galvion の回答履歴

全21件中1~20件表示
  • 演奏上の理想と現実(実力)のギャップを感じています

    自分の中で「こんな風に演奏したい」という理想(あの人みたいな演奏の仕方をしたいという理想)があるのに、今の自分にはその理想に近づいた演奏ができません。理想と現実のギャップが苦しいです。 また、練習を重ねて、自分ではそこそこできたと思っていても、他人とのアンサンブルになると個人練で、できていたところも演奏できなることもあります(ただ練習不足だと思いますが…)。 演奏をしていて、周りはちゃんとできていることに対して引け目を感じたり、自分の実力のなさを感じ、音楽をやる意味が分からなくなる時もあります。音程もよく分かっていないし、リズムが甘くて才能がないと感じ、音楽をやめたくなることがたくさんあります。 下手だけれども、音楽は好きです。音楽をやって出会った人達は私にとって大きな財産です。そんな人達の存在もあって、今頑張って続けています。 しかし、ここ1・2年音楽をやることで悩んでいます。 自分でもどうしたらいいか分からなくて、ぐちゃぐちゃな文ですみません。アドバイスから単純に私の悩みを読んだ感想でも構いません。コメントをいただければ…と思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ギターソロの音量

    ギター初心者です。現在私は ギター→ワウペダル→ディストーション→アンプ という組み合わせでバンドを組んでいるのですが ギターが二人のメタルバンドなのでギターソロのときに、音が ほかの楽器で遮られてしまうのではないかと心配しています。 そこでいろいろ調べてみると ボリュームペダルを使う又はブースターを使う というのが一般的な回答でしたが、私の場合はディストーションで歪ませているので、歪み系のエフェクターを二つ使うことに不安があるのと ワウペダルを多用するソロ(メタリカみたいな)を弾くのでボリュームペダルが使えません。 そうなると、 1.バッキングのギターの音をギター本体のボリュームノブで絞って音作りをして、ソロのときにボリュームノブをMAXにするという方法 2.JCM2000などのアンプでクリーンチャンネルでディストーションをonにしてバッキングをして、もう片方のチャンネルでgainをあげてアンプをある程歪ませておいて、ディストーションをブースターとして使う。 という二つのアイディアがあるのですが 個人的には2の方法でやりたいのですが機材等の知識がまったくないためアンプが壊れないか心配です。 またワウペダルを使うときリハーサルでは エフェクトをオンにして適当に弾いてれば良いのでしょうか? 長文&説明が下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 音楽一般ど素人が、三味線を扱えるかどうか

    私(20代後半・女)は、音楽関係(歌・楽器)は高校以来ご無沙汰で、授業の実技も下手でした。 今現在、カラオケには行きますが、これも下手です…。 そんな私が、ふとしたことから、親戚の人にすすめられて、近日中に三味線の練習を見学することになりました。 その親戚の方は、押しが強く、また私はお世話になっている立場なので、教室に通うことになるかもしれません。 今までろくに音楽と付き合ってこなかった私(その上へたな)が、人に聞かせられるくらいになれるのか…不安です。 素人が三味線をはじめるに当たってのアドバイスをいただきたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#182011
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • 音楽理論「調」について

    音楽の理論をほんの少しだけ勉強してみたのですが、分からないことがあります。 ハ長調とイ短調は、ピアノであれば両方とも白鍵のみで弾ける調で、 「平行調」という関係にあることを知りました。 平行調は、同じ音を使う、乱暴な言い方をしてしまえば、 楽譜上は「同じ調」であると言えると思います。 では、平行調はどのようにして見分ければいいのでしょうか? 例えば「エリーゼのために」には調号がありませんから、 ハ長調もしくはイ短調であるはずです。 しかしながら、この曲は明らかに長調ではなく短調のような暗さを持っています。 一方、ハ長調の曲、例えが悪いですが「スーパーマリオのテーマソング」は明らかに長調に聞こえます。 両方とも「同じ音」で構成されてるはずなのに、何がこのような違いを生むのでしょうか? 「基本音の違い」と勉強したのですが、 その曲における基本音とは、一体どのようにして定まるのでしょうか? さらに、もう一つあるのですが、 どんな調であっても、臨時記号を多用すれば、楽譜上は違う調で書くことができるはずです。 例えば全ての曲は、臨時記号を使ってハ長調の楽譜にあらわせると思います。 となると、臨時記号を楽譜で一度でも使った時点で、 その曲の調性というものが崩れてしまうような気がします。 何か曲を作曲したとき、その曲が偶然にも「臨時記号を使わない限り、いかなる調でも表せない曲」 だったとしたら、その曲の調性はどうなるのでしょうか? 長々と書きましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 著作権について。自分で演奏したクラシック音楽をホームページに

    自分のサイトに自分で演奏したクラシック音楽の曲をアップしたいのですが、著作権について教えていただけますか?!やはり死後50年?経ってないとダメなのでしょうか?

