slisliac の回答履歴

全322件中21~40件表示
  • 加入するべき保険を教えてください

    加入するべき保険を教えてください。 子供が産まれるので民間の保険に加入を検討していますが、どれが必要なのかご意見をお願いいたします。 ★夫:35歳 会社員 ★私:35歳 専業主婦(妊娠前は個人事業主。出産後、派遣や契約を目指し就活する予定) ★子供:2014年9月出産予定 ★備考:夫にもしものことがあった場合の子供の生活や教育資金等を考え保険加入を検討中。現在、夫婦とも民間の保険には未加入。近々マンション購入予定のため貯蓄はあまりありません。 現在、代理店に相談しておりますがあれもこれも勧められ混乱しております。 必要か不必要か、どうかご意見をお聞かせください。 1. 終身保険(夫のみ):学資保険の変わり。子供が18歳になる夫が52歳に払い込み。受取額の違いと寝かせることもできるとのことで、学資保険より終身保険を勧められている。 学資保険:子供が18歳時に、戻り率104.8% 終身保険:子供が19歳時に、戻り率105.5% 2. 収入(家計)保障保険(夫のみ):夫に万一のことがあった場合の生活費として。保険期間・払込期間ともに65歳。掛け捨て 3. 医療保険(夫婦):掛け捨て→高額療養費制度の利用も可能なので絶対に必要と言えるのか? 4. 終身保険(葬儀用)or個人年金→退職後の月々の生活費として考えたいが、加入時期は「今」なのか? 経済的余裕があればすべて入り、且つ貯蓄もしたいのですがそこまでの余裕はないので必要最低限の保険を考えています。「もしも」の考え方は人それぞれだと思います。日々の生活を圧迫しないように厳選したいので皆様のご意見をお聞かせください。 また、こんな保険やサービスもあるよという商品があれば教えてください。

  • 【W杯 ギリシャ戦】問題はザッケローニ監督にあり?

    こんにちは 今朝行われたギリシャ戦、惜しくも引き分けで終わってしまいましたね。 私はサッカーに詳しくないのですが、 サッカー好きの友人や職場の人は、ザックがありえない的なことを言っていたのですがそうなんでしょうか? やっぱり監督に問題があるんですか? みなさんはどのように思いますか。教えてください。

  • トップ下のコツ

    僕はいままでCBでレギュラーでしたが いきなりトップ下にコンバートされました でも僕はトップ下経験1もありませんし、ドリブルに自信もありません(汗) コツかなんかありますか??

  • レクサスはカッコ悪いですか?

    レクサスのイメージをネットで調べてみたところ、レクサスに否定的な意見が多くてちょっと意外でした。 私は車に詳しくないのですが、乗せて頂いた時にかっこいいなと思ったのですが。 皆さんも、レクサスはカッコ悪いと思いますか?

