kamin の回答履歴

全111件中61~80件表示
  • 頂相のくつについて

    僧の肖像でくつが揃えて前に置かれていることがありますが、なにか理由があるのでしょうか。教えてください。

  • トーク

    日本人はなぜ、平均的にトークが下手なのでしょうか?外国人ってその点、すっごく上手だと思います。 その理由を教えて下さい。

  • 芸術の目的とは?

    個人で作品を製作しているものです。前から風刺や批判ものの作品を作っていたのですが、何か最近気付いてきたのですが、芸術とは批判ばかりではなく、目的として人々に喜びや希望を与えるものではないかと思ってきたのですが、そのような考えにどうお考えかお聞かせ下さい。

  • 芸術とは何か??

    大学の課題で、世間の芸術に対するイメージを調査しています。 できるだけ幅広い年代の方に質問したいので、こちらを使わせていただいています。 お時間があったら回答していただけると嬉しいです。 「芸術とは何か」。 皆さんが持つ芸術のイメージを物に例えてください。 【芸術とは?】胡椒 【理由】塩とかと違ってなくても困らないけれど、あればアクセントになる、味に広がりが出るから。芸術もそれと同じ。 ・・・といった感じに答えていただけるとありがたいです。 ご協力お願いいたします。

  • 教育学の歴史について

    「教育学」という学問の発祥や歴史について調べたいのですが、何か良い参考文献がありましたら、教えてください。HPでもかまいません。

    • ベストアンサー
    • jucka
    • 歴史
    • 回答数2
  • 三島由紀夫の本

    最近三島由紀夫の興味をもったのですが、三島由紀夫の本で最初に読むに一番ふさわしい本・三島を知るのに一番オススメの本を教えて下さい★

  • 絵を描く時、金粉を画面に定着させる方法

     現在、ケント紙にモノクロの絵を描いています。画材は墨汁、ロットリングインク、ポスターカラーです。  それに加え今回、金粉と金箔(どちらも購入価格から紛い物だと思います)を使いたいと思うのですが、金粉を定着させる為のドーサ液の使い方がよく分かりません。  最終的には素の紙ではなく黒を塗った画面に、金粉と金箔を定着させたいと思っています。でも、ドーサ液で湿らせてしまうと、予め塗った黒が滲むのではないのだろうか?と不安になりました。  もし、滲むなのであれば、色を塗った黒の画面に金粉と金箔を定着させる方法はないのでしょうか?  ちなみに黒の画面はポスターカラーでの塗りになると思います。何か他にもっと適した画材があるなら変更も可ですし、他の方法で黒い画面に金粉を定着させる方法があるなら教えて頂きたいです。  どなたかよく御存知の方、おられましたらアドバイスお願い致します。

  • 薬。

    来年早々にハワイへ行きます。そのときにピルを持っていくのですが、万が一ピルを何の薬かと行かれた場合、何て答えれば良いのでしょうか?それと今現在鬱病で睡眠剤、抗鬱剤を服用している人が2人居ます。この場合この薬で引っかかった場合、何て答えれば良いでしょうか?一人は1日に1回しか飲まないので量的にも少ないのでそんなに心配いらないと思うのですがねもう一人は鬱病の薬とか血圧のくすりとか一回分の量が少し多く、1日3回飲むので1日分を見るとかなりの量になってしまいます。大量だと何の薬か等聞かれると聞きましたのでいざそうなったときどうに答えれば良いかわかりません。 全部を手元に置かないで、その日飲む分だけ手元に置き、2.3日分の薬は荷物の中に入れていけば大丈夫でしょうか?わかる方居ましたら教えてください。

  • CGをキャンヴァスに転写する方法を教えてください

    CGをキャンヴァスに転写する方法を教えてください。 森村泰昌さんやウォーホル等もやっていますが 簡単に自分の制作した作品を転写する方法を教えてください。

  • バウハウスについて教えて下さい

    グラフィックデザインの勉強をしているものです。バウハウスのことについて詳しく知ることのできる本、資料、インターネットサイトなどご存じの方、いらっしゃりましたら教えていただけないでしょうか。

  • 日本の美術について知りたいことがあります。

    日本美術に見られる(現れた)海外美術の影響について教えていただきたいです。日本人の作品についてだけなのですが、中国・ヨーロッパ・古代・現代何でもOKです。具体的な作者・作品名を挙げてもらえると助かります。よろしくお願いします。できるだけ多くの回答を待ってます☆ぜひ参考にしたいと思います☆☆