  • 5つの銅貨の挿入歌

    デジタルリマスターされてDVD化された 1959年作の映画 「5つの銅貨」に出てくるルイアームストロング・ダニーケイ スーザンゴードン(子役)の歌なのですが、3つの曲を同じ コード進行で歌っているものがあります。(説明長くて陳謝) ずっと以前から気になっていたのですが、こういった曲も あまり聴いたことがありません。 歌い方、アレンジの仕方などどういう名前の手法など 誰か知っている方、教えてください。

  • ギター初心者にオススメのテキストは?

    ギターの練習について教えて頂きたいことが、2点あります。 <質問1> ギターを完全独学でマスターしたいのですが、テキスト選びで悩んでおりまして・・。 ギターを独学でマスターされた方、使ってみて良かったおすすめのテキストがありましたら教えて頂けませんでしょうか。 漠然と、奏法やコードについての説明書きなどがしてあるようなものではなく、 練習メニューが載っていて、1ページずつ順番に練習をつんでいけば習得していけるような、 レッスン形式になっているタイプを探しています。 自身の目標としては、ギターの奏法をきちんと理解し、人前で弾いても恥ずかしくなく、自身の作曲にも生かせる程度になることです。 <質問2> エレキとアコギ、一応両方所持しておりまして、 まずアコギが「基礎」となり、エレキはその応用だと思い込んでいるので、アコギから始めようと思っているのですが、 この考えは間違っていますでしょうか? エレキから初めても特に何も支障はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ギターを弾いてると・・・

    前にここに投稿させてもらい、いろいろアドバイスをもらってギター購入の参考にさせてもらった者です。今回念願のエレキギターを買いました! さっそく弾こうと思ったのですが、あれってピックガード以外にもピックアップにも保護シールが貼ってありますよね?あれってはがさないといけないのでしょうか?いずれはピックガードのもはがさないといけないのは分かっているのですが・・・ それで実際弾いていると、僕はどうしてもピックアップの上を弾いてしまうようでピックアップの端にどうしてもピックの先が当たって傷が付いてしまいそうなのですが、大丈夫なのでしょうか?みなさんの中でもそういうことはあるのでしょうか?

  • ストラトの弦高

    ストラトキャスターの弦高について悩んでます。 FenderUSAのローズウッド指版9.5Rです。 もともと低めが好きなのですが、チョーキング時に弦を掴めなかったり、上の弦を巻き込んでしまったり低い弦高ならではの演奏性の問題があり上げることにしました。 フィンガーボードのアールにもよるとは思いますが、標準弦高ってどのくらいなんでしょうか?

  • 最近の有線でときどき流れていた洋楽について教えて下さい

    ここ数ヶ月、有線で聴いた洋楽を探しています。 以下、わかっていること。 ・渋めの男性の声。 ・地味なロック調、ペースも若干早め。 ・歌詞の一部に「so lonely so lonely yeah」と聞こえた。 ここからはまったくの私の妄想です。 ・歌に1960-70年代の雰囲気を感じる。 ・歌っている人の名前はジェームスとかロン。皮のジャケットや黒い服をよく着ていて硬派なイメージ。 ・西部劇にありそうな寂れたバーに、主人公が誰かを尋ねにやってくる。 彼が乱暴にドアをあけると、バーのマスターがちらりと目線をむける…みたいなシーンでこの曲が使われたら合うかもしれない。 以上、非常に情報が少ない上にあやふやですが、これかも!! と思ったものがあれば教えて下さると嬉しいです。

  • エレキギター初心者です。ギター選びについて!

    3年前、2年間ですがほんの少しだけアコギをやってました。 高校2年女です。 その頃からエレキにも惹かれていたのですが 今回 お金のめどがついたので買う事を決心しました! 予算:7万円 です。 学生なのでこれ以上はちょっと厳しいです>< そこで今日楽器店に行って見つけたのが BurnyのRLG-70SDZ 色(茶色)と形が気に入りました!!(少し重かったですが) 店員さんからは限定らしくて音がいい(?)と聞きました。 でもネットでしらべるとあまり評判が良くないようで・・・。 がんばってためたお金なので、後悔のないように買いたいです。 このギターについてのみなさんの意見を聞きたいです。 また、このギターの他におすすめな物はありますか? 希望はレスポールタイプの物がいいです。 後日また楽器店に行って最終的に決めるつもりです! そのときはやっぱり音を聞いてみた方がいいですよね? 周りにギターをひける人がいないので 1人で音がいい、とか悪い、とか分かるか不安です・・・。 長々と失礼しました。どんな意見でもいいので回答をくれると嬉しいです!

