metaboGsan の回答履歴

全253件中81~100件表示
  • 給料が安いというのは転職したい理由になりますか?

    今いる会社が給料が大変安くとてもやっていけない為転職したく考えています。 安いというのは、毎日終電まで働こうが、月10万を切ってしまうくらいです。 最初に提示されていた、条件、給与と違います。 国から助成金を貰う対象にしてもらい、自分が入る為にパソコンを買ったらしいのですが、それでも10万円も貰えません。(ちなみに新しく買ったパソコンは自分よりも先に入っていた人が喜んで使っています。自分は古いのを使っています)

  • 廃棄物処理票(マニフェスト)は顧客に見せるもの?

    私は最近、出向で未経験のリフォーム会社に行くことになったのですが、産業廃棄物の処理に必要なマニフェスト制度についてまだ理解しておりません。 そんな中、前任者がリフォームを契約した顧客から、当宅から出た廃材の処理が適切になされているのか知りたいというので、マニフェストの写しを求められました。 この写しは、顧客に提出するようなものなのでしょうか。 ちなみに、出向先の上司は、これまで見せたことがないと話していますが、顧客が自分が出した廃棄物の行方を知らないでいいとも思えないのです。法律の上では何とも書かれていないように思えます。 どなかた経験のある方、教えてください。

  • 中学生だけでの外食

    中華料理店で度々、中学生だけで食事をしている子達を見かけます(夕食)。家で食べないのでしょうか?だいたいおこづかいそんなにもらってるんでしょうか?しかも普通の平日ですよ。ランチやファミレスやファーストフードならまだわかりますが。ちなみに親と来た時に見たら、親はヤンキーぽかった。

  • 社内不倫の末解雇。元上司を許せない気持ちはどのように処理すればよいのでしょうか?

    私(25歳独身)、相手(元上司、妻子持ち39歳)社内不倫をしておりました。(気分を悪くされた奥様方、申し訳ごぜいません。) ある日突然彼から、「関係がばれる前にどちらかが会社を辞めるしかない」と言われ、「ここに一身上の都合と書いて」と言われ、私はその指示に従ってしまいました。 上司としても、一人の男性としても大好きだったので、彼を困らせたくないという思いからその指示に従ったわけですが、仕事を続けたかったという思いのやり場がなく、退職願いを書いたあと、私は精神安定剤を多量服用してしまい、入院していました。 仕事に対する思い、彼のとった行動に対する怒りの感情を、そうすることでしか封じこめることができませんでした。 軽率な行動だったと今は思います。 そして、私は退職、彼は何事もなかったかのように今も在職しています。 私は今も通院を続けており、社会復帰できる状態ではありません。 彼には最近「精神的に不安定だから重い」ということを理由に冷たく接しられています。 自業自得だということは100も承知しています。 彼の奥様のこと、お子様のことを考えれば、私には文句ひとつ言う権利すらないことも、頭では分かっています。 ですが、気持ちの整理が付けられません。 部下としても、女としても、2度も私を捨てようとする彼のことが許せない気持ちになってしまいます。 やさしく接してくれている時は穏やかでいられるのですが、少しでも冷たくあしらわれると、「許せない」という気持ちで、自分が何をしでかすか分からなくなってしまいます。 彼にまた見捨てられることが怖くて怖くて仕方ないです。 「自業自得なんだから、我慢我慢」と自分に言い聞かせておりますが、もう我慢できなくなりそうです。 長くなってしまい、申し訳ないですが、この気持ちはどのようにして整理をつければよいのでしょうか。

  • 処女という嘘、明かすべき?

