tan-tan の回答履歴

全63件中41~60件表示
  • 主人と主人の両親にこれからつき合っていく自信がありません・・・

    二ヶ月児のママです。 両家にとって息子は初孫で、すごく可愛がってもらってると思います。 それはとてもありがたく、嬉しい事ではあるのですが、主人方の親戚付き合いが頻繁な事に困ってます。 主人の両親は兄弟が多く、仲が良いので当然孫が出来たら親戚中に連絡したりします。結婚や就職でもそうなのですが・・・ お祝いの量もものすごくありました。 住んでる所が他府県な為、お披露目に車であちこち行きました。 毎週土・日は出かけてました。まだ小さいのにと思うとちょっと心配でしたが、主人の両親の面目もあり、仕方ありませんでした。 近い日にまた親戚の家に行く予定が入ってます。 それも法事です。2ヶ月の子を法事に連れて行っても仕方ないと思うのです。 おそらく、まだお披露目してない親戚に見せようという魂胆だと思います。 一番大変な時期に外出ばかりというのと、私の都合は一切聞かず、主人の両親が勝手にスケジュールを決めてしまう事のイライラについに爆発しました。 主人の答えは予想に反して冷たく、息子だけでもつれて行くと言われました。 これから主人とも主人の両親ともどうつき合っていったらいいか分かりません。

    • ベストアンサー
    • yupipi
    • 妊娠
    • 回答数8
  • アシダカグモにバルサンは効かない?

    1週間前にかなりきつめにバルサンを燻蒸したのに、巨大なアシダカグモがまた出てきてしまいました。 元殺虫剤嫌いの私が意を決してバルサンに挑戦し、目張り(パソコンや衣服類)や掃除・食器洗いに多大な労力を費やしたのに、なんだか徒労感だけが残ります。 (ちなみにバルサンを焚いた翌日に、虫除けに効果があるという木酢液約7リットルを家(一戸建)の周囲に撒布しています。) アシダカグモにバルサンは効かないのでしょうか? なんとか彼らを寄せつけない方法はないでしょうか? 見つけたら一匹ずつ退治するという対処療法しかないのでしょうか? クモが益虫である・ゴキブリ駆除に大いに貢献してくれるということは充分知っていますが、我が家で共存は不可能です。 すでに日常生活に支障が出ていますのでできれば、「アシダカグモを寄せつけないためには」という方向からアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • アシダカグモにバルサンは効かない?

    1週間前にかなりきつめにバルサンを燻蒸したのに、巨大なアシダカグモがまた出てきてしまいました。 元殺虫剤嫌いの私が意を決してバルサンに挑戦し、目張り(パソコンや衣服類)や掃除・食器洗いに多大な労力を費やしたのに、なんだか徒労感だけが残ります。 (ちなみにバルサンを焚いた翌日に、虫除けに効果があるという木酢液約7リットルを家(一戸建)の周囲に撒布しています。) アシダカグモにバルサンは効かないのでしょうか? なんとか彼らを寄せつけない方法はないでしょうか? 見つけたら一匹ずつ退治するという対処療法しかないのでしょうか? クモが益虫である・ゴキブリ駆除に大いに貢献してくれるということは充分知っていますが、我が家で共存は不可能です。 すでに日常生活に支障が出ていますのでできれば、「アシダカグモを寄せつけないためには」という方向からアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 独身女性が子供だけを欲しがるのはなぜでしょう?

    独身の友人に「だんなはいらないけど子供が欲しい」という人が多いです。私は30代半ばの今年に結婚しましたが独身時代にそのような事は考えませんでした。 結婚して、いつ産んでも大丈夫な今の状況でも子供を産んで育てるのは大変だろうなあと思っています。 彼女達はどうしてそう、思うのでしょうか。人間の本能なのでしょうか。 子供の欲しくない既婚の友達もそういう独身の友達を不思議がっています。

  • 結婚記念日のプレゼントに何が欲しいですか?

    夫から「何が欲しい?」と聞かれたのですが、「これぞ!」という物が思いつきません。 予算は5万以内です。 皆さんなら、何が欲しいですか? 皆さんの趣味にググーっと偏ったお答えで結構です。 ズバリ、ブランド名や商品名も教えてもらえると、とっても参考になります。 お花とお食事と旅行以外で教えてください。 できれば長く残る物がいいな〜と思っています。

  • みなさんは、飛行機怖くないですか?

