BBblue の回答履歴

全69件中61~69件表示
  • 確立?

    問題 ある事業所の全職員について3つのクラブ活動への参加状況を調べたところ、参加者が最も多いクラブと最も少ないクラブとでは33人の差で。参加者が最も少ないクラブの人数は? という問題です。。 条件は ・1つのクラブだけに参加している者は60人で、各クラブとも20人ずついた。 ・2つのクラブだけに参加している者は40人で、そのどのクラブの組合せにも2人以上はいた。 ・3つのクラブすべてに参加している者は30人いた。 これは、確立で使う和集合とかのですか? どんな方法で解くかかんがえたのですが難しいです。  

  • コンビニのインスタントラーメンでオススメなものは?

    多数ある、いや、途方もなく数ある種類で、 皆さんが一押しだと思われるモノはどれですか? 私は、「サッ○ロ一番塩ラー○ン」が大好きなんです。 理由は、野菜がふんだんに使えること。 みなさんはどうですか?

  • 履歴書の住所欄の事でお聞きします。

    都道府県名と市町村名が同じ場合、都道府県名から記入 する事は相手対して失礼なんでしょうか。 高校の時の就職の際に担任の先生に履歴書を見てもらったところ、その事で笑われたんですね。その先生の話によると例えば福岡県 福岡市、京都府京都市などの場合都道府県から書くと 相手にしたら「そんな丁寧に書かんでもわかっとるわい馬鹿にしてんのか!」となって失礼だと言うのですが、私は中学の先生には都道府県 から書くように教わったので(むしろその方が望ましいと)ですが・・ この場合どちらが正しいんでしょうか?

  • A3をA4に縮小する時に……

    ハズカシイ質問ですみません。昔から数字は苦手でした。 コピー機でA3→A4を選択すると、縮小率70%になります。 ……なぜ50%ではないのでしょう?紙の大きさで言えば、半分になるわけですよね? 今やりたいことはA2をA4になのですが、25%に指定して小さすぎるのが納得できないのです。 わかりやすく教えていただけるとうれしいです(^_^;)。 できましたら計算式なんかも教えていただけると更にありがたいのですが……。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#5798
    • 数学・算数
    • 回答数8
  • 数列の問題

    数字1,2,3をn個並べてできるn桁のの数全体を考える。そのうち1が奇数回あらわれるものの個数をan,1が遇数回現れるか全くあらわれないものの個数をbnとする。 ※an,bnは数列の一般項です (1)an+1、bn+1をan,bnを用いて表せ。 数列の問題なのですが、ちょっとどんな風に解いたらよいかわかりません。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 等比数列の和

    等差数列の和の場合・・・ (初項+末項)×項数/2 ですが。このような書き方の等比数列の和の場合を教えて下さい。

  • 平方根での問題なのですが。

    「身のまわりで√2であるものを見つけなさい」という問題があって、ここで止まっています・・泣。どなたか教えて下さい。

  • 数列

    連続で投稿してしまうことをお許しください 2の倍数でも3の倍数でもない自然数全体を小さい順に並べてできる数列を a_1,a_2,a_3,・・・・・,a_n,・・・とする (1)a_100をもとめる (2)1003は数列{a_n}の第何項か? (3)mを自然数とするとき数列{a_n}の初項から第2m項までの和を求めよ。 (1)a_100=300かしら?適当にやったらうまくいった? (2)1003-500-334-167=169 169項?(n(2)=500,n(3)=334,n(6)=167) (3)1から2mまでの和から2の倍数の和を引いて、3の倍数の和を引いて6の倍数の和を足す。 2の倍数や3の倍数、6の倍数のシグマの計算式が立てられない。 mが3kのとき、3k+1のとき、3k+2のときで場合分け?

  • 数学(1)、数学A、数学A+(1)について

    数学Aと、数学A+(1)の中の数学Aの範囲の違いって何ですか?参考書を買ったのですが、数学A+(1)のほうは、数列の記述がありませんでした。よろしくお願いします。