kuragesann の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • 写真のデータ納品に関して

    私はカメラマンをしておりまして、デジタルで仕事を始めてからまだ1年たたないぐらいなのですが、データのファイル形式について質問させて下さい。 今まではフィルムで仕事をしていたクライアントと初めてデジタルでの撮影をする事になったのですが、納品時のファイル形式をどうするか先方に確認したところ、『EPSが印刷のときにいいらしい』と言う答えでした。 私は今まで、TIFFかJPEGでの納品しかした事がないのですが、EPSについて調べたところプレビューはMAC8bit、エンコーディングはバイナリがいいらしい事がわかってきました。 そこで質問ですが、まず、雑誌のカラーページですがEPSでの納品は前記の方法でよろしいでしょうか。 そしてEPSでの納品はどういったメリットがあるのでしょうか。画質的にはどうなのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 写真のデータ納品に関して

    私はカメラマンをしておりまして、デジタルで仕事を始めてからまだ1年たたないぐらいなのですが、データのファイル形式について質問させて下さい。 今まではフィルムで仕事をしていたクライアントと初めてデジタルでの撮影をする事になったのですが、納品時のファイル形式をどうするか先方に確認したところ、『EPSが印刷のときにいいらしい』と言う答えでした。 私は今まで、TIFFかJPEGでの納品しかした事がないのですが、EPSについて調べたところプレビューはMAC8bit、エンコーディングはバイナリがいいらしい事がわかってきました。 そこで質問ですが、まず、雑誌のカラーページですがEPSでの納品は前記の方法でよろしいでしょうか。 そしてEPSでの納品はどういったメリットがあるのでしょうか。画質的にはどうなのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 写真のデータ納品に関して

    私はカメラマンをしておりまして、デジタルで仕事を始めてからまだ1年たたないぐらいなのですが、データのファイル形式について質問させて下さい。 今まではフィルムで仕事をしていたクライアントと初めてデジタルでの撮影をする事になったのですが、納品時のファイル形式をどうするか先方に確認したところ、『EPSが印刷のときにいいらしい』と言う答えでした。 私は今まで、TIFFかJPEGでの納品しかした事がないのですが、EPSについて調べたところプレビューはMAC8bit、エンコーディングはバイナリがいいらしい事がわかってきました。 そこで質問ですが、まず、雑誌のカラーページですがEPSでの納品は前記の方法でよろしいでしょうか。 そしてEPSでの納品はどういったメリットがあるのでしょうか。画質的にはどうなのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 28歳、職歴なし、人生の崖っぷちに立っています

    初めまして、私は、今年で28歳、大学卒業後、ずっとフリーターで、職歴が一切ありません。 自己実現を大義名分に掲げて今までフリーターの傍ら、勉強してきましたが、全然成果が出ず、取りあえず、きちんと・・いえ、ほんと、今更なんですが、実社会でのキャリアを作って、ちゃんとした職歴を身につけたいと、この歳になって真剣に考えるようになりました。 所謂、焦りもあるのですが、まずは、どうしたらいいのか、皆目検討がつかずにいます。 まず、車の運転がAT限定のしかも、ペーパーで、それから、吃音で悩んでいて、満足に人前で喋ることにかなり抵抗があり、電話の応対や接客など、きちんとこなしていけるか正直自信がありません。 あと、これとった専門知識も、資格も、技術も何もありません。あるとすればせいぜい、TOEICで600点取った、くらいな物です。 年々、友人に、「お前はもう、人生の崖っぷちギリギリのところに立ってる」と言われ続けています。 もう、年齢が年齢だし、今更もう手遅れ、という情け容赦ない言葉が聞こえてきそうですが、私も、本当に人生をやり直してたい、新たに決意を固めて、再出発に望んでいるいるつもりです。 ですから、何か建設的なご意見を承れれば、今後の一層の励みにもなると思いますので、どうか、お願いします。

  • プロの写真屋はデジカメを使わない?

    ちとカテゴリを迷うんですがこちらで伺います。 現在結婚式に向けいろんな準備を進めている者です。 写真屋に依頼して式当日のいろんな場面を撮影してもらい、スナップ写真集のようなものを作ってもらおうと思ってます。 そこで式場のお薦めの写真屋へ打ち合わせに行きました。 聞くとアルバムはデジタル化した写真を加工して張り合わせて作成するとの事なのですが、カメラはデジタルカメラではなく、フイルムを使ったカメラで、フイルムからデータ化しているとの事なのです。 サンプルを見るとA4サイズくらいのアルバムなんですが、ページ一杯に伸ばした写真の画質が粗いのです。 写真屋曰く、照明が暗いから粗っぽく見えるとの事なのです。 しかし、私はカメラのせいでは無いかと思います。 なんでデジタル加工をする写真をデジカメで撮影しないのでしょう? 他の仕事でプロのカメラマンに会いますが、最近は一眼レフでもデジカメが多く、皆さんフィルムを使うカメラと遜色ないとおっしゃいます。 結婚式の記録なので、カメラマンのセンスも重要なのですが、機材の質も問わねばならないと思ってます。 昔風の紙焼き写真を貼り付けたアルバムはあまり魅力を感じません。 加工されたアルバムを欲しいと思うのですが、画像が粗くなるのは仕方の無い事なのでしょうか? それともたまたま私の行った写真屋が技術の低い写真屋だったのでしょうか? プロでデジカメを使わないと言うほうが一般的なのでしょうか?とても知りたいです。

