makita0va3 の回答履歴

全414件中61~80件表示
  • お世辞や嘘について

    私の知り合いは、お世辞や嘘を言うことで人に少しでも良いように思われたいようです。 はっきり言って私は人間関係があまり得意ではありませんし、一人慣れしてしまっているのであまり人と深く付き合いたいなどとは思いません。 向こうも私が人間関係が苦手なことを知っているようですが、中学の時の同級生に会った。と話したら、お世辞言った?と言われ、言ってないよ。と言ったら、お世辞は言わなきゃだめだよ。と言われてしまいました。 はっきり言ってお世辞や嘘を言えるほど、知り合いのように器用な人間ではないし、そこまでしての人間関係をわざわざ作りたいとは思いません。 しかし社会にでたらそんなことは言ってられないので、必要なときには使うようにしますが、バレバレの嘘なんか言われたら気持ち悪いだけです。 なので昔から、ちょっとした冗談なども苦手でしたが、最近になると少しくらい受け入れられるくらいになりました。 知り合いが自分の口から、嘘でも良いからお世辞は言わなくちゃダメだ。と言っていたので、もしかして私に対する態度も嘘やお世辞なのでは?と考えてしまいました。 昨日遊んだときに言われたのですが、いずれ忘れるだろうと思いましたが、まだもやもやしています。 今日も遊ぶのですが、なかなか気になって眠れません。 お世辞や嘘をそこまで気にして、人間関係って構築していかなければなりませんか? 分かりづらい質問で申し訳ありません。 お時間があれば、回答よろしくお願いします。

  • どっちが好き?

    お礼コメントは書くけど閉め切らない質問者と BAを付けて閉め切るけど、コメントは書かない質問者 どっちが好きですか? キッチリ、シロ、クロつけてお答えください

  • たまに不良がすれ違いざまに睨んできますが、何故睨むんでしょうか?

    たまに不良がすれ違いざまに睨んできますが、何故睨むんでしょうか? 1相手が圧倒的に弱いと思ったから 2対抗心から。 …など。 なんとなく、は、なしにします。なんとなくヤクザに睨んだりしないからです。やはり弱い者に対し睨むでしょう。

    • ベストアンサー
    • noname#107129
    • アンケート
    • 回答数10
  • 早寝早起きが苦にならない方、特に早起きが苦にならない方法教えて下さい

    タイトル通りです。 夜は22時迄に寝ようと心がければ寝れるのですが、 朝5~6時に目が覚めるのが苦にならなくなりたいです。 朝この時間帯に目覚ましをかけても眠かったり、 寒かったり、いきなり起きられず数時間後に起きてしまったりと、 起きれたり起きれなかったりします。 すっきり、目覚めの良い朝を迎えられるようにするにはどうしたら良いでしょうか? 因みに、大抵は1週間のうちの5~6日間寝る直前迄 スポーツジムに通っています。

