masatoshio の回答履歴

全599件中141~160件表示
  • 興味の無い会話のスルー方法

    上司プラス同僚2名と私、計4名の職場で働いています。 人間関係は良好だと思います。 ただ同僚Aの話題に興味が持てないことがしばしばあります。 他人の噂話や子育てネタなど・・・。 最初は我慢して聞いていたのですが、だんだん面倒くさくなり、 近頃は同僚Bに彼女の相手をお任せして、私はその場を立ち去ったり、 仕事に没頭(するふりをする)などして、できるだけしらんぷりをしています。 しかし何故か、気づくといつも同僚Aは私の方ばかりを見て語っているのです。 時には思いっきり顔を覗きこまれて語られます・・・。 私が頑張って全身からあんなに 「興味ありません。ほっといて下さい」 オーラを出してるつもりなのに・・・。 彼女は決して悪い人間ではなく、むしろ朗らかで単純なタイプだと思います。 だから、「話についていけてない」私を見て、気遣ってくれてるのかもしれません。 そんな彼女を露骨に無視するのはさすがに気が引けるので、 ついつい相槌を打つはめになってしまい、疲れます。 同僚Bはうまく付き合っているようです。 ある程度は我慢して付き合わねばならないとは思いますが、 他人の陰口などは、聞きたくもありません。 どうしたら私はほっといてもらえるのでしょうか?

  • カルピスって外国にもある?

    カルピスってどこの国でも売っている物なのでしょうか? アメリカ人に詰め合わせを送ったら喜ばれるのかな? ちなみに20代女性牛乳好きですが…

  • ちょっと続きです

    つい最近なんですが ある人に恋愛感情だと思ってたけど 分からなくなってきたといわれました 仲のいい友達だったんです 自分のほうから少し押したところ 半年はもったんですが それから後にこのような返事が来ました 今受験勉強に入りつつあります 彼女もそっちのほうに集中しつつあるし こちらもだんだん余裕がなくなってきました 皆さんに意見をお願いしたいです 恋愛感情か分からなくなっただけで 何らかの感情がなくなったわけではありませんよね 受験に忙しくなっただけで 可能性がなくなったわけでもないですが ランクダウンしたことは確かな気がします 今はできるだけ距離を置いています 受身な彼女なので受かった後あちらからくるということは ないと考えていいと思います 一度 ランクダウンすると戻りにくいものなんでしょうか それとも待ったほうが良いんでしょうか いずれにせよ 勉強には打ち込む気です 前回一度似たような感じで質問したんで申し訳ないです

  • 異議あり!何でもかんでも「うつ病」やめてくれ~~っ!