    高校から今彼と付き合い始め、今私は社会人で彼は院生です。 彼は、私が彼と付き合うまで処女で、彼以前に付き合ったのは2人(彼の知っている人)だけで、キスまでしかしてない、と信じています。 しかし実際は、私は中学時代に彼の知らない3人と関係を持ちました。また、彼が前彼として認識している上記2人のうち1人とも、セックスはしていませんがキス以上のことをしました。 中学の当時は、真剣に考えて関係を持ったつもりでいましたが、結局は多感な時期に性格が荒んで寂しさを紛らわしたくて仕方なかっただけでした。結局誰とも長続きせず、色々な人に縋ってしまいました。 そんな中学時代に嫌気がさした頃に今の彼に出会い、とても純粋な人で感激し、大好きになりました。 しかしその彼に付き合って間もなく「今まで誰と付き合った?どこまでした?」と聞かれたとき、私は上述の様な嘘をついてしまいました。 それから5年以上嘘をつき続けています。 彼の純粋さに惹かれ、自分も清い人間に戻りたい、やり直したいという思いで付き合ってきました。 しかし同時に私は最悪の裏切り者で、彼を騙す汚い人間だとも思います。 彼は処女という点を結構重視していて、「結婚したいと思う大切な子は、他の男の汚れとか一切つけたくない」とつい最近言っていました… もう数年後には2人とも社会人で、このままなら結婚かなという流れですが、この嘘を隠し通すべきか、時折悩み苦しみます。 普段の性格はいたって平和で、彼と共有しているものは物理的にも心理的にも大です。 だからこそ、嘘を明かしてその共有していたものが崩れ去るのがとても恐ろしいです。 一方で、純粋な彼の人生を、彼の知らぬところで自分が台無しにしているという罪悪感にも駆られます。ましてや結婚してしまったら、その罪は決定的になるように思います。 本当に自業自得で最悪な人間のやったことなので、当人が苦しんで当然なのですが、誰にも話すことができないので書かせていただきました。 よろしければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 40代での初妊娠・初出産は無理?

    現在44歳になります。 未婚の独身です。 今まで私自身、結婚も出産も望んではおりませんでした。 しかし、今の彼とお付き合いをするようになり、心境の変化が訪れ、子供を産んでみたいと思うようになりました。 彼には事情があり、結婚は出来ません。(不倫ではないです。) 最初からシングルマザーになることを承知の上でのお話なのです。 まだ、妊娠しているわけではないのですが、産んでみたい育ててみたいという気持ちが、日増しに強くなっています。 似たような経験をされた方がいらっしゃれば、率直な意見をお聞かせいただきたく思います。 お返事・補足は必ず致します。

    • ベストアンサー
    • noname#223394
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 従業員の不正

    ある飲食店にアルバイトとして勤務していて、ある従業員(アルバイト)の不正や怠慢に悩んでいます。その従業員は明らかにレジのお金を抜いて自分の懐に入れています。それと接客態度も非常に悪く度々お客様からクレームも出ています。そのことを店長に洗いざらい(特に不正行為について)話しましたが解雇して新しい人を採る労力を使いたくないとのことで取り合ってくれません。ちなみにその店長の怠慢も常日頃我慢できないものがあります。正直、辞めようとも思っているのですが店自体は働きやすく稼ぎも良いので非常に悩んでいます。店のオーナーは気さくで話しやすい方で自分も気に入られているようでよく食事に連れて行ってもらったり、よく話も聞いてくれる方なので思い切って話してみようとも考えているのですが軽率な行動でしょうか?

  • (男性へ)どちらがグッと来ますか?

    ややこしいため、箇条書きにさせて下さい。 ・私と気になる男性Aさんは同じバイトの中堅です。 ・Aさん明日早番ですが、その午前中のシフトメンバーが、新人さんだらけで大変だと思われます。 ・Aさんに「大変だったね、お疲れさま」と言う内容の事を伝えたいです。 1、直接さりげなく伝える。 2、メールで伝える。 ・メールだとしたら、彼は昼休み時間に見る事になります。 ・彼はメールを送られるのは嫌いでは無いですが、苦手みたいです(笑) ・直接言うと、万が一、他の人に聞かれる恐れがあります。 (新人さんに申し訳ない(´・ω・`) 皆様なら、1か2、どちらが良いと思いますか?