  • 自分の精神的な状態がわかりません。

    自分の精神的な状態がわかりません。 結婚12年、小4と小2の子供を持つ専業主婦です。 結婚してからずっと、主人は浮気を繰り返してきました。 その度にエスカレートしていく喧嘩、耐えきれないと思って、何度も離婚を考えました。 けれど、周りの気持ちを考えると、私1人ががまんできれば、なんの問題もないんだ…と堪えてきました。 が、1年前、主人は会社が気に入らなくなり、転職をするため3ヶ月ほど無職になりました。 その間、私は少しでも家計の赤字を減らそうと、時給のいい夜中のパートに出て、昼夜逆転の生活になりました。 にも関わらず、無職の主人は仕事を探す振りをして、また浮気をしていました。 しかも、今度は援助交際でした。(未成年が相手ではありませんでした) それ以降、何かの糸が切れてしまったように感じ、生きることに対する意欲が湧いてきません。 朝起きて、子供と主人を送り出すと(その後仕事は決まりました)、リビングに座ったまま何をするでもなく、気がつくと夕方に。 今まで当たり前にできていた事ができなくなり、すぐになげだしてしまう。 自分の存在する意味がわからなくなって、1人で泣き、死を考える事も増えました。 けれど、周りの事を考えると、死を選んではいけない…だけど、私は何もできない…その繰り返しで、引きこもり気味にもなっています。 こう書くと、落ちている時しかないように思いますが、結してそう言った事ばかりではなく、自分以外のためにはかろうじて体が動くし、笑う事もできます。 が、その差にすごく疲れてしまい、自分がどんな状態なのかわかりません。 体が動かないのは、ただの甘えなんでしょうか? 散らかった家を見る度イライラするし、ここにある物を片付ければきれいになるとわかっているし、時間もあるのに体が動きません。 気分転換をする気にもなれません。 逆に転換にもならず、がっかりする事が怖くて散歩の1つもできません。 その他の症状として、食べたくないのに食べ過ぎていたり、眠れるけど嫌な夢を見て、泣きながら起きたり、寝付く前に、このまま起きなければいいのに、と考えたりする事が増えました。 自分なんか…と理由もなく、自分にがっかりする事もよくあります。 診療内科などに一度行ってみた方がいいのでしょうか? 何をどうしたら抜け出せるのか、わからなくて困っています。

  • 私は、かつての友人の1人(女性)に対し非常に強い恨みを持っています。

    私は、かつての友人の1人(女性)に対し非常に強い恨みを持っています。 それは時として殺意を抱いてしまうほどです。彼女に対する思いは相当根深いです。昨日今日始まったわけではありません。 それまで彼女には幾度となく傷付けられてきました。その度に彼女を責めるような事はせず堪えて自分を律してきました。決して反撃できなかったわけではありません。自分の感じた不快な思いを彼女や彼女を含めたその友人達に与えたくなかったからです。彼女やその周囲との関係を大事にしたかったからです。にもかかわらず、傷付けてきた事が許せません。非常に恨んでいます。 彼女の行為は、もう止めてくれと言っている相手にこれでもかこれでもかと攻撃を与える様なものでした。この弱い者いじめともとれる行動が許せません。自分を許せないというよりは彼女が許せません。自分を傷付けた彼女が許せません。私が恨みを持つことは、おかしいのでしょうか。教えて下さい。

  • もう疲れてしまいました。

    何もかも疲れてしまいました。 今、東京で音楽をやってるのですが辞めたいです。 周りの期待があるので辞めれないだけで 本当はずっとずっと辞めたかったんです。 なぜ続けているかは所属事務所から給料があるのです。 契約もあります。 生きていくため、契約があるから、それだけです。 何度も何度も頑張ろうと考えたのですがもう無理です。 心は折れてます。 やりたくもない音楽をやらされている。 苦痛です。むしろ屈辱なんです。 今を我慢すればいつか好きなことができるかもしれない。 だけどそうなる前につぶれてしまうかもしれない。 だけどそんなこと誰にも言えない。 誰にも言えないんです。 表面上楽しくやってるフリもウソついてるのも心が痛い。 逃避するように映画を見たりアニメを見たりするのですが余計に心は内に内になるだけです。 いいことなんてないです。 精神がここ何年も不安定です。 音楽を辞めて実家に帰りたい、どこか遠いところでひっそり暮らしたい。なんてのは恥なんでしょうか・・・。

  • 賢く要領よく生きるには?

