doran357 の回答履歴

全169件中121~140件表示
  • 最近のデスクトップPCは、任意の内蔵HDDを起動・停止させることができるのでしょうか

    現在はノートPCと複数の外付けHDDを使用していて、外付けHDDは必要な時だけ週に1回程度電源を入れるという使い方をしています。 デスクトップPCに買い換えて、HDDは全てパソコン内蔵にしてしまおうかと考えているのですが、あまり使わないHDDはパソコン上で停止させたりできるのでしょうか? 必要がないときは音と熱が出ないようにすることが出来ればいいのですが・・・。 機種によるかもしれませんが、大手メーカー製などで普通に出来ることなのか、何かソフトをインストールすれば出来るのか等、ご存知の方よろしくお願いします。

  • mysqliについて

    <?php //DB設定 $DB_HOST = 'mysql**.db.sakura.ne.jp'; $DB_USER = 'sakura'; $DB_PASS = '0000'; $DB_NAME = 'members'; $link = mysqli_connect($DB_HOST, $DB_USER, $DB_PASS, $DB_NAME); if (mysqli_connect_errno()) { die('データベースエラー'); } ・ ・ ・ ?> ただこの記述ですとローカルで作成した場合は表示されるのですが、サーバーにあげると表示されなくなってしまいます。 エラー表示が 「Call to undefined function mysqli_connect() in /***/***/***/login.php on line **」 とでます。 **はちょうど $link = mysqli_connect($DB_HOST, $DB_USER, $DB_PASS, $DB_NAME); が表示されているところになります。 mysqliをmysqlに変更しても表示されません。 初心者のためまったくわけがわかりません。 サーバーはsakuraを使用しています。 MySQL のバージョンは5.1 PHP の バージョンは 5.2.12 お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授いただければと思います。

    • 締切済み
    • h-h13
    • PHP
    • 回答数3
  • 大学進学でどんなPCを購入するべきなのでしょうか?

    8日に大学の合格発表があり、無事合格していました 現在いろいろ入学に向けて準備をしていますがPCのことについて教えていただきたいです 工学部の情報系の学科に入学します 大学生協ではPanasonic CF-S9(\185000),Panasonic CF-Y9(\205000)が紹介されていました 価格サイトで同モデルの値段を見たり、補償内容などを見ているとこの値段には納得しました しかし、自分でデスクトップは自作するつもりなのでこのスペックのPCは必要なのかと疑問になりました 学校等に持ち運び、ある程度のスペックが要求されることに使うなら必要でしょうが、ネットブックでも十分ではないかとも思います どんなPCがいいのかよろしくお願いいたします

  • つまらない事ですみませんが、PS3でPCゲームはできるんでしょうか?

    つまらない事ですみませんが、PS3でPCゲームはできるんでしょうか?

  • フレーム間でジャバスクリプトを使ったURL受け渡しについて悩んでいます

    フレーム間でジャバスクリプトを使ったURL受け渡しについて悩んでいます。 添付の図に関して(4)のエリアに、(1)で表示されているページのURLをJavaScriptで表示したいのですが、(1)→(2)→(4)という流れしか無理なのでしょうか。。一番スムーズに渡す方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。。

    • ベストアンサー
    • mirainokai
    • PHP
    • 回答数2
  • レンタルサーバーを探しています。

    レンタルサーバーを探しています。 今度初めて、お客様のホームページを作るのですが、 レンタルサーバー選びで困っています。 製作するホームページは飲食店で、MTOSを導入しようと思っております。 現在、会社のホームページのレンタルサーバーはロリポップを使っています。 よろしくお願いします。

  • Uni-codeって何?

    Uni-codeって何? サイトが文字化けしていたのでエンコードをいじっていたところUni-codeを選択したら、日本語(シフトJIS)に戻らなくなってしまいました。戻す方法はありますか?

