climber(@politeness) の回答履歴

全350件中221~240件表示
  • バチカン市国は、国家的にみて、成り立っているといえるのですか?(国民、

    バチカン市国は、国家的にみて、成り立っているといえるのですか?(国民、主権など・・・・・) お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#143017
    • 地理学
    • 回答数2
  • 数学(速さ・距離・時間)の解について

    数学(速さ・距離・時間)の解について 今SPIの非言語の問題をやっていて、   問) S駅 着 12:50      SU間の距離は130kmである。          発 12:55      TU間の平均時速はST間の平均時速より10km/時だけ速い。TU間の        ↓        平均時速はいくらか。  T駅 着 13:25    発 13:30       ↓ U駅 着 14:30 という問題があります。 私は、速さをyとして、 (y×0.5)+(y+10)×1=130 という式で計算し解は80になったのですが、回答を見ると {(y-10)×0.5}+(y×1)=130 という式で計算され解は90になっていました。 時速10km/時の差をST間の方でマイナスにしようと、TU間の方でプラスにしようと解は変わらないと思っていたのに、なぜ解が違くなるのか全く分かりません。 かなり悩んだんですが、元々数学がすごく苦手なので結局自分ではわかりませんでした。 数学が苦手な私でも分かるように説明していただけたたら嬉しいです。               

    • ベストアンサー
    • noname#153267
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 「解き方」は分かるのですが「考え方」が分かりません。分かり易く教えて下

    「解き方」は分かるのですが「考え方」が分かりません。分かり易く教えて下さい。(武蔵大)ある問題集からの抜粋です。 ※ ある問題集からの抜粋です。正解が付いているので「解き方」は分かるのですが、何故その「解き方」をするのかの「考え方」が分かりません。「考え方」を『分かり易く』教えて下さい。 【問題】(武蔵大)50個の問いからなる数学の試験を10人の学生が受験した。各問いについて、正解者がちょうど1人ずつおり、かつ少なくとも2人が3問に正解を出していた。よって少なくとも1人は [ア] 問以上に正解をあたえていたことになる。さらに、他の3人が1問だけに正解をあたえていたとすると、少なくとも1人は [イ] 問以上に正解していたことになる。 【正解】 ア…6 イ…9 【解き方】 学生10人の正解数を考えるとき、その最大数をxとすると、2人は3問正解だから、残りの8人の正解数の合計は8x以下である。  よって、   3×2+8x≧50 が成り立つ。     8x≧44 より     x≧5.5  したがって、少なくとも1人は6問以上に正解をあたえていた。  さらに、他の3人が1問の正解だから、残りの5人の正解数の合計は5x以下である。   6+1×3+5x≧50 を解いて、       x≧8.2  したがって、少なくとも1人は9問以上に正解していたことになる。    

  • 弁論文の宿題

    弁論文の宿題 今、夏休みの課題の弁論文が書けなくて困ってます!! 今年は中3なので、受験勉強も始めないといけない時期です。 なので、早めに終わらせたいのですが・・・ 今、頭にあるテーマは、     ・ 努力の大切さ   ・ 部活        ・・・などです 僕は、弁論文が苦手なので、 あまり考えられません。 誰か、書き方などを教えてください! お願いします! 枚数  3枚以上 (最低3枚目の半分くらい) 締切  8月23日(月)

  • 所謂モーゼ(モーセ)の「十戒」に付いて教えて下さい。先日久しぶりに旧約

    所謂モーゼ(モーセ)の「十戒」に付いて教えて下さい。先日久しぶりに旧約聖書(ヘブライ語聖書)の「出エジプト記」20章の「十戒」を読んでいましたら,第5節に「私は熱情の神である」と記述が有り,英文では(私は普段聖書を読む時は英語の勉強も兼ねて「和英対照」の聖書(新共同訳)を参考にしています)「I tolerate no rivals」(直訳すれば「私に逆らう(反抗する)者は決して許さない」とでもなるのでしょうか)となっており,英文と日本文の意味が余りにも違いすぎるので,参考までに他の聖書を調べてみましたが(日本聖書協会発行の文語訳/新改訳等4冊)全て「私は妬む神」となっていました。因みに米国で購入したNew International Version でも「I am a jealous God 」になっており,新共同訳以外は全て(我が家にある聖書のみですが)「妬む神」となっており,「熱情の神」とは意味が余りにも違いすぎると思いました。原文(ヘブライ語・ギリシャ語?)は判りませんが,何故訳によってこれほどの違いが出るのでしょうか。出来れば原文(?)の意味を教えて頂ければ幸いです。

