neko_shima の回答履歴

全145件中101~120件表示
  • 「オタク」と言われる部類に入る、姉 ≪長文です≫

    一般的に見てどうなのかと気になって質問をしようと思います。 まず初めに、誤解を受けないよう、また、論点のずれたご回答を頂く事がないように、こちらを理解して下さる方、 こちらの事に関しての反論は望んでいないという事を理解して下さる方にご回答を頂ければと思います。 ☆30歳で未婚の方に対してマイナスな考えはないという事。 ☆「ジャニーズ」に関して、私は好きでも嫌いでもありません。 という2点を踏まえて、ご回答いただければと思います。 私には未婚の姉がいます。30歳です。関東圏で働いています。 その姉ですが、いわゆる「ジャニヲタ」と呼ばれる部類に入る人間です。好きな物はいいんです。 全く問題ないんです。私はサッカーが好きで、未だにサークルなどに所属して活動していますから、 それと同じ「好き」なのだと、思ってはいます。 ですが、最近ハマりすぎている姉の気持ちが解らず、戸惑っています…。余計な御世話だと思うので、 放っておけばいいのですが、さすがに両親も心配し出していまして…。 姉はジャーニーズにハマり出し、頻繁にライブに出かけ、収入も少ないのに関東から大阪、福岡、東北のツアーに 参戦したりしているようです…。 そして、東京ではジャニーズのメンバーや音楽関係者がよく来ると言う六本木のバーに毎週のように 足を運んでいるようで…。 「貯金をする!!」宣言をしている人間の行動にはどうしても思えません…。 ハマる気持ちが全く解らない私には良く解りませんが、好きならばしょうがない…思ってきました…。 でも、最近姉の言動がある意味怖くて仕方がありません…^^; 例えば、mixiの日記で「今日はライブがあって、○○と目が合って、いつものごとくアイコンタクトしてくれた☆」 とか「今日も六本木のバーで○○ピーに会ったよ☆相変わらずクールwww」とか…。 もちろんそれを読んだジャニヲタ仲間からは「やっぱりアイツって△△(姉)狙いだよねww」とか、 また痛々しいコメントがあったり…。 そんな仲間がどんどん増えていて、大学までの友達が、どんどん離れていっているようです…。 そんな姉にも結婚願望や、彼氏が欲しい気持ちはあるようなのですが、どうも勘違いが強くて、そこも心配な点です…。 例えば、ジャニーズの人と本気でくっつけるんじゃないかと思っているような点とか、行きつけのそのバーで ナンパされる等と言っていますが、姉は…どちらかというと容姿は下の中、一言で言うなら“デブ”なんです…。 挙句、一度そのバーでナンパを装った(?)男と思われる人に鞄を盗まれているんです…。 それなのに、まだそれを「ナンパ」と言って疑わず、どう聞いてもお世辞や冗談の「△△ちゃん、マジで俺と 結婚しようよ~。」「俺、△△ちゃんみたいなお嫁さんが欲しい!」というようなバーのお客さんや、 店員さんの言葉を真に受け「私だってモテるんだから。良く言い寄られるし!」と強気の発言を繰り返します…。 悪口のように聞こえてしまうかもしれませんが、私は姉が大好きなんです。小さい頃から本当に仲が良く、 いつも周りから羨ましがられる姉妹でした。 私は姉と一緒に出かけて、姉妹だと思われた事がないくらい顔は似ておらず、幸いな事に結構モテてきました。 男の人とも10人くらいと付き合いましたし、自分で言うのもなんですが、悪い男には鼻が利く方です。 無事結婚も出来ました。 ですが、姉は違います…。私が知っているだけでも、彼氏は30年で1、2人(これも姉の申告なので、 本当に彼氏だったかは微妙です…。)、男に免疫がなく、優しくされると「私の事好きなんだ。」と 勘違いしてしまう傾向にあります…。 「姉を正しい道に!!」なんて、お節介を焼くつもりは毛頭ありません。 そもそも「正しい道は人それぞれ違う」と言う事も理解していますし、結婚が全てではないと 思っています。結婚していなくたって、幸せな人はたくさんいます。 ですが、このまま姉がどこに突っ走っていってしまうのか…不安で、心配でなりません。 こんな姉、どう思いますか? 「本人が気付かないとどうしようもない。放っておくのが一番。」と言われるのも解っています。 でも、このままでは、姉とまともな会話が出来なくなりそうで…。 今の時点でも「ジャニ」と「バー」以外の話しをしなくなってきています…。 「他にも趣味見付けてみたら?」とか「もう少しジャニ関係以外の所に行って、出逢いを求めてみたら?」とか 言ってみているんですが「え~、だって、仕事忙しくてそんな暇ないしぃ~。」と拒絶…。 時と共に解決するのでしょうか…? こんなにも「ジャニーズ」にハマる気持ち、解りますか? 姉の「優しくする男=自分の事が好き」という勘違い、どうしたら治ると思いますか…?

