stomachman の回答履歴

全3953件中41~60件表示
  • 比重の違う液体を一定割合混合した時の計算

    比重の違う 3種の液体を一定割合混合した時の塩分濃度の割合を求める計算を教えてください。 液体 A 塩分 50%濃度  比重 1.5 を 重量割合 30% 液体 B 塩分 20%濃度  比重 1.2 を 重量割合 50% 液体 C 塩分 100%濃度 比重 1.0 を 重量割合 20% それぞれの割合は 以下となりますが 液体 A は 0.5 (50%) ×比重 1.5 × 0.3% (30%) 液体 Bは、0.2×1.2×0.5 液体 Cは、1×1.0×0.2 これを足すだけで合計の塩分濃度はでますか? 他に必要な計算ありますか?

  • 発散の証明です

    R=xi+yj+zk 、r= |R|とする(r≠0とする) div(R/r^3)=0 を証明してください。かなり困っています

  • 積分の問題で質問があります

    ∫(e^x)・{x^4/(x^2+6x+12)^2}dx の積分なのですが e^xが入っているので部分積分を使ってやるのかとも思ったのですが そうするとx^4/(x^2+6x+12)^2の部分が∫の中で微分すると当たり前ですが分数関数なのできれいにならず積分が簡単になるわけもなく行き詰ってしまいました 他にいい方法があるのでしょうか? 積分の検算システムでやってみると割合きれいな結果になるのでできるかと思ったのですがなかなかできません ヒントやこのような方向でやればいいというようなもので結構なのでご助言お願い致します

  • 【至急お願いします!】集合の問題です

    (a b) (-b' a') (a,bはCに属する:a',b'はa,bの共役複素数)の形の二次行列全部の集合をAとする。X,YがAに属する2つの行列ならば、X+Y,XーY,XYもAに属することを示せ。 またX=(a b) (-b' a') が零行列でなければXは正則行列で、その逆行列も正則行列である事を示せ。 と言う問題なのですがどのような方針で解いたら良いかすらわかりません! 出来るだけ詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 2つの移動する点に関する問題

    点P(px,py,pz)と点T(tx,ty,tz)があります。 点Tは秒速StでベクトルVt(vtx,vty,vtz)へ移動しているとします。 点Pは秒速Spで任意の方向Vpへ移動します。 x秒後に点Pと点Tが同じ座標にあるとしたとき、ベクトルVpをx以外の文字を使って表してください。 なお、VtおよびVpは正規化されているものとします。 回答よろしくお願いします。

  • 統計の分析手法について

    現在、大学4年で卒業論文に取りかかってる者です。私はアンケートを用いて、解析しようと考えています。私がしたいことは1~28問で性別、学年、睡眠時間、講義出席率などを多数の人に問い、29問目に大学生活に満足してるか、普通に感じてるか、不満に感じてるかを問います。そこで1~28の選択結果からモデル式を導出してモデル式から29問目の選択を予測し、実際の選択と予測選択のものがどれだけ的中し、そのモデル式が正しいかどうか確かめたいとしたらどんな分析手法がいいですか?僕は数量化二類と思ったいました。どうか教えてください。お願いします

  • 命題について

    基礎的な質問です。 命題を p:人は虎穴に入る q:人は虎児を得る としたとき、虎穴に入らざれば、虎児を得ず は、not_p → not_q という、条件文を指すと思います。 そこで、ふと疑問におもったのですが、 単体命題のp,qにて使われている 人は、の人はどの人を指しているのでしょう? p,qそれぞれを人が誰を指すかで真偽が決まる命題関数と、とらえるべきなのか、 全ての人は孤児を得る のような全称肯定型なのか、 ある人は、虎児を得る (虎児を得る人もいる) のような存在肯定型命題なのか どなたか、教えて頂けないでしょうか? 数学音痴を直したいのです。よろしくお願いします。

  • 統計の分析手法について

    現在、大学4年で卒業論文に取りかかってる者です。私はアンケートを用いて、解析しようと考えています。私がしたいことは1~28問で性別、学年、睡眠時間、講義出席率などを多数の人に問い、29問目に大学生活に満足してるか、普通に感じてるか、不満に感じてるかを問います。そこで1~28の選択結果からモデル式を導出してモデル式から29問目の選択を予測し、実際の選択と予測選択のものがどれだけ的中し、そのモデル式が正しいかどうか確かめたいとしたらどんな分析手法がいいですか?僕は数量化二類と思ったいました。どうか教えてください。お願いします

  • 空間ベクトル

    空間内の4点A(1,3,-1),B(0,2,1),(1,1,0),(-1,7,z)が同一平面上に存在するように、zの値を求めよ。 という問題なのですが、ABベクトル、ACベクトル、ADベクトルを求めるに当たって、点Aから各点を引いていたのですが、√の中に入れて二乗してそれらを足さなくてもいいのですか? 公式のAB=√(b1-a1)^2+(b2-a2)^2+(b3-a3)^2 を使わない理由が知りたいです。 ベクトルは学習したことがなく、独学中ですので、おかしなことをいっている部分もあると思いますので、全体的な解説を踏まえて教えてくださるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 円周の計算

    イラレのペジェ曲線で引いた いびつな形状の円周を計算するにはどうしたらよいでしょうか?

  • {a^(b)}+bでb=3ならa^3+3ってなる

    (指数と指数以外の所同士でも同じく代入出来る)んですか?

