jinmashin_ の回答履歴

全53件中41~53件表示
  • 親への感謝の言葉

    もし、あなたが自分の子供(息子)から結婚記念日に 「今まで育ててくれてありがとう。お父さんとお母さんの子供に生まれて幸せでした」と言われたら、やっぱりうれしいですか?

  • 旦那が嘘をついて仕事を休んだみたい…

    今朝、旦那が突然、 「喉が痛いから仕事半休とって病院にいく。」 と言いました。 前夜までそんな兆候はなかったのでビックリしたのですが、 インフルエンザも流行ってるし、念のため早めに受診した方がいいよなぁ…と思い、私は出勤しました。 受診結果はすぐ連絡してね、と言っていたのに音沙汰なく、15時頃電話すると「大丈夫や。仕事してるから切るぞ!」といわれました。 19時頃、私が帰宅すると机の上に病院のレシートと薬がありましたが、仕事着が残ったいて、違和感を感じました。 「仕事遅くなる?」とメールすると「今日はしんどいから早く帰るよ」と返事がありました。「じゃあ職場をでるとき連絡してね」とメールしたにもかかわらず、連絡はないまま、20時半頃、突然、旦那が帰宅しました。 いつもの出勤着よりラフな格好で、煙草(旦那は2年前に煙草をやめました)の匂いがしました。 問いただすと、 いつもの出勤時間と違う時間に出勤したから、ウルサい上司に会わないで済む。だからラフな格好で行った(でも帰宅時間はいつもと同じくらいのはず…)。 職場に煙草好きな人がいるから体に匂いがついたんだろう(でも、旦那は出勤したらすぐ仕事着に着替えるので、今までこんなに煙草の匂いがしたことはありません)。 なんだか、夫は本当に仕事にいったのかな…と不信感が芽生えてしまいました。 そこで悪いとは思いつつ、定期をチェックしてしまいました。今日使った形跡は…ありませんでした。 職場まで、電車以外での通勤は考えられません。 定期はちゃんと通勤カバンのポケットにありましたので、忘れたとも思えません。 どうも、半休で出勤したのではなく、1日休んだとしか思えません。 旦那は最近仕事が忙しく、ストレスも溜まっているとは思います。 でも妻である私に嘘をついて…という部分が悲しくて…体調が悪いと心配かけて… 以前より旦那は証拠がなければ嘘をついていいって思ってるんじゃないかな?と感じることが時々ありました。 そんなとき不用意に追求すると、「証拠もなく夫を疑う猜疑心の強い女」とこちらが責められてしまいます。 今回も定期を見たといったら、その点をまず責めてきて、たまたま定期を使わず通勤した、と言い張るでしょう。 なんだかこんな風に信頼出来ない夫婦関係に疲れてしまいました。 ぶつかり合う覚悟をしてでも、今日出勤したのかを追求すべきでしょうか? 見なかったフリ、気づかなかったフリをする方がいいのでしょうか? 仲が良いときはとても良く、旦那も基本的には優しいのですが…いまひとつ信用しきれないのです。 私が猜疑心の強い妻なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#123359
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 女性って男性のお尻のラインに注目するものなのですか?

    この間自分のお尻を褒められて(ジーンズごしに)びっくりしました。確かに筋トレはしているので、それなりだとは思うのですが・・・。自分は、お尻などが褒められる対象になるとは考えていなかたったのです。ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 使途不明金

    4月15.6万円 5月11万円 6月5.5万円 7月7.5万円 何かと申しますと ぼちぼち結婚しようかと思う同棲相手の彼の通帳を見た現金の動き(引出)です。 4、5月 一体何に使ったのか… (5月は自動車税5万払ったはずだけど4月は…?) 携帯・ガソリン・各保険・クレジットは引き落とされているので、それ以外の「現金」で払うものです。 タバコは最近止めました。 出張が多いのでお弁当は持っていってません。 出張以外の勤務時は毎日早朝出て、遅くに帰宅します。 彼は一体何に現金を使っていると思いますか…?