    私は数カ月で26歳の女です。 発達障害とはとれないが、生まれつき状況判断や他人の言う事を理解する能力が劣っています。 そして人生の勝ち組や成功者は頭と要領が良く、強い性格と運を持った人が多いと思います。 その逆で私のような単純バカで小心で無能は人は、一番不幸を背負う運命に転がるようなのです。"運"も良い方ではありません。 何せ勉強は出来る方なので良い大学には進学したものの、学生就職活動は失敗、中途で2社程転々とし、08年今の職場に就職。しかし経営悪化で契約社員の契約更新は難しい為、私もその煽りを受けることに。 ま、私が安定して長く勤める程の運は持ってないと思っていたので、意外と冷静でしたが。 しかしこの先、この運と頭の悪さで世の中渡っていける自信がありません。さらに世の中の景気も悪化し、私のような人はどうなるんだろうと。 さらに私はお人よしで、昨年6月より某エステサロンに契約しましたが、先月は補正下着の契約も加算されました。 下着は自分の承諾で契約したものの次にまた勧誘されて物を買わされるかという不安が残りました。まだローンも2年半あります。情けない。 このままでは危ないという危機感はあります。もっと賢く生きないといけないし、運や要領も身につけないといけないですよね。でもなかなか良い方法が思いつかないのです。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 世間体を気にする人は一生気にするのか?

    私は現在24歳女ですが、結婚を焦っています。彼氏はいません。 その理由は、世間体が気になる・負け組になりたくないからです。 (今まで惨めな人生だったから) でも、 今、世間体を気にして誰かと結婚したとしても、 子供が産まれて、 その子供がどこの学校へ行くとか、 どこの企業に就職するとか どういう人と結婚するのか・・・ など、世間体を気にしだしたら終わりはないのでしょうか? 結婚がゴールでないと思っているのでそう思ってしまいます。 なんだか負のスパイラルに嵌りそうです。 何かアドバイスよろしくお願い致します。

  • 3日坊主頭を治したい

    私は、よくパソコンやゲーム(DSなど)をするのですが、そのせいか最近学習の計画を立てても長続きしません。せいぜい2日か3日程度です。 二年後には受験もありますし、いい加減中学生なのできちんとケジメをつけたいのです。こうやって悩んでいるとストレスも溜まって最近は疲れがとれません。こうなってしまった自分を恨む毎日です。何か良い解決策はありませんか?

  • 後継ぎ?についてご相談です…。

    後継ぎ?についてご相談です…。 長文になりますが、私は妹と2人姉妹です。 最近、長年付き合っている彼と結婚の話をするようになりました。 彼は三男・私は長女です。私は以前から結婚するときは絶対にお嫁に行きたい!という願望がありました。 なぜなら、妹が昔から大病を患っていて、母からも「妹の病気もあって、今後もお母さんが看ていかないといけないから、あなたは家を出ていきなさい。」と言われ続けていた理由と、彼の両親が婿に出すことを強く拒んでいたという理由、後は私個人の理由(単に家を出たい)があったからです。 彼の両親も嫁に来てくれるということでだいたい話はまとまっていました。 しかし昨年度末、妹が急に他界し状況が一変してしまいました。 私の両親が「嫁には出せない。婿をとれ。」と言うようになってしまったんです。 状況が状況なので、そのことに対して彼の両親も考えてくれているようですが、やはりできれば婿には出したくない模様…。両者譲らず話が全く進まなくなってしまい、挙句の果てには母が「今の彼が婿に来てくれないのなら、結婚なんてしなくていい」と言うようになってしまいました。 親の気持ちも分からないではないですが、あまりの勝手さにイラついてしまい喧嘩状態です。 私としては、将来的に親の面倒はみていくつもりです。ただ、結婚して数年は彼と2人だけの生活をしたいという気持ちです。しかし家を出ていくこと自体も許してくれません…。 この状態でのベストな対応はなんでしょうか。どなたかアドバイスをお願いします。一人っ子の方や姉妹の方で後継ぎ問題に係わったことのある方、体験談や意見聞かせていただけると嬉しいです。もちろんどなた様でもご回答いただけると有難いです。 まとめると… ・彼の両親は婿に出したくない。 ・彼もできれば嫁としてもらいたいが、状況が状況なので婿として入るのでも構わない。 ・私の両親は嫁へ出したくない。 ・私は嫁としてが希望。しかし最悪の状態、婿をもらう形でもよい。 …ほんと半分半分ってかんじです。。。

