camille_ka の回答履歴

全117件中61~80件表示
  • 配当控除

    自分名義の株があり、年金暮らしで収入が少ないので、確定申告すれが還付されるという「配当控除」の事を最近になって知りました。5万円以下や年収が多くない人は申告の必要がないと聞いていたからです。確定申告は毎年してきましたが、配当控除はしていません。友人にずっと損をしてきたと言われて悔しいのですが、いまさらどうにもならないのでしょうか?

  • 結婚前の新築住宅

    まだ結婚していないのですが、結婚相手が フリープランの新築住宅を購入することを決めています。 頭金に私もいくらか出すつもりなのですが 相手名義で結婚前に完成予定です。 支払い時期はまだ結婚していない状態なので 贈与税などで やはり税務署に調べられたりするのでしょうか。 ちなみに結婚後は 共働き支払っていくつもりです。いいアドバイスなどありましたらお願します。

  • 総面積のうち居住用面積 ←居住用じゃない面積って例えばどんな?

    「給与所得者住宅借入金等特別控申告書」を記入しています。 (3)「家屋の総床面積又は土地等の総面積のうち居住用部分の床面積又は面積の占める割合」欄ですが。 下の証明書部分の家屋(ハ)(ニ)土地(ヘ)(ト)の数字をそのまま記入するんですよね? ウチは一般住宅ですが、土地は私道面積を含んでいます。その場合でも「総面積」=「居住用部分の面積」で良いのでしょうか? 私道部分も「居住用面積」なのでしょうか? 証明書部分の最初から印字されてる数字は、(ヘ)と(ト)は同じ数字になっています。 居住用じゃない部分とはどのようなものでしょうか?

  • 掃除機のにおい

    紙パック式の掃除機からでる排気が臭くって困っています。 購入して6ヶ月、紙パックを変えても、かび臭く、掃除機をかけた後は、気のせいか喉がイガイガします。掃除機の内部モーターにごみがたまっているのかも知れません。 掃除機の排気をきれいにする方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅選び-後悔しない住宅の選び方を教えてください!

    台風被害で家を建て替えることになりました。 今まで家を建て替えるつもりはなかったので、全く調べたこともなく、降って沸いた大きな問題に悩んでいます。 基本的な質問としては、まず、木造か鉄筋か、家は海の近くなので鉄筋だと錆びるかな、でも湿気も多いし木造だとシロアリ対策が大変、とかそのレベル。 住宅会社とも数件会いましたが、それぞれ地震対策もしてあり、結局どこが良いのか判断つきません。 大雑把な質問で申し訳ないですけど、良い住宅(会社)の見分け方を教えて下さい。

  • ラジオが聞こえたり聞こえなかったり

    横浜に住んでますが、ベイエフエムが入るときと入らないときがあります。 朝早くは聞けるんですが気が付くといつの間にかザーとなっています。 なぜこんな風になるんでしょうか。 ラジオって時間帯によって聞けたり聞けなかったりするものなんですか?

  • 11月23日にディズニーランドに行こうと思っているのですが。

    タイトル通りなのですが、 その日は勤労感謝の日で祝日です。 なので、混んでいるかと思うのですが、 何時ごろに着けばスムーズに入園できますか? チケットは先に買うつもりなのでそのまま入れます。 (もしものためにその場で買う場合の時間もお願いしいます) 宜しくお願します。

  • 会計期間の途中で税法が変わった場合

    にはその変わる前と後で2つの会計帳簿を作らなければならないのでしょうか? 例えば青色法人では30万円までは費用にできるという期間限定の特例がありますがその特例をまたいで会計期間年度がある場合などです

  • 会計期間の途中で税法が変わった場合

    にはその変わる前と後で2つの会計帳簿を作らなければならないのでしょうか? 例えば青色法人では30万円までは費用にできるという期間限定の特例がありますがその特例をまたいで会計期間年度がある場合などです

  • ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバルが見られるレストランは?

    こんにちは。 11月にディズニーシーにいこうと予定していますが是非ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバルを見たいと考えています。 その日はミラコスタで宿泊予定ですが、チェックインは15時からということでショーは部屋から見られないのでしょうか? または、レストランで予約をし、ゆっくり見たいと思っています。どこかよいレストランはありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 所得税の支払いはどちらが?

