metametamu の回答履歴

全440件中81~100件表示
  • ホームページの外部CSSが読み込まれません。

    HP制作初心者です。 HPテンプレートを使い、それを加工してHPを制作したのですが、 これまで問題なく表示されていたHPが、最近になってIEのみで 外部CSSの一部が読み込まなくなってしまいました。 (外部cssの temcss/share/css/share は読み込んでいるようなのですが、それ以外の         temcss/index/css/index が読み込めていないように感じます。) ちなみに、ファイアーフォックスなどでは、表示に問題ありません。 IEの開発者ツールを使って、ドキュメントモードを変更してみたところ、 IE7であればほぼ問題なく表示されましたが、IE8以降だと崩れました。 一応、応急処置的に <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7"/> などを使う方法は教えていただいたのですが、 新しいバージョンと若干表示のされ方が異なるため、 根本的に直す方法をおわかりになる方、お教えいただけませんでしょうか。 HPURLを記載致しますので、よろしくお願い致します。 HP URL  http://kapra.jp/

  • Operaでの表示がおかしい(CSSハック)

    あるサイトをWebデザインしているのですが、F5キーを押せばOperaでの表示がおかしくなります。 色々CSSファイルとかを自分なりに見て解決法を試行錯誤したのですが、自力では限界になって投稿させて頂きました。 ■ 問題の内容 ・ 表示がおかしいブラウザはOperaに特定される。 ・ 環境はHTML5・CSS(外部ファイル)・JQuery(外部ファイル) ・ Operaで最初に表示させた時はローカル・Webとも通常表示されるが、そのサイトをF5(更新)キーで押した時、サーバーアップ時のみレイアウトが崩れる(ローカル(Windows)上の同ファイルをOperaで開いた時及びF5キーを押した場合は、両方とも表示崩れが起きない)。 ・ レイアウト崩れは特定の部分のみ。 ・ お客様のサイト、自社でテストでアップしたサイトの両方のサーバー(別会社)とも全く同じ現象が起きる。 ・ 通常表示時に別サイトに行き、リンクや戻るボタンで戻った時は、上記崩れは起きていない。 ・ Opera以外のブラウザ(試しているのはOperaのほか、IE・Firefox・Chome・Safari)では上記現象は一切発生しない。 通常のOperaのCSSハックをすれば解決するっていう感じでは無さそうですし。 解決策は何かありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ヘッドフォンアンプ比較

    HUD-mx2とHP-A3ではどちらがおすすめですか? ヘッドフォンはHD598かHD650辺りを購入予定です。 用途はアニソン、クラシック、ゲーム、アニメ視聴です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#203801
    • オーディオ
    • 回答数2
  • イヤホンのエージングについて

    店頭にある視聴用のイヤホン(Beats BT IN TOUR BL)を聞いたときに音の一目ぼれして購入しましたが、いざ新品を使ってみると音があまりにも違っており少し困惑です。 再度店頭に行き、視聴用のイヤホンと新品のイヤホンを聞き比べると低音域の聞こえ方にかなり差がありました。 また、ゴムも同じ大きさ製品ですが視聴用のほうがやわらかくなっているように感じました。 新品の同じサイズのゴムだとここまでのフィット感はなく、頭がいたくなる締め付けかポロポロ落ちるぐらいしか入らない状態です。 Q1 エージングによる効果だと考えておりますが、どのようにすればいい音がでるようになるのでしょうか。流すべき音源、エージング専用の音などの情報があれば教示ください。(普段はロック系を聞いてます) Q2 ゴムをやわらかくする方法などがあれば回答ください。 今必死にぐにぐにしてます

  • 初めて高級ヘッドホンを買いたいと思います

    友人から貰ったイヤホン(AKG、K312Pと書いていました)が断線してしまい、急遽100均でイヤホンを買ったところ とても聞けたものではなかったので、新しく買い直そうと思っています。 今までほとんど、アイポッドやウォークマンに附属してるものしか使ったことがないです。 ネットでいろいろ調べてみても、いい評判のものは7万とかでとても手が出せません。 オーディオ系をこだわりだすと止まらなくなると聞いていたのですが、まだ初心者なのでそこまで出資できる経済力も勇気もありません… そこで、まず1万~1万5000円ほどからチャレンジしてみたいと思うのですが、初心者が初めて買う高級イヤホン(高級という値段でもないですが…)で妥当なものってないでしょうか。 形(カナルとか密閉とか)は問いません。 普段聞く音楽のジャンルは、ジャズとテクノです。 よろしくお願いします。

