gotodeki の回答履歴

全97件中21~40件表示
  • 国文法(主語)

    ある教材を解いていたところ、問題に出くわしました。 (1)それは注文の多い料理店でした。 の文章で、「注文の」は主語になるとのことです。 この文章の文法について、ご教授お願いいたします。

  • 『風で戸がひらきました』という文章。どこが間違い?

    こんばんは。日本語の文法に関する質問です! 友達にきかれたのですが私もよくわからなくて。。教えて下さい!>.< 日本語能力試験三級の問題集にある問題らしいのですが。。(過去に実際出題されたもの) 『ひらく』の用法についての問題で、 『風で戸がひらきました』 という文章があって、答えは×だそうです。何が間違っているのかの説明はなかったらしく、辞書で『ひらく』をひくと、例文に「戸をひらく」と出ていたみたいで、それなのにこの文章はどうして×なのか、と質問されました。私も本や辞書で調べてみたのですが、同じような例文が載っていました。。戸がひらく・戸があく両方使える気がするのですがどこがどう間違っているのでしょうか?? 「風が」というのがポイントなのでしょうか? 教えて下さい~!!

  • 学習教材の悪徳業者ですか?

    小学生向けの共通テストがあるからとかいう話ではじまったのですが、全然興味がないので途中で「失礼します」と受話器を置いてしまいましたけど… ジーケーピ-(GKP)だか ジーケーティー(GKT)センターと名乗っていました。 検索しても学習教材などではヒットしてないみたいなのですが、正しい社名をご存じの方はおられますか? 契約は考えてません。悪徳業者なのかどうか知りたいです。

  • 「春眠暁を覚えず」の使い方

    「春眠暁を覚えず」これは漢詩の一部で、 「春の寝心地の良さに夜明けになったのも気付かず、うとうとしてしていると枕元のあちこちから鳥のさえずりが聞こえて・・・・」のような意味ですよね。 「春眠暁を覚えず」 を自分では 春はなんとなく眠い。 春の朝は暑くも寒くもなくぽかぽかしてつい寝過ごしてしまう。 みたいな感じに捉えていました。 が、最近、季節に関係なくこの言葉を使う人に出会います。 先日も、メルマガの文章に 「春眠暁を覚えず」と言いますが・・・ その言葉の通り朝布団から出られない 寒い朝の布団の中ほど抜けられない という意味の文章を見つけ、違和感を感じてしまいました。 冬に、春眠? この言葉って、今では本来の意味から広がって 「とにかく朝眠い」って意味で使われるようになっているのでしょうか? もしかして、違和感を感じてしまった自分の方が遅れているのかと不安になり、お尋ねしています。

  • 中学受験に向けて勉強していますが、国語の長文読解に悪戦苦闘しています。(長文ですみません)

    初めて質問させていただきます。小学校4年生の男の子なんですが、2年後の中学受験に向けて塾へ通っています。今年の春から通い始めて、算数は偏差値が55から58ほどを行ったりきたりしているのですが、国語は50を割ることがしばしばです。特に長文読解の問題で、『自分の考えを30字以内で答えなさい』のような問題になると、頭を抱えて悩みこむ始末です。時間が空いたら読書は大切だから本を読むように言い聞かせてるのですが、なかなか興味を持って読める本がないせいかページをめくっているだけのように見えます。何か本を読ませるコツ、長文読解を解く上でのヒントはありますでしょうか。

  • おぼつかないについてです。

    次の文章表現は誤りだということです。 「どうも足下がおぼつかぬ様子だ。」 おぼつかぬは おぼつかないということではないのですか。 おぼつかない様子だ としなければならないのですか。

  • 落款の文字

    通常よく使われる落款の書体で 「虹」と「漢」、「義男」という文字が知りたいのですが、どこかのサイトで参照できるところがないでしょうか? 図書館で調べたかったのですが、台風の影響で今日明日と行けそうに無いのでこちらで質問してみました。よろしくお願いいたします。

  • 塾講師に必要な能力

     中学生(高校受験)の塾講師をしてみたいと思っています。できますでしょうか。やっていけるようになるには、何が必要でしょうか。  中学校の学習内容を十分把握していないとできないものでしょうか。  それとも、問題集などを見ながらであれば、「付け焼き刃」的にも指導していけるものなのでしょうか。  その他、中学生の「世界」、子ども達の文化を知っている必要があるでしょうか。  中学生を教える塾講師に必要なこと、どんなことでも結構ですので、お教えください。

  • 助動詞「た」の用法

    現代日本語の助動詞「た」には大きく分けて「完了」「過去」「存続」の用法があると記憶しておりますが、「いたずらばかりして、困った子ね。」の「困った」の「た」はどの用法になるのでしょうか? どれにもあてはまらないような気がするのですが。 教えてください!

  • 金銭的に修学旅行に行けない?!

