hashioogi の回答履歴

全671件中21~40件表示
  • 微分についての質問です。

    u=y^(1-n)を微分すると u'=(1-n)y^(-n)•y'になるそうです。 私が計算すると u'=(1-n)y^(-n)になります。 なぜ、u'=(1-n)y^(-n)•y'になるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2次元配列を動的に確保する方法

    /*ネットの*/ w = (double **)malloc(sizeof(double*) * h); w[0] = (double *)malloc(sizeof(double) * v * h); for(i=0; i<h; i++) w[i] = w[0] + i *v; /*自分の*/ w = (double **)calloc(h, sizeof(double *)); for(i = 0; i < h; i++){ w[i] = (double *)calloc(v, sizeof(double)); 自分は初心者です。自分は下のようなコードで書いていたのですが ネットで見つけたコードで上のようにデータの領域を全部確保してから 2番目以降のポインタを割り当てるようなやり方をしていました。 そのやり方は初めて見たのですが、こっちのほうが一般的なやり方なんでしょうか? それと何かメリットはあるんでしょうか? 一度に確保した方が確実に連続領域に割り当てられるとかかなぁとか予想してるんですが・・・

  • 概念「素数」の日常生活への応用

    数学「素数」というものは、日常生活のなかで、何かに応用されていますか? よろしくご教示ください。

  • ポインタで平均(C言語)

    こんにちは。大学のプログラミングの講義で 「4名の身長に追加する形でキーボード(標準入力)から自分の身長を入力し、計5名の身長の平均をポインタを使って求めるC言語プログラムを作成せよ」という課題が出されました。 なかなかわからず、現段階では以下のようになっていますが実行すると途中で停止し終了してしまいます。どうすれば正常に作動できますか? #include <stdio.h> void hiroko(int *height) { if(*height<180) *height=180; } int main(void) { int sato=178; int sanaka=175; int hiraki=165; int masaki=179; double my; hiroko(&masaki); puts("身長を入力\n"); printf("自分の身長:"); scanf("%f",my); printf("佐藤君の身長:%d\n",sato); printf("佐中君の身長:%d\n",sanaka); printf("平木君の身長:%d\n",hiraki); printf("真崎君の身長:%d\n",masaki); printf("5人の身長平均:%f",(my+sato+sanaka+hiraki+masaki)/5); return 0; }

  • 多義語の例をおねがいします。

    多義語とは辞書で 「いくつもの意味をもっている言葉。」 とありますが、たとえばどのような語がありますか?

  • 行列の問題

    行列AとBがあって、 A×=Bとなるような、行列Xを求めよ、という問題です。 基本的なことですみませんが、解き方を教えてください。 よろしくお願いいたします。 

  • バレー3コート、10チームでの練習試合組合せ

    はじめまして。 3コート、10チームでの練習試合を計画しています。試合6チーム、審判3チーム、休憩1チームでの総当たりの組合せを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 16進数とかわからないです

    調べても全く理解出来ません なんで2進数は11~100になったりいきなり三桁になるんですか?意味わかんない 全く理解できない

  • カテゴリとグループの違いは?

    辞書では 「カテゴリ(範疇)」は『同じ性質のものが属する部類。部門。領域。カテゴリー。』 「グループ」は『共通する性質によってまとめられた集団。』 です。この場合「共通する性質」の意味としてとりあげた場合、このふたつはどのような違いがあるのでしょう? 意味が似ていても語が違うということは似て非なる「違い」があるからだと思うのですが、この語について、その微妙なニュアンスの違いを教えてください。

  • 日本語を教えてください

    [そのためです]についての問題 明治時代に当時の政府がすべての国民が名字を持つことを法律で決めました それまで 名字を持っていたのは武士や貴族だけでした ですから 突然名字を持てといわれても どんな名字を持てばいいのかわかりません 人々は慌てました しかし 名字をつけないわけにはいきません そこで 多くの人が地名や地形から名字をつけました 日本の名字に(木 、 林 、 山)など自然に関係する漢字が多いのは そのためです 最後の[そのためです]っていうのは どういう意味ですか となたか教えていただけないでしょか お願い致します

  • 捕蛇者説について質問です!

    捕蛇者説について質問です!今日中にお願いします! この話は結局何を一番に訴えたかったのでしょうか? それと、「圧政は虎より残酷なものである」という文で なぜ虎と比較したのでしょうか。 わかり易く教えてください!