  • 長年の姑のいやがらせを終らせるには

    40代の主婦です。 70代の姑から、新婚時代から、いやなことばかり言われ続けてきました。 夫婦がぎくしゃくしていたのも、もしかしてこれが原因だったのかな? と今、思い当たることばかりです。 現在は、「成田離婚させとけばよかった」 「学歴のあるお嫁さんがよかった」「息子がかわいそう」など、 いい、昔は私の実家に、息子が嫁にいじめられている、と 勝手な妄想で電話をかけていったこともあったようです。 今では、うそをついてまで、私を傷つけるような言葉ばかり並べます。 最近、姑の意地悪が体にこたえるようになってきて、 真剣に離婚を考えるようになりました。 姑の意地悪がなくなれば、考え直すこともできますが。 夫が亡くなったり、兄弟が亡くなれば、そういうことはなくなる、と 聞いたことがありますが、それまで待つのも苦しいので、 姑のいやがらせをやめさせる方法はあるでしょうか?

  • 夫婦でいつも過ごすこと

    既婚者の方へー。 前にも少し質問しましたが、また質問させてください。 夫婦も、“いわば他人”なわけですが、そうした人と、 常日頃、一緒にいるのは疲れませんか? “いつも気をつかってないと、いけない”とか、自分は 思うのですがー。 前その質問したとき、「もともと疲れる人とは結婚しない」とか、 ご回答をいただいたのですが、 その相手を好きであれば好きであるほど、嫌な面とか、だらしない面は、見せたくないし、 そうなると、終始気を使っていなければならずー。 例えば、仕事から帰ってきて、ホッとして、 テレビなどを見てるときとか、 夜寝る前ネットサーフィンなどをしてる時も、 “一番の素”に、なれることは、ないと思うのですが、 既婚者のみなさん、そのへんはどうやってますか?

  • 子ども用の箱車(外対応)を探しています。

    お世話になります。 1歳くらいの子どもを乗せる箱車で外でも対応できるものを 探しているのですが見つかりません。 写真はタイヤが木製のため、外では難しいのですが このようなタイプでタイヤがゴム(外対応)のものを 既製品でご存じの方がいらっしゃればお教えください。 お願い致します。

  • 出産祝い 自分の趣味を押し付ける友人

    この冬出産を控えた初妊婦です。 仲の良い友人が、やたらと私の生まれてくる赤ちゃんの服等に対し自分の趣味を押し付けてきます。 当初は初めての妊娠で、ベビー服等に関し知識もなにもなく割りとありがたく聞いていたのですが、私も妊娠後期になり私なりに色々ベビー用品を見たりして、自分なりの好きなブランドや着せたい服などが出来ました。 今度彼女から出産祝いを頂く事になっています。 お祝いで頂く品なので、どれを頂いても有難く貰うべきですが、そのことでイラついている自分がいます。 彼女の好きなブランドはミキハウスです。 それに対し自分はミキハウスは”趣味じゃない”と伝えてあります。 伝えてあるのにもかかわらず、当初出産祝いにミキハウスのファーストシューズを考えている・・・ みたいな事を言われ↓↓↓です。 次に「”赤すぐ”(雑誌)を持ってきて。あの本に載ってるのはオシャレだからそこから選んでよ!」 と言われました。 たしかに赤すぐの服は可愛いと思いますが、一緒にみても私の希望の服ではなく、最終的に彼女の趣味で選ぶと思うとかなりゲンナリします。 今度会ったら、”赤すぐ”からではなく自分の本当に欲しいものを言うつもりですが・・・ もう服のデザインがどうこうより、今までの押し付けがましい言動で彼女が選ぶという事に拒否反応を起こしてます。 彼女の出産祝いには趣味が違うのが解かりきっていたので、現金一万円あげてます。 ちなみに新生児の服は、赤ちゃんの城、セレク、桂由美などですでに揃えています。 だから頂くとしたら新生児以降の服になりますが、険悪な雰囲気になっても今後の事を考え、自分の趣味(欲しいもの)を押し通すか、友情を大事にし彼女の好みを優先させるか・・・ 皆様のご意見お願い致します!

