全48件中21~40件表示
  • 夫が亭主関白だと家庭円満?

    みなさんに質問です。私も夫も30代前で共働きです。 夫が亭主関白な家庭は夫婦円満なんでしょうか?? 数日前に喧嘩になったときに 「男をたてろ」「朝は玄関まで送れ」「ご飯は待っているのが当たり前」「俺より先に寝るな」「誰に飯食べさせてもらってる」「30代のババアが泣くな」など・・・いわれました。 私が夫が帰って来たときに「お腹空いたよ」と言ったり、お風呂に入っているときに先に布団に入っていたのが原因です。 携帯に何度も電話してもつながらず夜9時だったのでお腹もすいてて 思わず言ってしまいました。布団に入っていたのも11時過ぎ(いつも寝てる時間)だったのも横になっていました。 今は、ご飯はもちろん待っていますし、先に寝ないようにも気を使ってます。当たり前かもしれまんけど。 確かに夫の給料よりも少ないですが、「飯を食わせてる」とか「同等に考えるな」「誰が主か」など言われます。 こんな亭主関白な家庭で夫婦円満にいくんでしょうか??

  • ずばり!NHK紅白歌合戦見ますか?

    大晦日恒例のNHK歌合戦、 今夜あります。 そこでお聞きします。 あなたはNHK紅白歌合戦見ますか?見ませんか?

  • 親に冷たくされて育った方、厳しすぎる育てられ方をして、親から愛された記

    親に冷たくされて育った方、厳しすぎる育てられ方をして、親から愛された記憶がない方、ご回答いただければ幸いです。 私自身は、反発したりすることはありましたが、普通の親に育てられた人間だと思います。 なので、そういう体験をした方の気持ちがどうしてもわからない部分があるようです。 現在お付き合いをしている男性が、父親からの威圧的な育てられ方にトラウマのようなものを持っているらしいのです。 『トラウマ』という言葉を自分で言う人間は、甘えているのではないのか。 『トラウマ』という言葉で自分の人生の、全ての責任を放棄しているのではないのか。 と、一時彼に不信感を持ってしまったこともあります。 つきあいも長くなるにつれて、やはりその『トラウマ』とやらは実際に彼を苦しめているものなのかもしれない。 と思うようになりました。 人から強制されることに異常にストレスを感じる(会社勤めも相当なストレスなようです。) 一人でいることを好む 一人の時間は大切だが、全くの一人になりたいわけでもない。 結婚をしたいという話から、 「結婚」というものが想像できない。 「結婚」をしたいとは思っているが、夢のような漠然としたものとしかイメージできない。 といいます。 最初は、結婚から逃げている? と思いました。 彼は父親が嫌いですが、 やはり父親に似ている部分、というか影響を受けている部分もあるようで、 たまに私に対して信じられないほど厳しい言葉をかけることがあります。 それは、自分でもわかっているようで、そのあと後悔していることもあるようです。 私は彼に愛されていないのでは?という不安を何度も感じながら、 でも。。そうではなさそうな。。? 最近、特に父親に対する愚痴が多くなり、とてもイライラしているようです。 いつもは穏和でやさしい彼ですが、自分の感情がコントロールできていないようにも思います。 彼の父親は、彼の母親も、言葉の暴力で苦しめてきたようです。 文章にまとまりがなくて申し訳ありませんが、 もし、このような状態に心当たりがある方、 彼は今、どういう状態なのでしょうか。 どうしたらこのようなストレスから開放されるのでしょうか。 教えてください。