  • AESのC言語による実装

    C言語でAESを実装しようと思いこのページ http://free.pjc.co.jp/AES/dos_aes.c を参考にしているのですが、自分のC言語に対する理解が乏しい点もあり、datadump,init,datagetがどのような処理を行っているのか理解できません。 これらがどのような意味を持っているか教えていただけないでしょうか?

  • AESのC言語による実装

    C言語でAESを実装しようと思いこのページ http://free.pjc.co.jp/AES/dos_aes.c を参考にしているのですが、自分のC言語に対する理解が乏しい点もあり、datadump,init,datagetがどのような処理を行っているのか理解できません。 これらがどのような意味を持っているか教えていただけないでしょうか?

  • 「かたい会社」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。ある日本の社長が自分の会社を「かたい会社」だと言いました。私は「堅実だ」と受け止めましたが、ちょっと違うなぁと言われました。お聞きしたいのですが、その「かたい会社」とはどんな会社でしょうか。そういう会社は苦しいでしょうか。「かたい」の漢字は何でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • C言語でCSVファイルのオープン・クローズができな

    C言語でCSVファイルのオープン・クローズができない。 下記のプログラムですが、CSVファイルが読み込めません。 どのようにすれば読み込めるのでしょうか。よろしくお願いいたします。 #include <stdio.h> int main(void) { FILE *fp; fp = fopen("aaa.csv","r"); if (fp == NULL) printf("ファイルを開けません。"); else { fclose(fp); } return(0); }

  • 迷路を解くプログラムについて

    迷路を脱出する経路を探索するプログラムを作成したいのですが、 何をすればいいのかまったくわかりません 以下のプログラムはあるんですが、このプログラムを改良していくということなんでしょうか?左上からスタートして右下がゴールらしいのですがやり方教えてください #include <stdlib.h> #include <stdio.h> #include "List.h" #define LEN 256 int maze[LEN][LEN]; void readMaze(char* filename, int *w, int *h, int maze[LEN][LEN]) { FILE *fp; int x, y; if (0 != fopen_s(&fp, filename, "r")) { fprintf(stderr, "指定された迷路の入力ファイルを開くことができませんでした.\n"); exit(-1); } fscanf_s(fp, "%d,%d\n", w, h); for (y = 0; y < 2 * *h + 1; y++) { for (x = 0; x < 2 * *w + 1; x++) { fscanf_s(fp, "%d%*[^-0-9]", &(maze[y][x])); } } fclose(fp); } void writeMaze(char* filename, int w, int h, int maze[LEN][LEN]) { FILE *fp; int x, y; if (0 != fopen_s(&fp, filename, "w")) { fprintf(stderr, "指定された迷路の出力ファイルを開くことができませんでした.\n"); exit(-1); } fprintf_s(fp, "%d,%d\n", w, h); for (y = 0; y < 2 * h + 1; y++) { for (x = 0; x < 2 * w + 1; x++) { fprintf_s(fp, "%d", maze[y][x]); if (x < 2 * w) { fprintf_s(fp, ","); } else { fprintf_s(fp, "\n"); } } } fclose(fp); } // シンプルなバージョン:なるべく右下へ行けるなら右下へ int main(int argc, char** argv) { int w, h; int x, y; if (argc < 3) { fprintf(stderr, "迷路の入出力ファイル名を指定してください.\n"); exit(-1); } // 迷路読込 readMaze(argv[1], &w, &h, maze); // maze[1][1] から maze[2*h-1][2*w-1] までのルートを探す x = 1; //座標の初期化 y = 1; while (x != 2 * w - 1 || y != 2 * h - 1){ if (maze[y][x + 1] == 0) { // 右にまだ行ってない? maze[y][x] = 1000; x = x + 1; } else if (maze[y + 1][x] == 0) { // 下にまだ行ってない? maze[y][x] = 1000; y = y + 1; } else if (maze[y][x - 1] == 0) { // 左にまだ行ってない? maze[y][x] = 1000; x = x - 1; } else if (maze[y - 1][x] == 0) { // 上にまだ行ってない? maze[y][x] = 1000; y = y - 1; } else if (maze[y][x + 1] == 1000) { // 行き止まりなので右に引き返す maze[y][x] = 1; x = x + 1; } else if (maze[y + 1][x] == 1000) { // 行き止まりなので下に引き返す maze[y][x] = 1; y = y + 1; } else if (maze[y][x - 1] == 1000) { // 行き止まりなので左に引き返す maze[y][x] = 1; x = x - 1; } else if (maze[y - 1][x] == 1000) { // 行き止まりなので上に引き返す maze[y][x] = 1; y = y - 1; } } maze[2 * h - 1][2 * w - 1] = 1000; // ゴール // 答えを濃い色に // 上記のプログラムはすでに答えを濃い色(1000)にしている // 迷路書出 writeMaze(argv[2], w, h, maze); return 0; }