  • 会社のお局

    会社のお局が私だけかもしれないのですが好きではありません。 自分がいる場所は課で先輩が所属しているのは自分の課の管轄の部になります。なのでどんな仕事をしているのかも分からない状態なのですがやたら干渉してきて、聞き耳を立てているのが分かります。(自分は仕事がないので暇なんだと思います。)私の悪口を言っているのがとてもよく分かるのですが、私が一人で昼ごはんに行こうとすると追いかけてきて昼ごはんを誘ってきたりして正直ぞっとします。ふだんその先輩は私の課の他の人と食べていてさんざん噂話していると思います。 何かしらの情報収集をしたいみたいで、何も言わないと不満そうなのである程度差しさわりない情報提供はしますがうんざりです。 みなさんこうゆうひとにはどうゆう対応をしていますか?(ちなみにその先輩は会社では評判がいいと思います。そこが気に入らないです。)

  • 魔性の女がしあわせになるには?

    知り合いの女性にとても素敵な人がいます。スタイルが良く、色白で小顔、目がパッチリしていて可愛い感じの美人。特に笑顔が素敵で優しい感じに惹きこまれます。さらに知性と高い教養、素養を兼ね備えたいわゆる自立した女性で、キャリアを重ねて高収を稼いでいます。 年齢は30代半ばに差し掛かるところですが、とてもそうは見えず、民放の女子アナでもいけそうな感じです。しっかりしていて凛としていて芯が強いのですが、反面繊細で頼りなく守ってあげたくなる部分もあり、それがまた男性を惹きつけるようです。 彼女は意識して男にもてようとか思っているのではなく、あくまで自然体で、どちらかと言うとさばさばした感じなのですが、近づいた男はみんな夢中になってしまうようです。たとえば、毎日顔を見ずにはいられない、声を聞きたいといった感じでしょうか。何かを失っても彼女と一緒にいたいと思わせるぐらいの魅力です。 彼女としては、それが重たいようで、相手に縛られないライトなさわやかな交際がしたいようですが、そういう相手は結局遊びで真剣ではないので、彼女はダメンズウオーカーになってしまっています。 いつも自由に泳がせてくれて、好きなことをさせてくれ、大きな包容力を兼ね備えた父親のような男性にあこがれているようです。結婚もしたいそうですが、彼女は、いわゆる魔性の女なのだと思います。でも、本人は全くそれを意識していません。素晴らしい女性なのに幸せになれない。一体彼女はどうしたら幸せになれるのでしょうか?

  • 子供を生む事が怖い私…

    こんにちは。 私は23才女性です。 私はには将来結婚を約束している彼がいます。 彼は三十才で、結婚したらすぐにでも子供がほしいと言います。 でも私は出産はを考えることができません。 経済的なことだったり、彼からの協力をあまり望めなさそうと思ってしまったり、たくさんの不安要素が重なり合い生みたくないと思ってしまいます。 最近では、生みたくないけれど女性として出産をしないことはいけないという思いが自分にのりかかってきてしまいます。 何より彼は子供を生まないなら結婚しないとキッパリ言い切っているので、その言葉に焦ってしまっています。 ずっと生まないと生まないと、と考えているうちに、小さい子供を見ると急に息が苦しくなったり手が震えて涙がでてきてしまうようになってしまいました。 生みたいと思えるようになりたいのに、どうしてもなれません。 外に出るときは耳栓をしたり音楽を大音量で聞いていないと普通でいられない状態です。 彼に相談してみましたが、「今考えても仕方ないじゃん、結婚するときにちゃんとはなしあおうよ。」 と言われてしまいまだ深い話はできていない状態です。 結婚するときに、あなたの子供を生みますと言い切れるように今から不安材料を取りのぞきたいと思っていますが、彼にとってはそういう話が疎ましいようです。 こんな状態から、子供を生みたいとと思えるようにするためにはどうしたらいいでしょうか。 私は子供が嫌いなわけではありません。 ただどうしようもなく不安で不安で仕方ないです。 また、今までできていた日常生活に支障をきたしてしまっているので一度心療内科を受診してみたいと思っているのですが、今自分がどういう状態か口頭説明することもできないくらいになっています。 自分でなんとかできるならしたいのですが…、何か解決策はありませんでしょうか。 ここまでよんで頂き本当にありがとうございました。感謝します。 ながったらしくまとまりがありませんが、何かアドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 人間関係が苦痛になってしまった

