sixsept の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • お金の負担について

    飲み会で割り勘と言う名目なのに、たくさん飲み食いしたからお金を多めに出す人や、「あまり飲み食いしていないからお金を少なくしてほしい」と言う人は普通に見かけます。 しかし、集合場所に近い人が遠い人よりも多く出す事は聞いた事がありません。 例:集合場所が東京。東京の人が神奈川の人よりも多めに出す。 何故、神奈川からわざわざ来てくれたのだから、多めにお金を出そうと思う人がいないのでしょうか?

  • 現在山口大学の3年です。最近ですが、編入ではなくもう一度大学受験を考え

    現在山口大学の3年です。最近ですが、編入ではなくもう一度大学受験を考えはじめました。 今考えているのは筑波大学の理系学部です。(文系の学部在籍中) 予定では1年か2年宅浪するつもりです。 就職難というのもありますが、今の学部に後悔しているというのが一番の理由です。 あと山口大学を卒業するまでには2年くらいかかる計算です。 質問内容としては (1)この計画をする価値はあるのか(山大卒と比べてどうか) (2)仮に受かったとして就職はできるのか です。 経験者や人生のキャリアが長い人にぜひとも教えを請いたいです。 よろしければ少しでもアドバイスをお願いします。

  • 前職で遭った様々なイヤな事が頭から離れません!どうしたら忘れられるので

    前職で遭った様々なイヤな事が頭から離れません!どうしたら忘れられるのでしょうか? 昨年の4月にリストラに遭い会社を退職したのですが、未だにその当時色々遭ったイヤな事が常に頭にあり、「あの時ああ言えばよかった。」「黙るべきではなかった。」等等と走馬灯のように脳裏を駆け巡ってしまいます。完全に過去の事になっていないのです。 新しく職を見つければ忘れられるのでしょうが、このご時世、年齢的な事もありなかなか見つかりません。 どうしたら完全に払拭できるのでしょうか?? 同じような経験をされた方がいらっしゃればご意見を伺いたいです。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について質問です。

    住宅ローンの繰り上げ返済について質問です。 住宅購入に際し、借入金を下記の条件で組みました。 3300万円、金利2.7%、10年金利固定 2年と4ヶ月経過 今現在、元金3100万弱 これを繰り上げ返済すべく、銀行に電話をしました。 すると、「当行では10年間金利を固定する代わり、資産を運用しています。 繰上返済されると契約違反となり、ペナルティとして繰上返済手数料が35,000円となっています。 しかも、10年固定での繰上返済は出来ますが、金利が変わります。 他行ではどうかわからないのですが、当行ではこういった仕組みになっています。」と。 今まで、繰上返済で検索し、情報を集めたのですが、こういった情報はありません。 こうなると、1.繰上返済して、金利を変更する 2.10年後に繰上返済すべく、貯金を続ける。 3.他への借り換えを検討する のどちらかになるのかもしれません。 上記のコースを選ぶにも不安はあります。 1.銀行員からは1.2%の金利優遇がある為、変動金利(2.925-1.2=1.725%)を勧められている。  5年固定(3.5-1.2=2.3%)だと、5年後にまたコースを選択しなければならなくなる。  10年固定(4.1-1.2=2.9%)だと、今の金利よりも上がる為、選択したくない。 3.2.7%よりも1%下がった金利でなければ、借り換えの必要なし? この不景気のおり、利息を少しでも減らし、先立つ為に節約がしたいのですが、どうかよきアドバイスがありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 社員?アルバイト?

    二部学生をしながら住宅関係の企業にてアルバイトをしている20代半ば女性です。私の勤務している会社では、社員とアルバイトの扱いの差が激しい為、アルバイト採用後に社員が入社すると、その差に嫌気がさし辞めてしまい、1ヶ月ともった事がないそうです。入社3ヶ月なんとかもっている私も、度々その差に辟易します。アルバイト経験があまりない為、手の抜き方が分からない上、仕事が好きなので、適当(不適当)な社員(全員ではありませんが)に都度腹が立ちます。忙しい日は昼休憩もとれない事が多く、‥というか『休憩とっていいよ』と言って頂けますが、周りが休憩も取らず働いているのに一人だけ取るのも心苦しいので、勝手に取らないだけですが; 皆様は、『社員』が休憩も取らず飛び回っている中、『アルバイトだから』と自分だけ休憩取れますか?ちなみに休憩を取らなくてもその時間は無給になります。どなたか手の抜き方、割り切り方を教えて下さいませんでしょうか(*_*)

  • フラット35S

    初めて質問します。 現在一戸建てを建築予定で、フラット35Sを予定しています。(10年間マイナス1%の利率優遇を見越して) 借り入れ予定は3000万で、2年後に親から1000万借りられます。 また繰り上げ返済も予定しています。そこで、 (1)フラット35Sで借りる場合はどこの会社がお勧めか? (2)私のような状況の場合、フラットよりお勧めはありますか? ご教授ください。

  • 20歳 浪人崩れの無職です

    今年成人を迎えた20歳で、普通科高卒で資格は持っておりません。 高校までは進学校に進むなど順調だったのですが、落ちこぼれとなってしまい、現役、浪人時代共に大学受験に失敗をしてしまいました。 (家庭の事情で国立のみしか受験できませんでした、奨学金制度も考慮した上で私立大は受験出来ないという状況。) そして、昨年はこの先どうすれば良いのか分からず、フリーター→公務員初級試験(失敗)の後、鬱病に陥り引きこもりとなってしまいました。 学生時代に様々な辛い経験をしており、落ちこぼれとなった経緯もそこに関連するのですが、そういった事は全く言い訳にならないし、結局は自分自身の甘えが生んだことだと思います。 しかし、今は新年を機にこの状況を打破したいと感じており、毎日外出する、英語の勉強をするなど、リズムを取り戻そうとしておるところです。 大学浪人のほうは来年以降認められていないので、道としては ①年齢制限21歳までの公務員初級試験を来年度受験する。(但し空白期間が3年に、既卒の合格は厳しいという話も聞きます) ②フリーターで資金を一年間貯め専門学校等進学(但し空白期間が3年に) ③ハローワークで職業訓練を行いながら就職活動(電気や土木、情報系があるみたいですが) ④就職活動、手当たり次第応募、その間資格を平行して取得 等があると考えますが、どの道も甘いものではないと考えます。 就職を考える場合、趣味としては気象観測や地理が好きで、気象業界や高速道路業界、旅行業界、また自身の経験を生かした教育現場の業界等に興味を持ってはおりますが、この大不況下、今の自分のスペックでは到底職を選り好みなど出来ないのではと思います。 本当にこれまで自分がしてしまった行動には後悔しており、昨年一年は一人でいる時間が長かっただけに様々なことを見つめ直すことはできました。 しかし、掲示板を見たり、不景気のニュースや自分のおかれた状況を考えると、どうしても明るい将来が見えず、酷い時は良からぬことを考えることが多くなってしまってます。 こんな自分でも、人生これからやり直しは利くのでしょうか? また、どういった道を進むのがベストでしょうか。 そして、出来ることならば、上記趣味に関連するような夢を追いかけることはこの先できるのでしょうか。 何を言われても仕方ない今の自分の人生ですが、先を見失い、行動に移せていない自分はもう嫌です。出来ることなら全力で遅れを取り戻したいと考えます。 どうか回答よろしくお願いします。