    こんばんわ☆ プライベートや仕事でよく飛行機に乗ります。 一年に30回以上は乗ってると思います。 ×5年でも軽く100回以上は乗ってるはずなんですけど、未だに飛行機が怖いです! 飛行機事故に遭う確率がどんなに低いか、とか自動車とかの方が危険、など理屈はわかってるんです。 頭ではわかってるんですけど心がついていかないんです~~(×_×) それにいろんな人に聞いてもあんまり怖いって言う人がいないんですよぅ。 ほんとにみなさん怖くないんですか? 飛行機大好き!!って言う人の意見を聞いたら少しは気が楽になるかなぁ~なんて思って質問してみました☆ それと飛行機って揺れますよね? 揺れたら怖くないですか? いつも揺れても落ちたこと無いので(笑)大丈夫なのはわかってるんですけど。 「私はこんなに揺れたけど全然怖くなかった~」なんて意見が聞けたら嬉しいデス!! 飛行機が怖くなくなるようなご意見お待ちしています!!

  • 子供連れの温泉旅行

    10月中旬に車で千葉から2泊程度で温泉旅行に行こう と計画中です。子供は現在1才1ヵ月で、温泉に行くのは 初めてです。 できれば和室、そして温泉でゆっくりできるところ を探していますが、(子供がいるので部屋風呂もあっ た方がいいのかな?)どこか那須の辺りでお勧めの宿 泊先をご存知の方はいませんか? 那須でなくても、千葉から車で行きやすい所で温泉に 入れれば構いません。 あと、子供連れで温泉旅行に行くときのアドバイスがあれば 教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yutaka0
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 父親の自覚はいつ芽生える?

    妊娠6ヶ月の主婦です。 日々おなかも大きくなり、また、初めての妊娠ということで戸惑いの毎日なのですが 元気な赤ちゃんが生まれてくるのがとても楽しみな毎日です。 ただ、夫に父親の自覚というか意識がなかなか芽生えてこないのが不安というか・・・ たしかに体調や体の変化はないかもしれないのですが、私としては、つわりがおさまっても また大きくなる子宮に胃が圧迫されて苦しくなったり、今まで全く平気だった体勢が つらくなってしまったりということもあるので、少しは気を使って欲しいなって思います。 近頃は胎動も感じるようになってきたので、おなかを触ってもらい、「ほら、動いてるよ」 って言うんですが、感動もイマイチな様子・・・。 やはり生まれてからでないと父親の自覚というのは芽生えないのでしょうか。 理想としては、私が何も言わなくともちょっとした家事を手伝ってくれるだけで (ゴミ捨てとか)とても助かるんですが・・・ 先日、戌の日に安産祈願に行ったのですが、それも結局私と、私の母2人で行きました。 先日はカバンなどにつけるお守りが欲しかったので、家から近く(車で20分~30分ほど) の神社に行きたかったのですがそれも今からじゃめんどくさい(午後3時頃でした)という 理由で断られてしまいました・・・ 妊婦雑誌などを読むと協力的な旦那さんも多いのかな?と思うけれど いつもこんな不満を感じているのは私だけなのかな?と不安になってしまいます。 どうかみなさんのご意見を聞かせてください。 ・・・なんかちょっと愚痴っぽくなっちゃいました。すみません・・・

  • 育児経験ゼロの20代男の戯言です。

    長文です。 タイトルの通り、結婚経験もなければ育児経験もなく、 弟・妹もいません。犬を飼っているだけ。 最近、私の周りでも結婚・出産が珍しいことでもなくなり思うことがあります。 今の赤ちゃんも子供も親は育児に関して過保護すぎるんじゃないかなぁってことなんですけど、どう思いますか? 私は一年ほど中米に行っていまして、向こうの育児風景を目の当たりにしてきたから特にそう感じるのかもしれないし、日本は日本のやり方がある。ここは日本だ!と言われてしまえばそれまでなんですが・・・。 発展途上国の子供は青っ鼻垂らして、つぎはぎだらけのすっかり汚くなった服を着て、ほんとドロまみれになって遊んでました。テレビゲームもないからひたすら走り回る。遊具から落ちて「危ない!」と駆け寄っても泣くのは一瞬で、こっちが「えぇぇーっ!もう平気なの?」ってほどちょっとの怪我は気にしない。 子供の無邪気・純粋さは世界共通だけど、今の日本の子供たちにはない別の素朴さがありました。 戦後間もない日本の子供たちを実際に見たことないけど こんな感じだったんじゃないかなって少し思いました。 日本ほど衛生面で清潔な国はないのに、更に空気清浄機や殺菌などに気を使い、ちょっと転んだだけでも大騒ぎしてるように思えます。 自分たちの子供時代を思い出せばそんなのなくても、問題なく育ったじゃないか!と。 細菌などをひたすら避けて育ててもアトピーの原因になったり、免疫の弱い子に育つと本で読んだこともあります。 まぁ 初めての赤ちゃんだったら尚更のこと大事にする気持ちも分からなくもないけど、赤ちゃんって思ってるより意外と逞しかったりしないのかな? なんだか取り留めない内容になってしまったけど、とりあえず、みんな親バカなんだよってことで締めておきます。間違いなく僕もね。