  • 文化祭 ライブ

    文化祭ライブで盛り上がる曲を教えて下さい!! お願いします。

  • エレキギターの練習について質問があります

    エレキギターの練習について恐縮ながら OKWAVEに質問させていただきます。 エレキギターを購入し1週間が経過してしまいました。 友達からFコードが難関と聞きましたのでFコードだけ練習してたんですが、その次の練習法が思いつかずとどまってしまいました 私は軽音楽部に所属している高校1年生でして あと1カ月後に発表があるので ぜひぜひ!皆さんの練習法を教えてくれないでしょうか?

  • ギターの練習

    ギター歴がちょうど半年になるのですが、 最近、練習内容で行き詰っています。 半年のわりには、それなりの上手さではありません。 効率のよい練習方法を教えてください。 「好きな曲を練習することが一番いい」と 回答してくれる方がいるかもしれませんが、 好きな曲を演奏しようとしても、全部かなり高度な 曲になってきます。 複雑ではない、練習に適している曲も、あったら 教えてください。

  • ピアノで指が動かない・・・

    ピアノを10年と少し習っているものですが、 最近教室で習っている曲とは別にさまざまな曲を練習したり しているのですが(主にゲームソングなど)、 テンポ160で16分音符オンリーの小節がいくつも続いたりするような 曲だったり、なかなか弾くことができません・・・ 自分は教室で習っているといえど、ハノンやツェルニーなどの 練習曲を殆どやったことがないのでそれも影響している のかもしれません・・・ 練習は一日最低1時間半はやっていて、多いときでは4~5時間 ほどしたりすることもあるのですが、どうしても 上達が見込めません・・・ 何か効率のいい練習法か、はたまたお勧めの練習曲集などが ありましたらご回答をお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#123997
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • エレキギター トレモロ奏法?について

    ラルクの曲に挑戦していたところ、変な記号がありバンドスコアの裏の特殊奏法のところにトレモロと書いてあったんですが、どのように弾けばよいでしょうか? できれば、サイトなども教えてください。

  • 音楽の構成

    早急な質問があります! 音楽をやっていらっしゃる方、是非音楽の構成について教えてください! 英語で、曲のサビのところはbridgeというみたいなのですが、では、バース(verse) 、リフレイン(refrain)とは何のことでしょうか?また、このバース(verse)と リフレイン(refrain)の違いは何でしょう? また、英語でコーラスという言葉も日本語でいうサビのことなのでしょうか?

  • エレキギター トレモロ奏法?について

    ラルクの曲に挑戦していたところ、変な記号がありバンドスコアの裏の特殊奏法のところにトレモロと書いてあったんですが、どのように弾けばよいでしょうか? できれば、サイトなども教えてください。

  • アコギのコードなのですが、似ている音色の対応表のようなものがあれば教えてください。

    こんにちは。アコギ始めたての者です。 近々バンドでミスチルのinnocentworldとZARDの心を開いてを弾くことになりました。しかし他2曲あったり、試験中であったりと多忙のため、なかなか練習が間に合いそうにありません。バレーコードを弾くことには慣れましたが、特にinnocent worldはテンポが速くかつコード運びが難しいので困っています。そして心を開いては転調した後が複雑でこちらも悩んでいます。 スコア通りに弾く必要はないと先輩に教わりまして、自分で少しアレンジしようと思っているのですが…只今そのベースになるような表などをインターネット上で探しています。そんなサイトがありましたら教えてくださいm(__;)m ちなみに特に急ぎで代用コードが知りたいものはCdimやBsus4やB7です。 よろしくお願いいたします

  • アコギのコードなのですが、似ている音色の対応表のようなものがあれば教えてください。

    こんにちは。アコギ始めたての者です。 近々バンドでミスチルのinnocentworldとZARDの心を開いてを弾くことになりました。しかし他2曲あったり、試験中であったりと多忙のため、なかなか練習が間に合いそうにありません。バレーコードを弾くことには慣れましたが、特にinnocent worldはテンポが速くかつコード運びが難しいので困っています。そして心を開いては転調した後が複雑でこちらも悩んでいます。 スコア通りに弾く必要はないと先輩に教わりまして、自分で少しアレンジしようと思っているのですが…只今そのベースになるような表などをインターネット上で探しています。そんなサイトがありましたら教えてくださいm(__;)m ちなみに特に急ぎで代用コードが知りたいものはCdimやBsus4やB7です。 よろしくお願いいたします