Merry,G(@BLEND-CAFE) の回答履歴

全177件中61~80件表示
  • 耐えられません。

    今困っていることがあります。それは母の暴言です。記憶に残っている限りでも5年以上前の4年生の時から続いています。バ~カア~ホお前なんか生きてる価値なし。何が良くて生きてるの?人間失格恥さらし死んじゃえばいい。生まなきゃよかった。生まれてこなきゃよかった子なのよ。殴る蹴るもありますし自分の思った通りにならないとぶん殴るといって脅してきます。しかもそれを実際にするので母の言うとおりするしかないというのが現状です。父のいる前ではなにもしないため父にこの件を相談してもあいつがそんなことするわけないだろと信じてくれません。妹がいるのですが彼女は母にとても好かれているため私が母に関する愚痴をこぼすとそのまま母に告げ口をするため愚痴をこぼす場所がありません。そのようなことをする親は子供の時同じようなひどい目に逢っているということを聞きます。もし子供ができたとしても私がその子に同じことをしてしまうのではないかと思うと結婚なんて絶対しないと思ってしまいます。将来私は就きたい職業があるのですがそれを否定されてしまいどうしてもなりたいというと勉強道具を隠してしまいます。そんなものになるなら勉強しなくていいと言うんです。(不愉快に思われた方は申し訳ありません。)地元の某高校に行かないと学費を出さないと言います。民主党が今度の選挙で勝って下さると嬉しいのですが・・・(公立高校の学費がただですので・・・)大学も行くところを決められてしまいました。すべて自宅から通えるところです。あと9年も一緒にいなきゃいないなんてどうすればいいのでしょうか。

  • 壁が石膏ボード+断熱材のRC造マンション。防音は??

    構造はRCでも、隣室との境の壁は『石膏ボード+断熱材』というRC(鉄筋コンクリート)造のマンションについてご質問です。 壁が石膏ボード+断熱材の場合、隣室からの防音性は、軽量鉄骨や木造と変わらないのでしょうか? 現在、木造アパートに住んでいるのですが、隣のクシャミや携帯の着信音や話し声まで聞こえ、ストレスを感じるため引っ越しを考えました。 音の基準は人により異なるとは思いますが、マンションの中で最高級の防音性を!と考えRC造で探していますした。 気に入った物件が見つかり、壁をたたいてみたところ、片側の壁は鉄筋コンクリートの音(たたいても音が響かない)ですが、もう片側の壁は現在の木造の住まいと同じ音(音が響き壁がうすい感じ)が・・。 業者に聞いたところ、『構造はRCなんですが、こちら側の壁は石膏ボード+断熱材です』とのことでした。 RCでも肝心の壁が石膏ボードでは、軽量鉄骨や木造と防音性ではあまり変わりがないのでは?と思いますが、どうなのでしょうか? 当方、外からの防音よりも、隣室との防音を気にします。 専門家の方、建築にお詳しい方お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ETCが間に合わない

    13日に車で東北方面へ行く予定でETCを申し込みました。1日に申し込み、その時にカードも作りました。一週間くらいで届くということだったのですが、昨日電話したらまだということでした。 普通に行くと3万ほどかかるし、ETC1000円のため渋滞が凄まじいであろう中、普通には行きたくありません。 今からでも手に入るとこってどこかありませんか?

  • 天皇制の間違い

    学校で天皇制の間違いについて習ったのですが、 天皇制というのは、 ・倫理的に間違っている ・人権上間違っている ・政治的に間違っている ・歴史的に間違っている の、どれなのでしょうか。(複数回答可) あるいはここに挙げた以外に理由があれば教えてください。 また、私達は天皇制を廃絶するために一人一人に何ができるかを教えてください。 反対意見も歓迎します。

  • シールはがし

    TSUTAYAで中古のCDを買ったのですがCD自体に「RENTAL」という丸い銀色のシールがはられています。 今までいくら慎重にはがそうとしてもどうしても跡が残ってしまっていました。 あのシールは絶対にきれいにはがれないのでしょうか?

  • 会長が運転する車に同乗

    マナーについて教えてください。 会社の会長と明日出かけることになりました。 私と会長、それに取引のあるコンサル会社の担当の方とその部下の方のメンバーで終業後現地集合なのですが、おそらく私は会社から会長と同行することになりそうなのです。 会長は必ずご自分で運転されます。 大切にされている愛車ですから絶対に他人には運転させません。 ですので私が同乗することになると思うのですが・・・ どこの席に乗るのがよいのでしょうか? 通常考えると助手席ですが、なんとなく図々しいようなイメージもあります。 かといって助手席の後ろは上座ですから私が乗るようなところではないです。 運転席の後ろは・・・ちょっとおかしい気もします。 目的地までは約30分 私はどこに乗ればいいのでしょうか? それとも会社の車なりタクシーなりで別に行くのが失礼がないのでしょうか? 礼儀とマナーに詳しいかた、ぜひともご教授下さい。

  • 接触事故での修理代の受け渡し

    狭い道ですれ違う時、寄せて止まっていたら、対向車が猛スピードで 来て、ドアミラー同士が接触しました。 そのまま逃げてしまったので、追いかけてコンビニの駐車場で話したら キレてて話にならないので、110番しました。 警察立会いで現場検証しましたが、双方の保険会社で話し合ってくれ となりました。こっちが止まってて向こうが猛スピードと言いましたが、 とぼけられ(スピード出してないと言われ) 警察も逃げちゃったのは悪いと向こうに言ったので、向こうが修理費 全額を持つことになりました。で、その日のうちにディーラーに行って 修理の見積もりを取りました。 で、お金ですが、どういう風に流れればよいでしょうか?

