naiuso の回答履歴

全419件中221~240件表示
  • 高島易について・・・

    近所に出張鑑定ということで相談に乗りますと、新聞チラシに入っていたのですが、利用された方いらっしゃいますか?親戚関係で相談してみようかどうか迷っています。知っている方がいたら教えてほしいです。お願いします。

  • (新興じゃない)宗教観、哲学観も含めた占い、智慧のあるもの

    占いを勉強したいです。 紫微斗数か、インド占星術。 どちらが、より日常に役立つと思われますか? どちらが智慧を追求してますか。 私自身が情けないぐらいに知恵者ではなく、 あるのは好奇心だけです。 どうせ勉強するには、自分にもまわりにも 役に立つものを勉強したいのです。 あとどうせ勉強するのであれば、中国、または インドの歴史、宗教、哲学につながるものを 勉強したいのです。 ところで、インド占星術はジョーティシュとも いわれてるみたいですが、新興宗教と どう関係があるのでしょうか。そもそも インド占星術は新興宗教に作り上げられたもの なのでしょうか。 こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、 お答えいただける範囲でよろしくお願いします。 ジョーティシュのことはともかく、 紫微斗数、インド占星術、どちらか一方だけでも その占いのすばらしさを、さまざまな角度から お話いただける方がおられると幸いです。 ちなみに「カルマ」というのは信じるのですが、 信じすぎると、あやしい世界にはいってしまいそうな 気がしてます。。。。

  • 六爻占術について

    六爻占術の初爻から上爻の6項目はどのように解釈すればよいのか教えてください。 例えば、「乾為天の上爻」と出た場合「大いに通じる、貞正であれば良い」と大筋では良い意味に捉えると思うのですが、上爻の内容を見ると「亢龍」とは昇りすぎた龍。「昇りすぎた龍は後悔することになる」と何だか悪い意味のような・・・。 もうひとつ例をあげると「地天泰の上爻」と出た場合、大筋で「万事順調の時です。めでたくて平和である」とありますが、やはり上爻をの内容を見ると「屋台骨が折れ、せっかく築き上げてきたものがガラガラと無残に崩れ去る時です」となっています。良いのか悪いのかわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 姓名判断の名前の読みについて

    普通、姓名判断は漢字の字画で判断するものだと思いますが、その読み方もひらがなで占う必要があるのでしょうか?漢字とひらがなの両方で吉数というのは稀れだと思うのですが、読みの音の影響もあるので、どう読むかも重要な気がします。本を読んでもよく分かりません。流派によって違うのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 色々な占いの日運て当たりますか??

    携帯サイトの占いやPCの四柱推命の日運や細木数子のいう大殺界日の日運等て当たるのでしょうか?? 占い好きで携帯サイトでは究極推命術や0学占い等で日運を見て悪い日にも別に無事に過ごしているいい日もあるのですが、 なぜか仕事以外の(美容院等etc)にでかけたりするといつも上手くいかなかったり、(日運がいい日は気にいったり/いい日)なのです。 ↑日運まで今まで見ていなかったのですが、後で見ると悪い日だったのです。 それから、携帯サイトで日運が悪い事が書いてあると休日でも心の許している彼氏や家族以外の人と会わなかったり、一番気にしているのが計画していた事や、美容院に行く事や飲み会等の日運が悪い場合や携帯サイトで「今日は何をやっても上手くいかない・・・一人でおとなしく家でうごした方がいいでしょう・・・」とか書いてあると、 その通りに計画してた美容院にも行かないようになったりなのです。 日運てあたるのでしょうか??手帳を見て過去の前の嫌な日を見てみたら 細木数子の日運が大殺界だったり、0学では日運が背信~精算と悪い3日間だということに当てはまっていて 美容院で結構いい日等はいい日運だったりしたのです。 運命は自分自身で切り開くのはわかっているのですが、最近日運が気になり 今日、美容院に行くつもりでしたが、今日のヤフーの四柱推命占いや他のサイトの占いや、携帯、0学、の日運が全て悪かったので仕事以外はどこにも行くのをやめとこうかと思ってしまう位です。 日運は当たるのでしょうか??アドバイス等些細な事でもいいので宜しくお願い致します。

  • 姓名判断の名前の読みについて

    普通、姓名判断は漢字の字画で判断するものだと思いますが、その読み方もひらがなで占う必要があるのでしょうか?漢字とひらがなの両方で吉数というのは稀れだと思うのですが、読みの音の影響もあるので、どう読むかも重要な気がします。本を読んでもよく分かりません。流派によって違うのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 姓名判断の名前の読みについて

    普通、姓名判断は漢字の字画で判断するものだと思いますが、その読み方もひらがなで占う必要があるのでしょうか?漢字とひらがなの両方で吉数というのは稀れだと思うのですが、読みの音の影響もあるので、どう読むかも重要な気がします。本を読んでもよく分かりません。流派によって違うのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 姓名判断の名前の読みについて

    普通、姓名判断は漢字の字画で判断するものだと思いますが、その読み方もひらがなで占う必要があるのでしょうか?漢字とひらがなの両方で吉数というのは稀れだと思うのですが、読みの音の影響もあるので、どう読むかも重要な気がします。本を読んでもよく分かりません。流派によって違うのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 世界中の科学者が血液型を否定するのに12星座西洋占星術の否定は全くない!科学者の方12星座西洋占星術を否定して!