  • jQuery

    http://ascii.jp/elem/000/000/498/498710/ 上記サイトの6page目をみて、サイトに手順のあるjQueryアコーディオンを作成しようとおもったのですが、クリックすると2番目と3番目のddの部分が表示されるのですが、私のは最初からddの画像が 3枚とも表示されています。 私の作成したサイトのhtml、cssの記述は以下です。 また、jsフォルダにはjquery.animate-colors-min と jquery.easying.1.3と jquery.skitterと jquery-1.6.3.minが入っていて、jqueryskitterをダウンロードしたときのものです。それが間違いでしょうか? 上記サイトでは他のバージョンを使っているので、それをダウンロードしないとダメなのでしょうか? <script>の記述が間違っているのでしょうか? 何卒ご教授お願い致します。 ○html部分 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>メニューページ</title> <link href="all.css" rel="stylesheet" type="text/css" media="all" /> <script type="test/javascript" src="js/jquery-1.6.3.min.js"></script> $(function(){ $("dd:not(:first)").css("display","none"); $("dl dt").click(function(){ if($("+dd",this).css("display")=="none"){ $("dd").slideUp("slow"); $("+dd",this).slideDown("slow"); } }); }); </head> <body> <dl> <dt>course</dt> <dd> <p><img src="image/menu1_03.jpg" width="728" height="515" /></p> </dd> <dt>a la calt</dt> <dd> <p><img src="image/menu2_03.jpg" width="763" height="560" /></p> </dd> <dt>waine</dt> <dd> <p><img src="image/manu3_03.jpg" width="763" height="561" /></p> </dd> </dl> </body> </html> ○CSS部分*他のhtmlページともリンクしているため、下記以外にも書いてあります *{ margin:0; padding:0; } a imag{ border:none; } dl{ width:763px; margin:50px auto; } dl dt{ background:#7CADB6; border-bottom:1px solid #FFFFFF; cursor:pointer; } dl dd{ border:1px solid #7CADB6; border-top:none; height:561px; }

  • ドリームウィーバーに最適なモニターについて

    すいません。ドリームウィーバーを使っている人に質問があります。 現在ドリームウィーバーCS6を使っているのですが、作業スペースが非常に狭く 今度パソコンを新調するため、それに合わせて新しいディスプレイを購入検討しています。 使用方法は特定のウェブサイトを開きながら、HTMLとphpの編集などなのですが、27インチでも 小さいでしょうか・・? 現在は三菱のRDT232の23インチを使っていますが、(解像度1920*1080で使っています) デルの、U2913WM(2,560×1,080)か、27インチのU2713HM(2560x1440)かで迷っています。 値段は同じなので、29インチが良いのですが、解像度が1080は作業スペースとして狭いでしょうか・・?(現在は縦はあまり気になりませんが広いほど有難いので・・) モニターの事がほとんど分からないのですが、例えばU2913WMを1920*1080で使うと現在の三菱RDTと同じ文字の大きさで、単純に横にドーンと広がると考えていいのでしょうか? プログラムをいじるため文字の大きさはこれ以上小さいと困るので、27インチを買っても2560x1440の解像度を使えるかどうか分からず、他にドリームウィーバーを使っている方よろしければ どの程度の解像度で使用しているかと、文字は見づらくないかおしえていただけると助かります。 例えば1920*1080で使うと決めた場合、デルの29インチと27インチのモニターの価格が同じなので、 29インチの方が良いですか?