  • 妊娠7カ月です。同じ様に体調が改善しなかった方

    アドバイスお願いします★ ※汚い表現あります※ こんにちは。第2子を妊娠中です。 7か月に入りましたが、5wから始まったつわりはまだ完全には終わっておらず夜は何とか食べられるようにはなりましたが95%くらいの確率で吐きます。我慢しようと努力していますが吐き始めると止まらないので、食べたものが殆ど出てしまう状態まで吐いてしまいます。(かなり少量なら吐きません。ゼリーのみとかいなりずし一個程度の少量なら吐きません。) 朝は少量ならほぼ吐く事は無く、昼はよっぽど体調が悪い日、食べすぎた日でなければ吐かなくなりましたがやはり吐く日がまだあります。 自分なりにめちゃくちゃ頑張ってご飯を食べています。気持ちが悪くなっても吐かないようにめちゃくちゃ努力してます(結局体調悪くなりますが・・・吐かずに済む事もあるので) そのせいか、現在もまだまだ体重が減り続けており(今回も前回の検診から1キロ減りました)現在妊娠前から「-12キロ」になりました。 もともと第二子が出来なくてストレス太りして54キロ→74キロへ激太りしたので、普通の人より痩せやすいとは思いますが・・・でもさすがに-12キロ(現在61.2キロ)はキツイですが病院では何も言われません。 やはり妊娠前の体重が重かったので「-12キロ」でも何も言われないものでしょうか? それか4ヶ月かけて徐々に12キロ減ったので、それくらい減っても特に問題としないものなんでしょうかね? ちなみに尿でケトン体?等が出た事はありません。めまい・立ちくらみは酷いですが貧血の検査はした事はありません。(尿で貧血の検査が出来るのか私は分かりませんが、貧血と言われた事もありません。) これは、吐いてもご飯が少量食べられておりあかちゃんが順調に育っていれば問題ないということでしょうか?赤ちゃんは大きさも奇形もなく、とても順調です^^ ただ、さすがに短期間で痩せすぎなのか体力が無くなりました。 仕事がキツイ現場仕事(一日立ち仕事。プレス・溶接等やっています)なのですがしんどくてしんどくて・・・ 仕事場の環境で階段の上り下りも毎日めちゃくちゃしないといけないのですが、まー大変です。全然登れません。何度も途中で立ち止まりはーはー言って登ります。 買い物も仕事終わりに上の子連れて1人でなんてとても行けず、誰かについてきてもらわないと途中でしんどくて顔面真っ青になり歩けなくなってしまいます。 ただ仕事は実家でやっているので、辛くてダラダラしていようが、途中で座ろうが何とか辞めさせられず今まで来ました。 が、やっぱり周りや家族から『七か月にもなっていつまでツワリとかいってる?これからもっとお腹が大きくなって辛くなるのに今からそんなんでどうする?情けない。おおげさ』と言われ・・・ 自分でもどうにかしたいのに、しんどくてしんどくてどうにもできなくて、情けないです。 上の子の時同様このまま産まれるまで働くと思うのですが、この体力で出産に望めるのか!?と心配になるくらいです。(前回は破水からの23時間の戦いでした。) 本当にどうしようもなく体力的に辛いのです、そして何かわからないけど不安で、心配なのですがどうしたらいいのでしょう?このまま体重減り続けても大丈夫なのかな・・・と日々本当に不安です。 つわりがキツイのではないのです。 ただただもう一日中体がだるく、しんどく、すぐ疲れるんです。最近は夜眠れなくなってきたのもあって二倍辛い!毎日疲れがたまっていく感じです。 先生に相談すれば何か対策あるのでしょうか。。。 母にはニンニク注射でも一発打ってこい!とまで言われます。。。。 毎日家事もまともにできず、旦那にも上の子にも迷惑かけて泣きたいです。 半分愚痴みたいになってしまったんですが、アドバイス頂きたくって。 こんな事したら体力回復したよーとか、こんな風にしたらいいんじゃないとか、先生への相談の仕方(ちなみに今までに悪阻がしんどいとか相談したことありません。先生や助産師さんからも体重やつわりのことでなにか言われたことはありません。先月はじめて「体重が減ったまま全然増えないから心配で・・・」と先生に言ったら「無理して増やす必要ないから、大丈夫。赤ちゃん元気だし。」と言われました。ただ、産前から何キロ減ってるかとかはチェックしていないと思います。自分から言うべきですか?)とかアドバイスお願いしたいです。