  • 友人から結婚を反対されています。

    2か月半前にお見合いをして今まで10回ほど会った相手の方と3か月後に結婚することになりました。 お相手の方は地方公務員で、外見は正直に言えばとても無頓着で、女性経験はあまり無さそうな印象の方です。でも、まじめで優しく誠実そうな人柄に惹かれ結婚を決意しました。 そして先日、15年来の友人に報告しました。 その友人とは学生のころからコンパなど数々の出会いの場に一緒に参加し、それなりに楽しんできましたが、私がお見合いをしてしかも外見が超ブサイクな男性と結婚するなんて信じられないと、頑なに反対されてしまいました。 その友人は結婚は一番好きな人と結婚するものだ、という考えです。 もちろん私もそれが理想ですが、基本的に結婚と恋愛は別という考えです。彼の人柄や性格と経済的な安定を優先して結婚を決めた私は変でしょうか・・? 私の事はいいとして、彼のことをブサイクだとか、あんな人といくら生活が安定していてもセックスはできないだとか、そんなことを言った友人が許せません。 この友人には結婚式に招待したり結婚後も付き合いをしたいと思っていいたのですが、ここまで彼を侮辱されて今後この友人にどのような対応をしたらいいかとても悩んでいます。 ご意見よろしくお願いします。

  • 学生のコンビニ出入り禁止について

    私は朝から夕方の時間帯にコンビニでアルバイトをしています。 中学校が向かいにあるのでよく学生さんも来るのですが、 まだ授業中であろう時間に学生さんが買い物に来たりします。 そんなときうちの店長は学生さんを追い出します。 最近店の入り口に「授業中の生徒の出入りは禁止・・・」 というような貼り紙もするようになりました。 でも私はそれがすごく疑問に思うのです。 たしかに授業を抜け出してコンビニに来ることはいけないことですが、 それを取り締まるのは学校のほうで、コンビニには関係ないのでは。 今、他所の子を叱ることのできる大人が減ってきているとかよく聞きますが、 授業を抜け出してきた中学生とはいえ、こちらからすればお客さんはお客さん。 何も関係のないコンビニ店員がお客さんの私情に口を出してもいいものなのでしょうか? まだ義務教育中だから、とも考えましたが高校生にも同じ対応です。 しかも、この間高校生らしき二人組が買い物に来たとき、 一人の子は高校をサボってきていたので追い出されましたが、 もう一人の子は学校を辞めたそうで、学生ではないので買い物して行きました。 でもそんなことを聞かれてイラッとしたのか、そのお客さんは 「高校辞めたから関係ねーじゃん。なんでそんなこと言われなきゃいけねーんだよ」と怒った口調で言いました。 店長は「だから売ってるでしょ?」と言いました。 たしかに、店長から見たらそのお客さんはまだまだ子供ですが 今はお客さんとコンビニ店員という立場関係なのに 謝りもしないのはどうなんだろう。と思いました。 中学生が来たら追い出してと言われていますが どうも納得いかないので私が学生さんを追い出したことはありません。 店長の言うとおり、追い出さなくてはいけないのでしょうか? うちのコンビニではなく、近くの他のコンビニでは ある中学校の学生は、放課後や休日などでも出入り禁止だそうです。 親と一緒に買い物に行くのもいけないそうです。 もうここまでくると差別なのではないでしょうか。 コンビニに、お客さんを選ぶ権利はあるのでしょうか?