    • ベストアンサー
    • cinnron
    • HTML
    • 回答数3
  • ウイルス対策ソフトについて質問です。

    現在キングソフトを使用しているのですが、 某別の質問サイトで質問した際、 あまり評価がよくなく、中国製のものに身を委ねるのは良くないと言われ、 新しいものに変えようと思ったのですが、あまり良い回答が得られなかったので こちらさまで質問させてもらいます。 フリーのウイルスソフトで総合的に良いものを導入しようと思っているのですが 初心者の私でも扱うことのできるものでよいものは何でしょうか。 フリーのものは自己責任であまりよくないのは重々承知ですが、 有償のものだと毎年新たにライセンスを購入しないといけないので。 avast!やAVG、Avira AntiVirなどいろいろな対策ソフトがあり、 常駐型?とかよくわかりません。 どれが良いかわかりません。 海外のサイトに行くことが多いので できるだけウイルスの検知率の高いものが好ましいです。 OSはwinXPです。 そのへんを踏まえて初心者の私にわかるよう教えてくださると嬉しいです。 回答の方よろしくお願いします。

  • フォントサイズは、%で指定したほうがいいですか?

     こんばんは。趣味のブログをやりながら、HTML や CSS を勉強しています。  手元の本やネット上には、「IE6 で文字の大きさを変えられるから、フォントサイズは『%』がオススメ」とあります。いっぽうでアクセス解析を見ても、IE6 の人は一人もいません。また、最近のブラウザ(IE9 や Firefox など)であれば、《CTRL + マウスホイール》で画面の大きさを変えられると思います。  個人的に px のほうが計算しやすいので、できれば《font-size: 16px;》のように指定したいのですが、やっぱり%のほうがいいですか?

    • ベストアンサー
    • Katsu_Kaiz
    • CSS
    • 回答数5
  • アートとデザインの違いについて

    アートとデザインの違いについてみなさんはどうお考えでしょうか? 今年3月に美術系短大を卒業します。 学校ではデザインを勉強していました。 就活をしていて、実際に世に出ている広告の会社などを訪問したりその会社の作品を見て感じた事、実家に帰省し、デザインから離れて考えた事があります。 長く拙い文章ですが、よろしければお付き合いください。 学校では作品を制作するにあたり、ターゲットを設定し、コンセプトやテーマを決め、また、その理由や根拠も決めて作品を制作しプレゼンするということをしてきました。 私はウェブデザインを専攻していて、ウェブでは特にターゲット、コンセプト、テーマは重視される部分で、先生にも口を酸っぱくして言われていました。 他分野の先生も同じような考えを持っている人がほとんどです。 先生ごとにセンスやし好は違いますが、「何かのためのデザインでなければ意味がない」という考えは同じのようです。 私はデザインの全ての作品に意味や目的がなければならないという気持ちで制作していました。 ただ、それ故に自分のやりたい事をすると先生に怒られます。 先生に良い評価をもらってもなんだか物足りない気がしていました。 自分のやりたいことができなくて先生に反発していく人もいました。  2年になり、いざ就活ということでデザイン会社の制作実績を拝見しました。 もちろん素敵な作品もありました。あまり面白くない作品もありました。 様々な制作実績を拝見したほとんどは基本的な構造(レイアウト)は同じで中身(グラフィックや写真)が違う作品ばかりじゃないかという印象がありました。 確かに、デザインの法則やレイアウト、システム 、配色のパターンはあります。 でもそれに捕われすぎて作り手の個性的な部分が失われているのではとも感じました。 世に出ているデザインの多くが儀礼的・機械的で感情のないものなような気がしてきました。 デザイン会社の制作実績ですから、誰かのためのもの、目的を持ったものです。 もちろん、素敵なデザインもあります。 でもそれは私が勉強してきたデザインの法則やシステムを無視したものもあります。 素敵だと感じたのも「この部分がこうだから」「どういう技術を使っているから」などという専門的な知識に捕われない理由です。 実際に他の学校の卒業制作展で拝見しに行き、素敵な作品があり、作者さんにコンセプトやテーマを訪ねると「自分はこういうのが好きなので作りました」というコンセプトやテーマが全く決まっていない作品が多いです。 こちらは自己満足のものです。 他の誰かのためでもなく、目的もはっきりしていません。 学校の授業もなくなり、実家に帰省してデザインから離れました。 私は自分の時間のほとんどをネットでイラストを見たり、コンペ作品を見たりするのに費やしています。 その中で採用されているものや「良い作品だ」と評価されているものはテーマに沿っているのか?本当にこの作品がいいのか?という作品も採用されています。 これもテーマに沿っているものはあるものの、大部分は自己満足のものだと感じました。 でもこれって誰かのため、何かのためのものじゃない…つまりデザインではないのでは? じゃあ自己満足のものはアートなのかもしれない… まとめると、 「誰かのためのもので、目的を持ったもの」=デザイン 「自己満足のもの、目的のないもの」=アート なのではないかと思いました。 デザインとはこう、アートはこうであるべきというのは定義しかねますが、実際に世に出ているデザインはとても機械的で淡々としているものだとは思います。 広告代理店やデザイン会社では一般企業でのエクセルやワードの代わりにイラレやフォトショで書類を作ってる様なものではないかと感じました。 アートは自己満足な分、自分の感情が入りおもしろいもの、個性的なものが誕生するのではないでしょうか。 みなさんはどう考えますか? 他分野からみて、一般からみて、アートとデザインってどういうものだと思いますか? よろしければご意見をいただきたいです。 蛇足ですが、以前学校で「アートとデザインの違いは?」という問題が出題されました。 私は「デザインはアートの中のもの、アートはデザインや絵画など全てをアートという」という考え方をしていました。 今思うととても難しい問題です。