  • PHPとMySQLについて

    PHPとMySQLについて PHP、MySQLともに初心者の者です。 ネットの情報を参考に以下のようなプログラムを作成しました。 <?php //ファイルを読み込み require_once("DB47.php"); // クエリを送信する $sql = "SELECT * FROM japanDB ORDER BY PREF_CD"; $result = executeQuery($sql); //結果セットの行数を取得する $rows = mysql_num_rows($result); //表示するデータを作成 if($rows){ while($row = mysql_fetch_array($result)) { $tempHtml .= "".$row["PREF_CD"]." ".$row["PREF_NAME"]." "; $tempHtml .= "\n"; } $msg = $rows."件のデータがあります。\n\n"; }else{ $msg = "データがありません。\n\n"; } //結果保持用メモリを開放する mysql_free_result($result); ?> <?= $msg ?> <?= $tempHtml ?> これはデータベースに 1、北海道 2、青森 ・  ・ ・  ・ ・  ・ 47、沖縄 といった情報を与えており、PHP側でMySQLに接続し、その内容をコマンドプロンプト上で表示するといったものです。 しかし、PHPプログラムを実行してしまうと、全データが一気に表示されてしまうので、見づらいものとなっています。 そこで、地名や番号を入力すれば、地名を表示するような検索機能を付けたいのですが、PHPからMySQLデータベース内を検索する方法が分かりません。検索機能をこのプログラムに組み込みたいのですが・・・。 どなたかご教授お願いいたします。 ***環境*** OS : Windows XP Pro PHP4.2.3 、MySQLインストール済み **********

    • ベストアンサー
    • harusiko
    • PHP
    • 回答数2
  • php中のSQLの記述について

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 PHPでSQLを使ったプログラミングをする場合のSQLの記述方法についてお尋ねしたいです。 以下3つのような書き方をしているプログラムを見かける事があり、それぞれ利点などもあると思うのですが、みなさん的にはどの書き方がわかりやすいかお返事頂ければ嬉しいです。 また他にも良い書き方などがあれば紹介して頂けると嬉しいです。 1.メインプログラム中にSQLをそのまま記述 2.SQL+SQL実行までをfunctionやclassにまとめ別ファイルとし、メインプログラムから呼び出す 3.複数のSQLを1つの別ファイル中で変数定義し、メインプログラムからそれらのファイルをrequireし、SQL実行時にはその変数を利用 4.1つのSQL毎に1ファイルを作成し、メインプログラムからそのSQLファイルを読み込む

    • ベストアンサー
    • anbsd
    • PHP
    • 回答数2
  • Ubuntu9.04 LiveCD

    Ubuntu9.04のLiveCDを作り、起動させたのですが、 ↓の画面のなるといきなり真っ暗になり 一切動かなくなってしまいます。 一応色々やってみたのですが、 状況はまったく変わりません。 どうすればUbuntuのデスクトップの画面まで、 しっかり動いてくれるのでしょうか? あとPCはDELL INSPIRON 630m です。

  • WEBかDTPかVBAか…

    WEBかDTPかVBAか… パソコンが好きなので、何か専門的な知識を身につけて働きたいと思っています。 そこで次の選択肢で迷っています。 1、WEBデザイナーを目指す 2、DTPオペレーターを目指す 3、VBAを習って事務職のスペシャリストを目指す 私は、どちらかと言えば残業をしたくない方です。プライベートも充実させたいです。 今は事務職ですが、ほとんど残業が発生しません。 しかしパソコンの専門的な業種というと、残業が多く休日出勤も多いとか… CADオペレーターで残業と休日出勤が多くて心が休まらなかった経験があるので、多分そういう仕事に就いても長続きしないと思います。あとセンスが求められる仕事も自信がありません。 やっぱり今の私には3が懸命な判断でしょうか? 皆さんのご意見を聞いてみたいと思い質問致しました。 宜しくお願いします。

  • 将来的に、ハードディスクはフロッピーみたいに廃れるのか?

