goosyu の回答履歴

全142件中121~140件表示
  • テキストファイルからReadLineで読み込むとタブ文字が削除される。

    tr = New StreamReader("a.txt", System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS"))としたストリームから buff = tr.ReadLine()で1行読み込むとタブ文字が削除されてしまうようなのですが、これを回避する方法は無いでしょうか? 読み込んだ文字列からタブまたはスペースを区切りとして文字列を切り出したいと思っています。 VB2008を使っています。 具体的には、アセンブラのソースファイルからラベル定義を切り出したいと思っています。

  • アトメル社製ATtiny2313マイコンのINT0端子、INT1端子の割り込みに優先順位は設定できる?

    ATtiny2313で割り込み端子入力2つを使用してINT0が入力されたら赤LEDを点灯させて、INT1端子が入力されたら黄LEDを点灯させて、どちらの入力もなかったらパワーダウンモードでマイコンの消費電流を最小限まで落とすというプログラムを作って動作させています。 だいたい割り込みのプログラムはできたのですが、INT0とINT1端子がどちらとも入力されていた場合INT0を優先して、割り込み1ベクタルーチンに飛ぶようにしたいのですが、今のプログラムは先に入った方の入力が優先されるようで、後から入ってきた割り込み端子入力は全く無視するようなプログラムになっているようです。 ATtiny2313のデータシートでINT0端子に優先的な割り込み許可を与えるレジスタ設定などがあるのかなと探しているのですが、よくわからない状態です。 現在のプログラムの動きを試験しているテスト基板の画像をyoutubeで動画にして投稿しました。 どなたかご存知のかたいらっしゃいましたらご教授よろしくお願い致します。

  • CRCの計算でエラー

    VisualC++2008でプログラミングしております。簡単なモデムプログラムを作っているのですが、エラー検出で利用するCRCでつまづいています。具体的には、特定のファイルを送信しようとすると常にエラーが発生したと判断され、再送要求をし続けてしまいます。 以前、チェックサムでXORを利用した時も同様なことが発生したので、XORの計算があやしいのかなと感じています。デバッグでは正しく計算されるようなのですが、リリースで実行すると上記のようになります。 どなたかアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 文字を数値化する方法で詳しく教えて

     すいませんが、C言語わかる方おしえてください。  もともとchar型で例えば  char buf[13]となっているものを  数値化するために、buf[i]-'0'として数値化する。という  記述があるのですが、これで数値化されたことになるのでしょうか? ちなみにこのbuf[13]にはgets(buf)で0~9の数字を自分でいれるので  buf[0]からbuf[13]で数字列がはいります。  別件で  char ac ,buf[13];で  ac=buf[i++]のように記述すると、演算子の+,÷,-,+が決められtるそうなのですが、この記述方法でいいのか判断して欲しいです

  • Visual C++をつかったGPIBのプログラム

    GPIB初心者です。プログラムもあまり詳しくありません。 Visual C++をつかって、Agilentのスキャナ(34970A)をGPIBで測定制御したいと思っています(用途:温度測定)。以下、私の環境です。 ・OS: Windows XP Professional version Service Pack 2002 ・開発環境: Visual C++ ・GPIBハードウェア: PCMCIA-GPIB (National Instrument, NI488.2) ・測定機器: スキャナ(Agilent、34970A) ・組みたいプログラム:温度測定 中身; 「数十秒間隔で電圧を読み込む」→「電圧値を変換式に代入し、温度に変換」→「グラフ化」 電圧を読み込めるとこまでいければ後は問題ないのですが、いたっていません。どうすればGPIBの信号を読み書きできるでしょうか。できれば高いソフトなどは購入せず、済ませたいと思っています。 質問がまとまっておらず、すみません。何かヒントをいただけたら助かります。 *1;GPIBカードのドライバはインストールできたと思います *2;AgilentのBenchlink Data logger 3というフリーソフトを使って、34970Aの電圧を数十秒間隔で読み込む、ということはできました。電圧を複雑な変換式に代入し別の値で出力する、という機能は提供されていませんでした。

  • Microsoft Visual C++ 2008 Express Editionのコマンドプロンプトのついて

    Microsoft Visual C++ 2008 Express Editionのコマンドプロンプトからnotepad++を起動できるようにしたいのですがどうすればできますか?