  • HTMLの文法チェックの次に行うこと

    私が作成したWebサイトは50ページくらいあります。 そこで。次のサイトでHTMLの文法チェックを行った結果、全て95点以上でした。 http://cetus.sakura.ne.jp/htmllint/htmllint.html 一応、満足しているのですが、100点を目指した方が、なにかと良いのでしょうか? あと、次のサイトのようにCSSの文法チェックもありますが、これはまだ未対応です。 http://jigsaw.w3.org/css-validator/#validate_by_input CSSの文法チェックも行ったほうが、SEOなどの観点から良いのでしょうか? そこで文法チェックの次の段階として、SEOとしては、どのような対策を行えば良いのでしょうか? 自然な外部リンク、独自のコンテンツなどありますが、それ以外に何かありましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#233083
    • CSS
    • 回答数3
  • iframeの中でページ内リンクはできますか?

    iframeを使って下記のようなつくりでHTMLを組んでみましたが、Chromeでリンクに飛ぶことができません。((1)をクリックすると(2)の位置に飛んでほしい) = A.html = <html> <body> <iframe src="B.html" scrolling="no" frameborder="0" width="750" height="2000"></iframe> </body> </html> = B.html = <html> <body> <a href="#CCC"><img src="xxx.jpg" /></a>…(1)   ・   ・   ・ <a href="C.html" name="CCC">あいうえお </a>…(2) </body> </html> ざっくりと書いてしまいましたが、親HTML(ここでいうA.html)では指示をせず、あくまでiframe中の子HTML(ここでいうB.html)の中でページ内リンクをしたいと思っています。 ちなみにiframeを使っていますが、ブラウザ上の見え方としては、A.htmlに1ページで組んでいるかのような形にしたいと思っています。 ネットでいろいろ調べてみましたがよくわからず、記述が悪いのか、Chromeではうまくいかないのか、悩んでおります。(Sarfari等、うまくいったブラウザもあるのですが…) よい方法がございましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • xlsmやaccdbをアップロードしてサイトに置く

    ジオシティーズの無料版でVBAサイトのホームページを作っているのですが、 エクセルやアクセスファイルをアップロードするのは不可能でしょうか? 拡張子はxlsmやaccdbです。 サンプルファイルとしてアップロードしたいのです。 ジオシティーズではなく他のサイトならアップロードできるのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • FLASHの代替え画像を表示させるには・・・?

    FLASHで見ることが出来るPCサイトをiPadやiPhoneでみると、空白で表示されるので、代替えのjpg画像を表示させたいのですが、方法が分かりません。 こちらのサイトにある方法も試しましたが、どの方法(<noebed></noebed>)でも表示されませんでした。 コードは自分で書いていないので、詳しい内容が不明ですが、具体的に追加・変更するコードを教えていただけないでしょうか。 FLASHデータは"p_change.swf"、代替え画像名は020.jpgになります。 必要な情報があればお答えしますので、よろしくお願い致します。 実際のコードになります。 <div id="topImageBox"> <div id="topFlash"> <object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" width="940" height="335" id="topflash1" align="middle"> <param name="allowScriptAccess" value="sameDomain" /> <param name="movie" value="p_change.swf" /><param name="quality" value="high" /><param name="bgcolor" value="#ffffff" /> <embed src="p_change.swf" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="940" height="335" name="p_change" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" /> </object> </div> 以下も試しましたがだめでした。私の記述の仕方が悪いのかもしれません。 <object data="Flashデータ名" type="application/x-shockwave-flash" style="width:サイズ; height:サイズ;"> <param name="movie" value="Flashデータ名"> <img src="kanban.jpg" width="サイズ" height="サイズ"> </object>