  • 産みたくない

    どこでこの思いを吐き出していいのかわからず、ここにたどり着きました。 私は現在二人目を妊娠7ヶ月。夫とは再婚同士で元嫁側に子2人(小3、高1)がいます。私には小2がいます。 入籍と共に妊娠してるのが発覚しました。 相手の子供たちには入籍の話をしてから暫くして妊娠の話もしました。 入籍のことは『おめでとう』と受け入れてくれたみたいですが、上の子は妊娠のことは受け入れられないみたいで、妊娠の話をしてからは私とメールやlineもしてくれなくなり、拒否られるようになりました。 夫とも会おうとしません。 それまでは皆で一緒に出掛けたりしてました。 妊娠初期に流産しかけたり、子供たちや義親達との関係とかあり、おろすと何度も話し合いました。 その度に夫になだめられ、産むようにしてました。 しかし、このままじゃダメと思い今日ちゃんと話そうと思い相手の子供にlineをしました。ブロックされてるようで既読にならず、メールで思いを伝えました。でも、返事はありません。 このままだと夫と子供達がギクシャクのままじゃないか不安で妊娠したことに後悔してます。 お腹の子よりも今いる子達が大切で心配で。 もう7ヶ月、おろすことも出来なくなりましたが産みたくありません。 義親も元嫁と向こうの子達を可愛がり、私の子には飲み物さえ出してくれません 。 義親へ相談しましたが『あの子は元気してますよ』としか言われませんでした。 時間が立てば解決するとか受け入れられないのは仕方ないのはわかってます。妊娠した私が悪いのもわかってます。 でも、向こうの子供の気持ちをあやふやにはしたくなく、ちゃんと話してもらいたかったです。 この思いを誰に話したらいいのかわからず涙が止まりません。

  • 妊娠7週

    前回の質問後から病院へ行くと妊娠6週目と分かり、小さな袋も見えましたが、肝心な赤ちゃんが小さ過ぎてまだ見えないとの事で、2週間後に予約をしドキドキしながら待っていたのですが、その翌日仲良しをした後ほんの少し出血していました。翌日も仕事(立ちっぱ)中にトイレへ行きオリモノ混じり茶系だったので、不安になりすぐ様病院へ行くと、出血のあとを確認され、やはり出血は良くないものと言われ切迫流産診断で点滴入院になりました。入院した翌日からは出血は一切ありませんが、ときどき下腹部がチクチク痛む様な、腰痛もあり、ツワリはなかったのですが、食欲も低下しました。次回のエコー検査は来週なので赤ちゃんが流れてしまってないかと不安でたまりません、皆さんの御意見聞かせて下さい。

  • お子さんがいる方に質問です。

    2歳の女の子と4ヶ月の男の子がいます。 子供のいる方に聞きたいのですが、子供の鼻水を口で吸いますか? また、子供が口の中で噛んだものを出したら食べますか? 私は市販されているチューブで吸うタイプを使っています。 チューブと言っても子供の鼻水が私の口に入らない構造になっている物です。 口に入れなかったり、食べ掛けなどの食べ残しは食べます。 自分の口の中に子供の鼻水が入る事、一度口の中で噛んだ物を食べる事がどうしても無理なんです。 オシッコやウンチが手についたりした時は全然平気なんです。 こんな私は母親として駄目でしょうか? この前、友人との会話で直接口で鼻水を吸っている、グチャグチャになった食べ物を口移しで食べている(普段からしているので、子供は吐き出さず母親の口に入れてくるそうです)と聞き、私には愛情が足りないのかと思ってしまいました。 私は普通ではないのでしょうか? 皆さんはそのような場合どうしていますか?

  • 昨日マッサージいったのが悪いのか、左手がしびれる

    もみかえしなのかなんなのか・・・ なんか左手が少ししびれます。 昨日、肩と首がつらく体が重かったのでマッサージにいったのですが、もみかえしみたいなものでしょうか。 同じような経験をしたことのある方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生前贈与で、保険を利用すべきかどうか?