    「DVD」とは「映画用ディスク」という意味ではなく、 「CD」とは「音楽用ディスク」という意味ではありません。 それらは単に記録媒体の種類に過ぎません。 「ハードディスク」とは「パソコンに内蔵される記録媒体」と いうイメージがありますが、内蔵するか外付にして持ち運ぶかは 個人の勝手なので、必ずしも内蔵しなくてもいいです。 では、内蔵ディスクとして、「ハードディスク」ではなく、 別の何かがその主役の座を奪うという未来は有り得るので しょうか? 例えば、MicroSDカードが現在の携帯電話で主流となっていて、 これの小型化・大容量化がものすごく進化しています。 この技術を応用して、SD系記録メディアで数100GBの容量の 物が実用化されれば、HDDより便利な内蔵ディスクになれるかも しれません。 HDDの短所は、(1)音がうるさい、(2)大きい、(3)熱を発する、 (4)記録が壊れやすい、(5)立ち上がりに時間がかかる、 (6)消費電力が大きい、という点です。 これらの短所を改善する新たな記録メディアがもし登場すれば…、 かつて持ち運びメディアの主役だったフロッピーディスクが 廃れたように、HDDも廃れていくのではないでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 自作マシン、安定せず(長文)

    7を導入してから約2ヶ月と少々経過しますが、中々安定してくれません。 症状としては、操作中のフリーズからブルーバック画面へ移行し、強制終了されます。 用途としては、動画編集/画像編集/WEBサイト構築/TV閲覧/iTunesの利用/ネット・メールなどです。 何かを起動させるとフリーズする、というわけではなく、ただiTunesで音楽を聴いている時に突然止まる事もありますし、Skypeの回線が突然落ち、フリーズしたりします。 高負荷な作業(動画のエンコード等)をしていても落ちない事もあります。つまりはブルーバック画面になる条件が特定できない状態です。(ブルーバック画面に出てくるエラー内容は次回エラーを起こした時に確認する予定です) 一度フリーズすると、HDDのLEDが点灯状態(明滅はせずにアクセスLEDが付きっぱなし)になり、何も動かなくなりますので、リセットを使い強制的に再起動をします。 再起動後は、基本的に問題なく操作出来ますが、運が悪いと更に不安定になりOSの再インストールを迫られる場合があります。 なお、クリーンインストールをした時には数日間は問題なく使えますが、ある程度使ってると同様の症状が現れ始めます。 標準搭載されているバックアップ機能を現在は利用しており、不安定な状態になった場合はそれをもとにある程度の復元は可能ですが、しかし安心が出来ません。 自作マシンは過去に十数台(仕事の関係もありまして)作っていますが、このような症状が出たのは初めてです。 マシン構成は下記となります。 ◇◇◇ OS:Windows7 Pro 64bit M/B:INTEL DP55KG CPU:Core i5 750 CPU/c:リテール Mem:pqi 2G*4 電源:Owltech MI2 SS-700HM HDD:システム用(HGST HDP725050GLA360 500GB SATA)500GB/保存用(HGST HDS722020ALA330 2TB SATA)2TB*2/バックアップ用(ST31000333AS Barracuda 7200.11 USB2.0接続)1GB G/B:MSI N250GTS Twin Frozr 1G OC 光学ドライブ:PIONEER BDR-203BK/PIONEER DVR-216L PCケース:ANTEC Nine Hundred キーボード:Logicool Illuminated Keyboard CZ-900(メイン)/Owltech OWL-KB86UM(サブ) マウス:Logicool G500 スピーカー:ローランド MA-15D モニタ:IO-DATA LCD-AD221EB-A ◇◇◇ BIOS及び各ドライバーは最新のものを使用しています。 怪しいのはM/B周辺か、或いはM/Bとどれかのパーツの相性が悪いのではないだろうか、と考えています。 熱暴走の可能性を考えCPUの温度を監視していますが、特に問題がある温度ではありませんでした。 電源も容量は足りていると思います。 なお、キーボードを二台取り付けているのには訳があり、ロジクールのCZ-900がBIOS上で認識されないためです。(これが原因である可能性もあるのでしょうか?) 重要なデータは全てバックアップをしてありますので、いつどのような状態になっても、時間はかかりますが復元は可能な状態にしてあります。 更に、以前Windowsがスタート出来ない現象が発生し、再インストールをした際に、起動システム(既存のオペレーションシステム)以外にもう一つ、【Windows 7 Professional(回復済)】というものがブート時に選択可能な状態になってしまいました。(意図しておりません) これはシステムドライブをフォーマットしても解決せず、フォルダオプションから【保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない 】のチェックをはずしたところ、Eドライブに【bootmgr】というシステム用のフォルダが出来ていました。恐らくこれが原因でデュアルブート環境になってしまっているのだと思います。(削除するとWindowsが正常に機能しなくなる可能性があるので現状では静観しています) HDDが物理的に破損している可能性を考え、他のHDDを利用して再インストールをしても症状は変わらず、です。 memtest86でメモリのチェックをしましたがこちらは問題がありませんでした。また各HDDのプロパティから「エラーチェック」を行っても問題は検出されませんでした。 こうした状態なのですが、これはシステムドライブのみを残してOSを入れ、他のHDDを順次フォーマット(或いは外付けのリムーバブルケースを利用し、不必要なフォルダを削除)し、完全に元の状態に戻した方がいいのしょうか? それとも、違う方法があるのでしょうか? Windows Vistaは使用した経験がありませんので、こうした状態に少々驚いています。 良い知恵があれば是非ご教授下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自作ホームページ内にブログを作成したい