  • 迷路を解くプログラムについて

    迷路を脱出する経路を探索するプログラムを作成したいのですが、 何をすればいいのかまったくわかりません 以下のプログラムはあるんですが、このプログラムを改良していくということなんでしょうか?左上からスタートして右下がゴールらしいのですがやり方教えてください #include <stdlib.h> #include <stdio.h> #include "List.h" #define LEN 256 int maze[LEN][LEN]; void readMaze(char* filename, int *w, int *h, int maze[LEN][LEN]) { FILE *fp; int x, y; if (0 != fopen_s(&fp, filename, "r")) { fprintf(stderr, "指定された迷路の入力ファイルを開くことができませんでした.\n"); exit(-1); } fscanf_s(fp, "%d,%d\n", w, h); for (y = 0; y < 2 * *h + 1; y++) { for (x = 0; x < 2 * *w + 1; x++) { fscanf_s(fp, "%d%*[^-0-9]", &(maze[y][x])); } } fclose(fp); } void writeMaze(char* filename, int w, int h, int maze[LEN][LEN]) { FILE *fp; int x, y; if (0 != fopen_s(&fp, filename, "w")) { fprintf(stderr, "指定された迷路の出力ファイルを開くことができませんでした.\n"); exit(-1); } fprintf_s(fp, "%d,%d\n", w, h); for (y = 0; y < 2 * h + 1; y++) { for (x = 0; x < 2 * w + 1; x++) { fprintf_s(fp, "%d", maze[y][x]); if (x < 2 * w) { fprintf_s(fp, ","); } else { fprintf_s(fp, "\n"); } } } fclose(fp); } // シンプルなバージョン:なるべく右下へ行けるなら右下へ int main(int argc, char** argv) { int w, h; int x, y; if (argc < 3) { fprintf(stderr, "迷路の入出力ファイル名を指定してください.\n"); exit(-1); } // 迷路読込 readMaze(argv[1], &w, &h, maze); // maze[1][1] から maze[2*h-1][2*w-1] までのルートを探す x = 1; //座標の初期化 y = 1; while (x != 2 * w - 1 || y != 2 * h - 1){ if (maze[y][x + 1] == 0) { // 右にまだ行ってない? maze[y][x] = 1000; x = x + 1; } else if (maze[y + 1][x] == 0) { // 下にまだ行ってない? maze[y][x] = 1000; y = y + 1; } else if (maze[y][x - 1] == 0) { // 左にまだ行ってない? maze[y][x] = 1000; x = x - 1; } else if (maze[y - 1][x] == 0) { // 上にまだ行ってない? maze[y][x] = 1000; y = y - 1; } else if (maze[y][x + 1] == 1000) { // 行き止まりなので右に引き返す maze[y][x] = 1; x = x + 1; } else if (maze[y + 1][x] == 1000) { // 行き止まりなので下に引き返す maze[y][x] = 1; y = y + 1; } else if (maze[y][x - 1] == 1000) { // 行き止まりなので左に引き返す maze[y][x] = 1; x = x - 1; } else if (maze[y - 1][x] == 1000) { // 行き止まりなので上に引き返す maze[y][x] = 1; y = y - 1; } } maze[2 * h - 1][2 * w - 1] = 1000; // ゴール // 答えを濃い色に // 上記のプログラムはすでに答えを濃い色(1000)にしている // 迷路書出 writeMaze(argv[2], w, h, maze); return 0; }

  • for文の質問です。

    x1からx2.x3.x4...x25までをループさせる場合はどうしたらいいのでしょう? 1から25ならわかるのですが変数付きだとわかりません。 よろしくお願いします。

  • 窓関数について質問です。

    波形に台形窓を掛けたいのですが。 台形窓の計算方法がわかりません。 教えてください。お願いします。

  • for文の質問です。

    x1からx2.x3.x4...x25までをループさせる場合はどうしたらいいのでしょう? 1から25ならわかるのですが変数付きだとわかりません。 よろしくお願いします。