    横領が判明し会社との示談により会社へ横領額を全額返済 した場合、所得税の支払いはどちらが支払うことになるのでしょうか? また使用してしまった金額(高額の場合)の会社への支払いはどのようになるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 廃業してすぐ開業?

     在宅でデータ入力の仕事をしている主婦です。 今年は200万円ほど利益があるので夫の扶養からはずれました。  しかしお仕事をいただいている会社の業務の関係で、来年以降は収入が激減することになりました。そうなると、社会保険は夫の扶養になれる水準です。社会保険の扶養は、この先1年間の見込み額で考えるということですが、自営業のため、今後の売り上げの見込みを証明するのが難しいと思われます。 確定申告書の写しや、課税証明などで証明するとなると、1年以上先になります。収入が減る中で、国保と年金の負担はなかなかつらいものがあります。  そこでなのですが、この年末で一度税務署に廃業届を出し、直ちにまた開業届を出すというのは、何か不都合があるでしょうか。(廃業届を出せば、この先収入がない見込みの証明としては OKらしいのですが。)  実際に収入は扶養の範囲になるので、不正をするわけではないと思うのですが、出たり入ったり (開業届も年初に出したばかりです。)していると、何かペナルティがあるでしょうか。    

  • 理科の選択科目について

    僕は今高校1年生で分理選択で理系にいこうと思ってるんですが理科の選択科目で物理にするか生物にするか、悩んでいます。そのてんについて詳しく教えてください。 ちなみに今僕が興味があるものは建築や、獣医に興味があります。 よろしくおねがいします。

  • 所得税の支払いはどちらが?

    横領が判明し会社との示談により会社へ横領額を全額返済 した場合、所得税の支払いはどちらが支払うことになるのでしょうか? また使用してしまった金額(高額の場合)の会社への支払いはどのようになるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 確定申告の医療費控除について

    確定申告の医療費控除を受けられる範囲について、教えてください。 (1)自腹で支払った、入院時の寝巻代 (2)病院から出してもらった診断書 以上2点は、医療費控除として受けられますか?

  • 教えてください

    現在契約社員で働き出しました。土日祭日は休みなのですが、収入が少ないため、生活が厳しいので、掛け持ちしようと思います。会社にばれずに土日だけ働きたいと思います。ある一定の金額を超えると税務署から、会社へ報告がある時があるのでしょうか?掛け持ちしている人はどのように対処しているのでしょうか?よくわからないので教えてください。お願いします。

  • 自転車に乗れるようになるには

    練習しないと乗れないのですか? 私は何度も転んですりきずだらけになりました。 みんな、そうやっているのですか?

  • 扶養と税金について

    今年のパートでの収入が、扶養範囲ぎりぎりの120万~くらいになりそうです。昨年までは100万以下でしたので、確定申告ですべて戻ってきました。今年はオーバーしてるのでよくわからないのですが、住宅ローン減税の権利が1/2あるので、その分は還付対象になるとは思うのですが、それ以上は無理なのでしょうか? それと、株をやろうかと思っているのですが、この場合利益に10%の税金がかかることは知っておりますが、これは「所得」になるのでしょうか?つまり私の本年度の所得は「パートでの給与」+「株で得た利益」になるのでしょうか?そうすると、今で限度額ぎりぎりですから、利益が上がり当然130万をオーバーということになると、私は扶養対象から外れてしまうのでしょうか? それなら、主人の名義で株の取引をした場合は10%の税金のみですむのでしょうか?

  • 課税仕入について

    初歩的な質問なのですが・・・ (1)懇親会の会費 (2)ゴルフコンペ会費 上記の交際費は、課税仕入れになるのでしょうか?

  • シールの粘着力を一気になくしたい。

    紙のようなシールではなく、ビニールか何かでできてる立体的(ちょっと高さがある)なシールありますよね。けっこう大きいもので15×20cmくらいのものがあるんですが(インテリア商品)、かなり強力な粘着力があり、一度貼り付けてしまうと剥がすことがかなり困難になりそうです(塗りなおしたりして使いたいので)。そこでシールをめくって粘着力がなくなったところで部分的に両面テープを小さく貼って使おうと思ったんですが、この粘着力がかれこれ1ヶ月、お湯につけたりいろいろやってるんですがなかなか落ちません。何かいい方法はないでしょうか?15×20と書きましたがあくまで全体の大きさで、デザインはもっと複雑で細いところもあれば太いところもあります。とにかく弱いです。