    現在、80歳の母親が一人おり(父親は他界)その生前贈与の件での質問となります。 母の方が、郵貯銀行の方に取引があり、郵貯の方から、 簡保保険の担当が家の方に訪問がありました。 その際、母がまだ元気なうちから、生前贈与で節税対策のほう始めた方が良いとの アドヴァイスを受けました。 子供が3人、それに対し、現金が2500万ほどあり、1年に子供一人にあたり、 110万円までの移動、贈与なら、税金もかからないので、毎年、300~330万円の 生前贈与の方、実行できるとのことでした。 その際、郵貯の担当の方から言われたのは、現金でそのまま、 子供たちの方に、ただ振り込みという形をとると、あとで、 税務署の方から、ピンポイントで調査が入った際、追加徴収される 心配があるとのことでした。 ただ、何の使い道がないのに、現金だけ渡すとうのは、後で問題になる、 使い道があって、その補助という形での名目が無いと、後で税金を追加で 徴収されるおそれがあるとのことでした。 それで、その対策として、子供3人に、郵貯の掛け捨てでない保険に入って もらえれば、満期になった際、現金化できるし、税金の追加徴収には該当しない ので、そのようにしてみたらどうか?とのことでした。 その後、職場の、そういう税金関係に詳しい友人に聞いてみたところ、 「それは、郵貯の方が、自分のところの保険に入ってもらいたいから 言ってるだけよ。現金で100万だけ、毎年移動すればそれで別に何にも 問題ないよ。それに、現金の方が、お母さんに何かあったときにすぐ そのお金を使うことできるし、そんな保険なんか入ったら、後々面倒 くさいだけだよ」とのことでした。 「それに、郵貯の簡保の保険はあんまりおすすめしないよ」とも 言われました。 この、友人の意見の方が、正しいと考えてもいいのでしょうか? それとも、やはり、一旦、保険という形をとらないと、あとで、 税金の追加徴収という形になってしまうのでしょうか? 母は現金の他、持ち家やその土地、他、いくばくかの資産も所有して いるのですが、相続対策の問題については、一度お金払っても 誰か、ファイナンシャルプランナー等、の専門家に、相談する必要 があるのでしょうか? いまいちよくわからなく悩んでいます。 お手数ですがどなたか、ご教示願います!

  • 厳しいクレーム等はいらないので、何かアドバイスを。

    まだ求職中な身な者です。(4月1日~5月1日までは病院の事務の仕事はしてました。3月は市役所のアルバイトです。短期で) ・・と言う事なんですが、今は仕事探しながら(ハローワークに入り浸りな感じですけど) 家にいたりも出かけまくったりもしてるんです。 ・・で、前のその病院の事務してる時にexcel等の基本操作を忘れていたんで、家にいながら、もう一回家でexcelで表を作る練習等をチョコチョコしているのですが、親が「働きに行け∞」と毎日言うんです。(当たり前かもですが) 一応は仕事も頑張って探して面接もたまに行くんです。 でも、今また事務系の仕事等中心に探してはいるんですけど、やはり、事務はエクセル基本は出来ないとマズイと思ってexcelが職場で出来るように強くはしたいと思って(パソコンの仕事でexcel等の仕事を振られてもいいように)家でしたいと思っているんですけど、家に親がいるので、なかなか出来ません。最近。 (親の目や心が気になるんで) 外ばっかり行っていて、毎日疲れるし、手も焼ける。。。 excelしたいのに出来ないし・・。 どうしたらいいですか?

  • 夫との話し合い・仲直り方法を教えてください!!