  • 親に冷たくされて育った方、厳しすぎる育てられ方をして、親から愛された記

    親に冷たくされて育った方、厳しすぎる育てられ方をして、親から愛された記憶がない方、ご回答いただければ幸いです。 私自身は、反発したりすることはありましたが、普通の親に育てられた人間だと思います。 なので、そういう体験をした方の気持ちがどうしてもわからない部分があるようです。 現在お付き合いをしている男性が、父親からの威圧的な育てられ方にトラウマのようなものを持っているらしいのです。 『トラウマ』という言葉を自分で言う人間は、甘えているのではないのか。 『トラウマ』という言葉で自分の人生の、全ての責任を放棄しているのではないのか。 と、一時彼に不信感を持ってしまったこともあります。 つきあいも長くなるにつれて、やはりその『トラウマ』とやらは実際に彼を苦しめているものなのかもしれない。 と思うようになりました。 人から強制されることに異常にストレスを感じる(会社勤めも相当なストレスなようです。) 一人でいることを好む 一人の時間は大切だが、全くの一人になりたいわけでもない。 結婚をしたいという話から、 「結婚」というものが想像できない。 「結婚」をしたいとは思っているが、夢のような漠然としたものとしかイメージできない。 といいます。 最初は、結婚から逃げている? と思いました。 彼は父親が嫌いですが、 やはり父親に似ている部分、というか影響を受けている部分もあるようで、 たまに私に対して信じられないほど厳しい言葉をかけることがあります。 それは、自分でもわかっているようで、そのあと後悔していることもあるようです。 私は彼に愛されていないのでは?という不安を何度も感じながら、 でも。。そうではなさそうな。。? 最近、特に父親に対する愚痴が多くなり、とてもイライラしているようです。 いつもは穏和でやさしい彼ですが、自分の感情がコントロールできていないようにも思います。 彼の父親は、彼の母親も、言葉の暴力で苦しめてきたようです。 文章にまとまりがなくて申し訳ありませんが、 もし、このような状態に心当たりがある方、 彼は今、どういう状態なのでしょうか。 どうしたらこのようなストレスから開放されるのでしょうか。 教えてください。

  • 鼻をかんだら耳が・・・

    鼻風邪を引きまして・・・ 鼻をかんだら耳がつまってしまい、ずっと(一昨日から)つまってる感があります。 放っておけば治るでしょうか? 耳鼻科に行ったほうが良いのかな。。

  • 鼻をかんだら耳が・・・

    鼻風邪を引きまして・・・ 鼻をかんだら耳がつまってしまい、ずっと(一昨日から)つまってる感があります。 放っておけば治るでしょうか? 耳鼻科に行ったほうが良いのかな。。

  • 鬱病の治療でカウンセリングを受けはじめて、約一年になるのですが、あまり

    鬱病の治療でカウンセリングを受けはじめて、約一年になるのですが、あまり、効果がありません。カウンセラーは、何でも話してくださいと言うのですが、何を話したらいいのやら…。元々、話しベタな上に、話の内容が人に知られたくないというか、こんなことを言っても、相手にされないんじゃないかって思えて、うまくカウンセリングが進みません。現に、やっとの思いで打ち明けても、過去のことにこだわるのは、やめましょう!の一言で片付けられてしまって、それ以来、カウンセリングを受けるのが苦痛でたまりませんカウンセリングを受ける場合、患者側は、カウンセラーに、何を話せばいいのでしょうか…それに毎回、鬱診断テストとかやらされて非常に不快な気持ちでいます。どなたか、カウンセリング経験のある方、助言をください!

  • 3歳の娘が落ち着きないです

    3歳6ヶ月の娘のことです。 暇つぶしにリトミックに通っていますが、 教室に入ったらすぐ、走り回り、そんなに広い教室ではないので やめてほしいと何度も注意しても、落ち着きがなく走り回ってます。 かと思うと授業中に突然芋虫みたいに這いずり回ったりして、 他の人が困るような態度をしてしまいます。 リトミックに限らず、他の子供と一緒に遊ぶ際に、落ち着きがなく、 人が注意しても聞き入れません。 家ではリトミックの曲をながすと楽しそうに踊っていて、本人も 楽しいといってますが、私は他の子に迷惑がかかるので、憂鬱になってしまいました。 来年幼稚園に行くのですが、このような態度だといじめられて、他の子に迷惑をかけるのではないかと心配です。 育児相談に行ったのですが、「まだわからないね。親の態度を見ているのかもね」と保育士さんは言ってました。 ほんとに手がかかってうんざりです。リトミックは3月で進級せずにやめようと思ってますが、幼稚園はすぐやめるのもどうかと思い悩んでしまいます。 アドバイスをお願いします。

  • 専業主婦の方。プレゼントどうしていますか?

