• 締切済み

演奏上の理想と現実(実力)のギャップを感じています

galvionの回答

  • galvion
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

気持ちわかります.音楽の世界がだんだん開けてきて周りの様子が見えてくるとほとんど誰でも感じることだと思います. 誰かと比べて自分が出来てない時,萎縮してしまっては先に進みませんよ.それは幸いなことだと思って勉強するチャンスだと思ってください.だって誰かと比べて自分が一番上手だったら,もう伸びるチャンスが無いですよね. 多分,100才未満の若い方だと思うので,自分が知らないことがあって,好きなことなら勉強しましょうね.ついでに言うと,理想の人までの距離と,日頃文句を言われているあの人までの距離の他の,あなたしか出来ない演奏をするあなたまでの距離というのもあります.それは一番遠くて一番近い道です. 音楽をやってる人で人間的にキツい人も居るには居るので,一緒にやっていくのが大変なら距離を置くのもアリかとは思います.

関連するQ&A

  • 自覚はしているが、理想がすぐ高くなり現実とのギャップに苦しくなる。

    自覚はしているが、理想がすぐ高くなり現実とのギャップに苦しくなる。 19歳男です。 自覚はしていて改善にも努めているのですが、 すぐに高い所の理想をつくって、現実とのギャップに苦しくなってしまいます。 どうしてなのかが、正直わからなくて困っています。 自分の現状を受け入れようという努力はしているつもりなのですが、 ふと劣等感などを感じて、一気に不安になりまた苦しくなります。 また、自分に自信を中々持つ事が出来ないのですが、 これが原因で自信が無くなっているようにも思うし、 自信が無いからすぐに理想を浮かべてまた苦しんでしまうようにも思えます。 性格などに関しても、こうでなければいけないのか 今の自分ではいけないのか、などと悩んで 自分を全て否定しまうような、精神状態になる事もあります。 親に強制されるような事も無く育てて貰ったと思います。 元々負けず嫌いでプライドも強く、生真面目で考え過ぎてしまう部分があるのですが、 そういった事が影響しているのでしょうか。 常に何かに不安な感じがします。自分を中々褒めれません。 どうしたら改善出来るでしょうか。 ご指摘、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 褒められることと自分の理想と現実のギャップに直面しました。

    褒められることと自分の理想と現実のギャップに直面しました。 大学生で、アマチュアのマジシャンもしています。とは言え、本格的に活動を始めてから駈け出したばかりです。 街で個人的にストリートをやっていて、お客さんの中には余興でショーをして欲しいとか、今から飲みに行くからよかったらみんなに披露してくれないかとお誘いを受けます。先日も2人組の方たちにバーに誘われ、そこで皆さんに手品を披露して、さっそく打ち解けることができ、いろいろとアドバイスをもらいました。 ただ、ショックだったのが「これは褒めてるんだけど、普通マジシャンって頭良さそうな顔つき、容姿でやるけど君の場合はあの、その、ぱっとしないからそれとは裏腹にすごいことやるからそのギャップはいいよ!他のマジシャンにはないいい面だよ」と言われたのです。もしかしたら緊張していたとか、髪もセットせずに行ったせいかもしれませんが、今まであまりそういうことを言われたことはなく、むしろ「頭良さそう」と言われていたので喜ぶべきか、でもちょっと痛いとこつかれたなと思ったんです。 「今の演技の時の間の取り方とかうまいよ」など、他にも僕が軽度ですがうつ病を患っていることを打ち明けても「僕も昔なったし、正常な人間なら誰でもなるよ、大丈夫」と相談に乗ってくださったり、すごく人生にとってためになるような話もしてくださったり「いやあ、今日君に会えてよかったよ」とお二人に言われて、「人生いい出会いがあるもんだな」と思ったのですが、やはりプロマジシャンを目指している身としては余計に理想と現実のギャップに悩みます。 今回のことに限らず、今まで何度も理想と現実のギャップに悩まされてきました。やはり、時にはあるがままの自分を受け入れないといけないのでしょうか?

  • 理想の自分と現実

    ここ数日将来のことばかり考えます。 今は留学していて来週から学校が始まるのですが、 今なにもすることがないので考えてしまいます。 それで悩みなのですが、理想は持ったほうがよいのでしょうか? それで持つ場合は詳細まで描いたほうがいいのでしょうか? なりたい自分と今の自分にギャップがあります。 なりたい自分はあるのですが、それがどうもしっくりきません。 つまりその理想の自分は今の自分の本質や性格に合わないのです。 それなのに現状を認めない自分がいるのか現状を楽しめない自分もいます。 無理してでも理想の自分に向かうべきでしょうか? それとも自分の長所を生かして生きるべきでしょうか?