  • 統計の分析手法について

    現在、大学4年で卒業論文に取りかかってる者です。私はアンケートを用いて、解析しようと考えています。私がしたいことは1~28問で性別、学年、睡眠時間、講義出席率などを多数の人に問い、29問目に大学生活に満足してるか、普通に感じてるか、不満に感じてるかを問います。そこで1~28の選択結果からモデル式を導出してモデル式から29問目の選択を予測し、実際の選択と予測選択のものがどれだけ的中し、そのモデル式が正しいかどうか確かめたいとしたらどんな分析手法がいいですか?僕は数量化二類と思ったいました。どうか教えてください。お願いします

  • 平らな紙の上に4次元図形を簡単に描く方法として

    平らな紙のうえに4本の閉じられた線を描き、必ず4本の線を各点において交わらせてできる図形は4次元図形の表現になると聞いていますが、一本の線を赤くすればこれは時空間の表現にもなるでしょうか。赤い線を時間軸としての話ですが・・。

  • 虚数の直観的な理解?

     オイラーの公式でΘがπのときには等式としてネイピア数eのiπ乗が-1となりますね。美しい等式ですね。この世の成り立ちの根本原理を現しているのでは?と思えるくらいの等式です。iは虚数で英語を辿れば「想像上の数」ですね。日本語に訳したときの「虚ろな数」とは印象がだいぶ違います。  eもπも無理数です。eは複利計算で複利を半年複利、1ケ月複利、1日複利、分単位複利、秒単位複利・・・・と複利を無限に繰り込んでいくと収束して結果として出てくる数ですね。  自然界の成長は元本部分と利息としての成長部分を「分けて」管理しているわけでありませんね。もともと「複利」でしかも複利を計算する区間を無限に繰り込んでいるわけです。そもそも単利と複利なんて区別もありません。  ビジネスにおける「資本」としてのお金もビジネスにおける現場に「途切れなく投入」しているわけで、単利・複利なんて区別はありません。  自然界にしろビジネスにおける資本の投入にしろ、こう考えると自然対数の底としてeがでてくるのは イメージとして理解できます。  πは円周率。これはeよりも直観として理解できます。  分からないのが虚数iです。  「想像上の数」としてのiというプレイヤーがeやπという現実の数を「介して」、なぜ-1というきれいな 整数となるのか? 直観的に考えるとどう解釈していいものなのか? そんなこと簡単には説明できないよ!という感想かもしれませんが、ぜひ知りたいところです。またそういったことを解説している 書籍があればぜひ紹介をお願いしたいと思います。それぞれのかたの独自解釈でもかまいません。

  • 確率の計算が得意な方お助け下さい

    とある商品を売っているお店が何店舗もあります。 そのお店のうちいくつかは,商品に偽物を混ぜています。 商品が本物か偽物かを見分けるには,かなりの手間がかかりますが, 鑑定をすれば100%正確にジャッジができるものとします。 この時に,店舗Aが偽物を混ぜているかどうかを見分けたいとします。 仮に店舗Aで扱っている23個の商品のうち,4個が偽物だとしたら, 90%以上の確率でA店に偽物があるかどうかを判断するには 何個の商品を鑑定すればよいでしょうか? いろいろ数字を変えて試行したいので, 計算方法まで教えていただけるとありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 科学 数学

    人間一人あたり、1日5000個のがん細胞が発生している。これらのがん細胞が免疫による攻撃などから生き残った場合、がんが発症する。ある一年間にがん細胞が免疫などから生き残る確率が、ある1年間のがん発症率 に等しいと仮定する。日本人の中年の1年間のがん発症率は10万人あたり1000人である。がん細胞が免疫などから生き残る確率を求めよ。 という問題でした どう考えたらいいかも全くわかりません、お願いします!

  • 幾何について

    物理専攻の大学生です。 僕はもっと幾何に親しみたいと思っています。 高校までの間に曲がりなりにもやってきましたが、入試の勉強でやったくらいで、3次元立体を頭にイメージして回転させたり切断したりするのもあまり得意ではありません。図形について考えるのは好きではあるんですが。 もうちょっとセンスを付けたいと思うのですが、何か楽しくできるトレーニングみたいなものはないでしょうか? 現代物理(相対論や弦理論)を学習•研究するに当たっては、幾何学的な考察をする場面も増えて来るときくので、その準備も兼ねて慣れておきたいです。

  • 極限を求めよでの2通りの変数の置換について。

    lim[x→π/2]cosx/(2x-π) パイ⇔π と「この極限を求めよ。 」にて、等式を挟んでx=π/2より、t=0と置きt→0としたいからx=(π/2)+tでtについて解きt=x-(π/2)、x=π/2よりt=0と出来、t=x-(π/2)と置く。・・(1) t=0と置きt→0としたいからx+t=(π/2)をtについて解きt=(π/2)-x、x=(π/2)よりt=0と出来、t=(π/2)-xと置く。・・(2) (1)、(2)の二通りの置き方があるんですか? 等式を挟む所がマイワールドですみません(汗)

  • 重量計算について

    重量計算についての質問です。 私が扱っている魚1匹辺りの重量が300gから400g (平均350g)、仕入れ元が500gの魚も取り扱って欲しいと要請してきました。 仕入れ元の話では、仕入れ元の魚全体数量の内25%が私の必要な300gから400g、今回要請してきた400gから500g (平均450g)は全体の内35%との事。残り40%は他社に転売するようです。 ついては私向けの300gから500gの内、平均350g(私が必要な重量)と平均450g(仕入元が私に買ってほしい重量)がそれぞれ何パーセントかを計算する必要があります。 この計算法をご教示頂けますでしょうか。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 解析

    教えてください。 以下の関数の偏差関数を求めよ Z=sin3xcos5y Z=e^(5x)cos2y Z=(x^2+2xy^2)logx