    はじめまして。 結婚2年目で、5か月の女の子のママです。 夫が、話し合いをしてくれないタイプの男性で、 自分の部屋に引きこもるタイプなので 困っています。 夫は両親の喧嘩を見てきて、 それを嫌うのか 話し合いをせず、 何でも自分で決めてしまいます。 結婚当初はお金の管理は私で、 夫が生活費は全額負担ででしたが 夫のお金の使い方(※下記参照) の(1)の件で、夫の両親に少しでも出してもらえないか?と夫に伝えると、 家計簿が別々になりました。 (その後、食費折半、医療費、交通費自己負担。夫と私の携帯代私負担に変更。) ※夫のお金の使い方(※別世帯の、夫の両親の負担) (1)塗装代130万 (2)エアコン本体代8万、 (3)夫のお父さんの中古の軽自動車代80万、 (4)夫の両親の軽自動車税 等 夫のお父さんはシルバー人材で不定期ですが仕事をしています。 夫のお母さんはデイの介護施設で施設利用者と食事を作ったりしています。 夫の両親は、ギャンブル好き、タバコ好き。 猫3匹、犬3匹も飼ってます。 そんなお金があったら、私たちの手助けなしで 自動車税も支払えるはずです。 (私の友人は年金6万円で、自動車税(軽2台、乗用車1台)の支払いもして ちゃんと生活をしています。友人いわく、「それやったら、(夫の両親が)おらん方がましやね」と 言われ、何も返す言葉がありませんでした・・・(; ;)) 学資保険も掛けたいのですが・・・ それもできません。 夫は8つ、私は3つ保険に入ってます。 (独身の時夫は15個保険に入っていました。) 支払いは2人で毎月計5万。 夫のお母さんが、先祖の遺骨、墓の移動を 夫にしてもらいたいと先日言っていました。 最低でも50万はかかります・・・。 夫のお父さんが自分で運んで来てくれると言っているのを 制止して、お母さんは、夫にお金の依頼ばかりします・・・。 で、この前の母の日に 訪問をすると、 ギャンブル(ボート)のカレンダーが部屋に飾られ、 携帯代約2500円の支払いも 夫のお母さんの引き落としができていなくて、 (;0;)振り込み用紙が届いていました・・・。 携帯代までもか・・・と思うと、 正直、しんどいです。 夫の財布から出ていくから、 夫のお金だからと言っても、ちょっと困ります・・・。 (大阪の人には失礼ですが・・・)夫のお母さんは大阪出身で、 とりあえずダメ元でなんでも言うてみるタイプ。 相手が困ることなんか全く考えてないタイプです。 お金なんか貯めてても、利子がつかないから 今のうちに使っておかないと、 死んだら持っていけないから、 もったいない。 と平気で言います・・・。 夫が小学生の時、給食費も支払いができなかった時があったと 聞きました。 お金なんてなんとかなる! という性格で、 【他の人に迷惑をかける】 =恥ということを知りません。 で、夫のお母さんに 正直に生活習慣(タバコ、ギャンブル、室内で動物)も、合わないし、 同居の意思がない旨と、 自立してくださいとメールしました。 それに対しても、夫は怒っているようです。 夫はそれでも両親を看るようです。 夫は、ご飯を多い時はティースプーン1杯分も残します。 コーヒー牛乳もコップ3分の1ほぼ毎回残します。 好き嫌いも激しいです。 【残すなら、もう食事は作らない!】と私は宣言をしました。 急に夫が毎晩仕事の残業をして9時、10時に帰宅し、 自分で弁当を買ってきて食べています。 冷凍食品、レトルト・インスタント食品の取り過ぎで 、お酒を飲みませんが 肝臓・胆のう脂肪異常で健康診断でひっかかります。 (精密検査では大丈夫のようです。) 40代近くになると検査にひっかかるのが 普通といい、食改善もしません。 あまりにも言うことを聞いてもらえないので 今後、どうしたらいいのか わかりません。 仲直りしても、結局は 話し合いができないと 今後一緒にいることは 難しいと思います。 娘がいますので、 離婚は避けたいのですが、 同じような経験をされた方、仲直りの仕方などの お話をお伺いしたいです。 長文になりましたが、 よろしくお願いします。m( )m

  • 親の仕事で質問します

    夏の工場の温度35度より高くても仕事をしています クーラー無し家庭用ミニ扇風機だけで 経営者(社長)は真夏 真冬は工場に来ないらしい 暑い 寒い の理由で 休憩は昼の30分だけです この会社の経営者 従業員が倒れる事を考えないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#194712
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 人生間違えました。どうすれば。。。