    • ベストアンサー
    • noname#149391
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • エッチ中の尿意?につて

    27歳女です。彼27歳。 付き合って2ヵ月です。 お互い実家暮らしです。 恥ずかしくて誰にも相談できないので、投稿させていただきます。 元彼と付き合ってから、手マンされるとおしっこ?を漏らしてしまうようになってしまいました。 元彼とは付き合いが長かったのもありますが、シャワーも入らずにクンニなども平気な人でした。 漏らさせるのは寧ろ喜んでました。 今の彼は手マンはあまり好きじゃないようですが、クンニは大好きです。 でも、ある程度清潔というのでしょうか…シャワー浴びた後とかじゃないとしない人です。 挿入時は平気なのですが、手で触られるとすぐに尿意?を感じてしまうのでやめてもらってます。 私はどちらかと言えばクンニより手でされるのが好きなのですが、もし漏らしてしまって引かれたらと思うとできません。 彼に素直に話すのがいいのでしょうが、恥ずかしいのと、変な子に思われたらと思うと言えなくて。 エッチの前にトイレに行ければいいのですが、実家でのエッチが多いのでシャワーで洗うなどできなくて。 同じような方いらっしゃいますか? もし、この手のタイプの男性は彼女が漏らしてしまったらひきますか? 彼は潔癖症ではありません。 手マンを止める私に恥ずかしがってたら何もできないよ。と言われたのですが、恥ずかしいよりも…とさすがにその先は言えませんでした。 乱文で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

  • ため息をつく人

    30台の兼業主婦です 小さなことなんですが、母親が癖でため息をつきます。何かあるたびに『はぁ~』と・・。一日何十回も。『どうしたの?』と聞くと『別に何もないけど』と答えます。本当に癖なようで自分もしらないうちについてしまうようです。しかし主人や義理両親、孫、私の友達の前でもしょっちゅうため息をつき、後で『なにか私達悪いことしたかしら?』と心配されます。母に以前注意したら自分の離婚や嫁姑問題で悩むことが多かったから癖になったのかも。しょうがないとのこと。私も不快に感じますし、暗い気持ちになるので直してもらいたいと思っています。どうしたら癖ってなおりますか?

  • 財布を盗まれました。(長文です..)

    先月、財布を盗まれまして盗難届を出しました。 戻ってこないと半ば諦めていた所、1週間後に公園の公衆トイレの便器の中に現金以外が抜かれた状態で見つかったと警察から連絡がありました。 ↓以下、汚い言葉があるのでお食事中の方すみません.... 警察が言うには届けてくれた人が、公園の清掃をしていた際 トイレが詰まっている事に気づき詰まりの原因を取り除いたら私の財布 だったみたいです... それで拾ってくれた人が身分の解るものがないか、汚物まみれの財布を調べてくれて、財布の中に入っていた、免許証、キャッシュカード、クレジットなど、身分の解るもの悪用されたらまずいものなど水で洗ってくれた上、乾かして届けてくれたみたいです。 一つ難なのは財布自体は拾ってくれた人が汚すぎて、他のレシート類とかと一緒にゴミに出してしまったみたいで、結局カード類だけ届けられました。 まぁブランド物の財布でしたが、かなり古い物ですし、免許証とか銀行カード、クレジットでけでも無事(あまり無事ではないのですが..)に戻ってきて良かったと思い次の日受け取りに警察の方へいきました。 盗難届を出していたので、警察の方から「財布は処分されてしまったみたいなのですがどうします?」みたいな事を言われたんですけど、実際には手元には戻ってきてないけど、見つかったのは事実だし、カード類は返ってきたし、「財布もカードも見つかったんで、もう良いです。」って警察の方に言ってカードを受け取り、拾ってくれた方にお礼の連絡をしたら、「私の勝手で財布を捨ててしまって、すみません。 思い入れもあったかもしれないのに本当にすみません。」「何でしたら弁償しますので。」みたいな事を、私の事思って言って頂いて、財布自体はもし手元戻って来ても捨てるだけだし良いと思い、「警察にももう良いですって言ったんで、大丈夫です。」「拾ってくれてありがとうございます」と言って電話を切りました。 そこで質問なのですが、警察は私の財布の盗難犯人の捜査は継続するのでしょうか? 今更ですが拾ってくれた方に連絡して弁償してもらえるのでしょうか? ↑ あつかましいですね(汗

  • 法事の際の食事について

    今年の末に母の法事(一周忌)があります。 お寺で午後2時からなので法要の後のお食事を用意するにも中途半端だしその場合どのようにしたらよいのでしょうか? お食事なしでも問題ないでしょうか?

  • 上司への苦手意識を無くす(減少させる)ためには、どのような心持ちでいればよいですか?

    とても苦手な上司がいます。 理由は自分が嫌われているような気がするからです。 私以外の同期には 顔文字付きの社内メールを送るのに、 私には全く顔文字はなく・・・句読点すらありません(T_T) やむを得ず、業務上の会話をするときも、 本当に、表情がピクリとも動きません。 嫌われていることについて 思い当たる節といえば・・・ 飲みの席で、 ある別の上司の指示で、 その上司のところへ遠くからお酌をしに行ったことが 媚びているように見えたのかなぁ・・・ というくらいです。 (他に関わりは、ほとんどありません) 今では、挨拶すら苦痛となりつつあり、 苦しいです。 普段、愛想は良いほうなのですが、 その上司の前では、 作り笑顔全開です(ーー;) こんな態度では失礼ですよね。。。 この上司をなんとも思わないように、 せめて気持ちよく挨拶できるようにするためには、 どのような心持ちでいればよいですか(>_<。)?