  • 同性に告白されたことある人(した人)

    みなさまに質問です。 男性でも、女性でも、 今まで同性に告白された、または、した方っていらっしゃいますか。 また、 どちらもない方でも、そのようなものは「アリ」ですか「ナシ」ですか。 私は女性です。 私は今まで異性愛者(男性が好き)でしたし、これからもそうだと思います。 でも、最近、なんかもう「男」、「男」、「男」‥のことを、考えるのが疲れてしまいました。 (「どうしたら好かれるか」、「どうしたら振られないか」、「どうしたら持続させれるか」‥。など) 好きだからこその発想だとは思うのですが、もうちょっと疲れました…。 それで、女性同士だったら、もっと楽かも?とか、思ってしまったんです。 今までそういうことは考えたことなかったですけど、 意外と「アリ」とも思える自分がいます…。 そこでみなさまに質問!上記のこと、みなさまはどうですか? 男性か、女性かも書いていただけると嬉しいです。

  • 近所のおばさん

    専業主婦です。 朝早く起きて、洗濯・・・(洗濯なんて量が少ないのだからいつでもいいのでは?と思うのは許されないようです)、予算どおりに食材を買い物・・・夕食を作ったらすぐ早く寝る、時間どおりに夕食を作る・・・なんてことないことですが、手抜きをうまくしている人もいれば、手抜きできない場合もあります。 私は、和食が多いのですが、和食は手間と時間がかかります。電子レンジレシピを試みましたが、味が納得できず、結局、手間隙かけた食事づくりに・・・なんですが、料理の出来栄えは地味です。 主婦はおこづかいがないので、おしゃれも何もできないですよね。しかも掃除も日課。毎日が、単調ですし。 仕事をもっている人のほうが、精神的には実は楽なのでは。と私は思います。息が詰まりそうというか、真面目な主婦といえば聞こえはいいですが、所帯じみたおばさんに女の魅力があるのか疑問です。 家事を一生懸命やっても、なんか空回りというか、なんかきっとだんだん家族に興味をもたれなくなる家政婦みたいになっちゃうんじゃ・・・と思うと、よくいる見分けがつきにくいというか、主婦=判別不可能な「近所のおばさん化」する中年女性。という気がします。 そこに主張やポリシー、個性など必要ないとでもいうような。 「自分らしさ」ってなんだろう。と思います。 女性は年齢を重ねると、自分らしさを失っていくのだと思えてなりません。過去、学歴があったり仕事をしていても、みためは、「近所のおばさん」となんら変わりはない気がします。なぜか哀しくなります。 キャリアでも、おばさんはおばさん、みたいな。キャリアおばさんっていうのもなんか男には恋愛対象カテゴリー範囲外なのかな。とか。 あと、主婦業にどう喜びをみいだせばいいのでしょう。 主婦同士ではりあっているのをみると、悲しくなります。 もうおばさんで、たいして、夫にも興味をもたれなくなっているはずなのに・・・なんでみんな、はりあうんだろう・・・ どうせみんなおばさんなんだし・・・みたいな・・・ 中年の夫婦生活は、皆、内容はさほど変わらない気がします。 「おばさんだって一生懸命生きてる」、というのはわかるのですが、実は「おばさんのわたし」が「どうでもいい」から、みんな、無視するんだ。と最近思えてならないです。 惣菜コーナーのおばさんをおぼえている人ってどれぐらいいるのかな。とか、哀しくなります。なんか判別不可能になっちゃうっていうか。 テレビで騒がれるのは、美しい若い女の子だけです。 わたしが近所のおばさんに無関心なように、誰も関心をもってくれなくなるのではと思うと、はがゆいです・・ 家事や子育てに、一体、なんの違いがあるというのでしょう。 おじさんとおばさんの関係になんの意味があるのだろう。とか。 中年が、Hしてようが、してまいが、なんかどうでもいいです。 職場で若い女の子が早起きだと褒められているのをみて、むしょうに虚しくなりました。世の中は、早起きしてる人は老人でも中年でもたくさんいるのに、誰も褒めてくれない。でもみんながんばっている。 そういう着眼点に、自分でも気がつかない中年男性の愚かさにも、失望してします。本当に原始動物で、短絡的な人間なんだと失望します。 「中年女性、がんばるのは当たり前」、という厳しい現実が・・・ いい年齢なのに、自分を美化している人とかもみていると、愕然とします。綾小路きみまろ、に同感してしまいます。 口では「大事に思っている」とかいいつつ、「相手の存在を忘れる」とか。愛情が冷めたというより、相手に飽きた。関心がない。というのがほとんどの中年夫婦の正体なのかな。とか。 「中年女性、あの人のここが綺麗だね」といいつつ、実はどうでもいい。みたいな。若い子にはかなわないよ。と思います。 そのうちどんな髪型してるかも興味なくなる。 いつまで恋愛できるの?恋愛って何十代が使えるコトバなの?とか。 コツというか、どういうふうに家事をこなせば、気分よく生活できるのでしょうか。そして家事にどう生きがいをみいだしていけばいいのでしょう。メリハリのある生活を送るにはどうしたらいいのでしょうか。虚しくなります。