  • 仕事で商品画像を早く受け取る方法

    ネットショップなのですが仕入先が画像を撮っている 場合CD-Rで受け取ったりするのが一般的かと思うのですが急ぐときなど早く受け取る方法はないでしょうか? ISDN環境ですのでメールの添付もキツイのですが、、

  • こんな指輪を探しています

    ファッションのカテゴリにすべきか迷ったのですが、 彼へのプレゼントということで 経験豊富な皆様なら知ってる方も多いだろう!という 勝手な希望的観測(笑)でこちらに質問することにしました。 彼にプレゼントする指輪をネットで探しています。 条件は、以下のような感じです。 1.予算1万円~2万円 2.シンプルなデザイン 3.シルバー色ではなく、チタン?っぽいグレー(もしくは、鋼色・・というのかな)がかった色が希望。 楽天市場やYahoo!ショッピングなど大きいショッピングサイトで 色々探してはみたんですが、 この「3」の条件がくせもので、なかなかあてはまるものが見つからないんです。 色についての表現がうまく言えなくて わかりづらくて申し訳ありません! 簡単に言えば彼がシルバーじゃ物足りないらしいんです(笑) もし「こういうのあるよ!」っていうものがありましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の写真が無断で見本に…

    半年前に海外で挙式をした際、プロのカメラマンに撮影をお願いしました。 帰国後ネガが送られてきたため、近所のDPE店に焼き増しを依頼しました。 そして先日、たまたまアルバムを買うためにその店に行き、レジでお金を払おうとしたところ…。 なぜかその挙式風景の写真がカウンターに! ??? 一瞬わけがわからず、 (1)私が無意識にこの写真持ち歩いてカウンターに置いた? (2)この写真を以前この店に忘れて「落とし主探しています」という意味でずっと置いてあるの? などと、考えましたが、当然納得できず。 「あの、なんでこの写真ここにあるんですか?」と尋ねたところ、 「あ、前のお客さんに焼き増しのサイズ見本で見せてたんですよ」 「これ…私なんですけど」 「え、これお客さん?」とだけ言い、そのまま見本入れ(?)にしまっちゃったんです。 私の写真、しかもプロにお金払って撮ってもらった写真、断りもなく見本にするってアリですか? しかも本人と偶然にもでくわしたなら、一言あってもよくないですか? その時は私もびっくりしてそのまま帰ってきちゃったんですけど。 写真屋さんってそんなものですか? ちなみにこの地域ではかなり大手のお店です。 私はこの先、なにができるでしょうか? その店に行って見本にするのをやめてもらう? でもそれだとその店今後使いにくくなるかな。 その店の本部に連絡して、間接的にやめてもらうべきかしら?

  • 指輪の写真

    素朴な疑問ですみません。このカテゴリーでいいのかどうかわからないんですが。 雑誌や広告に載っている指輪の写真なんですが、あの指輪はどうやって立たせてあるんでしょう?指輪を寝かせて撮った写真もあるんですが、指輪を立たせてあるものがほとんどで、下の部分が細いにもかかわらずどうやって立っているんだろう・・・と気になって仕方がありません。粘土とか、そういうもので固定してあるんでしょうか? そういう仕事に携わっている方、ご関係者の方、是非教えてください!

  • 無料広告を掲載できる紙媒体(タウン誌・新聞・雑誌)を教えて下さい

    ひとつ教えて下さい。 東京で写真展を開催したいと思っています。 なるべく多くの人に見に来て欲しい為、広告を出したいのですが、紙媒体(雑誌、新聞、フリーペーパー)で無料広告を 掲載できるものを教えて下さい。 低価格でも結構です。皆さん、よろしくお願いします。

  • 印刷した色が違う

    教えてください。 デジカメで撮影した画像を、PhotoShop Elements2.0で編集しています。多少明るくして好みの画像になり、印刷(プリンター:PM-900C)をすると、モニターで見る画像とは違い(暗く、赤みがかかったような)があります。プリンターの印刷設定からモード設定の詳細設定を開き、色補正にあるマゼンタの所の数値を-5位にするのですが、なかなか思い通りの色で印刷されません。 せっかくデジカメで美しい風景を撮影しても、水の泡です。助けてください。

  • 第一線のカメラマンになるには?