  • 元夫の御両親のお葬式・・どうするの?

    離婚した元夫の御両親のお葬式はどうしたらいいのでしょうか? ふと考えてしまい、常識的にどう行動したら良いのかと思い質問致しました。 (私の両親は既に他界の為、自分と照らし合わせる事が出来なく・・) 知識が無いのでご伝授願います。 元夫との間には小学生の子供がいます。 ・小学生になった頃から毎年夏休み3日間程度、年末年始に3日間程度子供のみ交流あります。 (その際子供は元夫も暮らす御両親宅にお泊りしています) ・御両親と私との交流は離婚後ありません。(電話なども含め) ・元夫の弟の奥さんとは仲が良かった事もあり、子供が元夫の所へ遊びに行く際は『今年もそちらへ遊びに行きますので宜しく』という様なメールや近況報告程度は今でもやり取りしています。 (離婚後は奥さんとも会っていないのでメールのみです) 離婚後はこの様なお付き合いなのですが、もし御両親にご不幸があった場合、どう行動したらいいのでしょうか?

  • 高校生です。同級生や後輩になめられます。大人になるのが不安です

    怒るときは怒ってます。 ただ、怒った後は、向こうも反省し謝ってしばらくはおとなしくするのですが、それはそれで気まずいというか自分が少し悪いかなぁと思いまた声をかけてあげたりするんですが、そしたらいままでみたいにでしゃばって同じことを繰り返します。 いじめとまではいきませんがちょっかいとかが多いです。 たまにそれが度を越えるので怒るのですが、それの繰り返しです。 正直学習しろよって感じなんですがねぇ。。。 大人の社会でもこういった人はいるのでしょうか? また自分はこういった人に対してどうすればいいのでしょうか? いっそうのこと相手にしないほうがいいのでしょうか? 別に高校でもこういった人以外にも友達はいますし・・・ ただ、一番問題なのは後輩で、後輩というのはきちんとしたいのですが・・・ 尊敬できる先輩みたいな要素はないので、度を越えたら怒るっていうことぐらいしかできないのですが、他に何かできないのでしょうか? また大学に行ったらそこらへんのことはしっかりしていきたいので アドバイスをください。 どこかにそういったなめられる要素があるのだとも思いますし・・・ 強いてあげるとしたら、自分はどちらか言うといじられキャラというのもあるので・・・ それは人それぞれでしたが、やはり人によっては度を越える人もいるんです。 クラスでもみながみんな度をこえるような人じゃなく、逆に少数です。 今は正直その人をほっといてます

  • 祈祷・霊媒・厄除け に関わる揉め事 

    先日、当たると評判の祈祷師?霊能者?にみていただきました。 足の痛みが続いており、病院も何カ所か行きましたが原因不明。 その方からは、私の嫁いだ実家(同居ではありません)の鬼門や家相への忠告がありました。 実行すれば良い方向に進むし実行しなければ悪化する。さらに今後悪くなる体の箇所まで指摘されました。さらに子供にまで代々及ぶと・・・。 私はもともと軽い気持ちでみて頂いたのですが、助言を受けた今は、結果はどうであれ言われたように実行したいと思っています。 しかし義父・義母に伝えたところ、そのような類は全く信じておらず、先祖様もしっかり供養しているし家を建てる時(何十年も前)に方角等は考えて建てている!とご立腹。 私は失礼なお願いをしたのでしょうか?

  • 神経質夫と無神経父について

    私の両親が近所に住んでおります。時々一緒に遊びに行ったり、食事したりする仲です。 父は無神経でガサツ、大雑把でマイペースな性格で、いつも私や母を困らせていましたが、よく言えば大らかで男らしく、私にとっては立派な父親です。 対する主人ですが、超がつくほどの神経質、キレイ好きで、だらしないとか適当という言葉や態度が大嫌いな性格です。 当然父と主人は水と油、会ってもほとんど会話が成り立たず、というか、どうでもいいと考える父に、主人が終始ピリピリしている感じです。なのでよくトラブルがおきます。 こんな父でも私の子供たちには愛されており、よくドライブなど遊びに連れて行ってくれます。 で、先日うちの車を父が運転し、子供たちを連れてドライブに行ってくれたのですが(主人はナシで)、その際に父が運転席で食べたり飲んだりしたものが運転席床にこぼれたのを、そのままにして、後で主人が発見してブチ切れました。 運悪く?ちょうどその数日までに主人が車内清掃をトコトンしたばかりだったのです。 私が双方の意見を聞くと、 父いわく「こぼしたかな?忘れちゃったよ。まあいいじゃん、ゴメンね。アハハ~」と反省の色なしの態度。 主人いわく「俺が自分で掃除機をかけてマットを手洗いしてきちんと干してキレイに敷いたばかりの床に、ベタベタした食べかすをこぼしやがって!!」と終始ムカつきっぱなしで、子供にも八つ当たりし、子供はビクビクし通しでした。 父の態度にはそれは頭にきますが、今まで数十年間何度言っても直らない性格なので、もうどうしようもありません。 かと言って主人の怒りも充分わかります。私も同じことをされたら同じようにブチ切れると思います。 お互い妥協して協調してうまくやってほしいのに、お互いが全く譲らない性格。しまいには「もう父親とかかわるな!子供たちも会わせるな!」と主人に言われてしまいました。 間に挟まれた私としては、どう対処していったらよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 深く考えて行動しない自分は

