skylark_02 の回答履歴

全17件中1~17件表示
  • ハードとしての脳と身体・ソフトとしての心理などの諸機能

     ハードとしての脳や身体と機能としての心理などの諸機能を連絡する ものは分っているのでしょうか?  両者を繋ぐものは何なのでしょうか?

  • ハードとしての脳と身体・ソフトとしての心理などの諸機能

     ハードとしての脳や身体と機能としての心理などの諸機能を連絡する ものは分っているのでしょうか?  両者を繋ぐものは何なのでしょうか?

  • ハードとしての脳と身体・ソフトとしての心理などの諸機能

     ハードとしての脳や身体と機能としての心理などの諸機能を連絡する ものは分っているのでしょうか?  両者を繋ぐものは何なのでしょうか?

  • 心理療法名やカウンセリング方法、資格名の使用について

    心理療法名やカウンセリング方法、資格名の使用について 例えば、「音楽療法士」という資格がありますが、学会で認定されたり、専門の養成機関で資格認定された場合、クライアントさんに対して自分が音楽療法士だということや、音楽療法を行うことを明記したり公表してもいいと思うのですが、無資格や独学で自分なりのオリジナルな音楽療法を行う際に、音楽療法士や音楽療法の名称や言葉を使用してもいいのでしょうか?

  • 大人になるということは?

    大人になるとはどういうことでしょうか? あなたの定義を聞かせてください。

  • 心理学者の特徴を教えてください。

    自分は心理学を独学で勉強しています。 その中で、教えてほしいことがでてきました。 ジェームズランゲ説、キャノンバード説、シャクター・シンガー説について、 それぞれの特徴をできるだけ分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生徒会と後悔

    毎度毎度、申し訳ありません。しかし、解決には至らなくて。。 私は高三です。生徒会に入れなくて本当に本当に後悔しています。参考までに、詳細は私の過去の質問に色々と書いております。 そして生徒会に入れなかったというのも立候補したけど落ちた、とかならまだしも…立候補すらできずに終わりました。 くだらないし大袈裟かもしれません。でも私にとっては正直、生徒会のことを考えたり見たり聞いたりしただけで、生きていたくなくなるくらい…大きな後悔です。 これは、どう対処したら良いのでしょうか?何かしらのヒントが欲しいです。 …こんなことは恥ずかしくて誰にも言えないので、こちらに参りました。本当に、真面目に悩んでおります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 生徒会と後悔

    毎度毎度、申し訳ありません。しかし、解決には至らなくて。。 私は高三です。生徒会に入れなくて本当に本当に後悔しています。参考までに、詳細は私の過去の質問に色々と書いております。 そして生徒会に入れなかったというのも立候補したけど落ちた、とかならまだしも…立候補すらできずに終わりました。 くだらないし大袈裟かもしれません。でも私にとっては正直、生徒会のことを考えたり見たり聞いたりしただけで、生きていたくなくなるくらい…大きな後悔です。 これは、どう対処したら良いのでしょうか?何かしらのヒントが欲しいです。 …こんなことは恥ずかしくて誰にも言えないので、こちらに参りました。本当に、真面目に悩んでおります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 生徒会と後悔

    毎度毎度、申し訳ありません。しかし、解決には至らなくて。。 私は高三です。生徒会に入れなくて本当に本当に後悔しています。参考までに、詳細は私の過去の質問に色々と書いております。 そして生徒会に入れなかったというのも立候補したけど落ちた、とかならまだしも…立候補すらできずに終わりました。 くだらないし大袈裟かもしれません。でも私にとっては正直、生徒会のことを考えたり見たり聞いたりしただけで、生きていたくなくなるくらい…大きな後悔です。 これは、どう対処したら良いのでしょうか?何かしらのヒントが欲しいです。 …こんなことは恥ずかしくて誰にも言えないので、こちらに参りました。本当に、真面目に悩んでおります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • C言語についてです。初心者です

    あるサンプルプログラムをみていたら次のような書き方がされていました。 int a,b=200; double c; c=1/(double)b; と書かれていました。ここでの(double)bとはどう意味なのですか?