    来月、夫が誕生日を迎えます。 今までは、私も働いていて収入がありましたので、大手を振って 誕生日に備えたものですが、最近専業主婦になり、無収入に なった今ふと「どうしたら?」と考えてしまいました。 なんだか夫の稼ぎで生活させてもらっていて、そこからの 支出で、とはどうなんでしょう?と。 金銭の出どころではなく、一緒に過ごして祝う、そのものが重要なのは 重々承知なのですが、初めて専業主婦になったので、 皆さんがどうしていらっしゃるのか気になり、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ビールは炭水化物ですか?

    炭水化物を摂らないダイエットをしている者です(笑)。でもお酒(ビール、ウィスキー)が大好きで、どうしても飲んじゃいます。ビールもウィスキーも麦orトウモロコシからできていますよね?ということは、そのほとんどは炭水化物からできているのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 干し柿は好きですか?

    干し柿を作る季節ですが、干し柿は好きですか? 自宅や実家では自家製の干し柿を作っていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#99906
    • アンケート
    • 回答数10
  • 薬による治療を行ったせいで新型インフル重症化?

    日本では、「タミフル(またはリレンザ)による治療を受けたが亡くなった。」と聞く事が多いですが、もしタミフル(またはリレンザ)による治療を受けなかった場合、致死率はさらに高まるのでしょうか? インフルエンザ脳症も解熱剤が原因と言いますし、薬による治療を行ったせいで重症化したり亡くなったりしてるとは考えられませんか? また、今、欧州で新型インフルエンザによる死者が急増しているそうですが何故だと考えられるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 409n
    • 病気
    • 回答数3
  • 義母への週1回の電話は当然のマナーですか?

    結婚して約10年になります。 土日は義母に電話をするようにしていますが、 義母に週1回電話をするのは、嫁の当然の義務なのでしょうか? 夫の実家には、 夫の父・母・妹(未婚)が住んでいて、義母は独居な訳でも、病気でもありません。 義母もいつも在宅している訳ではありませんから、 電話を掛けても繋がらないことも有ります。 我が家は私(妻)の収入がメインで、 会議・出張・打ち合わせ・・・と平日はプライベートな電話をしている時間がなく、週末繋がらないと、次週末まで電話出来ません。 (会社を出るのが夜9時、10時が当たり前ですから義母は寝てます) また、休日出勤や、子供の学校関連の様々な行事の手伝いや役目もあり、 電話できない週末も有ります。 それで、 繋がらないor電話できない週末が数回続くと、 かなりの嫌みを言われます。 義母が独居であれば、なんとしてでも、 週数回でも電話するべきだと私も思いますが(心配ですし、寂しいでしょうし)、 独居でもないのに義母が何を望んでいるのか、理解出来ません。 義母が独居でなくても、 嫁の側から頻繁に電話をするのが、 世の中一般の常識で、私は非常識なのでしょうか? 正直、仕事・家事・育児・学校庶務で体力が限界で、 (先日も残業中に気を失って倒れてしまいました・・) これ以上どうしたらいいのか… それでも私が非常識ならなんとかしなければいけないのでしょうし、 どなたか、お教え頂ければ幸いです。