    些細なことですが。 自分の行動に自信がなくなってきました。 これまでもいろいろあったので全てを書くと大変なことになるので割愛しますが 今日あったことを言えば 家庭菜園、今は大変なブームで私の所はミニトマト きゅうり しそを育てています。 順調に育ち沢山取れましたので近所の人にあげようと取れた野菜をいれたかご(自宅のもの)ごと渡しました。もちろん相手の方も喜んでくれたようです。 ところが、それを見た妻はこう言います。 普通渡すなら、ビニールとかに入れて渡す。かごのままだったら返さないといけないのとそれに付け加え野菜をあげたんだから何か入れて返せという意味になる そこまで考えきれないの? いままで、思ったこと・良いと感じたことはすぐ実行しては妻からだめだしを食らいます。 やはり、なにか一つ行動するためにこれをしたら-こうなって-こうなるかもしれない という考えをしておかないと社会人として失格ですかね。 無論、大事なことはワンクッションおいて妻に相談して実行していますが何から何まで だめだしを食らうので正直自信が持てません。それが仕事にも影響がでて苦しいです もし、ここで回答してくれる方の意見で両者にとって良い結論がでれば良いのですが 本当に私が非常識な人間でそのくらいは考えて行動するのが普通じゃないかという意見が多ければ、社会不適格者として自分に烙印をおして消えていきいます。そのぐらい悩んでいます。 おそらくそういう奥さんと離婚すれば?という回答もでそうですがそれを実行する自信さえ失っています。 私の性格は 楽天的でどうにかなるという考えを持っています 一方 自分の性格や過去の事例に対する失敗を執拗に言い続けられると身動きが取れなくなるくらい落ち込みます 妻の性格は 慎重派で何をするにしても最悪の事態を想定して動きます。 仮に高級車に乗りたいと言うと維持費については誰でも言うかもしれませんがそれ系の 人に目をつけられると心配したり、なにか商売始めようとしてもヤクザが因縁つけるからだめ(べつにそんな商売でなく自転車店)などこんな人です。 やはり私は常識ない人間ですか?

  • 長文ですが、コメントお願いします。ある日常の一コマです

    我慢の限界なので、すみませんが話を聞いてください。 父親は人とは違った独特な考えの持ち主で、私から見ても常識がかなり欠けていると思うことが多々あります。例えば、ついさっき父が実家に出かけて沢山野菜を頂いてきたので、食べきれないから近所に配りに行くといって袋に詰め始めました。配る事はいいことだとは思うのです。それによって近所との絆も強くなるし、味わっていただけるのですから。でも問題はその配り方です。父はまずAさんの家に行き、その次にBさんの家を飛ばし、Cさんの家で渡し、Dさんの家を飛ばしてCさん宅に行きました。要するに、沢山まわりに家がありますが、そのうちの何件かに渡したのです。それはいいとおもいます。全部の家に配れるわけありませんから。それぞれの家で渡すとき、「実家に行ったらたくさん野菜を貰ってきて食べきれないから食べてくださいよ」とすごく高調子で大きな声で渡していたんです。どう思いますか?もらえなかった家の人にも当然聞こえていたでしょうから、その人たちは「何で私にはくれないのだろう」と気分を害するのではないでしょうか?そこら辺を考慮して、普通だったら渡すときとき、周りに聞こえないようにコッソリあげるべきではないでしょうか?こういう小さな事から近所との関係に亀裂が入り、うまくいかなくなる原因になってしまうのではないかと・・・ 今まで父と共に生活してきましたが、「周りの気持ちを考えて欲しい」と思うことがたくさんありました。その都度父に「もっと~したほうがいいよ」とアドバイスしてきましたが、全くです。母に対しても冷たい態度をとるときがあるので「もっと母さんを大切にしてやってくれ」とお願いしたりしましたが、本当に勘弁して欲しいです。この野菜の件を母に話すと「何も言わなくていいからね。お父さん、その都度注意していたら鬱病になっちゃうかもしれないから。どうせ聞く耳持たないし」と言われました。 母が言うように息子が父を教育することは、父のプライドを傷つけてしまうことになるのでしょうか?また、皆さんはこの野菜の件についてどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#126045
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 「バイトをしろ!」っと母が毎日うるさく言うんですけど、どうすれば良いでしょうか?私はバイトをしたくありません(><)