  • 一次関数の問題です。詳しい方、式と答え、考え方まで教えていただけるとう

    一次関数の問題です。詳しい方、式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 ある市のガス料金は、使用したガスの量の一次関数になっています。ある家庭では、6月に5立方メートル使用して1400円、7月に14立方メートル使用して2660円でした。 ガスをx立方メートル使用したときのガスの料金をy円として、yをxの式で表しなさい。 8月にガスを9立方メートル使用しました。ガス料金はいくらでしたか。

  • 現代社会の分野に出てきた、株式会社についての問題

    現代社会の分野に出てきた、株式会社についての問題 現代社会の参考書にある問題を解いていて、わからない所があったので、よろしければ教えて頂きたいです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ 株式会社に関連する記述として最も適当なものを、次の(1)~(4)のうちから一つ選べ。 (1)割愛 (2)割愛 (3)現代の企業経営には高度の専門知識が必要になってきたので、株主の代わりに専門の経営者が企業経営にあたる傾向が強くなってきた。 (4)会社の経営に大きな影響を与えたり実質的に支配したりするためには、株式の過半数を保有することが不可欠である。 ↑↑↑↑↑↑↑↑ 私は(3)と(4)で迷い、(4)にしました。株式の過半数を保有すれば、株主総会で票の過半数を自分の意見で埋めれるから。と考えました。 しかし答えは(3)でした。(3)もあっていると思いましたが、むしろ疑問なのは何故(4)が違うのか、ということです。 解説では (3)株主は経済的利益のみを追求し、経営は専門家である取締役にまかせるという、所有と経営の分離が起こっている。よって正しい ↑これはOKなのですが… (4)数字上は、株式発行済総数の過半数を保有することによって、1人の株主が会社を支配できることになるが、2社が株式相互保有をする場合、2社合計で過半数を持てば実質的経営権を保持できるであろう。 ↑とありました。 割愛しましたが、(1)と(2)の解説では「~ではない」や「~なので間違い」と明確に違うことが表現されていますが、(4)に関してはそれが無いですし、一部肯定もしています。 初見でこの問題を解いた時(4)が違うと判断するのはいささか難しいのではないでしょうか? また、できる場合は選択肢のどの部分が間違っていると言えるのでしょうか? よろしくお願いします。 乱文失礼しました

  • 未来形

    未来形 未来のことをたまに現在形や現在進行形で表すときってありますよね。 それって具体的にはどんなときなのでしょうか。 (辞書にはそのような例がほとんどなく自分で解決するのが難しかったため質問しました。)

  • 現代社会の分野に出てきた、株式会社についての問題

    現代社会の分野に出てきた、株式会社についての問題 現代社会の参考書にある問題を解いていて、わからない所があったので、よろしければ教えて頂きたいです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ 株式会社に関連する記述として最も適当なものを、次の(1)~(4)のうちから一つ選べ。 (1)割愛 (2)割愛 (3)現代の企業経営には高度の専門知識が必要になってきたので、株主の代わりに専門の経営者が企業経営にあたる傾向が強くなってきた。 (4)会社の経営に大きな影響を与えたり実質的に支配したりするためには、株式の過半数を保有することが不可欠である。 ↑↑↑↑↑↑↑↑ 私は(3)と(4)で迷い、(4)にしました。株式の過半数を保有すれば、株主総会で票の過半数を自分の意見で埋めれるから。と考えました。 しかし答えは(3)でした。(3)もあっていると思いましたが、むしろ疑問なのは何故(4)が違うのか、ということです。 解説では (3)株主は経済的利益のみを追求し、経営は専門家である取締役にまかせるという、所有と経営の分離が起こっている。よって正しい ↑これはOKなのですが… (4)数字上は、株式発行済総数の過半数を保有することによって、1人の株主が会社を支配できることになるが、2社が株式相互保有をする場合、2社合計で過半数を持てば実質的経営権を保持できるであろう。 ↑とありました。 割愛しましたが、(1)と(2)の解説では「~ではない」や「~なので間違い」と明確に違うことが表現されていますが、(4)に関してはそれが無いですし、一部肯定もしています。 初見でこの問題を解いた時(4)が違うと判断するのはいささか難しいのではないでしょうか? また、できる場合は選択肢のどの部分が間違っていると言えるのでしょうか? よろしくお願いします。 乱文失礼しました

  • 美味いワインとは?

    美味いワインとは? あなたが考える「美味しいワイン」とはどのようなものですか? 私は、酸味が強いワインがあまり好きではないのですが、高かろうが安かろうが、強い酸味を伴ったワインは結構あると思います。 酸味が強いのが好き!という人も居るということでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#160403
    • お酒
    • 回答数5
  • これは名誉毀損罪等にあたるのでしょうか。

    これは名誉毀損罪等にあたるのでしょうか。 A社とB社のどちらの商品を購入しようか迷っているCさんがいるとします。 その際、A社の社内の事情を私が知っており、内部の体制があまりに酷いことを知っているので、そのことをCさんに事実だけ教えてあげ、結局CさんはB社の商品を購入したようです。 その際、A社は私を名誉毀損か何かで訴えることはできるのでしょうか。

  • 誤認注意者を電車から引きずり降ろす行為は逮捕罪に当たる?

