしょうか? C言語自体、あまり将来性がないようであれば、今後勉強するに当たって、 C言語をとことん追求するよりも他の言語に学習の重点を移行させたいと 考えています。 私自身はプログラムを勉強し、将来はゲーム制作あるいは組み込み分野の 開発に携わりたいと思っています。 こういったことに詳しい方がおられましたら、ぜひ教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#77208
    • C・C++・C#
    • 回答数12
  • オープンソース

    画像処理の一つでトリミングがあります。C言語でトリミングのプログラムを作成したいのですが、力不足のため作成できません。 どこか、トリミングのソースを公開しているサイトはありませんでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いします。