  • この文章でよいでしょうか。(添削をおねがいします)

    会社の社長が、5月で定年退職したので 部からプレゼントを買って、送別会で渡そうと思っています。 (皆忙しかったので、退職してから少し間があいてしまった のですが8月に送別会を開催します) その告知文章を作成したのですが、 おかしくないか確認のうえ、添削していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 「少し時間が空いてしまいましたが、○○社長送別会にて、○○社長に 部からプレゼントを購入したいと思います。 スタッフの方は500円、マネージャー以上の方は、1000円~、 任意でお願いしたいと思います。皆様のお気持ちの限り、 ということでお願いします。 ボックスをまわしますのでご協力をお願いいたします。」 という文章にしたのですがなんとなくおかしい気がします。 どう表現していいのか、難しいです。 アドバイスをお願いします。

  • 天皇制の間違い

    学校で天皇制の間違いについて習ったのですが、 天皇制というのは、 ・倫理的に間違っている ・人権上間違っている ・政治的に間違っている ・歴史的に間違っている の、どれなのでしょうか。(複数回答可) あるいはここに挙げた以外に理由があれば教えてください。 また、私達は天皇制を廃絶するために一人一人に何ができるかを教えてください。 反対意見も歓迎します。

  • 長時間お酒の飲み方

    23才男です。教えて下さい。 例えば夜6時から飲み始めて12時過ぎになったとします。 正直そんなに量を飲んでるつもりはないのですが(ビール焼酎あたりを1時間1,5杯位のペース)長時間飲んでると結構な確率で頭痛を起こします……そのまま潰れてしまうのです。 こんな時の対策法など知ってる方いましたら教えて欲しいのですが…(事後対策、事前準備どちらでもいいです。) 何卒よろしくお願いします。

  • 交通違反の反則金

    2年ほど前ですが、私が原付を運転中自転車との事故がありました。 その場で警察に通報し、相手を病院に連れて行き、その後警察に行き事情聴取等を行いました。 相手の方も、スピードを出しすぎていたと言ってくれて、特に大事には至らず、その方ともそれから暫らくは、良い関係を続けました(今は交流はありません)。 その後記憶は定かではないのですが、3点程度の違反点数との連絡が来たように記憶していますが、反則金を払った記憶がありません。 違反点数は有っても、反則金は無いなんて事が有るのでしょうか? 私の記憶違いかも知れませんが、ご存知の方居ましたら教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 夫のストレス解消法は、私に話すことと言われますが・・・。

    夫は職場で愚痴を言い合う相手がいません。 毎日遅く帰宅し、日々あった鬱々とした気持ちを私に話します。 「黙って聞いてくれるだけでいい」と言われます。 私にしか、言えないと言います。 でも、聞いていると同じことを1時間以上話している時もあります。 何とかしたくて、「そういう時は○○したら?」とか意見を言いたくなるのです。 実際に意見しても「でもなあ・・・」と煮え切らないので、 段々こちらが怒れてきたりします。 そうなると、夫の愚痴は途中で聞けなくなってしまうので、 悪いな、と思っています。 できるだけ聞いてあげたいのですが、 正直言うと、黙ってずっと話を聞くことが私も辛いのです。 そういう辛い状況を少しでもやわらげてあげたいのに、 今日も愚痴を話されるのかな、思うと怖くて、 話をそらしたりして話さないように仕向けることもあります。 私以外に愚痴を言えない夫に対して、 他に何かストレスを発散できるようなことがあるのでしょうか? やっぱり、ここは黙って聞いてあげることが一番いいのでしょうか?

  • 有料アダルトサイトに登録してしまいました。よければ是非アドバイスお願いします。

    有料アダルトサイトに登録してしまいました。 「動画を見る」とかかれているボタンをクリックしていくと、「登録完了」と表示されました。 後でもう一度みてみると、「利用同意」や「ご確認」と上に表示されていました。 そんなことを知らずに登録してしまったんですが… ・65000円で180日間利用可能 ・登録時に即ID発行、料金振込みを ・履歴を消してもこちらに履歴が残ります などということがかいてありました 突然の出来事で、電源を切ってしまいました。 後ほどそのサイトに行くと、振込みが確認されたらその画面は閉じられるとの事でした。 ログインのところにいってみると、やはりIDは発行されていました。 まだそのIDで何かをしたわけではありません。 勿論、そのサイトを利用しようとも思っていません。 この場合、料金を振り込まなければいけないのでしょうか。 そして、振り込まなかった場合には請求などがくるのでしょうか。 登録はボタンをクリックしただけなので、電話番号や住所等は書き込んでおりません。 でも履歴が残るということはあちらには情報が伝わっているのでしょうか… よろしければ、是非回答をお願いします。