  • 理想と現実のギャップについて

    高校二年の若造が生意気かもしれませんが皆さんの意見を聞かせて下さい。 中学校時代の僕はとても輝いていたような気がします。友人関係で悩むことなくクラスのムードメーカーとして学年でも人気な存在だったと思います。部活も素晴らしい友人に囲まれ部活の時間が楽しみで、今思い出しても部活に対して憂鬱な気持ちになった記憶はありませんでした。まぁ最高の三年間だったと言っていいでしょう。 中学時代のいい記憶もあり、高校では部活で全国に行ってやるという気持ちと少し距離がある高校だったため人脈も増やすぞみたいな気持ちでかなり高校生活に対して期待みたいなものをもっていました。 しかしいざ入ってみると想像とははるかにかけ離れていて、おたくみたいな人、高校デビューみたいな人ばかりで言葉がでませんでした。部活はというと本来なら花のある部なのになんか変なプライドばかりもっている人間ばかりでもう… いまでは移動教室も一人で昼休みも一人、高校に入って高校の人と遊んだこともありません… 友人をつくれってのが聞こえてきそうですがもう本当そうゆうのじゃないんです。 部活もやめました。 中学時代のみんなはというとどんどん友達が増え、本当に楽しそうにしています。話を聞くと正に自分の想像通りの生活を送っています。いいなぁって思いながら自分がどんどん小さくなっていく… 俺は何をしていたんだという気持ちと青春って何だったんだろうという気持ちでいっぱいになります。 理想が高かったんかなぁとおもいながらも中学時代のいい記憶があるだけにいまの現実が本当につらいです。青春ってこんなもんですか

  • 理想と現実はやっぱりちがう?

    こんばんは。私は今好きな人がいて、最近その人の好みのタイプを知ることができたのですが、私とはちょっと違うなぁ~という感じでした。 私の友達に話してみたところ、「好みと実際好きになる人は違うもんだからがんばりなよ!」と言われました。 そこでふと思ったのですが、自分が理想とするタイプと実際に好きになったり付き合ったりするタイプとではけっこう違ったりするものなのでしょうか?理想はあくまで理想なのでしょうか?自分にはこんな人が合うだろうと思っていても、違うタイプの人とお付き合いをしてみたら案外好みがガラリと変わったりとか、そういうことってあったりするものでしょうか?

  • 意外性、ギャップの上手な見せ方

    ご覧いただきありがとうございます。 20代前半男です。 ギャップや意外性は恋愛では有利に働くと思うのですが 僕は自分では結構ギャップを持っている方だと思います。 仕事場ではただの真面目そうな、おとなしそうな人 という印象を相手に与えているようなのですが 実際話すと松本人志や、関根勤が好きで彼らと観点が似ている ので面白い人といわれ、周りから良く慕われます。 趣味はギター、ピアノ、ベース、作曲、ダンス、スノーボード、スケートボード と結構アクティブな趣味を持っています。 どの趣味も意外と言われます。笑 好きなモノができれば、それにしばらくは一心不乱に 打ち込んでしまうところがありすべて、趣味の範囲を超過していて いて音楽では楽器の演奏や、作曲でネット上での活動ですが 少しお金をもらったりすることもあります。 現在好きな人がいるのですが自慢したくないので、全部隠していたのですが 友人が僕の趣味などをその子にすべて話してしまいました。 何でもあいつはできるよ~と伝えられてしまい、ハードルが上がり ギャップを作ろうとしていたのがすべて壊れてしまったようです… 彼女には真面目な人→多趣味な人→面白い人、個性的な人 と言う順の印象を与えていると思うのですが 今度その子を何人かつれて家に遊びに連れてくる予定があるので 家には楽器があるので、おそらく演奏して欲しいと言われると思うのですが まだあえて演奏せずにじらした方が良いでしょうか? 見せつけるために呼んだ様で嫌味に思われそうです。 もうひとつのギャップとしては しゃべるとお笑い系なので中身がなさそうに思われるのですが 家に、政治経済科学株式投資などの本が沢山あります… 上手い具合にギャップを仕掛けて行きたいのですがなかなか難しいです。 よろしくお願いいたします。

  • どちらが実力?

