otoha009 の回答履歴

全53件中41~53件表示
  • 夫のカードローンと娘の就職

    ここにきて夫に銀行系カードローン(キャッシング)が約80万とろうきんから約170万(給与より月々返済中)ある事がわかりました。 他にもカードローンがあったのですがそれは一括返済済みです。 また住宅ローンも返済中ですが今まで滞納等はありません。 現在、夫の年収は約1100万くらいです。 質問ですが、娘が大手都市銀行に就職を希望しております。 このような現状が、子供の就職試験に影響がありますでしょうか? 私の時代は、銀行に限らず大手では興信所が色々調べたと親から聞いて おりますので色々家庭内事情を調べられるのではないかと不安です。 父親のだらしない金銭感覚が蒔いた事が娘にマイナスになるとしたら 借金が発覚した時とは比べられないほどショックです。が、覚悟をしとかなければなりません。 宜しくお願いいたします。

  • 電気・ガス会社の株は初心者には安心?

    (1)株初心者で未経験なのですが東京電力・中部電力・東京ガス・NTT・NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクなどの株なら倒産する可能性が低いかなと思うのですが(特に電気・ガス)初心者にはいいと思いますか? (2)それと、倒産する可能性の低い会社で株券を手放さなければ配当金を受け取れると思うのですが、定期預金感覚で大丈夫ですか?定期の利子よりいいかなと思って・・・(あくまで倒産する可能性の低い会社) (3)株をやっているみなさんの取引は証券会社ですか? 銀行で間接的に取引ですか? 手数料とか安い証券会社はどこでしょうか? 私が調べた限りでは「SBI証券」なんですが・・・ (4)現物と制度信用 /無期限(一般)信用の違いってなんですか? (5)配当金の確定申告ってしなきゃいけないのですか? それとも競馬の配当金をほとんどの人が申告してないような捉え方で大丈夫ですか? (金額による?)

  • 資産形成の練習

    いつもお世話になります。 来年度の四月から社会人として働くのですが、 毎月得られる給与をいずれは運用し、老後に備えたいと考えています。 しかし、今まで全てのお金は貯金してきて運用の経験が無いので、いざその時が来ても確実に失敗しそうです。 そこで、自分でこれまでに貯めてきた50万円を用いて資産形成の練習をしたいと考えています。 数十年に渡る資産運用の練習なので、ハイリスクハイリターンな運用は考えていません。 あくまで、ローリスクローリターンが望ましいです。 そこで、皆様への質問なのですが、どのような運用がローリスクローリターンに近いでしょうか(例えば、株式、債券など。 できればより詳しい情報をお願いします。)。 可能であれば、その運用法がローリスクローリターンと考えられる理由についてもお聞かせ願えればと思います。 結果としてこのお金が元本割れしたりするのは想定の範囲です。 私の学びたいことは、以下の通りです。 ・長期的な運用に適した投資 ・それによる利回りはどの程度か ・どのような場合に損失が出るのか ・自分が今得をしているのか、損をしているのかを知る方法 よろしくお願い致します。

  • リタイアのための望ましい資産設計

    48歳の経営者です。 事業を始めて4年目ですが、幸い会社もなんとか軌道に乗り、妻を子会社の社長にして役員報酬も増えてきました。今年は私が月450万、妻が180万となります。生活費を除いて、この給与設定ですと1年間で私の口座に2400万、妻の口座に1200万ほどの貯金ができることになります。妻はガチガチの元公務員で、定期預金にしか興味がありませんので、私はこれまでにもっぱらリスクのある投資先に投資してきました。現在は 現金 3000万 未上場株式 5000万(現所有の会社株式) 750万(未上場他社) 上場株式 1500万(REIT、新興国ETF中心で現在は1100万ほどに減価) 不動産 1800万(実家を母と共有、持分1/2) 私募ファンド 500万(国内株式ロングショート戦略のファンド) ラップ口座(海外変額保険)2400万(現在は1500万ほどに減価) 私募債 200万 思いだせるだけ書きましたが、こまごまとした貯蓄もあり、やや把握しきれなくなってきています。妻からは「懲りないねー」と言われながらも、最近は、各種商品の在庫も整理されてきているようなのでそろそろコモディティー(RICIなど)系のファンドを購入しようと考えています。 こんな私ですが、将来は年金に依存せず月100-200万ほどの不労所得を元本を減らさずに得られるようになったらリタイアしたいと夢を持っています。 現在経営している会社は年間2憶の利益があり、比較的安定した業種なのでこの10年間ほどは私たちの役員報酬は少なくとも現水準は保つことができると考えています。 この会社を売却したり、第3者に任せて不労所得を得たりすれば上記の目標は簡単に達成できるのかもしれませんが、それはしないという前提で、あくまで個人金融資産のみで月額100万円以上の不労所得を得ようとするならば今後どのような資産設計を心掛ければよいでしょうか? さまざまな投資商品が開発されているためか、自分の投資行動もちょっとまとまりがないと感じています。よいアドバイザーの推薦なども含めて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 母を助けたい。見ているのがつらいです。