    高校生の女子です。 質問タイトルの通りなんですけど、母が「バイトをしろ!」ばっかり言うのでウルサイんですけど、どうすれば良いでしょうか? 私が小学校の4年生の頃からずーっと母に言われています。 「バイトが出来る歳なんだから、バイトをして、いい加減稼いで働け!(怒)」と小4の時に初めて言われた私は、 「小学生だから無理やん!」っと反抗して言ったんですよ。 そしたら母が思いもよらない言葉を言ったんです!! 「体でもなんでも良いから売ったら、金になるだろうが(怒)」と・・・。 この言葉にものすっごくビックリしました。 『自分の子供なのにそんな事を言うの!?お母さんは私の事が嫌いなんだ。』 っと思ってから、母の事をだんだん憎むようになってしまい、 母と毎日喧嘩をして、イライラするたんびに「死ね」っと心の中でいつも思っていました。 今ではそこまで「死ね」と思わなくなってしまったんですけど、やっぱり小学校の頃からずっと思っていたから、 自分の中で普通になってしまったのでしょうか? 話がそれたので戻します。 私が中学生なった時、母が「お前が家にいると鬱陶しい。目障りだ。働きもせえへんし、部活に入れ!それかバイトしろ!」 っと言うたので『子供は学校が会社でしょ?まぁいいや・・・バイトなんか絶対にしたくないし、部活に入ろう。』と思い、 中1の時に母と父が「テニス部に入れ」と言ったので、テニス部に入ったんですけど、部費が高い,道具代がものすごく高い,帰る時間が遅い,洗濯物が多くて洗うのが面倒っといった、 母の理由で「部活を辞めなさい!」と言われたので、中2の始めの時に辞めました。 まぁ私も自分の運動神経が鈍いせいで、中2で後輩がいるのにも関わらずまだラケットも持たせてもらえ無い状態で、 1人険しい山のジョギングコースを20周走らされていて、辞めたいっと思っていたので、辞めれて良かったんですけど。 テニス部を辞めて数日が経過した頃、母がまた「お前がいると鬱陶しいねん!さっさと働くか部活でもせいや!何もせんとぐーたらすんな(怒)」 っと言ってきたので今度は美術部に中2の秋頃に入部しました。 でもまたもや母が「そんなぐーたらした部活に入るな!金の無駄や、あんたって本当に金食い虫やな!__(妹の名前)が入っている吹奏楽みたいに、もっとちゃんとした部活に入れ!!」 っと言ってきました。 (あっ!私の家族は4人家族です、書き忘れてました。)) なので、ちょこっと母が私の懇談会に来た帰りにちょっと「吹奏楽の様子を見に行こう」っと私が誘い、見に行ったんですけど、 吹奏楽のものすごい演奏を聴いた母が「あーあんたには無理やな吹奏楽は・・・、今の部活のままでええわ。」っと言うたので、 「よっしゃー」っと思い家に帰ったんですけど、家についた途端 いきなり母が豹変して、 「あんたはまだ美術部に入っとるんか!あんなだらしない部活は辞めろって言うたやろ!!吹奏楽に入れ!!」っと言出だしたんです。 「えー!?さっき言うてた事とちゃうやん!入らんでええってさっき・・・」っと言うたのですが、 「あ?知るかそんなもん、入らへんのなら柔道か合気道でも習え!それかバイトしろ!!」っと言われました。 こういう事が何回というか毎日のようになんですけど、会話劇がずーっと続いて今に至ってます。 父に母の事で愚痴ったりした事もあるんですけど「ふーん」で終わりです。 たまに私が話している最中に家を出て、1人で車のレースとか見に遊びに行く事もあります。 話が戻りますが、 母があまりにも言うてる事とかがメチャクチャなので1度「私に何をさせたいん!?」っと聞いたところ、「バイトをしろ!」と言われました。 私はあんまり知らない人と接したり、1人でいるのが怖くて,緊張するタイプなのでバイトは絶対にしたくないです。 社会に出たらまぁ・・・仕方が無いですけど。 どうすれば良いか教えてください!長い質問内容ですみません(´`) ちなみに母は妹に1度も「バイトをしろ」とか「働け」と言った事が、ありません。 むしろ「ずっと家にいて欲しい。頭が賢いしから♪」っと言ってました。

  • 娘が家庭のある人への思いを断ち切れません

    今まで生きてきた中で一番苦しいです どうかよろしくお願い致します。 娘は18歳で精神的に不安定なところがあり心療内科に3年前からかかっています。 一年ほど前から友人たちの中に一人妻子持ちの男性がおりました。 家庭がある人なので好きになってはいけないと思いつつも気持が募っていっていたようです。 それが一か月ほど前でしょうか 君のことが好きになってしまい こんな気持ちで嫁と一緒に暮らすのは嫁に対して失礼だから嫁とは離婚する。 と言われ 娘はショックのあまり薬を大量に飲んでしまいました。 幸い命に関わるほどではなく3日程で退院してきたのですが そのことが私たちに発覚し もちろん猛反対を受けました。 奥さん子どもさん(4歳と1歳)のことを考えたら許されることでは無いということに納得し もう会わないと決めたのですが 気持ちに踏ん切りがつかず 彼と一度ちゃんと会ってお別れがしたいと言うので話し合いの場を設けました。 そして二人とも納得の上もう会わないことを約束したのですが その際娘が彼に離婚はどうなったの?と聞いたところ 最初はこじれていたけれど離婚届に判を押してもらったと答えたそうです。 翌日 娘はまだ気持ちを整理することができずに 離婚したなら不倫じゃないと言い始め 会いたいと泣き叫びだしました。 どうにもならないので私が娘の了解のもと彼に電話をしました。 もう会わない約束をしたためにあなたが余計な事を言うから 娘は思いを断ち切れないでいる あなたは今後どうするつもりでいるのか教えてほしいと 離婚届の件も提出したのか聞いたところ まだ提出していなくて 年内は一緒に暮らす事になっているとのことでした。 彼はしどろもどろでそんなことを急に言われても… という感じだったので一日よく考えて返事を下さいと伝え電話は切りました。 娘は彼が家にきて私たちに交際を認めてほしいとお願いしてくれると思っていたようですが 一時間ほど後に電話がきて「迎には行きません」という返事でした。 本人にきちんとあなたの気持を伝えて下さいと電話を娘に取り次ぎました。 娘は泣きながら何時間も話をしていましたが 結局終わったのです。 もう忘れるしかないのです。 でも何をしていても思い出してしまうし会いたい気持ちが抑えられないと言っては泣いています。 心療内科を受診しましたが 何も考えずに寝た方がいいと言われ 処方された薬で毎日寝ています。 起きてきて食べて泣いて薬を飲んで寝る…の繰り返しです。 このままではこの先いったいどうなってしまうのか心配でたまりません。 私たちはいったいどうしたら良いのでしょうか なんでも良いので皆様のご意見を伺わせてください。 とりとめもなく長くなってしまいわかりづらくてすみません。 ご質問があれば捕捉させていただきますので どうかよろしくお願い致します。