    趣味でクラシックギターをやっております。 家ではきれいに弾ける曲が、発表会では、ボロボロということは、 よくあると思います。 先日も、簡単な、ポピュラーの曲を弾いて結構、かすれたり、 からぶりしたり、強弱がうまくいかなかったりしました。 家ではほとんどミスしなかったんですが、 実力というのは、やはり人前での演奏で判断するのでしょうか? 練習では、もうちょっと難しい曲をやっています。 たとえば人に聞かれて「私はアストリアス弾けます」と いうとき、それは人前で弾ける、ということでしょうか? 最近、どっちが私の実力なんだろう?とわからなくなっています。

  • 妄想の世界で作り上げた理想の自分と現実の自分の差

    教えてください。妄想の世界で作り上げた理想の自分像と現実の自分とのギャップに苦しみます。このギャップは埋める努力をするべきものですか?それとも理想の自分を諦めるべきですか? 理想の自分ならこうするはずだと思ったことを判断基準にして行動してしまうので、周りの人が私を見ると大層な人物になりたがっている小物に見えているのではないかと心配です。私はつまらない小物だから理想的な自分を演じることしか出来ません。演じるといっても出来損ないで、矛盾だらけです。

  • ヴァイオリン演奏者の服

    大人数でのアンサンブルで、結婚式などで着る礼服を着ることにしたのですが、ヴァイオリンを演奏する人はネクタイをしますか? 蝶ネクタイなどをするのでしょうか? これといった指示がなく、また次の練習後では購入が間に合わないかもしれないので、困っています。

  • 現実を嫌というほど教えてください。

    USAのモンスターロックバンドLinkin Parkについて質問です。 Waiting For The EndやThe Catalystなどの楽曲、ミュージックビデオは彼らのそれぞれの頭脳の力から作られたものです。 ビデオ見てくれればわかると思うのですが、彼らはどうしてこのような才能に恵まれているかは彼らに直接聞くでもしない限りわかりません。彼らの才能と音楽センスはすごいですよね。Linkin Parkの楽曲、詞、ビデオに共感できる方は世界中どこにでもいると思います。あくまで予想ですが。共感はできても、彼らのような音楽センス、才能と共通する、似ているものを持っている天才はいるのでしょうか?私もその一人だと思っているのですが、彼らのように業績、レコードを作れていませんし口だけなので、誰一人認めてくれないと思います。軽はずみに発言しているし全く的を得ていない気がします。日本の世間の相場、風、意見、考えは厳しいものだと思うので、私の発言は支離滅裂で、思いつきで発言したとしか思えません。口だけなら何とでも言えるし、浮かんできたなんてハッタリの可能性も十分ありますし、考えているだけではただの妄想だけで終わってしまいます。実際、誰よりも行動、努力の質を上げて結果を出せれば話は違ってくるのでしょうが・・・・・・もう少し突き詰めて考え答えを出せればわかってくれる方もいるかもしれませんが、もう彼らLinkin Parkがこの世で楽曲、業績を出しているので、もう遅いかもしれませんが、コメントよろしくお願いします。ただ、保育園から小学校に就学する前に音楽やってみたいとかすかに思っていたのに、決心できずに選べずに両親にその話もせずに歳をとって、詰め込み型の勉強をさせられその生まれつきなのかの才能、頭脳の力が埋もれて潰れてしまったのかなと思っています。でも何を言おうが、喚こうが、言い訳しようが、彼らにはできて私にはできなかっただけの事です。エンターティンメンと、音楽業界はその人自身の本質的なところ(根っこ)が問われると聞いたことがあります。大勢の人前でパフォーマンスしたり、演奏したり、トークしたりするのは無理と決め込んでるだけなのかもしれませんが、やろうとしても諦めてしまったことを今でも覚えています。恥ずかしがり屋なのでおどおどしてタレント性、スター性を出そうとしても自分をオープンにできずになかなか出せない性格です。楽曲を世に送り出して人様に売れなければ意味がありません。、 補足 結果、業績、実力、能力、才能があると口で言っていても、それを具現化して具体的に形に残す、または世に出すということをしないと誰も認めてはくれないし敬愛してくれないと思います。自分だけで思ってる能力、才能なんてたかが知れているしただの勘違いにしかすぎない。他人から評価、敬愛されるものがその人自身の持っている能力、頭脳の力ですよね。