  • 透明水彩のこつ。

    こんにちは。 とってもどうしようもないことなんですが、 透明水彩について質問があります。 透明水彩って、水の量で濃さとか変わってきますよね。 それで、http://www4.ocn.ne.jp/~natsukey/suisai-d.htmのようにじんわり滲ませたかんじにするのは どうしたらいいのでしょうか? 水の量など、教えてください。 またもうひとつあります。 http://www1.tcnet.ne.jp/akisaya/ga/ogi50.htmlも 透明水彩ですが、これもまた違う感じでいい雰囲気です。 こういうのもどうすれば出来るのでしょうか? やはり慣れでしょうか? 教えてください。

  • 金粉はどこで購入できますか?

    タイトルどおりです。どこから探したらいいのか分かりません。 用途はインクの調合ですので、500mlくらいあればよいです。 知っている方は教えてください。

  • 価値のシステムについて(権力かな?)

    たとえば、会社、「美人論」、「やさしさ」など、なんでもいいですが、そこには優劣を定めるような価値のシステムが存在すると思います。その、価値のシステムをわかりやすく説明できるかた、または、そういうものを研究している哲学者などはいますでしょうか。たくさんいると思うんですが、ちょっとぼくにはわかりません。もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。 「真・善・美」というよりは、世俗の価値システム。例えば、隣人との間の権力???関係?クラス内の優劣???など、の方向で考えていきたいです。質問分がわかりにくくてすいませんでした。

  • なぜ京都?

    素朴な疑問です。 なぜ山に囲まれた狭い京都が長らく日本の首都だったのでしょうか。 地形的に何か有利な点があったのでしょうか? 歴史には疎いので常識的な事なのかもしれませんが教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 縄はいつから編むようになったのですか

    とあるNHKローカルで、お年寄りと小学生のほほえましい交流の話題です。お正月を前に、しめ縄づくりの体験がありました。 数本のわらの端を足で押さえ、両手をすりあわせるようにして縄を作る動作は、日本語で「縄をなう」ですね。常用漢字にはありませんが、「綯う」です。ところが、NHKのアナウンサー氏、キャスター氏ともに何度も「縄を編む」と言っているのが、すごく耳に引っかかりました。 辞書をひもとくまでもなく、「編む」のは、糸・竹・籐(とう)・針金・髪などであって、編み終えたら、網状や面状を呈するものです。(書物や組織も編むものですが、ここでは省きます。) 糸は紡ぎ(×編む)、布は織り(×編む)、反物は裁ち(×切る)、針は運ぶ(×進める)ものなら、縄はなうものです。慣用句で「泥棒を捕らえて縄を編む」というでしょうか。 NHKに以上の質問をしましたが、返事がありません。異議申し立て(?)は却下されたようです。ローカル局は、アナウンサーも若ければ、記者やカメラマンも若い人ばかりです。最近の学校教育では、このような日本語の奥ゆかしさを教えていないのでしょうか。 〈追伸〉 翌日の地元紙は、「縄をなう」の表記でした。

  • あの頃・・・

     あの頃は楽しかったなあ・・・という思い出は誰しもありますよね。私にもあります。家の決まりが厳しくなった頃から何だか面白くなくなった。「今何時だと思ってるの? もう少し早く帰ってきなさい」「ダメでしょ、いつまでもふざけていちゃ。お父さんがあなたを待ってますからね。ちゃんとお父さんにご挨拶してからおやすみなさい」・・・なんて、母子家庭の私が言うのもなんですが(ぉぃ)、昔は本当に楽しい遊び場があったんです。「決まりは決まりで構わないから、もう少しボクの遊ぶ時間も増やしてよ、そしたらもっとたくさんのお友達と遊べるし、ボクの好奇心も満たされるんだからぁ」なんて親に、半分抗議のような気持ちで言っておりました(笑)。  「ん? ダメダメ、決まりは決まり、家法は家法」なんて野暮なことを言うのは親なんかじゃないと、思いません?(ぉぃ)。もう少し伸び伸びと、心ゆくまで遊ばせてくれたっていいのに・・・  決まりは決まりとして、家法は家法として、それを尊重する気持ちは私にとてあるんですよ。でもそれを守っていたら遊び友達がだんだん減ってきて・・・ もっと伸び伸びとあの時代に帰って遊びたいなあという気持ちはありませんか? あんな面白い発言をしていた友達だったのに、家法に触れるからと言って、独断専行で我が家を追い出されたアイツ。「お、どうやらこの話題で盛り上がれそうだぞ」とわくわくしながら友達の話に聞き耳を立てていたら、いつの間にか電気が消されていた我が家。せっかく多士済々のつわもの共が集う時空だったと言うのに・・・  皆さんは友達や戦友(ぉぃ)を失う気持ちにどうやって耐えてこられましたか? やはり懐かしいと思う時代がありますか? 皆さんの乗り越え方をお教えいただいて今後の参考にさせて戴きたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 『地球』は固有名詞ですか???