  • 部屋を覗きますか。

    例えば、住宅街に車を止め知人を待っていたとします。 日も落ちて薄暗くなってきた頃、自分の視界に入る家の中が明るくなり部屋の中が丸見えだったとします。(カーテンを閉めていなかった為) そんな時、ついその部屋の中の様子を眺めてしまいますか? 自分好みの異性がいたわけではなく、ただランニング姿のおじさんがビールを飲みながらテレビを見ている風景でも眺めてしまいますか? それとも、見ては失礼だと意識して違う所を見るようにしますか? お暇でしたら回答願います。

    • ベストアンサー
    • noname#96953
    • アンケート
    • 回答数8
  • オークションでの梱包、発送方法

    オークションにて財布を落札されました。初めてなのでどうやって梱包、発送したらいいかよくわかっていません。 財布は購入したときの箱はないのですが、どうやって梱包すればいいですか? プチプチで包むつもりなんですが、そのあと何で包めばいいのかわかりません… またプチプチは自分で買って用意しなければならないのですか? 発送方法はゆうパックなんですが、郵便局に行けば包装するもの(紙やダンボールなど)は販売されているのでしょうか? 初心者なので、詳しく教えて頂けると嬉しいです。

  • 今頃になって・・・

    8年前に「建築工事届け」を役場へ提出しました。 内容は以下の通りです。 建築主      個人 都市計画     都市計画区域外 工事種別     新築 工事部分の構造  鉄骨造  工事部分の床面積 54.5M2 地上の階数    1階(平屋) 役場へ届けを提出する際「100m2を超えない範囲」「平屋」で建て て下さいとの説明と工事を含め完成後も全て自分の責任で行って下さい との事で特に詳しい指導される事もなく「建築工事届」を提出しまし た。 以来、仕事の休日を利用してコツコツ独りでハンドメイドしています。 現在基礎だけがほぼ完成状態です。 最近になり「当初の床面積54.5から90m2」の変更届けを出しに 行ったところ 鉄骨構造で30m2以上床面積の場合は2級建築士以上 の図面等の書類が必要との説明がありました。 当初の「建築工事届」にはちゃんと鉄骨造で54.5m2と記してある のに。。。。 建築基準法は守らなければならないのは理解していますが・・・今頃に なって何故???という感じです。 「建築工事届」の精査もせず「木造建築」受理されたもと思われます。 建築士に必要書類を依頼した場合どの位の金額がかかるんでしょうか? 近々、現場で話し合いする予定です。 役場のだらしない対応に憤慨しています!!!(怒!怒!怒!)

  • 人間の胴体を生きたまま切断するとどうなるんでしょうか??

    ある映画で人間が生きたまま胴体のヘソのあたりから真っ二つに切断されて 絶命するシーンがありましたが、 実際に生きたまま胴体を切断されるとどうなるんでしょうか? 意識はすぐになくなるんでしょうか? 内臓や血がいっぱい飛び出すんでしょうか?

  • 人の物を売りさばいても罪にならない?!