    人生の生き方を間違えました。三十半ばになっても専門性がありません。労働市場で取引される価値もなく、今の会社にとっても有益な人材ではありません。どうしてこんな風になってしまったのだろう?生き方を間違えてもう後戻りもできない、十何年の、働きは価値もないことが判明してしまいました。これからどうすればいいかもわかりません。このまま役立たずでおわってしまうのかもしれません。少しは今の会社に役にたちたいのに、どんなスキルをのばせばいいかわかりません。どんなスキルをのばしても上がいて、自分はいつまでたっても役立たずな感じです。死んだ方がいいでしょうか?どのみちいまの会社首になったら私を雇ってくれるところなど、なさそうです。

  • 親が離婚しそうです

    親が毎晩深刻な話をしてる気配がします。 母が泣いてるときもあります。 たぶんですけど父は浮気していて、それが原因です。 母はかなり太ってるんですけど浮気相手は痩せてるらしく 私がちょっとでもご飯を残すと 「お前の残飯処理で太った」みたいなことを言います。 それもかなりの剣幕で…もうヒステリーみたいになってます。 こんな状態の太ったヒステリーの母に愛想つかす気持ちもちょっと分かりますが 元々は父の浮気が原因です。 私はもう来年大学受かったら1人暮らしするつもりだったから どっちについていくとかそんな気にしないんですけど こんな精神状態で離婚したら、母は精神崩壊するかもしれません。 そしてもし父から声をかけたんだとしても 浮気相手の女は絶対に許せません。 離婚する、しないは親が決めていいと思ってるんですけど、 父と浮気相手の関係は絶対に壊したいですし その人は社会的に恥をかくべきだと思います。 どうやったらその相手を追い詰められるでしょうか。

  • 五月になったら死のうと思います。

    49歳独身女です。 仕事のストレスで鬱になり、休職しても 良くならず退職しました。 今迄わざと忙しくして色々考えないようにして生きて来たツケでしょうか、はたと振り返ると、一体私は何をして(何もしてない)きたんだと愕然としました。 貯金も無ければ友人と呼べる人も居ない。 健康でもない。おまけに借金もある。 20年前にやはり、現状に愕然として自殺未遂しました。が死ねずにダラダラと生きてしまいました。その挙句これです。20年間何をしてきたんでしょう。頭が悪過ぎですね。自分でも呆れてしまいます。 生きていても良い事なんて有りません。もう気力が出ません。スマホ代金を払っていないのでもうすぐ利用停止でここも見られなくなるでしょう。そうしたらもう私と社会を繋いでるものが無くなります。 寂しいです。とても寂しいです。でも全て投げ出して終わりにしたいのも本音です。 紐の結び方を画像保存しました。 見ていたら気持ち悪くなって涙があふれました。だからといって生きているのも辛いです。死にたい気持ちと死にたくない気持ちがせめぎ合い、苦しいです。もう12日間もこんな状態です。助けて下さい。お願いします。

  • 子供はインターネットにどの程度触れさせるべきか

    最近、同じ歳の友人と話していたのですが、いまの時代子供にどの程度インターネットに触れさせるべきか迷います。 (私自身はまだ子供はいないのですが…) まったく触れないということは無理でしょうし、ある程度自衛能力はつけないとと思いますが、加減が難しそうです。 ・何歳くらいから、どのように触れさせるべきだとおもいますか? ・また、気をつけたほうがいいことや、注意点などあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • krrkr
    • 育児
    • 回答数8
  • 急ブレーキでの異音について

    急ブレーキでの異音について 先日、車で走行中に猫が飛び出してきたので 70kmぐらいからフルブレーキをかけて、何とか止まれたのですが 止まる直前に「ゴゴゴ・・ゴゴン」という振動音がしました。 車内やトランクの荷物が落ちたり動いたような音ではなく 車の下の方から聞こえてきました。 普段は急ブレーキをかけて止まることがないのですが、初めて聞いた音でした。 状況ですが、その時は雨は降っておらず、路面は乾燥状態でした。 ブレーキパッドなどは新車購入してからはまだ1度も交換していません。(5年12万キ ロ) これは何かの不具合なのでしょうか。 車内の部品など外れていなければいいのですが。

