lemon_heart の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 企業経営

    企業経営の目標のひとつは、利益をあげることなんですか? 場違いかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 消費税の端数の差額

    建設業の事務をしています。 材料を仕入れた場合、注文したすべてのものの合計に税金をかけるのではなく、個々に税金を計算してあると差額が出るので、会計ソフトに手作業で税金を入力して集計したのですが、決算時に税理士さんにそのことを伝えたのですが、面倒らしく「合計したのでやっとくから」といわれました。少しならいいですが、沢山あると結構な金額を損している気がするのですが・・・。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 売上を経費で!

    ふと、疑問に思って、会社で回りの人に聞いて回りましたが以外に誰も明確に答えられませんでした(うちの会社はあほばっか?) 以下、本質的に同じ問題だと思いますが、例をあげます。 1.雑誌社で。自社広告を自分の雑誌に載せるのに実際に広告費を宣伝費で出して広告売上に計上する。宣伝費を節約していたのであまっていた。売上が目標に届いていなかった。こういう事は可能か? 2.(なんでもいいんですが)レストランの社員が、事情があって仕事の一環として、自社のレストランで食事をする必要があった。接待とかでもいいんですけど。そこで自社で領収書がもらえるか?つまりA社の領収書にA社という宛名が記される。 3.百貨店が店内キャンペーンでのプレゼント商品に自社の商品券を使う。そのキャンペーンの宣伝費で商品券を自社から買う。(1といっしょか) こういうのはなんか不可能な気がするのですが、理由を分かりやすく教えてください。税法上の不正ですかね? 広告で来年出稿予定の宣伝費を手前の年度内に一括で支払い前年度内に計上すると税務署に怒られるというのは聞いた事があります。これと似てる気がする。この場合は前年度の利益が少なく計上され、税金が節約されるため。..実はこれもあまりよく把握できてない。結局払うのだから同じような気がするのですが。

  • 借地権について

    使用貸借について調べてみると借主が貸主から目的物を無償で借りて使用収益し、後にその目的物を貸主に返還する契約をいうとあります。 例えば土地を借りるときに、賃借料を支払っていたらこの使用貸借契約とはならないんですよね。 で、本題なんですけど、借地権についてです。質問は (1)借地権というのは使用貸借契約では発生しないのでしょうか? (2)契約時に権利金を支払っていない場合は、借地権は発生しないのでしょうか?(毎月の使用料は支払います) どうかよろしくお願いします。

  • TKC、KC?とはなんですか?

    ただ今、転職活動中です。 現在、小さな会社で経理事務員として働いています。 経理事務といっても、毎日発生する伝票を起票するのみで、後は会計事務所に依頼しています。もちろん決算の会計事務所さんにお任せしています。  本日、経理事務員の募集のあった会社に面接に行きました。そこで面接官から「会計事務所はTKCですか?それともKC?」と聞かれ、答えられませんでした。帰ってからネット検索などしたのですが、よくわかりません。 気になってしょうがないので、どなたか、わかりやすく教えてください。

  • 消費税の端数の差額

    建設業の事務をしています。 材料を仕入れた場合、注文したすべてのものの合計に税金をかけるのではなく、個々に税金を計算してあると差額が出るので、会計ソフトに手作業で税金を入力して集計したのですが、決算時に税理士さんにそのことを伝えたのですが、面倒らしく「合計したのでやっとくから」といわれました。少しならいいですが、沢山あると結構な金額を損している気がするのですが・・・。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 消費税届出書 第1号様式と第3号様式

    消費税の届出書に  ・消費税課税事業者選択届出書(第1号様式)  ・消費税課税事業者届出書(第3号様式) がありますがその違いがはっきり分かりません。第1号様式は基準期間における課税売上高が3000万円(平成16年4月以降事業開始の基準期間においては1000万円)以下になった場合も課税事業者を選択するとありましたが、これを提出した時、課税売上高が3000万円(1000万円)以下になった場合で、消費税額が還付でない場合も税金を支払わなくてはならないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 有限会社名の調べ方は

    はじめまして。 ある有限会社の会社名が知りたいのですが、どのような方法がありますか?美容院の為電話帳や住宅地図はお店の名前が載っており、分かりませんでした。 法務局での登記がインターネットで閲覧ができるようですが一般人の私がしてもいいのでしょうか?また、確認をしたことが相手に分かりますか?(私が閲覧請求をしたことを含めて) ・本人に確認はできません。 ・代表取締役の名前、住所、電話番号は把握しています。 よろしくお願いいたします。