     血液型の否定をされている科学者の方は大勢いらっしゃり否定本もかなり多く出ています。  血液型を差別等と否定をされるなら何故世界中の科学者の方は12星座西洋占星術について否定をされないのでしょうか。  わたくしが検索した限り12星座西洋占星術の科学者による否定は一切ない!  当たる、当たらないは別問題として12星座西洋占星術で悩まれたり、暗示に掛かって大事(おおごと)=一大事になられる(た)方が大勢いらっしゃいます!  何方か科学者の方が【12星座西洋占星術のみ!】を否定していらっしゃるサイトまたは本があればおしえていただけないでしょうか!?。  出切れば外国語、日本語訳ではなく、原本(=原文)が日本語であるものをご存知の方、おしえていただけないでしょうか!?。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 世界中の科学者が血液型を否定するのに12星座西洋占星術の否定は全くない!科学者の方12星座西洋占星術を否定して!

     血液型の否定をされている科学者の方は大勢いらっしゃり否定本もかなり多く出ています。  血液型を差別等と否定をされるなら何故世界中の科学者の方は12星座西洋占星術について否定をされないのでしょうか。  わたくしが検索した限り12星座西洋占星術の科学者による否定は一切ない!  当たる、当たらないは別問題として12星座西洋占星術で悩まれたり、暗示に掛かって大事(おおごと)=一大事になられる(た)方が大勢いらっしゃいます!  何方か科学者の方が【12星座西洋占星術のみ!】を否定していらっしゃるサイトまたは本があればおしえていただけないでしょうか!?。  出切れば外国語、日本語訳ではなく、原本(=原文)が日本語であるものをご存知の方、おしえていただけないでしょうか!?。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 世界中の科学者が血液型を否定するのに12星座西洋占星術の否定は全くない!科学者の方12星座西洋占星術を否定して!

     血液型の否定をされている科学者の方は大勢いらっしゃり否定本もかなり多く出ています。  血液型を差別等と否定をされるなら何故世界中の科学者の方は12星座西洋占星術について否定をされないのでしょうか。  わたくしが検索した限り12星座西洋占星術の科学者による否定は一切ない!  当たる、当たらないは別問題として12星座西洋占星術で悩まれたり、暗示に掛かって大事(おおごと)=一大事になられる(た)方が大勢いらっしゃいます!  何方か科学者の方が【12星座西洋占星術のみ!】を否定していらっしゃるサイトまたは本があればおしえていただけないでしょうか!?。  出切れば外国語、日本語訳ではなく、原本(=原文)が日本語であるものをご存知の方、おしえていただけないでしょうか!?。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 本物の風水

    風水に興味がありいろいろな本を調べているのですが みんなそれぞれ色があり、どの人が本物の 風水士なのかよくわかりません とくにドクター○○さんはちょっと・・・ だれか本物の風水教えてください オススメの本もお願いします

  • 四柱推命について

    いつもお世話になります 以前、この板で命式を見てもらったのですが 自分で調べていて分からない点がありますので 質問です。 時 日 月 年  印   比 傷  綬   肩 官           戊 辛 辛 壬  子 未 亥 子     (壬)    喜神は劫と印、忌神は食傷・財・官殺 と説明を受けたのですが 年運の巡りで 印でも己土は辛金に良い作用を与えるように 思えないのと壬を濁らすのでこの命式には凶に感じるのですが 考え方を間違っているでしょうか? あと丙陽もこの命式は戊や未があっても全体的に 寒冷だと思うので調候的には吉に感じたりします。 間違っていますでしょうか? あと 上記の喜神と忌神についてはあくまで 五行的な見方でという意味なんでしょうか? 五行的な見方と十干的な見方では矛盾があり 混乱しているところです。。。。 私が考えた干での喜、忌は 喜  :庚、戊、丙 忌  :己、壬、癸、丁、甲 無作用:辛、乙 (間違っているところがあるとは思いますが、、、) よろしくお願いいたします

  • 姓名診断は海外にもある??