    ご意見をぜひ聞きたく相談いたしました。 実は今、遠方の親類にかなり危険といえるくらいに不調の者がいるのですが、で、それに絡み実は、私の母方の家系でそちらの問題が有ったケースが多かった面もあって、周囲の者が「うつ病に違いない」と決めつけてくるのが、私としてはとても気になって仕方ないのです。 親族に四人は少なくとも、知り得ていないものも含めればさらにいたのではないか、とは思うのですが、実は私自身もそういう傾向で精神科にかかった身としては、四人はそれぞれかなり違って見えていまして、本当に「鬱病」とはっきり言えそうな人などむしろ私の中では少ないのです。 本来の正しい意味での「鬱病」とは「脳」に起因して起きているものだけを指すと思うのですが、「脳」には異変が無くとも心に深い悩みを長期に抱えるだけでも「抑うつ状態」というのは充分起きるのがヒトなのですし、仮に脳の異変が起きてる場合でも精神疾患は多種有り、他の疾患でも「抑うつ状態」を示すものはいくらでも有るわけです。 私は自分の家系にはたしかに「抑うつ傾向の気質特性が有る」とは感じているのですが「鬱病」で一律に済ます事にはものすごい抵抗が有ります。 これ実はお薬の点ではそれほど問題ではないかもしれません。 「抑うつ」から逃れたい人にとっても「鬱病」の治療薬は(場合によりこれも正しくは不適合の場合問題らしいですが)、まあ、有効な場合が多いかとは思うのです。 であるからこそ、そのあたりの判別が付きにくい医者からすれば、苦しんで来た患者を放り出す事もままならず、「鬱病」との診断、処方が多くなっているのじゃなかろうか、と、思うのです。 ただ、問題なのは、 もし本当に「脳」の問題であれば、ある意味、すぐれた医者にあたりを付け、薬をある期間しっかりと飲ます様にし、環境などを配慮すれば、なおす事も可能とも言えるのですが、もともと「脳」ではなく「心因性」の要素が強い場合、薬は一時的な「安息剤」にしかなっておらず、問題は解決などしていないわけです。 前述の四人にせよ、 ひとりはむしろ「鬱病」とは無縁の「ヒステリー傾向を伴った生活の緊迫から来る感情障害」、 ひとりは「更年期障害も絡んだ職業不安や、家族に対する不安から来る不定愁訴を伴った神経症的状態」、 ひとりは「鬱病」であったらもっと早くに解決か、不幸が起きていてもおかしくない、あまりに若年時からのものの様で、 いずれも「鬱病」としてしまうのにはおおいに疑問を感じ、わずかひとりだけは「そうであったかもしれない」と私は思うのみなのです。 考えてみれば太古の昔より「ヒトは悩む動物」なわけです。 ただし、どうも人間にはあらかじめ「陽性」(ヒマワリタイプ)と「陰性」(月見草タイプ)というのが有る様で、これはいわゆる世で言われるところの、「あの人は恵まれている」「あの人は恵まれていない」「苦労した」「苦労してない」などとは全く別個にあるものに思えます。 この様に何でもかんでも「鬱病」に追いやれるというのは、自分には、 この「ヒマワリさん達」というのは、苦労はしたかもしれないが、自分自身心因的なもので長期に渡り苦しんだという経験が無い為に、「あ~~~んなになるわけがない、ああなる以上は脳に異常が有るに違いない」と、思ってしまうのじゃあないのでしょうか。 こういう「ヒマワリ」の人にかぎって、「鬱病」としてしまった上で、「とにかく周囲の者が温かくしてやればなおる」という様な安直な事を言うのです。 又、もともと「悩んでいるなんて甘えである」というのが昔の人には根底にあるのだが、他者に対してはそうする所を、悩んでいるのが自分の愛する対象であった場合には「甘え」とするのが嫌で(私はそもそも「甘え」とは単純に思えず、時代差の様に思えます。苦労はあったが単純な時代は終わっているわけです。)、その分、その人間の家族(しかも血が繋がっているものは除く)にはけ口を求める様です。 私の母の時に例えば入院をしぶる母をある意味むりやり入院にしむけてくれた事などは、たしかに有りがたかったのですが、苦しんでる時にベタベタされると「もうダメだ!」と思ってしまうタイプもいますし、ひとりの人間に対しても昔それで成功したから今度もそれで成功すると言えるほど単純ではないわけです。 長くなってすみませんでした。愚痴の様なものです。 私は思うのです。 今、我が国で「鬱病」とされている人間のうち、いったい何十パーセントが本当の「鬱病」(脳の病気)なのでしょうか!? 私は厭味も込めて 「ヒマワリ族の月見草族排除の陰謀」 とさえ叫びたいくらいです。 皆さん!日本の精神医学の理解の世界は本当におかしいとは思われませんでしょうか?????

  • じっくり行く?攻める?