    高校生の息子が修学旅行に出掛けます。 ウチは母子家庭で、金額的に心配だったのであらかじめ先生におおよその予算を聞いて工面しました。 息子が「修学旅行に行かない子もいる」と言うので理由を聞いてみると「金銭的なものらしい」との事でした。 金銭的理由で修学旅行に行けないなんて本当にあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#12892
    • 教育問題
    • 回答数8
  • 「人口」の構造について教えてください。

    熟語の構造の勉強をしているのですが、本に載っている説明がなんか納得できません。 「人口」は「主語-述語の関係」とあります。漢和辞典で調べてみたところ、「口」には 1.器官、2.口を利く・しゃべる、3.親しく自分の口から、4.人・人を数える単位、5.刀剣を数える単位。 とありました。この場合、4の意味が当てはまると思って「類似の意味をもつ2字」かと思ったのですが、違うんでしょうか。 確かに2番の意味にとると「人がしゃべる」という風にできないことはないかもしれませんが、「人口」の意味とずれるような気がしますがどうでしょう。 よろしくお願いします。

  • 筆はリンスしてはまずいでしょうか

    大切に使っている筆があるのですが,水洗いだけだと毛によくないのではないかと思い,リンスしたいと思うのですが,何か悪いことが起きるでしょうか。

  • 大津市瀬田地区の塾について

    転勤にともない他府県より大津市に春休みに引越し予定です。子供が4月より中3になり高校受験準備のため引越し後すぐに塾へ通わせたいのですが、インターネット上で情報が探せませんでした。遠方からの転入のため全く情報が無く困っています。2月11、12日瀬田地区中心に住居を探しに行きます。その時に塾も見学できたらと思っています。この近辺または瀬田地区から通える塾の情報お持ちの方、教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • tsunami(津波)

    外国でも定着した日本語(新幹線、カラオケ等)は結構ありますが、 何故その中に「津波」が含まれているのかが不思議でなりません。 確かに日本は地震大国で、太平洋に面した小さな島国ですから、 津波の被害を受ける危険性は大です。 でも日本は津波で有名、という話はきいたことがありません。 今回のスマトラ沖地震では、英語はもとより、 外国語を毛嫌いするフランスでも、TVニュースで結構「ツナミ」という言葉が使われています。 (raz de mareeと半々くらいの頻度で) 別に現地の言葉にない訳でもないのに、何故日本語のツナミが インターナショナルな言葉になってしまったのか、ご存知の方、教えて下さい。

  • 新聞広告

    私は小さな個人塾をやっているのですが、このたび新聞に生徒募集の広告を出そうと考えています。しかし、どのくらいの期間にどのくらいの頻度で出したらよいかわかりません。もし、同業の方で経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • A君の進路について

    私は中学校で保健室登校と言われているこどもを数人個別に教えています。その中のA君は小さい時に事故に遭い頭を打ったために何らかの障害があり、片手片足も不自由だが小学校の時から母親が障害児学級に入れることを拒否し普通学級に入った。しかし、教室で勉強することはできず、ほとんど保健室で過ごしたり、高学年の時は教頭のそばで工作などをやっていたらしい。中学に入る時も障害児学級に入れることを親が拒否し、普通学級に入ったもののやはり、教室には行けず、教室を飛び出しては構内のどこかに隠れたり、廊下で寝たりという毎日。今は中3だが、基礎的な学力は算数の簡単な四則計算が少しできる以外はほとんど何もできず、書く文章もひらがなで小学校1年生が書くような文章しか書けない。友達は障害児学級の男の子だけで他にはいない。あいさつもできず、これといった趣味もなく家では漫画を見たり、テレビゲームばっかりやっている。そんな状態だから定期テストも名前だけ書いて全部白紙で出すだけ。中3になった今は、保健室で寝たいときには寝て、あとは気がむいたときだけジグゾーパズルをやったり工作をやったりするだけで、家に帰ると言ったら誰がなんと言おうと家に帰ってしまう。母親はものすごく厳しくいうことをきかないと叩かれてきたらしいが、今まではそれが怖くて学校にはかろうじて来ているが、今年の9月からは母親の車に乗せてもらわなければ来れない。最近は行きたくないと休むこともある。母親はまわりのどんな人のいうことも一切聞かず、普通高校だけは行かせたいとその一点張りで養護学校には行かせるつもりは全くないと言っている。(現実には高校進学は不可能に近い)A君は高校に行く気持ちは全くなく、何もしないで家にいるといっている。参考までにA君の中学卒業後の進路はどのような道が考えられるのか、どなたか進路の可能性についてお話してくださる方がいたらお願いします。

  • 「自由」の語源

    以前に誰かから聞いて半信半疑だったんですが、 「自由」という言葉はそれまでには無く、 「free(freedom?)」を訳す時に適当な語句が無い為、 新しく作ったらしいのですが、本当でしょうか? もし本当なら、それまで「自由」という意味合いの表現はなかったのでしょうか?

  • 形容詞の見分け方

    こんばんは。中3のailuvu_4everと申します。 (1)とんでもない (2)比較にはならない (3)~にすぎない (4)能力もなく、~ (5)難しいことはないのである (6)無理な労働でなく、~ (7)~のせいではない 上の(1)~(7)の文章中の「ない」の中から形容詞である「ない」を知りたいのですが、どうやって見分ければいいのでしょうか? 活用表などに1つ1つ当てはめていたら、混乱してしまいました。 中3でも分かるような見分け方を教えてください。

  • 文法が、とにかく苦手なもので、ご教授ください。主語、述語等

    中国の友人に質問されましたが、私は日本人であるにもかかわらず、どうにもはっきりと答えられずに、困っています。ご教授よろしくお願いします。 「下記の文章での、主語、述語、補語、目的語、連体修飾語、連用修飾語、独立語は、どれ?」と、質問されたのですが、恥ずかしながら、わかりません。 『種種の科学や工学と関連を持ちつつ、興味ある1個の学問的領域を形成する』と、言うものです。

  • 助詞「に」について

    助詞「に」ついて教えてください。 家へ帰る と 家に帰る の違いを教えてください 以前「へ」は方向を示す助詞 「に」は時間など と習いましたが、「家へ帰る」よりも「家に帰る」 のほうが使われているような気がします。 どちらが正解で、また、この「に」は時間を表している のではないと思うのですが、なにを示す助詞なのでしょうか? 教えてください。