    誤認注意者を電車から引きずり降ろす行為は逮捕罪に当たる? A君は首都圏の電車内で、携帯電話が使用が認められた場所で携帯電話を使用してメールを作成していたところ、酒の入った見知らぬ乗客Bが携帯電話の使用を注意してきました。A君が正当な反論を行ったところ、Bは「次の駅で降りろ」と言いがかりを付けてきました。 ところが実際には、次の駅に付いてもBは電車を降りようとせず、A君はBに対し「駅長室で話そう」とBに対し声をかけました。しかし、Bは怖じ気づいたのか、「そんな義務はない」と降車を拒否した上、A君に対して威嚇を行いました。そこで、A君はBの腕をつかんで電車から強引に引っぱって降ろしました。 ここで問題が発生しました。このA君の行為は、権限なく他人の移動の自由を不当に制限することとなり、A君の方が逮捕罪に問われる場合があると指摘する法律家が現れたのです。果たしてこれは本当なのでしょうか? このケースでは、Bの行為は道義には反していても法には反していないことから、私人に認められる現行犯逮捕は成立せず、A君が有形力を行使してBを強引に電車から降ろす行為は不法逮捕に該当し得ると、この法律家は解している模様です。しかし逮捕というと、いわゆるマスコミ用語においては、捕縄や連行をする行為を指します。刑法上の逮捕は日常用語における逮捕とは意味が違うと、この法律家は指摘しますが、こんなことで罪に問われるようでは、市民は怖くて何も行動できません。 トラブルの元となる原因を作ったのは明らかにBの側です。無責任で勝手な言いがかりをつけた上で威嚇を行ったBを、A君が無理やり電車から降ろす行為は、正当行為には当たらない犯罪となるのでしょうか?

  •  英語の語彙の問題です。選択肢から適する番号を選ぶ問題です。

     英語の語彙の問題です。選択肢から適する番号を選ぶ問題です。  My teacher is a very ( ) man because he is always talking about himself. 1.bored 2.borig 3. intersted 4.tired    解説   2 私の先生はいつも自分のことばかり話しているので、とても退屈な人です。    <原因>bore<人> 「原因が人を退屈にさせる」    この場合「先生」であるmanは<人>を退屈にさせる<原因>にあたるので、    man<原因>とbore<V>は能動関係。よって、boringとなる。    とあります。そこで、質問です。 ・解説にあるmanが退屈させる原因とはわかるんですが、この原因はMy teacherじゃないんですか? manでもMy teacherだと思うんですが、何故manなんでしょうか?  ・<原因>bore<人> これもよくわかりません。この問題の<人>は省略されているのでしょうか?  ・manとboreが能動関係とは何処が能動関係なんでしょうか?   逆に受動関係だったら、どこがそうなのでしょうか?  長文になり、非常に申し訳ありません。ご回答いただけると幸いです。

  • 誤認注意者を電車から引きずり降ろす行為は逮捕罪に当たる?

    誤認注意者を電車から引きずり降ろす行為は逮捕罪に当たる? A君は首都圏の電車内で、携帯電話が使用が認められた場所で携帯電話を使用してメールを作成していたところ、酒の入った見知らぬ乗客Bが携帯電話の使用を注意してきました。A君が正当な反論を行ったところ、Bは「次の駅で降りろ」と言いがかりを付けてきました。 ところが実際には、次の駅に付いてもBは電車を降りようとせず、A君はBに対し「駅長室で話そう」とBに対し声をかけました。しかし、Bは怖じ気づいたのか、「そんな義務はない」と降車を拒否した上、A君に対して威嚇を行いました。そこで、A君はBの腕をつかんで電車から強引に引っぱって降ろしました。 ここで問題が発生しました。このA君の行為は、権限なく他人の移動の自由を不当に制限することとなり、A君の方が逮捕罪に問われる場合があると指摘する法律家が現れたのです。果たしてこれは本当なのでしょうか? このケースでは、Bの行為は道義には反していても法には反していないことから、私人に認められる現行犯逮捕は成立せず、A君が有形力を行使してBを強引に電車から降ろす行為は不法逮捕に該当し得ると、この法律家は解している模様です。しかし逮捕というと、いわゆるマスコミ用語においては、捕縄や連行をする行為を指します。刑法上の逮捕は日常用語における逮捕とは意味が違うと、この法律家は指摘しますが、こんなことで罪に問われるようでは、市民は怖くて何も行動できません。 トラブルの元となる原因を作ったのは明らかにBの側です。無責任で勝手な言いがかりをつけた上で威嚇を行ったBを、A君が無理やり電車から降ろす行為は、正当行為には当たらない犯罪となるのでしょうか?