    うちは母子家庭、私は大学生で小学生の弟がいます。 3年前に母の会社が倒産するまではうちは裕福だったので1億くらいは貯金がありました。 無職になった母はそのお金を元手に株を始めました。私達を養っていくためです。 そのお金も次第に減っていき500万円ほどになりました。 そこで母は株をやめFXを始めました。 危険を感じた私は前からやっていたお昼のバイトに加えキャバクラをはじめました。 2つのバイトを合わせて週7で働いても40万円ぐらいです。 キャバクラのことは親に隠してます。 普通の大学生が40万円も稼ぐのはおかしいと思うので30万円だけ家に入れ残りはほとんど貯金しています。 でも母は毎日FXで数万円損していて30万円なんてすぐになくなります。 母は怠けているわけでなく体が弱いのであまり体を使って働けません。 でも毎日FXが休みの土日以外はパソコンに朝方まではりついてがんばっています。私達を養おうと真剣なんです。今は250万円程しか私達3人が生きていくお金がありません。 このままではそのお金もなくなってしまいます。かわいそうで母にやめろとは言えません。 私はどうすればいいのか、3人で生きていく方法がわかりません…

  • 貯蓄方法

    結婚2年目で現在妊娠中の主婦です。子供は一人目です。 貯蓄の仕方で夫婦で意見が食い違うのでぜひ皆さんの意見を聞きたいと思い、投稿しました。 私は子供の学費や何か不測の事態があることを考え月々一定額貯蓄に回したいと思っているのですが、主人は貯蓄する分を住宅ローンの繰上げ返済にまわしたほうが利息分節約できると言っています。 いま最低限で200万貯蓄があり、それ以外は全部繰り上げ返済にというのが主人の言い分です。 主人の言うとおり200万あれば取り合えずは大丈夫なんでしょうか?? ぜひ意見を聞かせてください。

  • 金投資 純金積立

    純金積立マイ・ゴールドプランを利用しようかと考えております。 月々5000円で始めようかと・・・。 100グラムになったら金の延べ棒に変えたい、自分で保管したいと考えております。 そこで質問です。 ・三菱or田中貴のどちらで積立したほうが良いでしょうか? ・積立する上で、プラスとマイナスのことを教えて下さい。 ・税制面で優遇される事はあるのでしょうか? ・個人的にはスリーダイヤの刻印が入った延べ棒を保持していたいのですが、仮に同じグラムの延べ棒を売却する際に、ブランド(三菱 田中)で価格差があったりしますか? ・その他、アドバイス下さい。 以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 土地の有効活用について

    バブルがはじけて20年ほど経とうとしていますが、土地やマンションも売れないと聞きますが、田舎の駅前などのあちこちに空き土地を旅行の際や帰省などでみかけますが、乗降の客が少ないためコンビニもなく、これから先田舎は発展もせず土地も草まみれで何か有効活用する途はないのでしょうか?アパート経営などは資金が必要でしょうし駐車場も近辺に無料のがあれば利用者もないでしょうし、喫茶もはやらないでしょうし、売っても二束三文・・田舎はこうしてもっと田舎になっていくのでしょうか?どなたか農業体験施設のような大事業を行う人が現われて飛躍的に発展させてくれないかなあなんて夢みたいなことを考えてしまいます。

  • 企業の成長力

    ある企業が他社を買収した場合、これって成長したとみなしていいのですか? 買収の結果売上が倍になりました 成長力100%って他の企業の成長力と比べても意味ないですよね 企業の成長力を見る場合どの数字を一番重要視したほうがいいでしょう?

  • 配当金の受取証を無くしてしまいました。

    国内株式の 配当金の受取証を無くしてしまいました。 郵便局で配当金を受け取る形式で 配当金を受け取っていましたが、 今回、誤って受取証を紛失しました。 (おそらく他の郵便とまぜて捨ててしまった。。と思います。) 配当金は、あきらめるしかありませんか?

  • 夫婦でそれぞれ取引し 株の損益が妻がプラスで夫がマイナスだった場合の確定申告について

    今年から夫婦でそれぞれ株を始めました。 どちらも年間プラスなら良いのですが、妻がプラス収支で夫がマイナス収支だった場合はやはり妻は10%の税金を払わないといけないのでしょうか? 夫の損害分を足して申告はできないものでしょうか? あと利益が何万円以下なら税金免除的なものってあるのでしょうか?詳しい方宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#107817
    • 株式市場
    • 回答数2
  • 株を売るタイミングって?

    株初心者です。 株って大体どのくらい値上がりしたら売るものですか? 仮に今日買ったとして1週間以内ならどのくらい値上がりしたら 売ったほうがいいのでしょう? また、長期的にはどのくらい値上がりしたら売りますか? 一般的にはどうなのか慣れていらっしゃる方の意見を お聞きしたいのです。 株は買ったことは2度ありますが売ったことがありません。 一応値上がりはしているのですが売った途端にもっと上がったり しそうでそのままです。 上がったり下がったりしててタイミングが分かりません。 安定している株は売らないで配当金を貰ってるままのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めての株取引について

    社会勉強のために株を始めたいのですが、 まず何からしたらいいのでしょうか? 準備することや何種類かの方法など順序だてて教えていただけませんか?親切な方よろしくお願いします。