    • ベストアンサー
    • okosoyuhe
    • HTML
    • 回答数2
  • 個別にリンクの色を変える方法

    リンクの色を個別に変える方法はありますか? 私が作成したWebサイトでは。現在、リンクの色は青で統一しておりますが、数か所のリンクだけグレーにしたいと思っております。 現状のスタイルシートは次のようになっております。 a:link { text-decoration: none; color: #2b50bc; } a:hover{ text-decoration: none; text-decoration:underline; } a:visited { text-decoration: none; color: #2b50bc; } 上記のように記述し、全てのリンクは青に統一されております。 そこで、HTMLファイルのリンクをグレーにしたい単語にアンカーとクラスまたはIDを付けて、スタイルシートでそのクラスまたはIDのcolorをグレーにしてみましたが、リンクの色は青のままでした。 どのようにすれば、個別にリンクの色を変えることができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#233083
    • CSS
    • 回答数5
  • スマホサイトでrotate();を使いたい。

    スマホサイトで、下記の様に背景をposition:fixedを使い固定させて表示しているのですが、 -webkit-transform: rotate(); が使えない、というところでつまずいています。 viewportの user-scalable=no を user-scalable=yes にすると、 rotate(); は使えるのは分かったのですが、position:fixedが使えなくなります。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" /> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalable=no" /> </head> <body> <div style="position:fixed;top:0;"> <p class="img01"><img src="images/dammy.jpg" id="img01"style="position:fixed; top:0; -webkit-transform: rotate(10deg);" /></p> </div> </body> </html> 苦肉の策で、下記の様に書いてみましたがダメでした。。 <script> if (navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 1 || navigator.userAgent.indexOf('Android') > 1 || navigator.userAgent.indexOf('iPod') > 1 ) { document.write('<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"><html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" /><meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalable=yes" /></head><body><p class="img01"><img src="images/dammy.jpg" id="img01" /></p></body></html>'); }else{ document.write('<p class="img01"><img src="images/dammy.jpg" id="img01" /></p>'); } </script> どなたか良い方法があればご教授頂けると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • テンプレートのメニューをロールオーバーに

    http://www.template-jungle.com/no-4-%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/ 上記の無料ホームページのテンプレートを使いたいのですが、これのメニュー部分をロールオーバーにするにはどうしたら良いのでしょうか? 色々と自分で試してみたのですが、左右に空白ができたり、ロールオーバーになってなかったりで、上手く出来ませんでいた。 ドコをどのように書き換える(または書き足す)等、具体的に教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • IEでPNG画像が黒く縁取りされてしまいます。

    私のサイトにスムーズスクロールで矢印画像をを設置しております。 背景は透明のpng画像(矢印)です。 添付の画像を参照していただきたいのですが、 chromeやFirefox、IE9では、矢印画像はそのまま正常に表示されます。 しかし、IE8(多分IE7でも)で確認すると、矢印が黒く縁どられて 表示されてしまっております。 CSSに下記の記述をしましたが、解決いたしませんでした。 border: 0px; border-style:none; background-color:transparent; 画像自体が四角くふちどられるわけではなく、 なぜ矢印が縁どられるのか原因がわかりません。 IEで縁どられず、そのまま表示させる方法を教えて頂けませんでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tsyok
    • HTML
    • 回答数2
  • スクリーンショットjpについて

    スクリーンショットjpを無料で使えると聞いたのですが、URLの所が固定されていて自分の見たいURLが入れられません。 そのようにすれば無料で使えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • htmlcss123
    • CSS
    • 回答数2
  • borderとpadding

    2行の文字列の間を3pxあけるにはborderBottomとpaddingBottomのどちらで設定するのがふつうでしょうか

    • ベストアンサー
    • basi999
    • CSS
    • 回答数3