  • 新住所を知られないように住所変更したい

    タイトルの通り、旧住所を知られないように住所変更したいのですが、良い方法は無いでしょうか? 主人と別居するつもりです。いずれ離婚もするともりですが、今はとりあえず主人の家を出て、一人でアパートに住むつもりです。 主人にアパートの住所を知られないように住所変更したいのですが、良い方法は無いでしょうか? 例えば、一度私の実家に住所変更し、しばらくしてアパートの住所に変更すれば、市役所で調べられても旧住所は実家とだけ記録に残るのではないでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。

  • 盗撮の慰謝料請求 起訴後警察・加害者から連絡が無く、その後を知りたいし慰謝料も取りたいと思っています。

    2ヶ月ほど前スカートの中を盗撮されました。 犯人が自供し起訴したのですが 初犯のため執行猶予がつき罰金だけだろうとのことでした。 その後私はショックもあり忘れようとしたのですがこの事件のせいで 電車や男の人が怖くなり、こんなことなら慰謝料を取りたいと考えています。 しかし警察からの連絡や加害者からの謝罪は無く、どうしたらよいかわかりません。 まだ学生の一人暮らしで親にも話していないので、 弁護士をつけ民事訴訟をするなど大げさなことにはしたくないのですが 警察に加害者の連絡先を聞く ↓ 加害者に連絡、慰謝料を請求する ↓ 慰謝料を振り込ませる のようにすることは可能でしょうか?

  • 夫のストレス解消法は、私に話すことと言われますが・・・。

    夫は職場で愚痴を言い合う相手がいません。 毎日遅く帰宅し、日々あった鬱々とした気持ちを私に話します。 「黙って聞いてくれるだけでいい」と言われます。 私にしか、言えないと言います。 でも、聞いていると同じことを1時間以上話している時もあります。 何とかしたくて、「そういう時は○○したら?」とか意見を言いたくなるのです。 実際に意見しても「でもなあ・・・」と煮え切らないので、 段々こちらが怒れてきたりします。 そうなると、夫の愚痴は途中で聞けなくなってしまうので、 悪いな、と思っています。 できるだけ聞いてあげたいのですが、 正直言うと、黙ってずっと話を聞くことが私も辛いのです。 そういう辛い状況を少しでもやわらげてあげたいのに、 今日も愚痴を話されるのかな、思うと怖くて、 話をそらしたりして話さないように仕向けることもあります。 私以外に愚痴を言えない夫に対して、 他に何かストレスを発散できるようなことがあるのでしょうか? やっぱり、ここは黙って聞いてあげることが一番いいのでしょうか?

  • 大至急教えてください!!

    8月13日に埼玉である EXILEのコンサートに 参戦するんですけど… 岡山から参戦で初めて です…

  • 友人への連絡について

    高校の時からの友人がいるのですが、昨年末に喪中のハガキが届きました。 喪中のハガキには「母」が亡くなったと書かれており、ショックを受けました。 ※友人は生まれつき心臓が弱く、母親と一緒に過ごす時間も、普通の人よりはあったと思います。 それまでは定期的にメールのやり取りや食事に行ったりしていたのですが喪中の件があった為、連絡はしていませんでした。 質問なのですが、 今のこの時期(タイミング)に連絡する事は、一般的にみて礼儀を失する事になるでしょうか? ・友人の母親が亡くなったのは昨年の10月末。 ※友人は33歳、同年の私から見て早すぎる母親の死は、想像以上なのではと思ってしまいます。 ・連絡の用件は食事に誘う事です。 ※急を要する用件では無いのですが、親しい友人で食事をする事で気分転換になればとの考えです。 皆様のご意見、お聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 男性の方にお聞きします

    女性の歯科衛生士という職業にどういうイメージがありますか? また自分の歯に自信があるなしに関わらず話してる時に歯をチェックされてそうでイヤとか思っちゃいますか?

  • 友人への連絡について

    高校の時からの友人がいるのですが、昨年末に喪中のハガキが届きました。 喪中のハガキには「母」が亡くなったと書かれており、ショックを受けました。 ※友人は生まれつき心臓が弱く、母親と一緒に過ごす時間も、普通の人よりはあったと思います。 それまでは定期的にメールのやり取りや食事に行ったりしていたのですが喪中の件があった為、連絡はしていませんでした。 質問なのですが、 今のこの時期(タイミング)に連絡する事は、一般的にみて礼儀を失する事になるでしょうか? ・友人の母親が亡くなったのは昨年の10月末。 ※友人は33歳、同年の私から見て早すぎる母親の死は、想像以上なのではと思ってしまいます。 ・連絡の用件は食事に誘う事です。 ※急を要する用件では無いのですが、親しい友人で食事をする事で気分転換になればとの考えです。 皆様のご意見、お聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。