  • 娘が家庭のある人への思いを断ち切れません

    今まで生きてきた中で一番苦しいです どうかよろしくお願い致します。 娘は18歳で精神的に不安定なところがあり心療内科に3年前からかかっています。 一年ほど前から友人たちの中に一人妻子持ちの男性がおりました。 家庭がある人なので好きになってはいけないと思いつつも気持が募っていっていたようです。 それが一か月ほど前でしょうか 君のことが好きになってしまい こんな気持ちで嫁と一緒に暮らすのは嫁に対して失礼だから嫁とは離婚する。 と言われ 娘はショックのあまり薬を大量に飲んでしまいました。 幸い命に関わるほどではなく3日程で退院してきたのですが そのことが私たちに発覚し もちろん猛反対を受けました。 奥さん子どもさん(4歳と1歳)のことを考えたら許されることでは無いということに納得し もう会わないと決めたのですが 気持ちに踏ん切りがつかず 彼と一度ちゃんと会ってお別れがしたいと言うので話し合いの場を設けました。 そして二人とも納得の上もう会わないことを約束したのですが その際娘が彼に離婚はどうなったの?と聞いたところ 最初はこじれていたけれど離婚届に判を押してもらったと答えたそうです。 翌日 娘はまだ気持ちを整理することができずに 離婚したなら不倫じゃないと言い始め 会いたいと泣き叫びだしました。 どうにもならないので私が娘の了解のもと彼に電話をしました。 もう会わない約束をしたためにあなたが余計な事を言うから 娘は思いを断ち切れないでいる あなたは今後どうするつもりでいるのか教えてほしいと 離婚届の件も提出したのか聞いたところ まだ提出していなくて 年内は一緒に暮らす事になっているとのことでした。 彼はしどろもどろでそんなことを急に言われても… という感じだったので一日よく考えて返事を下さいと伝え電話は切りました。 娘は彼が家にきて私たちに交際を認めてほしいとお願いしてくれると思っていたようですが 一時間ほど後に電話がきて「迎には行きません」という返事でした。 本人にきちんとあなたの気持を伝えて下さいと電話を娘に取り次ぎました。 娘は泣きながら何時間も話をしていましたが 結局終わったのです。 もう忘れるしかないのです。 でも何をしていても思い出してしまうし会いたい気持ちが抑えられないと言っては泣いています。 心療内科を受診しましたが 何も考えずに寝た方がいいと言われ 処方された薬で毎日寝ています。 起きてきて食べて泣いて薬を飲んで寝る…の繰り返しです。 このままではこの先いったいどうなってしまうのか心配でたまりません。 私たちはいったいどうしたら良いのでしょうか なんでも良いので皆様のご意見を伺わせてください。 とりとめもなく長くなってしまいわかりづらくてすみません。 ご質問があれば捕捉させていただきますので どうかよろしくお願い致します。