    姓名診断というもの日本以外にはどの地域で行われているのでしょうか? またあった場合、日本のように広く使われている地域はどこでしょうか? よろしくお願いします。

  • 四柱推命について

    いつもお世話になります 以前、この板で命式を見てもらったのですが 自分で調べていて分からない点がありますので 質問です。 時 日 月 年  印   比 傷  綬   肩 官           戊 辛 辛 壬  子 未 亥 子     (壬)    喜神は劫と印、忌神は食傷・財・官殺 と説明を受けたのですが 年運の巡りで 印でも己土は辛金に良い作用を与えるように 思えないのと壬を濁らすのでこの命式には凶に感じるのですが 考え方を間違っているでしょうか? あと丙陽もこの命式は戊や未があっても全体的に 寒冷だと思うので調候的には吉に感じたりします。 間違っていますでしょうか? あと 上記の喜神と忌神についてはあくまで 五行的な見方でという意味なんでしょうか? 五行的な見方と十干的な見方では矛盾があり 混乱しているところです。。。。 私が考えた干での喜、忌は 喜  :庚、戊、丙 忌  :己、壬、癸、丁、甲 無作用:辛、乙 (間違っているところがあるとは思いますが、、、) よろしくお願いいたします

  • 四柱推命について

    いつもお世話になります 以前、この板で命式を見てもらったのですが 自分で調べていて分からない点がありますので 質問です。 時 日 月 年  印   比 傷  綬   肩 官           戊 辛 辛 壬  子 未 亥 子     (壬)    喜神は劫と印、忌神は食傷・財・官殺 と説明を受けたのですが 年運の巡りで 印でも己土は辛金に良い作用を与えるように 思えないのと壬を濁らすのでこの命式には凶に感じるのですが 考え方を間違っているでしょうか? あと丙陽もこの命式は戊や未があっても全体的に 寒冷だと思うので調候的には吉に感じたりします。 間違っていますでしょうか? あと 上記の喜神と忌神についてはあくまで 五行的な見方でという意味なんでしょうか? 五行的な見方と十干的な見方では矛盾があり 混乱しているところです。。。。 私が考えた干での喜、忌は 喜  :庚、戊、丙 忌  :己、壬、癸、丁、甲 無作用:辛、乙 (間違っているところがあるとは思いますが、、、) よろしくお願いいたします

  • 四柱推命について

    最近、私の読んでいる四柱推命の本(佐藤六龍 著)では 空亡についてあまりというか説かれていません。。。   以前読んでいた本では空亡は去るということで 月柱なら半空、その他は真空として 月柱を除き柱の干支を無いものとして考えるようなことが書いてありました。 おおよそ、ネットとかで見ても同様なことが書いてあります。 今、読んでいる本のほうが納得できるのですが まずどう扱うべきが本筋なのでしょうか?   あと、妬合についても書いてありません。。。 例えば、月と年柱が庚として年運に乙が巡ってきた場合 いずれが作用を失うのでしょうか? 両方?それともいずれか? 支合には順序があったと思うのですが それと同じでしょうか? よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 四柱推命の正しい時柱の出し方は?

    最近、四柱推命に関し質問をさせて頂いたばかりなのですが、より深い解釈方法を拝読し、勉強不足だと感じ、最近新しい本を購入しました。 ところが、時柱の天干・地支の出し方が、変わる事が分かり混乱しています。 例えば、以前は午前10時52分生まれの私は、11時02分生まれに修正され、以下の結果だったのですが    (天)(地)(蔵)  時柱=壬 午 己  新しく買った本では、修正等はせず、そのままで以下    (天)(地)(蔵)  時柱=辛 巳 戊 の様になり、通変星も全く変わってしまいます。 時柱を出す時に時間の修正は必要なものなのでしょうか? より正しい命式にするには、どちらが良いのかアドバイスを頂ければ幸いです。 又、外国生まれの人の命式を作る場合は、日本時間に直して当てはめるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 四柱推命について

    最近、私の読んでいる四柱推命の本(佐藤六龍 著)では 空亡についてあまりというか説かれていません。。。   以前読んでいた本では空亡は去るということで 月柱なら半空、その他は真空として 月柱を除き柱の干支を無いものとして考えるようなことが書いてありました。 おおよそ、ネットとかで見ても同様なことが書いてあります。 今、読んでいる本のほうが納得できるのですが まずどう扱うべきが本筋なのでしょうか?   あと、妬合についても書いてありません。。。 例えば、月と年柱が庚として年運に乙が巡ってきた場合 いずれが作用を失うのでしょうか? 両方?それともいずれか? 支合には順序があったと思うのですが それと同じでしょうか? よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 気学方位と遁甲方位

    僕は気学方位と遁甲方位を使って実際どちらが効果があるのか調べています 僕の実感では気学方位の方が効果があるような感じです(学問上では遁甲方位といわれてますが...) 両方習われている方、私見でもよいですので、どちらが実際効果あったか、回答よろしくお願いします