    四年前結婚して現在3歳の息子がいます。結婚してから人間関係が苦痛になってしまいました。主人とは付き合って半年で結婚、翌年産後鬱から軽い鬱になり去年の冬によくなりましたが、それ以前からも独身時代の仕事と主婦業の違いに戸惑い、姑さんとの付き合いやママさん同士の付き合いが今までの世界とまるで違うものに感じられ、結婚して知らない土地にきたせいもあるのか今まで全く人間関係やお付き合いでうまくいったな~と思えることがなくなり、自信もすっかりなくなってしまい、人と接することが怖くなってしまったのです。いろいろ反省し、もともと言葉少なな性格なので改めようとしたりしますが、逆に今度は極度に緊張していつも失敗ばかりしてしまいます。変なこといったりちょっと文脈からそれる内容のことを言ってしまったり…自分でわかっていますがどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 同じような気持ちになったことがある人っているでしょうか?人間関係やお付き合いでなにかアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 依頼心の強い実家の母に悩まされています

    私は一人っ子ですが、20代で結婚して実家を出て出産、その後離婚してシングルマザーになりました。離婚後も実家には戻らず、実家から車で30分程度離れたマンションに子どもと二人暮らしを続けつつ、フルタイムの仕事に就いており、可能なら定年まで勤め続けるつもりです。 離婚時は幼かった子どももようやく成人し、少しほっとしていたところに、実家の父が病で急死しました。一人娘の私が家を出たため、実家は父母だけで生活しておりましたので、母が一人残されることになりました。 母は昔から依頼心がとても強く、全てを父に頼って生きてきました。母は銀行に一度も一人で行ったことがなく、勿論ATMの使い方も知りませんし、教えても覚える気がありません。父の急な発病、入院、そして葬儀と慌ただしい何ヶ月かの間も、母はほとんど何もせず、入院の手配や親類への対応、看取り、そして葬儀の手配、喪主も私が務めました(母よりは大学生の子どもの方がよほど頼りになりました)。 父が亡くなったあと、母は私と一緒に暮らすことを強く希望しましたが、私は実は若い頃から、母が性格的にとても苦手で、一緒に住むつもりは全くありませんでした(うまくいかないのは目に見えています)。 何とか母を説得し、別々の暮らしを続けていますが、母は(私からすれば)くだらないことで始終電話をかけ、急ぎの用件でもないため適当にあしらうと、突然マンションまでタクシーを飛ばしてやってきて、自分の心配事(客観的にみれば大したことではありません)を仕事帰りで疲れている私に向かって、今すぐ解決してくれと迫ります。母は頼る先を夫から娘に切り替えるつもりのようです(父にもよく無理難題を言って困らせていましたが、父はとても辛抱強い人で、よく母の我が儘を聞いていました)。 長年頼りきっていた夫に死なれ、母が寂しく不安なのは十分理解出来ますが、人間辛くとも寂しくとも、暫くしたら現状を受け入れて、ある程度自立していかねばならないというのが私の考えで、自分もそうしてきたつもりです。幼かった子どもが病気になった時など保育園に預けることもできず、かといって仕事を頻繁に休むのも気が引けるので、切実に実家を頼りたいことも何度かあったのですが、極力自分で解決してきました(母が頼れるようなタイプではなかったからかもしれません)。 母には自分の考えを何度も説明しましたが、今ひとつ理解出来ない(したくない?)ようで、同じパターンの行動を繰り返して、私を苛つかせます。父が亡くなってから半年以上経過しましたが、母の態度に変化はみられません。 これ以上同じ状態が続くと私は母を憎み(既に内心憎んでいるかも)、彼女を傷つけるような言動をとってしまいそうです(同居を拒んだ時点で母はかなり傷ついているかもしれませんが、一緒に暮らして不毛な喧嘩を繰り返すより、適度な距離を保った方がまだしも良い関係を保てるとよくよく考えて判断したつもりです)。 私が母を憎みきれないのは、母は限りなく頼りない人ではありますが、根は正直者で悪人ではないからです(何もしない代わりに、悪いこともしません)。 私は母にどう対応すればよいのでしょうか。 ※長文をお読みいただき、ありがとうございました。