  • 仕事を持つ私,専業主婦を望む夫

    仕事を続けるべきか,辞めるべきかで悩んでいます. 私は25歳,夫は26歳,年齢からわかると思いますが,大学(大学院)を卒業し,勤めはじめてすぐの妊娠(そしてデキ婚)です. 私と夫は共に同じ大手の建設系企業に正社員として勤めています. 私は半年前から,育児の為(1人目)1年間の育児休暇を貰っています. 私と夫は結婚して1年弱(出会ってからも1年強)で,夫婦仲は良好です. 非常に忙しい仕事で,実際現在の夫の帰りも毎日12時を回っています. 週にに1日休みを取るのが限界です. 結婚した当初私が働いていた頃は,ほとんど外食,衣替えも出来ず,風呂は毎日シャワーのみ,溜まった洗濯物と食器の山で家の中はぐちゃぐちゃでした. (その時子供はいませんでしたが私は妊娠中でした.) 家の中が汚いことで私も夫もうんざりしていたのを覚えています. 今は私が期間限定専業主婦になり,家の中はきれいに片付いていますし,夫のこまごました用事(振込みだとかクリーニングだとか)も含め,家事・育児は全て私がやっています. 数ヶ月前から,夫は「専業主婦になってくれないか」と頼むようになってきました.そして「子供も2人以上欲しいんだ」と. 私は,仕事を辞めるべきか否かで悩んでいます. 同じような状況でどちらかの判断をされた方(夫・妻それぞれの立場で),現在その判断を後悔しているか,それとも自身の決定を肯定できているか,教えてください. 以下に悩んでいる要素を書きます. 辞めた場合 (1)家の中がきれいに片付き,夫に精神的な安らぎを与えてあげられる. 全ての家事・育児をすることは,私にとって負担ではありません. (2)子供を2人以上産める.そして自分で育てられる. 私もできれば2人以上欲しいと思っています.金銭的には大丈夫です. (3)私が,日々の寂しさに耐えなければならない. 現在,転勤(長期駐在)の夫についてきて実家と遠くはなれた土地で暮らしています.夫の帰りは毎晩遅く週末も出勤で,友達もおらず,目的意識もなく(余りに暇でTOEICの勉強を始めました),昼寝とDVD鑑賞で毎日を過ごしています.虚しさで気が狂いそうです.友達が出来ればいいのですが,夫は駐在(1~2年程度)が多く,すぐにまた引っ越すと思うと現地で友達を作る気力も出ない状態です. (4)子供が大きくなったとき,自分の人生に疑問を感じないか,不安. 子供は18年もすれば,寝るためにしか家には帰ってこなくなると思います.私はその時何をして何の為に生きるのでしょう. 辞めない場合 (1)今の企業,職種ほどのところに再就職は絶対に出来ないだろう. まだ新入社員だったことも会って仕事に面白さは全く感じていませんでしたが,それでも私のやりたかった仕事です.本気でやれば,かなりやりがいのある仕事だと思います.一生続けられる仕事です.しかし専門免許の必要な職種ではなく,はっきり言って今辞めたらもう,同じ仕事には就けないと思います. (2)自分自身に生活力がなくなることへの不安 夫を疑っているわけではないのですが,やはり夫の浮気は心配です.この先,一生夫が私以外の女性を抱かない可能性と(私の不倫の基準です,そして私は不倫されたなら離婚したいです),仮にもあの大きさの企業が労基法に抵触してまでも私を強制解雇させる可能性とどちらが高いでしょうか...周りに,専業主婦であり生活力がないがために,夫の浮気に強固な態度で臨むことの出来なかった主婦が,沢山います. (3)辞めた場合,の逆 家の中は再びぐちゃぐちゃになり,一人っ子の子供に寂しい思いをさせ,保育園でどんな育て方をされているかわからず,夫の異動願いが通らない限り単身赴任になり,家庭として機能するのか不安です. どうぞ何でもいいのでアドバイスを下さい.先が見えず,本当に悩んでいます.

  • 旦那が私の母親と甥っ子を嫌っています

    旦那は、とても気難しい人間です。基本的に自分から話す時以外は、相手の顔を見て話しをする人ではありません。私の母親と話しをする時も目は、ほとんど合わしません 人間的にこんな旦那は最低だと思います。何か私が言うと対人恐怖症とかうつ病だからと理由を言います。自分の自慢話は、進んで話します。甥っ子に関しては、とりあえずうざいと言います。まだ小学1年で、しかも難聴なので補聴器をつけて少しは、聞こえるものの、普通の子供のように言葉をすぐに覚える事が出来ません。そんな甥っ子に、普通の子供と同じように話しをして、物事をわからせようとしてみたりします。たどう症の部分もあるようで、全く落ち着きがありません、旦那は静かに本を読んだり、あまり騒がない子供が好きなようです。でも、甥っ子は旦那になついています。おもちゃを作ってと言いに行くと、自分でやらないなら買うなとか言ったりします。私としては、家族仲良く付き合いたいのですが、母親や甥っ子が少しでも旦那の堪にさわる行動や言葉使いをすると、切れてしまいその場が台無しになってしまい、家族やまわりの人達に私は、たくさん気を使ってしまいます。そんな事を最近考えてたら、睡眠障害のようになり朝まで寝られなくなり、薬局で睡眠導入剤を購入してたまに服用しています。夫婦だけなら、私が我慢をすればすむ事なのですが・・・変わった旦那と一緒になって少し後悔しています。

  • 家を飛び出し、時間を潰す場所

    妊婦です。 旦那と喧嘩して家を飛び出してきました。 しばらく家に帰りたくないんです。 皆さんならどこで時間潰しますか? とりあえず今は市街に出て、本屋さんにでもいくつもりです。