  • 二週間咳が止まりません。

    16日の夜、喉がガラガラし咳が出はじめました。家で家族の介護をしているため移したら大変だと思い、17日にA病院に受診。トランサミンカプセル200mg、ダーゼン5mgを4日分処方されました。 薬を飲んでから、5~6時間、咳が治まるのですが、また咳が出て。特に、明け方がヒドイです。20日に、もう一度、A病院を受診。リン酸コデイン散1%を追加で処方。咳がひどい時に飲んでも止まらず。どんどん悪化。 24日に、B病院(呼吸器専門)を受診。レントゲンと血液検査をしてもらい、レントゲンの結果は、異常がなく、ダーゼン10mg、トランサミン500mg、混合シロップ、フスコデ、クラリシッド200mgを処方され、26日まで、咳が治まっていたのですが、27日、朝方から、ずっと咳が出て、器官が締まってくる感じがしました。夜になって寝ようとしても、苦しく、家族が風邪をひいた時に処方されたホクナリンテープ2mgを半分、1時間だけ貼ったら、楽になり眠れました。次の日に、B病院に電話したら、百日咳以外の結果は出ていたので、受診しました。アレルギーの値が少し高いので喘息ではないかと言われました(聴診器を胸に当ててもヒューヒューやゼェゼェした音は聞こえないみたいです) 今までの薬は辞めて、ユニフィルLA錠200mg、シングレア錠10mgを夜に飲むように処方され「今度は、一週間後にくればいいから」と冷たく言われました。 夜飲んでも、咳が出て、一晩中眠れなく、咳のせいで頭や胸まで痛くなり、ホクナリンテープを貼ろうかと思いましたが、朝まで我慢して、休日急患に行き、今までの経緯を話したら「そんなにしていて効果ないなら、ここでは何もできないよ。限られた薬しかないし、薬は、すぐ効くものじゃないよ」と言われ「介護があるので咳が止まらないと辛いんです。喘息なら吸入の薬で多少楽にならないですか?」と聞いたら、「君は喘息じゃないから毒になる。喘息だったら音するよ。ここは、急患の人が来るところで、君みたいな人が来るようなところじゃない。」と言われ「じゃぁ。苦しいのに、どうしたらいいんですか?」と聞きましたが「咳止め(リン酸コデイル2.0)出すけど、効果あるかわからないよ。診察室入ってきたら咳出てないし、ストレスじゃない?」と言われ「咳が止まらないからストレスになってるんです」と言いました。確かに、その時は、咳が治まっていたのですが…。診察が始まる前や終わってからは、咳が出ます。 私の咳は、一体、何なんでしょう? やはり、介護からくるストレスのせいですか? 今までは、滅多に風邪をひかなかったのですが、10月の終わりに38.8度の高熱が出ました。一晩で熱が下がりましたが…。なので免疫は落ちていると思います。 喘息でもないのに、吸入したらダメですか? ユニフィルLA錠200mgは、夜に飲むと明け方に効くと思いますが、寝る前にも苦しいので、その時間に効くように、朝か昼にも飲んでいいですか? 他に効くような薬はないですか? 病院に行ってから、1週間くらい経過を見ないといけないのですか? こんなこと初めてなので不安でたまらないのです…。 あと、思いあたることは、一ヶ月前に、リフォームをしました。なるべく換気するようにしていて、外出中や人の家でも、咳が出るので、シックハウスではない気がしますが…。

  • 市橋達也くん

    マジで手紙送りたいんだけど、どこへ送ったらいいのかな?  千葉刑務所?  確実に本人に渡してくれる? わからないから知ってる人教えて(>_<)

  • 4ヶ月ベビ頭をぶつけてしまいました(>_<)

    23日の夕方チャイルドシートから下ろす時に持ち上げた勢いで車に頭をぶつけてしまいました(天井ではなくドアの出っ張りの部分) 頭のてっぺんをごつんと…泣いたりはしませんでした。ごめんねと頭をなぜるとへこんでる感じがしましたがすぐに戻り、家に入ってからはご機嫌で一人遊びしてました。心配だったので#8000に電話して病院には行かず様子を見ました。もともと授乳の後でもないのに吐くことがあるので様子を見ていたんですが、今振り返ると二日ぐらい回数が多かった気がして心配になってしまいました。 今からでも受診すべきなのか…吐く以外には何も症状はありません。痙攣もないしぐったりもしていません。アドバイスお願いしますm(__)m