  • 友達…

    友達… 高校卒業間近の高校生です。 受験も終わりこれから友達と最後の思い出づくりを楽しみたいのですが、 少しみなさんに相談したいことがあります。 今年の初めに、部活の友達と少しイザコザがあり、 その事を最近、受験も終わったのできちんと話し合いました。 (というよりは、こっちがほとんど一方的に話してましたが) 部活の仲間は自分の中で一生大切にしたい存在です。 なので、自分の思いを一生懸命伝えて、向こうも納得してくれました。 「お互いにこの事は忘れて、また前みたいに仲良くやっていこう」 そういう結論に至り、別れようとしているとき、 「今度はちゃんと遊びの誘いするから!」と僕が言うと、 「クラスの人とめっちゃ約束入れちゃったから…」苦笑いされました。 イザコザがある前は、「受験終わったら○○に行こう!××に行こう!」 そんな話で盛り上がっていた仲です。 お互いクラスも違いますし、やはりクラスの友達は大事だとは思うのですが、 「○○の日だったら空いてる」みたいなことも言ってこなかったので、 「誘ってほしくない」という風に僕は捉えてしまいました。 これは“嫌われている”と、“僕の思いは伝わっていない”と思っていいのでしょうか。 それとも僕が深く考えすぎているのでしょうか。 こんなことを人に聞くのも愚考だとは思いますが、 自分1人だとらちが明かないのでこちらに投稿させていただきました。 長々と読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご意見いただけると幸いです。

  • もう本当にどうしたら良いかわからず、

    もう本当にどうしたら良いかわからず、 こちらで投稿させていただきます。 私はある楽器を吹いていまして(趣味ではありません)、4年前、突然吹けなくなりました。 原因は色々考えられます。 ・今まで、何も考えず吹けていたので、理論など考えた事がなかった。 ・コンクールを受けるようになり、上手な人の演奏(コンクールで通る人) が自分の音と全然違い、 安易に自分の音はだめだと思い焦り、それから正しくない奏法で吹いてしまい無茶に変えようとした事。 ・同学年(音大生)と比べる用になりさらに焦った事。 ・また、違う先生に習うようになり、奏法を変えた方が良いとアドバイスをいただき、それを間違って受けとったのか、 今まで使えていた体の支えが無くなってしまった事。 ある時、練習をしていたら急に違和感を感じました。 「あれ?息が入っていかない(入っていない)」 その時はこういう印象でした。 それからあれよあれよと、調子を崩し、試験の点数も下がって行き、そしてある日、今まで自分の事を評価してくださっていた先生に試験の後、同学年の子の目の前で、 「全然だめだよ。音が全然鳴ってないよ。」 という様な事を言われ、これはかなり精神的にもショックでした。 そういう事もあり、 どんどん楽器に息が入らなくなり、人前で吹くことがだんだん怖くなって行きました。 それからその時は変わりたい一心で、留学を決意し(ずっと決めていたことだったので)旅立ちましたが、精神状態はどんどん悪化するばかりで、 良くなる事はなかったので、卒業を機に、帰って来ました。 帰ってきてからは、まずメンタル面を変えて行こうと、自己啓発本を買って書いてあることを実行したりもしました。 大分以前よりはリラックスもできて、少し(本当に少しです)は良くなりましたが、根本は変わりません。 昔のように、のびのびと苦痛のない演奏ができません。 この4、5年ずっと吹けないことの苦痛が伴い、一音出すことすら上手く吹けません。 頭で考えないと音を出せないという感じです。 今まで先生には相談してきましたが、その様な経験がないためか、ただ~するだけだよ。考えすぎ。 など、直接これだと思う答えに巡り会えていません。 もう自分で探すものだとも思っています。 ですがそれでも自分は出来る、乗り越えられるはず、と思い続けて来ました。 それは、ずっと支えてきてもらった親の思いと 自分の才能(自分で言うのもですが)を認めてくれている人がたった一人いるからです。 非常にもどかしく、くやしい思いです。 もう一度、楽しかった、ストレスのない演奏をしたいです。 ちなみに、辞めるつもりはありません。 このままこの自分と付き合って行こうと思っていますが、 来月どうしても受かりたいオーディションがあり、 また焦りが出ているのかもしれません。 ここまで来たら本当にどうしたら良いのか、 わからずこちらに辿り着きました。 何か客観的なアドバイスを頂けましたら幸いです。 長文を読んで頂きありがとうございました。