  • 素人なのですが、プログラマになってしまいました。

    営業として入った会社に技術者が足りないので、自習室を使ってもいいからC言語の勉強をして欲しいとの事で、プログラミング言語Cの著書では有名なK&Rを配布され、1章まで読み進めたところで会社側から問題を出されたのですが。 『入力 キーボードから文字を入力し、改行が入力されるまで、 1文字ずつ配列に文字を保存していきます。 出力 改行が入力されたら、それまでに保存した文字を配列から 1文字ずつ出力し、改行までに入力された文字数を画面に表示します。 入力仕様 (1)最大半角 80文字まで入力可能であること。 (2)入力された文字を保存する配列の大きさは defineで定義すること。 (3)入力を開始する前に入力を促すプロンプトとして「 Input>」を表示させること (4)入力時のループは whileを使うこと。 (5)ループを抜ける条件は読み込んだ文字が改行文字である場合とすること。 出力仕様 (1)戻り値も引数も取らない一つの関数を宣言し、その関数を使って出力すること。 (2)出力時のループは for文を使うこと。 (3)ループを抜けた後、改行までに入力された文字数を画面に出力すること。 演習 (1)上記課題を作成せよ (2) (1)で作成したプログラムについて、入力について配列の最大サイズを超えた入力は無効となる様にプログラムを変更せよ。』 上の内容を一つずつであればなんとかプログラミング出来るようになったのですが、全てを一つのプログラムにする、となると文の書き方が解らなくて困っています。 皆さんはプログラマーの勉強を始めて壁にぶつかった時、どう対処されていました?? 回答よろしくお願いします。。

    • ベストアンサー
    • noname#93909
    • C・C++・C#
    • 回答数10
  • IEEE規格浮動小数点について

    IEEE規格浮動小数点について聞きたいのですが、このサイト(http://docs.hp.com/ja/B3906-90007/ch02s02.html)最大非正規化で0x007fffff=2^-149 * (2^23 - 1)のことなんですけど、なぜ2^24-1ではなく2^23-1なのかわかりせん。誰かわかりやすい説明よろしくお願いします。

  • 関数内の変数の扱い方に関する質問です

    Aという関数を作って、メイン関数内の時刻t(0から100)において10おきにplanという変数を変えるプログラムをつくっています。 しかし、メイン関数内の、if(plan == 2){printf("実行\n");}の部分が無視されてしまいます。(関数A内で使ったplanという変数はメイン関数では使えないのですか??)planが2の時に実行と表示させたいのですが、良い方法はありませんでしょうか?どうかよろしくお願いします。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<math.h> #include<string.h> int A(int ,int); int main() { int t=0,plan; for(t=0;t<100;t++){ A(t,plan); if(plan == 2){printf("実行\n");} } return 0; } int A(int t,int plan) { if(t % 20 < 10) plan = 1; else plan = 2; }

  • logファイルの中身を検索し、指定の文字列を取り込む

    Dosプロンプトバッチについてお聞きします。 ファイルの中身を確認し、指定の文字列を取り込んでそれを保存するバッチうを作りたいのですが、可能でしょうか。 どなたか分かる方よろしくお願いします。

  • エクセルで複数セル同士を検索したいです。

    エクセルで下記の検索がしたいです。 シート1    A    B    C    D  1 あいう  001  2009   × 2 かきく  002  2009   × 3 さしす  001  2009   ○ 4 たちつ  003  2009   × シート2    A    B    C    D  1 あああ  001  2009   × 2 かきく  002  2009   × 3 なにぬ  004  2008   ○ このとき、シート1のAとシート2のAのデータが重複しているものがあるかを調べたいです。 これは、VBAでしかできないでしょうか? 上記の場合は、シート2のA2が重複していると教えてほしいんです。 どうしたら良いと思いますか?説明が分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • pythonでの日本語操作

    お世話になります。 現在、pythonにてあるディレクトリの一覧を表示させるプログラムをしているのですが、対象の中に日本語を含むディレクトリ・ファイルがあると 処理が行われません。 現在書いているコードです。↓ #! /usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- # ファイルとサブディレクトリのパスを表示する import os, os.path path = "D:\Myfiles\あいうえお\ " for root, dirs, files in os.walk(path): for file in files: print os.path.join(root) 環境はwindowsXP,python2.6です。 エンコード・デコードを行ったのですがうまくいきませんでした。 ちなみに、pathに日本語が含まれない場合には、一覧が取得できます。 お手数ですが、分かる方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

  • logファイルの中身を検索し、指定の文字列を取り込む

    Dosプロンプトバッチについてお聞きします。 ファイルの中身を確認し、指定の文字列を取り込んでそれを保存するバッチうを作りたいのですが、可能でしょうか。 どなたか分かる方よろしくお願いします。

  • pythonでの日本語操作

    お世話になります。 現在、pythonにてあるディレクトリの一覧を表示させるプログラムをしているのですが、対象の中に日本語を含むディレクトリ・ファイルがあると 処理が行われません。 現在書いているコードです。↓ #! /usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- # ファイルとサブディレクトリのパスを表示する import os, os.path path = "D:\Myfiles\あいうえお\ " for root, dirs, files in os.walk(path): for file in files: print os.path.join(root) 環境はwindowsXP,python2.6です。 エンコード・デコードを行ったのですがうまくいきませんでした。 ちなみに、pathに日本語が含まれない場合には、一覧が取得できます。 お手数ですが、分かる方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

  • 順位をつける VB.NET2008

    お世話になります。 配列scoreに格納された値の大きさを比較して、 その順位を取得する(配列rankingに順位を入れる)方法を探しています。 何かいい方法はないでしょうか? 例 score(4) = (10, 5, 10, 2, 10) ranking(4) = (1, 4, 1, 5, 1)