  • 3歳男児、長引く寝起きの咳

    3歳男児の症状についてです。 10月の初旬に熱のない軽い風邪(咳と鼻水)を引き、 その後、秋の花粉症みたいに鼻をズルズルさせて、 しばらくするとタンがからんだような咳をしていました。 この期間、約1ヶ月。 いまだに咳だけが残り、日中は咳もせず元気なのですが、 朝の寝起きや昼寝から起きた後に15分くらい辛そうに咳をしてます。 今の咳は、ゴホンゴホンといった、あまり湿り気のない咳です。 季節的に乾燥しているせいかな…とも思うのですが、 あまりにも長い期間、咳が続くので心配です。 病院に連れて行こうかとも思ってますが、逆に病院に連れて行って また風邪でももらってきても嫌なので、困っています。 これは様子を見ていていいものなのでしょうか…? アドバイス御願いします。

  • 3歳男児、長引く寝起きの咳

    3歳男児の症状についてです。 10月の初旬に熱のない軽い風邪(咳と鼻水)を引き、 その後、秋の花粉症みたいに鼻をズルズルさせて、 しばらくするとタンがからんだような咳をしていました。 この期間、約1ヶ月。 いまだに咳だけが残り、日中は咳もせず元気なのですが、 朝の寝起きや昼寝から起きた後に15分くらい辛そうに咳をしてます。 今の咳は、ゴホンゴホンといった、あまり湿り気のない咳です。 季節的に乾燥しているせいかな…とも思うのですが、 あまりにも長い期間、咳が続くので心配です。 病院に連れて行こうかとも思ってますが、逆に病院に連れて行って また風邪でももらってきても嫌なので、困っています。 これは様子を見ていていいものなのでしょうか…? アドバイス御願いします。

  • 150cmの女性は…?

    最近よく150後半~160cm代の 割と背が高めの女の人の方が 人気があるみたいですが、 やっぱり150前後の女性は 並んだりすると子供を 連れて歩いてるみたいで 彼女にしたくないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#100340
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • もうすぐ3歳のトイレトレーニングについて

    この夏に、トイレトレーニングをはじめました。 トイレに行くけど、シーシーはできずの日々が続いていました。 そんな感じが1ヶ月くらい、トイレに行けば、シーシーできるようになりました。 感覚覚えたのかな~と、嬉しくなっていたのですが、夏場に、お泊りや、お出かけなどで、トレーニングがあまりできなくなってしまったせいか、秋も近づいた頃には、トイレ行く事を嫌がるようになってしまいました。 トイレ行く~?って聞いても、やだ!ここでかえる!といった感じです(TーT) それから、現在にいたります。 あいかわらず、トイレ行かない!が多いですが、たまに行ってくれる時も、、、ただ、トイレに行っても、前は、シーシーでてたのに、でないままで、遊んで終わりです…(´ヘ`;) はじめに逆戻りです。 よくあることみたいですが、正直がっかりしてしまいます。 気持ちをきりかえて、トイレトレーニング専用のオムツや、パンツ(アンパンマンやかわいいの)で、頑張ってみようと思っています。 これから、寒くなるので、難しくなっていくと思うのですが、来年春から幼稚園なので、それまでに、昼のオムツははずせるよう願っています。 あまり、むきにならないよう思ってはいるのですが、あせる気持ちもきえなくて。 来年春に、2人目も生まれるので、2人してオムツはきつい気もしますし。 心配しなくても、そのうちはずれるよ!と先輩ママ意見は多いのですが、良いアイディアなどあれば、教えてもらいたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • itumade
    • 育児
    • 回答数5