  • 自分の選択にいつも自信が持てません。

    隣の芝生が青く見えます。上を見たらキリがないのに、無意識に上を見ています。「私にとって」上出来な結果でも「けどあの人は?」と私よりレベルの高い人間に目が行き、耐えられない心境になります。 だから自分に鞭を打ってばかりです。そして捻くれて失敗する。そんな悪循環が常に自分の中で続いています。 勉強で上手く成績が伸びないと、成績が伸びない事に目が行ってしまい、肝心な対策が出来ず、頭を自分で殴るなど実に愚かな事をしてしまう。泣きながら勉強するならまだしも、泣きながら自分を引っ掻く、頭痛薬を大量に飲む。 勉強の事になると、自分が見えません。自分のレベルも、自分の好き嫌いも。でも勉強する事を放棄すれば、学歴に困る。 そんな思考から、ますます勉強が恨めしく思えます。 勉強は何も悪くないのに。 いつもいつも勉強の事が頭にあります。 そんな暇があったら方程式でも解けばいいのに。単語の一つでも覚えればいいのに。分かっているのに、やるのは自分を責める事だけ。殴るだけ。 誰とも比べず、自分基準で勉強をしたいです。 「順位が出る」受験となると、どうも気が重く苦しいです。 「順位が出る」体育大会も嫌いで、体育大会当日は蕁麻疹が全身に出ます。 気軽に生きる方法を教えてください。 (いつもここではお世話になってます。ありがとうございます)

  • 天皇と習国家副主席の会見

    中国を訪問中の小沢議員に中国の要人、しかもかなりの実力者が 天皇の会見を申し込んで来ました。 しかし、その日程が急らしく政治利用とかで宮内庁が不快感を出しているそうです。 この辺は某巨大掲示板のニュース板を見ていて情報は詳しく分かりました。 でも、この要人は将来的に国家主席候補になれるほどの実力者で 自分的には将来の国益も考えて会見しても悪くないと思います。 そういう積もりでカキコしたらいきなり工作員乙だの売国奴などと罵られました。 すいません、全然意味が分かりません。 天皇は国の役に立ててこそ存在価値があるのではないでしょうか。 日本は忌まわしい過去があるから天皇陛下が政治の舞台に立つのはタブーなんでしょうか。 でも右よりな彼らは核を保有するべきだとか平気で言っています。 とても忌まわしい過去があるからという反省からの立場だとは思えません。 天皇陛下は国益のために習国家副主席と会見するのは悪くない というのはそんなに変でしょうか? ご回答して下さる方は必ずこの部分を含んでご回答下さい。 なお、中国側に政治利用されるという意見は情報としては受けつけますが、 日本の国益にプラスになるのであれば、特に考慮はしません。 日本の国益にマイナスになるという意見であれば私も納得できます。 私には単なる彼らの感情論にしか思えないのです。

  • メンタルケア心理士の勉強内容って

    現在内科診療所で受付事務兼診療補助という形で仕事をしています。 メンタルケア心理士の資格をとりたいのですが、 ここも含め他の質問掲示板でも評判がよくないので質問させて頂きました。 仕事をするうえで患者さんの対応には戸惑うこともあり、 もっと患者さんとお話しできる機会を有意義なものにしたいと思い、 この資格を思い立ったのですが、 あまり私の仕事に役立つような資格ではないでしょうか? また、転職の際にこの資格のことをアピールしても、あまり好感を持っては頂けないものでしょうか?

  • 心理学部の講義内容について

    巷で言われているような髪を触ったときに 相手がどう考えている云々の内容はやるんでしょうか? 知り合いに心理学部の人が いるのですが心を読まれている様で怖いと言うか変に意識してしまいます。 人の心ってそう簡単にわかるものではないですよね? たとえその行動が学術的に適合したとしても。

  • 悩みはどうやって発生するのか。

    悩みはどうやって発生するのでしょうか。 心理的メカニズムはどのような経路を辿るのでしょうか。 自分の想像ですと、 1.両立しない倫理観や価値観が2つ以上個人の中に並存する。 2.1が互いに判断材料として干渉してしまう事象が発生する。 3.選択肢が複数あるうち、どちらを優先すべきか判断がつかなくなる。 4.利害者の調整に追われる事を予想して精神力を磨耗する。 という事になるのかな、と考えています。

  • 臨床心理士について

    こんばんは。 現在中学三年生です。 私は将来、心理に関係する仕事に就きたいと思っています。 パソコンを見てみると「臨床心理士」という文字をよく見ます。 資格をとらないといけないことは知っています。 詳しいことはあまり分かりませんが臨床心理士とはどんな仕事なのか 分かりやすく教えてほしいです。 また、臨床心理士の資格を持っている人がいましたらどのように して資格をとったのか教えてください。 お願いします☆

  • 悩みはどうやって発生するのか。

    悩みはどうやって発生するのでしょうか。 心理的メカニズムはどのような経路を辿るのでしょうか。 自分の想像ですと、 1.両立しない倫理観や価値観が2つ以上個人の中に並存する。 2.1が互いに判断材料として干渉してしまう事象が発生する。 3.選択肢が複数あるうち、どちらを優先すべきか判断がつかなくなる。 4.利害者の調整に追われる事を予想して精神力を磨耗する。 という事になるのかな、と考えています。