    • ベストアンサー
    • enemigo
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 今後のことで悩んでいます。(長文になりました)

    こんにちは。ちょくちょく利用させてもらっています。 今2歳の子供がいて、フルタイムで働いています。2人目を授かったようで、今後の仕事のことや、育児のことで悩んでいます。一つは仕事・・・!やはり、2人子供が居てフルタイムで働くのは3年ぐらい大変だろうな?と思うと考えてしまいます。今は私の両親とも同居しているのですが、両親も仕事をしているし、家がとても交通の便が悪いところなので、この際引っ越そうと思っています。したがって育児を助けてくれる人はほぼ居ません。パパも協力的ですが仕事が忙しいのであまり期待できません。そう考えると辞めた方がいいのかなぁと・・・!その反面今仕事を辞めたらもう、就職はできないだろうなと・・・それと子供が小さい頃は保育園とか色々お金が係るし・・・今上の子は保育園に行ってますがとても楽しそうに元気に通っています。仕事を辞めれば収入面の事もあるので行かせる事も出来なくなる可能性も・・・保育園は我が家は、大賛成!今時大勢の子供達とワイワイ遊べるような環境ってなかなか無いようですし、私自身保育園の先生達がしてくれるように、子供をかまってあげられる自信もありません。長々となりましたが、皆さんの中でもこのような状況になったかた、どのようにしましたか?収入面・保育園の事・自分自身の今後・・・教えて下さい。 ちなみに仕事は一般事務でキャリヤとかそんなんじゃありません。ただかれこれ15年くらい勤めています。そして家事が大の苦手・・・!特に料理は苦手ですね・・・!毎日家で料理、洗濯、掃除、育児・・・・と思うと出来るのかな?と少々不安です。

  • 働いているお母さん、教えてください。

    1歳4ヶ月の女の子がいて、私はフルタイムで仕事に出ています。仕事が終わって娘に夕食を食べさせるのですが、なかなか時間もなくて、いつも同じような物になってしまいます。大人と同じものを食べられるとは言っても、大人の食事を作っていたら、食事の時間がかなり遅くなってしまうのです。そのため、子供の分だけ少量を作っています。こんなことをしているので、離乳食を作るのと同じくらい時間がかかってしまいます。ベビーフードを利用するという手段もありますが、レトルトのプンとする匂いが嫌なようで、少しお腹が満たされると食べてくれません。 食事もこんなことなのでマンネリ化してくるし、負担になってしまいます。 皆さんは何時くらいに夕食をあげていますか? 食事は大人のものと同じを食べさせていますか? レトルト食品でおすすめのものがあったら教えてください。 働いているママさん、回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • keishou
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 妊娠初期(流産の心配)・つわりがあったりなかったり・・・

    29歳女性です。 昨日、産婦人科へ行き、妊娠6週と診断されました。はっきりとではないですが、 心拍も見えました。 質問はつわりのことです。 今回、5週終わりくらいからつわりらしき症状が出始めました。 胃のムカムカ、胃痛、眠気ですが、この症状は毎日ではなありません。 昨日はけっこう激しく症状があったのですが、今朝起きてみると症状はあまり感じず、 基礎体温もちょっと低かったので、流産の兆候ではないか、、、と心配でなりません。 かといって、昨日病院に行ったばかりで、また診てくださいというのもやりすぎかなぁと 1人で悶々としています。 前回初めての妊娠で6週で稽留流産してしまい、病院の先生も安定するまでは 1週間おきに診ましょうと言ってくれています。 つわりは12~13週頃まで続くと何かで読みました。 それまではおさまったり始まったりを繰り返したりはしないものなのでしょうか。 あわてて書いたので意味不明の部分があると思いますが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇って・・・

     私は、6月に今の会社に入って事務の仕事をしています。まだ研修中なんですけど、有給休暇が入社して1年後にしか付かないと聞きました。しかも、たった3日だそうです。本社の人に聞いたら、「会社によって違うからと」言われました。そうなんですか????教えてください!!!