    自作のホームページ内でブログを作成したいのですが、教えていただけませんか。 たとえば、ホームページアドレスが、http://aabcd.co.jpでしたら、http://aabcd.co.jp/blogでブログを展開させたいのですが… 以下のページをイメージしています。 http://www.your-bestpartner.co.jp/news/blog/ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kiyomori71
    • CSS
    • 回答数3
  • 30万円位の予算で何処のメーカーのPCが最速でしょうか??

    30万円位の予算で何処のメーカーのPCが最速でしょうか?? 今検討中ですが組み立てる知識もなく最速PCを探しています。 使う予定の目的は、メール、インターネット、静止画、動画再生、office 静止画は編集しますが動画は考えていません。 CPUは、i7、950の64bitを考えていますが、その他ではメモリー、グラボ、サウンドカード等がさっぱり解りません。ブルーレイドライブ付き。一寸したゲームをしたい。 モニターは、EIZOのEV2334W-Tを考えています。 素人ですがメーカー、型番、カズタマイズを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • システム開発ライセンスについて

    システム開発ライセンスについて Linux + RubyOnRails + MySQL をベースにしたシステム開発(受託)をする予定です。 以下の条件を契約に入れたいのですが、よくある GPL等のライセンスだと何が一番私に合っていますかね? 『ソースコードはお客様に提供する。改変しても構わない。ただし著作権は開発側にある』

  • 沢尻エリカさんって可哀想じゃないですか?

    「別に…」といっただけでマスコミに叩かれて。そんな言葉って誰でもいうことあると思うんですが。 マスコミは恰好のネタにして儲けることばかり考えてて。何だか、可哀想な気がします。 格闘家が一般人を血まみれにしたというのなら叩かれてもしょうがないと思いますが… どう思いますか?

  • 沢尻 エリカの復帰に賛成?反対?

    タイトル通りですが、お騒がせ女優の沢尻エリカが 復帰するようですが、これに賛成しますか?反対しますか? 何か、六か条を作ったらしいです。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/erika_sawajiri/?1267795898 彼女が復活したとしても、活躍できますか?

  • 地デジファイルのネットワーク経由での再生について

    今度、録画専用マシンを組もうと思っています。 ディスプレイ出力もなし、操作もリモート経由で、 ただ、ひたすら録画するだけのPCにしようと思っています。 この場合なのですが、地デジの動画を再生するにあたって果たしてうまくいくのかと疑問な点があります。 いまは、アナログ放送を録画していますが、 録画フォルダを共有し、マイネットワークから共有された録画ファイルを選択、そしてMPC Home cinemaで再生。 これでスムーズな再生ができています。 地デジの録画ファイルというのはいろいろ制限されていそうで、ネットワーク経由での再生ができるのか疑問です。問題なくできるでしょうか?

  • 高性能なアクセス解析

    アクセス解析ツールについて教えてください。 現在、アクセス解析に忍者ツールを使用していますが、 リンク元が「不詳(ブックマーク等)」が一番多い状態です。 アドレス直接入力、セキュリティの設定、クッキーの消失などで「不詳」となると聞いたのですが、 もっと高性能なアクセス解析ツールであればこれら「不詳」も解析できるのでしょうか? もしあれば、お勧めの解析ツールを教えてください。 よろしくお願いいたします。