    こんばんは。いつもお世話になっています。 職場での雑談の折に、 『地球』ということばは固有名詞かどうかが話題になりました。 わたしは、それまで普通名詞だと思い込んでいたので、正直なところ変なことを言う人がいるなあと初めは感じたのです。 ところが、相手の言い分は、 「この世に一つしかないから、固有名詞ではないか。」 でした。 これを聞いてぐらついてしまいました。 わたしは愛知県の人間ですが、確かに、『愛知県』『矢作川』『茶臼山』などは固有名詞ですよね。 もう少し広げてみると、『日本』『太平洋』『エベレスト』も固有名詞です。 そんなことを言いながら結論を出そうとしましたが、出すことができませんでした。 家に帰って国語辞典を調べてみても、嫁さんに聞いてみても(←当たり前かな)、答えは分かりません。 アンタレスーさそり座ー土星ー木星ー火星ー地球の流れでいけば、固有名詞になるような気がします。 でも、星ー星座ー太陽ー月ー地球の流れでいけば、普通名詞のような気がします。 つまるところ、地球だけでなく惑星名・月・太陽までどちらか分からなくなってしまいました。 どなたか、このアホ男を助けてください。 よろしくお願いします。

  • 安く航空チケットを手に入れるには?

    こんばんは~☆ 1月に韓国に旅行にいくのですが、なるべく安く航空チケットを買いたいと思います。 チケットを買う方法として、旅行会社の「HIS」しか思い浮かばないのですが、他にどのような方法がありますか? ネットでも販売しているようですが、本当に信用できるかどうか心配なので・・・ 韓国の友人の家に宿泊するので、「ホテル代込み」のプランではなくて、航空チケットだけでOKです。

  • あの頃・・・

     あの頃は楽しかったなあ・・・という思い出は誰しもありますよね。私にもあります。家の決まりが厳しくなった頃から何だか面白くなくなった。「今何時だと思ってるの? もう少し早く帰ってきなさい」「ダメでしょ、いつまでもふざけていちゃ。お父さんがあなたを待ってますからね。ちゃんとお父さんにご挨拶してからおやすみなさい」・・・なんて、母子家庭の私が言うのもなんですが(ぉぃ)、昔は本当に楽しい遊び場があったんです。「決まりは決まりで構わないから、もう少しボクの遊ぶ時間も増やしてよ、そしたらもっとたくさんのお友達と遊べるし、ボクの好奇心も満たされるんだからぁ」なんて親に、半分抗議のような気持ちで言っておりました(笑)。  「ん? ダメダメ、決まりは決まり、家法は家法」なんて野暮なことを言うのは親なんかじゃないと、思いません?(ぉぃ)。もう少し伸び伸びと、心ゆくまで遊ばせてくれたっていいのに・・・  決まりは決まりとして、家法は家法として、それを尊重する気持ちは私にとてあるんですよ。でもそれを守っていたら遊び友達がだんだん減ってきて・・・ もっと伸び伸びとあの時代に帰って遊びたいなあという気持ちはありませんか? あんな面白い発言をしていた友達だったのに、家法に触れるからと言って、独断専行で我が家を追い出されたアイツ。「お、どうやらこの話題で盛り上がれそうだぞ」とわくわくしながら友達の話に聞き耳を立てていたら、いつの間にか電気が消されていた我が家。せっかく多士済々のつわもの共が集う時空だったと言うのに・・・  皆さんは友達や戦友(ぉぃ)を失う気持ちにどうやって耐えてこられましたか? やはり懐かしいと思う時代がありますか? 皆さんの乗り越え方をお教えいただいて今後の参考にさせて戴きたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。