  • 二人目がほしいけど・・

    もうすぐ三才の子が一人おります。もうそろそろ二人目がほしいのですが、主人は経済的な理由から一人でいいと言います。その理由というのが、もし2人とも四年の大学へ行きたいと言ったら2人とも入れることは、難しい。一人ならなんとかしてやれると言います。主人も四年の大学へ行っており、自分が行っているのに子供に行くなとは言えないと言います。そんな貧乏というわけでもないのに、なんで我が家だけ?と哀しくなります。何度か説得しましまいしたが、考えてみると言ったきりです。近頃イライラして嫌みを言ってしまったり・・・夫婦仲も悪くなっています。何とか説得したいです、知恵をお貸しくださいませんか。

    • ベストアンサー
    • noname#4769
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 双子が欲しい!

    1歳7ヶ月の男の子を持つ30代の母親です。前からすごく双子が欲しいと願っています。双子ができる方法は何かありますか?できれば自然な方法がいいのですが、医療機関を利用する方法も含めて知っている方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • fumi2
    • 妊娠
    • 回答数16
  • 子供抜きで集まりたい!

    2歳と0歳4ヶ月の2人の娘を持つ育児休暇中のママです。 最近ストレスが溜まっているので、子供抜きで友達と集まりたい(飲みに行きたい)と思いました。 友達の中には独身者もいれば、子持ちもいます。 独身の友達に『最近ブチ切れたから、子供抜きで飲みに行きたい』って話をしたら、幹事を引き受けてくれたのはいいんですが、全員宛に出してくれたメールを読んでみると、内容が『子供を連れてくる人も、こない人も・・・』ってことになってました。 まぁ、子連れでも全員集まれれば楽しいので、それはそれでいいんですけど、やっぱり子供抜きでも飲みに行きたいって気持ちが収まらないんです。 また別で子供抜きで・・・って企画を作るのはわがままだと思いますか? 子供を預けることの出来ない友達が聞いたら気分を害しますよね・・・。 やっぱり、子供抜きでって考える私は心が狭いのでしょうか? みなさん、どう思われますか?

  • 子連れの外食どうしてますか

    先日、自分と妻と1歳2ヶ月の双子の子供と4人で、外食したのですが、子供たちが座敷のテーブルに登ったり、食器をいじろうとしたり、もう大変で、食事の味もわからず、とりあえず、口に詰め込んで出てきました。 たまには外食を楽しみたいのですが、こんな状況ではまだしばらくは外食できないのかなと思いました。 外出時にお腹がすいたときは、ハンバーガーを買って、子供はチャイルドシートに座らせて、車内で食べていますが、もうハンバーガーは飽きてしまいました。 皆さんは、小さな子供を連れて外食する時はどうされていますか?

  • 昼食におにぎりとパン

    きのう、お昼におにぎりと菓子パンを食べました。夜、だんなと「お昼なに食べたの?」って話になった際に、言い合ったのですが、そのふたつの組み合わせっておかしいのでしょうか? だんなは、ヘンだよーって言うのです。 おにぎりを食べながら、パンをかじり・・・ってわけじゃなく、おにぎりをぜんぶ食べ終えてからパンを食べたのですが、別にふつうですよね。というか、そういう組み合わせって今まで何度もしてきたし、そんなの言われるまで考えたことなかったのですが、みなさんは、やはりあまりしないのでしょうか? 何をどう食べるかは、その人それぞれの自由ですよね。とりあえず、ふつうしないよーと言われたことでムカッときました。 みなさん、この件についてどう思われますか? ご意見お待ちしております。

  • おしゃぶりってどおですか?

     生後3ヶ月になる男の子がいます。生後1ヶ月たつかたたないかのうちからおしゃぶりをし始めました。  あまりにもグズる時や大泣きした時、眠い時などにおしゃぶりをさせていますが、あまりしょっちゅうさせていると癖になるような気もします。  おしゃぶりの利点、欠点を教えていただけますか?

    • ベストアンサー
    • noname#6510
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 義理父同居に伴うストレス

    数ヶ月前より義父との同居が始まりました。(義母はすでに他界) 同居前から義父は自分の身の回りのことは自分でやっておりましたので主人曰く、そんなに大変じゃないはずといっておりましたが実際はとっても大変です。 まったく何もやりません!飯、風呂、寝るって感じです。きっと、息子の妻である私がすべてやるものと思っているようです。専業主婦でしたらやるのが当然かもしれませんが、普通の会社員として朝から晩まで働いております。 私、30歳前半。義父、70歳前半。 このたび家を建てようと計画中ですが、頭金等は自分達だけで用意してます。(義父はだしてくれないようです) そこで、同じく同居されているみなさんは、生活費を出してもらってますか?食費等々で義父の分もかかってくるのでいくらかでも出してもらおうと思ってますが、いかがでしょうか? あとそもそも、このような義父の態度は普通で私が我慢しないといけないのでしょうか?