  • 年上に見られる

    20代男性です。 年齢を聞かれると、大抵は上に見られます。 これは、老けているという意味なんですかね?それとも、落ち着いているという意味なんですかね? よろしくお願いします。

  • 失業して、八方塞がりに陥り困ってます。

    失業して、八方塞がりに陥り困ってます。 主人(34)インドネシア人と私(38)日本、 長男7歳、長女4歳の四人家族です。 東北の田舎に住んでます。 昨年6月に突然仕事(サービス業)を解雇され、現在も、ものすごい求人倍率の仕事しかなく、 今まで数えきれない程、面接をうけ不採用となり、失業保険も終わりました。 長引く不況の影響を身をもって体験している状況です。 私も無職です。子供を預ける所がないのと、娘が体が弱く喘息アトピーで幼稚園を休みがちな為、 就職活動に身が入りません。それでもできる範囲でパートをしたいと思い、何社か面接を受け 不採用でした。 貯金もなく、借金を抱え、車のローンとカードローンで総額三百万位あり、失業保険もその支払いに あてこみました。 今現在は、実家に身を寄せ生活させて貰ってますが、実家の母には早く自立しろっと長男がいる為、 出て行けの一点張りで、台所とお風呂は使わせてもらえません。 食費も一切今まで、援助なしです。幸い姉の家で台所とお風呂を使わせてもらい生活してます。 もともと親子関係は悪いので仕方ないですが、実家の父にも生活保護でも受けなさいという 説明をもらいました。なので一切援助はできないからということです。 ハローワークで相談したところ、生活保護は実家にいるので受けられないが、お役所から生活福祉資金 という貸付制度があるので申し込みしなさいと言われ申請してこようとおもってますが、審査があるので 無理かもしれないです。 公営住宅も空きがなく、どうすればよいのか大変厳しい状況に陥ってます。 仕事をみつけるしか方法がないですが、今は3kの仕事でも応募多数で外人なのでさらに 長期戦になりそうです。 二人で就職活動するしかないのですが、食いつなぐのが限界にちかずいています。 こんな情けない状況ですが、アドバイスお願いします。

  • 失業して、八方塞がりに陥り困ってます。

    失業して、八方塞がりに陥り困ってます。 主人(34)インドネシア人と私(38)日本、 長男7歳、長女4歳の四人家族です。 東北の田舎に住んでます。 昨年6月に突然仕事(サービス業)を解雇され、現在も、ものすごい求人倍率の仕事しかなく、 今まで数えきれない程、面接をうけ不採用となり、失業保険も終わりました。 長引く不況の影響を身をもって体験している状況です。 私も無職です。子供を預ける所がないのと、娘が体が弱く喘息アトピーで幼稚園を休みがちな為、 就職活動に身が入りません。それでもできる範囲でパートをしたいと思い、何社か面接を受け 不採用でした。 貯金もなく、借金を抱え、車のローンとカードローンで総額三百万位あり、失業保険もその支払いに あてこみました。 今現在は、実家に身を寄せ生活させて貰ってますが、実家の母には早く自立しろっと長男がいる為、 出て行けの一点張りで、台所とお風呂は使わせてもらえません。 食費も一切今まで、援助なしです。幸い姉の家で台所とお風呂を使わせてもらい生活してます。 もともと親子関係は悪いので仕方ないですが、実家の父にも生活保護でも受けなさいという 説明をもらいました。なので一切援助はできないからということです。 ハローワークで相談したところ、生活保護は実家にいるので受けられないが、お役所から生活福祉資金 という貸付制度があるので申し込みしなさいと言われ申請してこようとおもってますが、審査があるので 無理かもしれないです。 公営住宅も空きがなく、どうすればよいのか大変厳しい状況に陥ってます。 仕事をみつけるしか方法がないですが、今は3kの仕事でも応募多数で外人なのでさらに 長期戦になりそうです。 二人で就職活動するしかないのですが、食いつなぐのが限界にちかずいています。 こんな情けない状況ですが、アドバイスお願いします。