    某地方都市でフリーでカメラマンをやっています。雑誌の取材を主にやっていますが、主に小さいページばかりでグラビアなどはやったことがありません。 将来的には企業のポスターやCDジャケットの撮影を目指してるのですが、このまま地方都市でやっててはまずいかなと思っています。 もちろん、ただ東京に行けばいいものではないと思っています。 巨匠のアシスタントについた方がいいとか、電通・博報堂のスタジオに入ったほうがいいとかという感じで教えていただければ助かります。 人によってやり方が違うので正解はないと思いますが、「こういう方法もあるよ」ってな感じでお願いします(^-^;;

  • 傘トレのトレペの貼り方(写真用ストロボ)

    写真のスタジオでよく使われるストロボのアンブレラにトレーシングペーパーを貼る方法を教えてください。 昔(90年~95年ごろ?)のカメラ誌「CAPA」にやり方が書いてあった記憶があるのですが見つかりませんでした。 また、そういうことが書いてあるサイト、本などありましたらお願いいたします。 スタジオ経験が無いのに必要に迫られて困っております。

  • 写真を撮る仕事について

    カメラマンの仕事に興味があるのですが、3つ質問させてください。 (1) 写真家、カメラマン、フォトグラファー、フォトジャーナリストなどいろいろ呼び方がありますが、これらは全く違うものなのでしょうか?個人で自称~というふうに自分の好みなどで選び、使っているのですか? (2) スタジオやアシスタントとして働いてからフリーになる人がいますが、フリーの人はどのように仕事を得て稼いでいるのですか?どこかの会社と契約したりしているのですか? (3) ↑に似た質問ですが、小林紀晴さんのように国内外で人物を撮り本を出している人やネイチャーカメラマンと呼ばれる人などは普段はどのような仕事をしているのですか?写真を撮る以外のこともしているのでしょうか? (4) 私は人物の写真が好きで、宗教や難民問題に関心があるのですが、フォトジャーナリストになるには例えばどういう道があるのでしょうか? 多くなってしまいましたが、分かるものだけで結構ですのでお願いします。

  • 写真を撮る仕事について

    カメラマンの仕事に興味があるのですが、3つ質問させてください。 (1) 写真家、カメラマン、フォトグラファー、フォトジャーナリストなどいろいろ呼び方がありますが、これらは全く違うものなのでしょうか?個人で自称~というふうに自分の好みなどで選び、使っているのですか? (2) スタジオやアシスタントとして働いてからフリーになる人がいますが、フリーの人はどのように仕事を得て稼いでいるのですか?どこかの会社と契約したりしているのですか? (3) ↑に似た質問ですが、小林紀晴さんのように国内外で人物を撮り本を出している人やネイチャーカメラマンと呼ばれる人などは普段はどのような仕事をしているのですか?写真を撮る以外のこともしているのでしょうか? (4) 私は人物の写真が好きで、宗教や難民問題に関心があるのですが、フォトジャーナリストになるには例えばどういう道があるのでしょうか? 多くなってしまいましたが、分かるものだけで結構ですのでお願いします。

  • 作品をみてくれる人

    自分の作品を発表する前に、講評していただいて 意見をくれる人がほしいです。 ひとりでやっているとわからなくなることがあります。 周囲の人にみてもらう手があるのですが、 同じ人にみてもらうと同じことをいわれやすいので… ネット上にそういうことが気軽にできるサイトって ないでしょうか? メル友でさがすっていう手もありますが…(^^; よろしくお願いします。

  • カメラマンやメイクさんの卵にボランティアを頼みたい

    いつもお世話になっております。 今度子供向けのミュージカル教室を開くことになったのですが、無料体験の際に練習している姿のかっこいい写真を撮ってあげて、後日サービスで郵送しようかと思っているのですが、予算があまりないもので、プロを目指している学生さんに依頼したいと思っています。 知り合いのツテがありませんので、インターネットなどで募集をしたいと思っているのですが、そういう方たちと出会えるようなサイトってありませんか? 将来公演をする際のメイクさんや、衣装さん、音響証明さんたちも勉強中の方に「経験を積む」という名目でボランティアでやってもらえればと思っているのですが・・・。 インターネットでなくても、そういう方たちと出会える方法ならなんでも良いので情報お願い致します。

  • 出版するにあたっての不安・・・

    以前、応募した写真をきっかけに、東京のある出版社から共同出版を勧められています。 共同出版ですから自分の負担額もあり、約70万円です。企画書が送られた段階で、締め切りが10日間の設定で、話は電話とメールのみです。 企画内容、金額の支払いのことを電話で話した時の、女性の担当者は、声のトーンが低く、かなり話しづらい雰囲気でした。初めて話した時は、とても良い感じに受け取りましたが、上から人を見ているような態度の人に、これから仕事をしてもらうのかと思うと、正直不安です。確かに、私は声をかけて貰った立場ですが、共同出版ですから、ある程度は相談しやすい方でないと、何かトラブルがあった時、怖いです。いい話だとは思っていましたが、ただのいいカモにされているのでは?と思い始めました。 明日まで、支払い方法を決めて、連絡くださいと言われています。出版関係者、または出版の経験がある方、どう思われますか?回答お願いします。