  • 添い乳をしないと。

    もうすぐ6ヶ月になる子供が いるんですが 添い乳をしないと寝てくれなく なってしまいました。 アパート住みなので泣かせとく ことも出来ず、抱っこや添い乳を するようになったのですが 六ヶ月になっても一人で寝る ということがなくなってしまいました。 添い乳はよくないのですか? どうしたら一人で寝てくれるように なりますか? 先輩ママさん方教えて下さいm(_ _)m

  • 38週 初妊婦 怖いし不安です。皆は何グラム?

    始めまして。 現在38週2週間後が予定日の初妊婦です。 つい先日まで早く赤ちゃんに会いたいなぁ。と不安を持ちつつも期待を大きく感じて居ました。 37週の診察で2700gと言われ(ちなみに女の子です) 先生からは、とても平均的で順調ですよ。 と言われて居たので気楽に居たのですが 同じ産院で最近出産した人に 37週で2700gで平均的だった。 と告げたら「大きくない?」と言われ そうなんだ…。と思いました。 ちなみにその人は初出産で2800gの男の子を予定日より数日遅れて出産したようです。 そして昨日、先週2700gと言われたと知り合いに話したら どんどん運動して早く出さないと!大変だよーT_T と言われ 不安で怖くなってしまいました。 (ちなみに始めから無痛分娩の産院を探している程前から出産に対しての不安はあります) 選んだ産院は自然分娩のみ。 選んだ理由は、初めは意外と気楽に考えてた。 産院の場所が都合が良かった。 地元では有名な人気クリニック。 知り合いが最近ここで出産したから。 無痛分娩を諦めた理由は 産院が遠くにしかない。 体質的にもしかしたら私は無痛分娩が出来ないかも?と言われた(検査はして無いのではっきりはさせてませんが) 無痛にしても結果痛みはあった話や 間に合わなかった話を聞いたから 高いお金を払っても普通分娩になる確立があるなら辞めよう。と思った。 です。 元々ポッチャリ体型で太りやすく ダイエットを持続しないと維持出来ない体質でした。 妊娠して食事管理も気をつけ 多少のお腹の張りは我慢しながら 歩いたりもしました。 しかし、油断してしまう週もあり 運動せず、食事も惣菜系で済ませる。 と言った週は食べる量はいつもと変わりませんが運動しないぶん増えてしまい 結果、38週現在で15Kgも増えてしまいました…。 ちなみに妊娠前の平均体重が 155cm47kg 妊娠発覚時155cm52kg 母子手帳には52kgからスタートしています…。 かかりつけの産院は体重について あまり注意をしない。で有名らしいのですが私は軽く注意されてしまいました…。 自業自得なのが解って居るぶん自分を不甲斐に思って落ち込み 難産が怖いと今更心の中でジタバタしている状態です…。 また、私を出産した時 母は難産で破水から陣痛が始まり 20時間苦しんだ。と言われました。 よく遺伝する。と聞くので 難産確定か…と…。 しかも、母は私とは真逆な程 細身タイプで妊娠中もそんなに太らず 私自身も未熟児で出産しているにも拘らず 難産だったと…。 皆さん体重はどのぐらい増えましたか?T_T 難産でしたか?T_T 何週で何グラムのお子さんを出産されましたか?T_T 女の子ですか?男の子ですか? 予定日より早かった?遅かった? 皆始めては怖かった? 気持ちはどう乗り切りましたか? 沢山の質問が重なってしまい 気の同点から訳の分からない 質問になってるかと思いますが 先輩ママさん達のお話を聞かせてもらえたらと思いますT_T よろしくお願いしますT_T