  • 田舎者な自分に嫌悪感を感じています。

    田舎者な自分に嫌悪感を感じています。 田舎と言っても人それぞれの田舎のイメージが違うと思います。 私の県は県庁所在地でさえ人口10万人代です。 ですから全国に展開しているお店などが私の県に出店してくることなどほとんどなく、他の県には普通にあるのに私の県にはないということがよくあります。 そこで、私の悩みなのですが、数年前に進学で上京してきて、たくさんの友達ができたのですが、日常会話の中で服のブランド、店、現在流行している物の話しなどをしていると自分以外のみんなは知っているのに自分だけが知らないという状況になることがよくあります。 そのような場合、「そんな事も知らないのか!?」と思われたくない為に知っているふりをしてしまいます。 元々、知らない為に話すことができないので次第に無口になっていき緊張した常態になります。 知らないものは知らないと言えれば楽なのですが、それができません。 何だか最近は友達とも付き合いたくなくなってきています。 田舎出身の人で私のような人っていますか? どのように克服しましたか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分の性格

    わたしはなんでも物事をネガティブに考えてしまう癖があります。一番仲の良い友だちにさえも疑ってしまうことが多々あります。 この性格を一刻も早くなおしたいのですが、やはりそれは自分の性格なのだからなおすことはできないと思います。でも、本当になおしたいのです。 どうすればいいでしょうか?本気で、悩んでいます。

  • たかる友達 死にたい自分

    おこずかい 月額3000円+αの中学生 死にたくなるほど 悩んでる話し うちの友達ゎ 性格いいこなんだけど とにかく ぱしる たかる ●こっちが部活してても 友達ンチに行くから 2ケツで送ってって言われる ●うちんちくる前に なんか食うもん買ってきてゆわれる ●マッサージして言われる、しょっちゅう。 ●5000円するもの2000円するもの平気で買っていわれる そして自分ゎ絶対やんない そんで2ケツの仕方へただの なにか買ってやんないと 所詮自分が大切だいネー 言われて いやいやうちゎ 全力つくしておおじてるんだけども でもうちだけぢゃなくて 前先輩にも 飯食い連れてっていってたから みんなにしてんだろーけど うち断れないし うちのケータイ料金できせかえだのなんだの頼むし その他いろいろ。。。 でもそーゆーの断れない自分もすごく悪いと思うし うちゎそーゆーことでしか人を喜ばせてあげられないと思うから それにその子のこと 大好きだし ずっと一緒にいたいって思うからこそ、これだけゎ解決したくて相談させていただきました。 どーすれば たからなくなりますか?

  • なんでもかんでも真似する友人

    そういう友人がいるんですけど・・・ 中学からの付き合いで10年位になります。本当に気になりだしたのはここ5年位です。多分無意識なんでしょうけど。。同じ鞄、同じような服装、同じ髪型。行動に関しても同じです。私が何かやり始めたら同じことやるし、私のその影響で彼女の人生を動かしているような感じです。(というか動かしています。自意識過剰ですが実際私の後にやり始めるんですよ。進路も私が変えれば変えるし)正直すごく嫌な気分です。自分が吸い取られているような感じで。私は彼女から影響を受けたことがないくらい彼女といて得る物は無く、私の後を地でついてきています。初めはかわいらしくて喜んでいたのですが。。指摘しても無自覚のようでとぼけます。 彼女は何なんでしょうか?私とまるで同じ人間だと思ってるんでしょうか?性格は良い子なので問題はないんですけど・・・そこのところすごく気になっています。