  • 仕事を持つ私,専業主婦を望む夫

    仕事を続けるべきか,辞めるべきかで悩んでいます. 私は25歳,夫は26歳,年齢からわかると思いますが,大学(大学院)を卒業し,勤めはじめてすぐの妊娠(そしてデキ婚)です. 私と夫は共に同じ大手の建設系企業に正社員として勤めています. 私は半年前から,育児の為(1人目)1年間の育児休暇を貰っています. 私と夫は結婚して1年弱(出会ってからも1年強)で,夫婦仲は良好です. 非常に忙しい仕事で,実際現在の夫の帰りも毎日12時を回っています. 週にに1日休みを取るのが限界です. 結婚した当初私が働いていた頃は,ほとんど外食,衣替えも出来ず,風呂は毎日シャワーのみ,溜まった洗濯物と食器の山で家の中はぐちゃぐちゃでした. (その時子供はいませんでしたが私は妊娠中でした.) 家の中が汚いことで私も夫もうんざりしていたのを覚えています. 今は私が期間限定専業主婦になり,家の中はきれいに片付いていますし,夫のこまごました用事(振込みだとかクリーニングだとか)も含め,家事・育児は全て私がやっています. 数ヶ月前から,夫は「専業主婦になってくれないか」と頼むようになってきました.そして「子供も2人以上欲しいんだ」と. 私は,仕事を辞めるべきか否かで悩んでいます. 同じような状況でどちらかの判断をされた方(夫・妻それぞれの立場で),現在その判断を後悔しているか,それとも自身の決定を肯定できているか,教えてください. 以下に悩んでいる要素を書きます. 辞めた場合 (1)家の中がきれいに片付き,夫に精神的な安らぎを与えてあげられる. 全ての家事・育児をすることは,私にとって負担ではありません. (2)子供を2人以上産める.そして自分で育てられる. 私もできれば2人以上欲しいと思っています.金銭的には大丈夫です. (3)私が,日々の寂しさに耐えなければならない. 現在,転勤(長期駐在)の夫についてきて実家と遠くはなれた土地で暮らしています.夫の帰りは毎晩遅く週末も出勤で,友達もおらず,目的意識もなく(余りに暇でTOEICの勉強を始めました),昼寝とDVD鑑賞で毎日を過ごしています.虚しさで気が狂いそうです.友達が出来ればいいのですが,夫は駐在(1~2年程度)が多く,すぐにまた引っ越すと思うと現地で友達を作る気力も出ない状態です. (4)子供が大きくなったとき,自分の人生に疑問を感じないか,不安. 子供は18年もすれば,寝るためにしか家には帰ってこなくなると思います.私はその時何をして何の為に生きるのでしょう. 辞めない場合 (1)今の企業,職種ほどのところに再就職は絶対に出来ないだろう. まだ新入社員だったことも会って仕事に面白さは全く感じていませんでしたが,それでも私のやりたかった仕事です.本気でやれば,かなりやりがいのある仕事だと思います.一生続けられる仕事です.しかし専門免許の必要な職種ではなく,はっきり言って今辞めたらもう,同じ仕事には就けないと思います. (2)自分自身に生活力がなくなることへの不安 夫を疑っているわけではないのですが,やはり夫の浮気は心配です.この先,一生夫が私以外の女性を抱かない可能性と(私の不倫の基準です,そして私は不倫されたなら離婚したいです),仮にもあの大きさの企業が労基法に抵触してまでも私を強制解雇させる可能性とどちらが高いでしょうか...周りに,専業主婦であり生活力がないがために,夫の浮気に強固な態度で臨むことの出来なかった主婦が,沢山います. (3)辞めた場合,の逆 家の中は再びぐちゃぐちゃになり,一人っ子の子供に寂しい思いをさせ,保育園でどんな育て方をされているかわからず,夫の異動願いが通らない限り単身赴任になり,家庭として機能するのか不安です. どうぞ何でもいいのでアドバイスを下さい.先が見えず,本当に悩んでいます.

  • 他界した息子の家族の支え方について

    長い人生を過ごしてきたのに、何とも情けないのですが、身内のことでご意見などお聞かせいただければ幸いです。 私は還暦を迎える男性ですが、妻には大分前に先立たれ、それ以降は独身で海外に暮らし、自分の仕事をしています。 子供は息子が一人で、5年前に結婚して2歳の子供がありながら、他の女性へ走り、その妻の切望も無視して離婚。その後、その女性と結婚したものの先月、事故で他界し、その事後処理もあって帰国しました。お恥ずかしいことですが、本当に馬鹿息子でした。 葬儀の折りには、前の妻も子供を連れて来てくれ、丁寧に弔ってくれたことに驚きました。海外にいたためもあって、離婚後は音信も絶えていましたが、結婚当時と変わらない聡明さを持ち、4歳になる孫も賢く可憐でした。結婚前後、日本にいた私はこのお嫁さんを大変気に入り、彼女とは人間として波長も合いました。 今も再婚せずに娘の成長に精いっぱいとのことでしたが、身寄りのない女性だったので、生活は大変なことが分りました。息子は慰謝料を払っていないし、養育費も踏み倒したとのことです。 親として本当に申し訳なく、恥ずかしく思い、何とかこの2人を支えることをしたいと決心しました。 その方法として、まとまった金銭的な支援をする(孫に生前相続するなど)、母親を養子に迎えて家族になり支える、今のままで一緒に住み支える(日本でも、海外でも)などなど頭の中がまとまりません。 母親がまだ35歳と若いので、新しい伴侶を求めることを聞いたところ、もう結婚はしたくないし、生涯、男性との関係は持ちたくないというのが今の気持ちだそうです。バカ息子の一件が心に大きな傷を残したと思うと不憫でなりません。 とにかく、この2人を支えたいのですが、どのようにしたら、母親のプライドを傷つけず、また、彼女の新しい人生に邪魔にならないようにすることが出来るでしょうか。