  • 連結対象の子会社について

    ある会社が2つの会社から同時に連結対象になることってあるのでしょうか? 例えば極端な例ですが、 ・A社はX社の60%の株式を保有している。 ・B社はX社の40%の株式を保有しており、且つX社の取締役会の構成員の過半数を送りこんでいる。 こんな場合なんですけど・・。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 期中で資本金が変わった場合には

    決算期が5月で、資本金が3000万でしたが8月に増資をして1億を超えました。この場合大会社扱いになると思うのですが、今期の決算は大会社としての決算(監査報告書等)が必要になるのでしょうか?また監査法人による監査が必要ですか?それとも期首が小会社ではじまった場合は今期は小会社としての扱いでいいのでしょうか。どなたかアドバイスいただければと思います。

  • 個人事業 主たる事業以外の収入

    こんな場合どうなるのでしょうか? 個人で事業を営んでいます。 主たる事業とは別に 携帯電話の代理店を副業します。 代理店の収入(手数料のみ)は雑収入で事業所得になるのでしょうか? それとも雑所得になるのでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 分割払いを認めると・・・

    いきなりでスミマセン。 モノを販売するのに、単価が高い為、分割払いを許容したいのですが、法的に何か規制とかはあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 消費税の簡易課税で

    課税売上高について教えてください。 立替金、請求金額の内印紙代(いずれも内訳に金額を明記してある)は 売上げからマイナスできますか? 課税売上高=領収額-立替金-印紙代

  • 単一振替伝票での借入金の仕訳の仕方

    社長が、会社の支払い分を立て替えて支払ってくれた場合、まだ精算できない時は、借入金で計上するかと思うのですが、 複式の場合は、 例えば、現金で500円のノートを社長が立て替えて支払ってくれた場合、 ●支払ってくれた時、 事務用品費 500円 / 借入金 500円 ●精算した時、 借入金 500円 / 現金 500円 だと思うのですが、これが複式ではなく、 単一振替伝票で仕訳する時は、 ●支払ってくれた時、 現金 / 借入金 500円 事務用品費 / 現金 500円 ●精算した時、 借入金 / 現金(又は預金) 500円 というやり方でよいのでしょうか。 まだ会社が安定していないため、 社長の持ち出しで運営している部分の多い小会社です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 消費税の1円未満の扱いについて

    消費税の納付ではなく、物品等への賦課の場合でお尋ねします。 消費税の算定について、1円未満の端数については、切捨て、四捨五入どちらでもいいのでしょうか?? 記憶に1円未満の端数については、切捨てるとあった気がしますが、私の誤りだったのでしょうか?? 3%のときからどちらでも良かったのでしょうか???

  • 退職金について

    退職金を5,000千万もらって勤続年数20年としたら退職所得控除額を差し引いて税額をかけて税額をだしますが、 5,000千万を10年で分割した場合、所得計算はどのようにしたらよいですか?一時所得として取り扱ったら宜しいでしょうか?

  • Clearing Houseについて

    掲題の件、清算業務と聞きますが、具体的にどのような人達(どの分野の人)でどのような事をしているのでしょうか? 商品先物市場の本を見ていたら出てきました 教えてください

  • FASB基準 SEC基準 GAAPについて

    FASB基準 SEC基準 GAAPとはそれぞれどういうもので、お互いにどのように関係しているのですか?

  • 有限会社の代表者交代と住所の変更および増資

     有限会社の代表者交代と住所変更と資本の増資を考えております。急ぐ順番として登記上の会社住所の変更(11月中)、代表者の変更(できれば年内から来年の1月中に)、資本の増資来年度中を考えております。できれば議事録で済ませたいのですが、どこまで可能でしょうか?以上の3つが終了した時点で登記を書き換えると登記に必要な費用が1度ですみます。議事録で住む範囲を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 商業登記の勉強について

    商法や商業登記について勉強したいのですが、参考になる本とかサイトとか、勉強方法についてアドバイスをいただけませんか? 現在、会計事務所につとめておりますが、。会社設立時や変更時の申請書や議事録の作成などについてお客様に相談されることがあります。資格をとるまでいかなくても、実務で生かすことができるようになりたいです。