    こんばんは。宜しくお願いします。 家事事件で、弁護士に相談しましたが、 「あなたに収入がないことを知ってて、生活費を入れてくれないなら、 相手(内縁の夫)の金めの物を売りなさい。 生活費を払わないなら、会社に押し掛けますから、覚悟しといてください。 とでも言いなさい。あなたには権利があるのですから、 それを主張するのです。」 と、言われたのですが、これって、有効な手段なのでしょうか? 本当に夫の物を勝手に売りさばいて、生活費にしても 大丈夫なんでしょうか?警察沙汰になりませんか? するつもりもありませんが、法律のプロである弁護士からの アドバイスに少々驚きました。

  • 中古車売却後1ヶ月くらいしてからクレーム

    みなさまお世話になっております。 先月の中旬に中古車を買い取り業者さんに売却をしました。その際の会話でクルマのグレードを、私が購入時(中古)に営業さんから説明頂いた内容を伝え、めでたく売却が成立しました。 その際には、すべての質問に答え、車検証も見せて、実車も見て頂きました。 その上で金額をご提示頂き、売却が成立して契約と入金が約1ヶ月前に済んでいます。 しかし、本日に買取業者から電話が入り「グレードが違っているようで、新しい購入者からクレームが来ている」との説明を受けました。 私→買取業者→新しい購入者 契約書を見ると、車両情報には私が査定時に口頭で伝えたグレードがしっかりと書かれており、契約書の文面にも「甲が上記各条に虚偽の申告をしたとき、或いは契約車両が事故車・改造車・冠水車・メーター改ざん又は交換などの車両であることが後日発覚した場合については如何なる理由に関わらず本契約を解除することが出来ることとし、直ちに支払代金を返還しなければならない」とあります。さすがに契約書にはグレードが違った場合返還しなければならないとはありませんが、ちょっと怖いです。 私としては、購入時に中古車販売業者さんの口頭のグレードを、買取業者さんに伝えた上で、買取業者さんが直接クルマを査定しているので、買取業者さんには申し訳ないのですが、返金とかのトラブルにはなりたくないです。 現在の段階では査定の時なども凄くフレンドリーに話しもして、良い人間関係が出来ていたので、「返金しろ!」と言われている訳ではありません。中古で購入時の書類を探してくださいと言われております。 私の懸念点は、後日「契約書に基づき、返金しろ!さもなければオマエは詐欺師だ!」みたいな事にならないか不安です。 私の気持ちとしては、買取業者さんの不利益になりそうで申し訳ないのですが、プロとして査定をして頂けたのに、1ヶ月たってからグレード違いでしたとご連絡頂けても何とも。 どのように対応すれば宜しいでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • NHK受信料を払っているのに訪問され支払を迫られました。

    昨晩21時前のことです。 NHKの人が訪問に来て、「受信料の支払をおねがいします。」と言われました。 「クレジット払いで支払っていますけど?」と応えましたが、 納得しない様子で「住所変更はされていますか?」と食い下がられました。 うちは引っ越してから、住所変更もクレジット払いの手続きも済んでおり、昨年からちゃんと口座引落されています。 先週も別の訪問スタッフが来て、その人は 「○○さん、クレジットでのお支払ありあがとうございます。」と言っていたのに。 (その時はBSアンテナつけていませんか?という確認でした。  うちはスカパー専用ですと説明し納得して帰ってもらいました。) ちょうど訪問された時、赤ちゃんをお風呂からあげたところで バスタオルでくるんで抱っこしたまま対応していたのですが、 払っていると言ってもなかなか帰ってくれないので困りました。 その人は、うちの名前すら知らずに聞いてきました。 こちらも名前を聞き返し、名刺を求めましたが、持ってないとのこと。 結局、「ちゃんと契約内容調べてから訪問に来い!」と旦那が怒鳴って帰らせました。 なぜ払っているのに訪問に来るのでしょう。 また、訪問する人が変わるたびに説明しないといけないのも面倒です。 今後こんな迷惑な訪問をやめて欲しいのですがどう対処したらよいでしょうか?

  • ラジオってよくないですか。

    私は時々、ラジオを聴きます。 深夜とか。 テレビとかと違って、 ラジオってなんか自分の世界が広がるかんじがして、 好きです。 ラジオってよくないですか。