  • 殺人罪の成立条件について、いくつか質問です。

    殺人罪の成立条件について、いくつか質問です。 加害者Aが被害者Bさんを刃物で刺した事件があったとします。 殺意はあったものとします。 1 1ヶ月昏睡のような状態が続いてからBさんが亡くなったら、殺人罪になりますか? 2 昏睡のような状態、と書きましたが、意識が戻った後に、傷が元で合併症などにかかり亡くなった場合は、加害者Aの罪はどのような扱いになるのでしょうか。 3 また、事件から亡くなるまでに、何日、何ヶ月経ったら殺人罪は成立しない、という条件があれば、その場合は何罪になるのかも併せて教えて下さい。 以上です。 答えは一つの質問でも構いませんし、もちろん複数でも。 出来るだけ詳しく答えて頂けると、非常に助かります。 それでは、お願いします。

  • 株式会社が『究極の企業形態』と言われるわけを教えて下さい

    株式会社が『究極の企業形態』と言われるわけを教えて下さい あと、なぜ明治初期に『ビジネスマンは紳士たれ』と言われたのでしょうか?

  • 経済学者「マルクス・エンゲルス」について

    経済学者「マルクス・エンゲルス」について マルクス・エンゲルスが資本主義社会で資本家として労働者の対立が不可避になると考えた理由について聞きたいです。資本主義社会についての知識を深めたく思い投稿しました。よろしくお願いします。 私の考えは当時の法的・政治的制度(私有財産制等)は矛盾していて、革命によって新制度へ移行すべきだったのかなと思います。

  • 夏休みに子供たちと福島県のあぶくま洞に行こうかと思っています。

    夏休みに子供たちと福島県のあぶくま洞に行こうかと思っています。 息子4歳のほか、甥(中1)、姪(小4)、母(65歳)が同行します。 私は30代後半主婦です。 甥と姪は大丈夫かなと思うのですが、4歳の子供でも行ける程度のものなのか、実際に家族連れで行かれた方に教えていただけないでしょうか。 母はバス旅行などであちこち歩き回ったり、今でも時折立ち仕事(販売など)も続けており、年齢の割には比較的達者な方だと思います。 でも、この年齢にすると足元など結構危険なものでしょうか? 入水鍾乳洞というのも気になりますが、こちらについても体験談をお聞かせいただけたらうれしいです。 (このくらいの年齢なら大丈夫、服装・持ち物の注意、など) 男手がおらず足場的に母を頼りにするのが無理そうであれば、私一人で子供たちをみることになるので、事前にわかることは把握しておきたいと思っています。 注意が必要なのは主に4歳の息子ですが、身内とはいえ甥や姪は自分の子供ではないので少々神経質かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 年金型保険の二重課税問題について

    年金型保険の二重課税問題について http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000531-san-soci 6日に最高裁が二重課税として違法である旨の判決を下し、大騒ぎになっています。この点につき、私の疑問を書きます。 Q1 年金型保険を、相続と捉える必要はないのではないでしょうか? (理由:年金型で保険金を受け取ることは、死んだ被保険者にはありえないことです。とすれば、被保険者の権利が承継される相続と捉えるのではなく、被保険者の死亡によって新たに権利が発生したと捉える方が自然ではないでしょうか?もしこのように捉えた場合、課税は全部所得税で一本化されることになります) Q2 今回の最高裁判決は年金のうち一部を相続税の課税対象とし、残りを所得税の課税対象としましたが、これは論理的ではなく、片方で全部処理すべきではないでしょうか?具体的には、全部所得税で処理すべきではないでしょうか? (理由:一つの権利である年金受給権を分断して課税するのは論理的ではありません。ではどちらか一方となりますが、相続税で処理した場合、「債権」の相続となるわけですが、「債権」の価値を国が算定することになって技術的に困難です。また、途中で保険会社が破たんして年金が受け取れなくなることがある可能性を考えると、現実に受け取ったお金に対応して課税する所得税の方が公平だと考えます。)

  • 冠詞がわかりません。種類全般を表す場合

    冠詞がわかりません。種類全般を表す場合 a dog the dog dogs 「犬というもの」と表現するときにはdogsであると習った記憶があります。 例)Dogs will bark. 犬と言うものはなくものだ。 しかし、the dogで犬全般を指し示す例文を見つけました。 The dog is a smart animal. また、高校の頃にa dogで「犬と言うもの」と習った記憶も少々あります。 結局この3つのどれでも「犬全般」を表すことができるということですか。