  • ハイパーターミナルによるRS-232C通信

    仕事の関係でアラーム用PCからRS-232Cで受けた信号を特型I/Fユニットで分配して4つの業務用機器を制御するというこの特型I/Fを発注したのですが 現場に納めたところうまく動作していないと言われ近日中に動作チェックをしたいのですが当方営業職なものでやり方がよくわかりません。 (製作元ではアラーム側と同じ信号を出してI/Fから信号がでることを確認済) ハイパーターミナルを使えばできそうだということなのですがどうすればいいのでしょうか。 わかりやすいサイトなど教えて頂けないでしょうか。 USBに接続するD-sub9ピンの変換コネクタは持っています。 通信プロトコルの規格は以下になります。 非同期:転送レート9600kbps:データ長7ビット:ストップビット1ビット:パリティ偶数:フロー制御RTS/CTS(ケーブル端末処理) 動作確認したいことは下記です。 1:アラームPC側から11バイト長のメッセージが送られてくるらしいので、PCと直接繋いでコマンドが正常にきているか受信したい。 2:1が正常なことを確認できた上で特型I/Fの出力から同様のコマンドが出るのかを確認したい 3:アラームPCのかわりにノートPCを繋いでメッセージを送信したい。 他に必要な情報あれば指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 併合処理ソートについて

    いつも大変お世話になっておりますm(_ _)m アルゴリズム初心者なのですが、併合処理ソートをC言語で自作しています。しかし途中で行き詰ってしまい困っております。 私が作成したコードは以下になります。 void merge(int D[], int left, int mid, int right) { int x, y, i, M[50000]; x=left; y=mid+1; for(i=0; i<=right-left; i=i+1){ if((x != mid+1)&&(y != right+1)) { if (D[x]<D[y]){ M[i]=D[x]; x=x+1; } else if (D[x]=D[y]){ M[i]=D[x]; x=x+1; i=i+1; M[i]=D[y]; y=y+1; } else { M[i]=D[y]; y=y+1; } } if(x == mid+1){ M[i]=D[y]; y=y+1; } if(y == right+1){ M[i]=D[x]; x=x+1; } } for(i=left; i<=right-left; i=i+1){ D[i]=M[i]; } } void mergesort(int D[], int left, int right) { int mid; if(left != right){ mid=(left+right)/2; if(left < mid) mergesort(D,left,mid); if(right > mid+1) mergesort(D,mid+1,right); merge(D,left,mid,right); } } 入力は五桁程度の正の整数の昇順並び替えで、↑のコードの中には 入力と出力に関するコードは含んでいません。入力出力部分に誤りはないと思われます。 出力しても正しく昇順に並んでくれません。。。 どなたかご教授ご指導お願い致しますm(_ _)m

  • ハイパーターミナルによるRS-232C通信

    仕事の関係でアラーム用PCからRS-232Cで受けた信号を特型I/Fユニットで分配して4つの業務用機器を制御するというこの特型I/Fを発注したのですが 現場に納めたところうまく動作していないと言われ近日中に動作チェックをしたいのですが当方営業職なものでやり方がよくわかりません。 (製作元ではアラーム側と同じ信号を出してI/Fから信号がでることを確認済) ハイパーターミナルを使えばできそうだということなのですがどうすればいいのでしょうか。 わかりやすいサイトなど教えて頂けないでしょうか。 USBに接続するD-sub9ピンの変換コネクタは持っています。 通信プロトコルの規格は以下になります。 非同期:転送レート9600kbps:データ長7ビット:ストップビット1ビット:パリティ偶数:フロー制御RTS/CTS(ケーブル端末処理) 動作確認したいことは下記です。 1:アラームPC側から11バイト長のメッセージが送られてくるらしいので、PCと直接繋いでコマンドが正常にきているか受信したい。 2:1が正常なことを確認できた上で特型I/Fの出力から同様のコマンドが出るのかを確認したい 3:アラームPCのかわりにノートPCを繋いでメッセージを送信したい。 他に必要な情報あれば指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • LinuxでRTPヘッダを作りたいのですが・・・

    現在、簡易IP電話を作成しています。 UDPのデータ部分にそのまま音声データを入れている感じなのですが、 できればRTPを使いたいです。 RTPヘッダをプログラミング(C言語)したいときどのように書けばよいかわかりません。なんとなくですが、構造体を使うのかなぁとは思うのですが(汗) どのようにすればいいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • LinuxでRTPヘッダを作りたいのですが・・・

    現在、簡易IP電話を作成しています。 UDPのデータ部分にそのまま音声データを入れている感じなのですが、 できればRTPを使いたいです。 RTPヘッダをプログラミング(C言語)したいときどのように書けばよいかわかりません。なんとなくですが、構造体を使うのかなぁとは思うのですが(汗) どのようにすればいいでしょうか?? よろしくお願いします。