    はじめまして。私は今好きな女性がいます。 知り合ったのは昨年の秋、その後複数で会ったり飲み会をしたりして(全部で5回ぐらい?)ここ2ヶ月ぐらいからアプローチを開始し、2回ほど2人で食事したり、ちょくちょくメールをしたりしています。 そろそろ、あなたに好意を持っている、ぐらいの行動はしていきたいと思っています。 休日に少し足をのばしたドライブデートに誘うとか、恋愛の話を持ちかけるとか。 でも、ここでの過去のアドバイスを見ていると圧倒的に「じっくり」という意見が多い気がします。 私は過去にじっくり時間をかけているうちに相手の気持ちが冷めてしまったり、意中の女性が告白されてそちらに目移りされてしまったり、何でもっと早く動かなかったんだろうって後悔することが多いです。 そのため、不完全燃焼するぐらいならどういう結果になっても後悔しないよう攻めたいと思う気持ちが強いのですが、若干焦っているのかな、という気もあります。 やはり恋愛はじっくり時間をかけていくべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#87953
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • うつ病の人が身近にいたら、、、悪気はないけど、関わらないようにしちゃいますか?

    親友でも、身内でもない うつ病の人が身近にいたら。 悪いとは、思いつつ 避けちゃうでしょ? 実際、なるべく関わらないようにしちゃうでしょ? 絶対、そんなことないですか? それとも、確かにそうかも?

    • ベストアンサー
    • noname#95571
    • アンケート
    • 回答数5
  • ハーフ

    私には半分韓国人の血が流れてます。でもハングルを読むことも聞き取ることも書くこともできないし、韓国に住んだこともないです。反日でもないです。 日本で生まれ育って、中学生まで自分の片親が韓国人だったなんてまったく知りませんでした。 その時は「へーそうなんだ。」って思っただけだったんですけど、韓国のことを知れば知るほど自分を殺したくなってきました。 親が口煩いのは嫌ですが、それは私のことを大切に思ってくれているということですし、私は両親を愛しています。 ネットなどで「韓国人は全員死ね」とか見ると、色々考えてしまって、もうなにがなんだか分からなくなります。この間知り合いが韓国を馬鹿にしたような発言して、それを聞いた時顔が引きつってしまいました。 今年お正月に祖母の家へ行くのも断ってしまいました。 「私は私、血がどうとか関係ない」と割り切ろうとしても全然無理です。まわりが私のことを死ねって思ってるんです。被害妄想ですか?私は最低な奴です。 こういう時ってどうすればいいんでしょうか。教えてくださると助かります。

  • 専業主婦で職歴なしです

    私は28歳の結婚1年目専業主婦です。 大学在学中から弁護士を目指し,司法試験を4回受けるも全て不合格でした。その後家庭裁判所調査官の仕事に魅力を感じ,また4回受験しました。昨日最終面接を受けてきましたが,うまく熱意をアピールできなかったのもありますが,28歳で職歴なしという点もかなり不利だったように思います。 今まで学卒後も6年間,勉強ばかりしてきたわりには何一つ結果も出せず社会に何も貢献できていない自分にほとほと嫌気がさしてしまいました。 周りの友人は立派に働いている子,もしくはちゃんと働いた後主婦になった子ばかりで,職歴なしという自分がとても情けなくなってしまいます。 私のような人間をどう思われますか? 厳しい意見など率直な意見を頂けると幸いです。

  • 思い出し怒りの鎮め方

    もう、1年また2年以上も前のことなのですが、いまになってもまだ怒りがわいてくる出来事がありました。 それはある友人にケータイのメールを勝手に読まれ、それを「見たぞ」と知らしめるためなのかわざと、その内容(絶対にメールでしか分からない事柄)を批判したりしてくるサイコパスがいたことです。 その人は「自分は性格悪いから」などと開き直る人でもありました。 でも証拠がないため問いただすことも出来ず、気持ち悪さと怒りだけが残りました。 私自身の問いただしたり出来なかった無念さがいつまでも関心ごととして残っているのだと思います。 もしこのような場合、心持ち次第で心境も変わるだろうと思いますが、どういう気持ちを持てば怒りが収まるでしょうか。 (問いただすことはもう出来ない状況です。)

  • 自律神経失調症の嫁

    はじめまして。 誰にも相談できず、どうしたらいいか困ってるのでここに書きます。 私には既婚者の彼氏(27)がいます。離婚を前提にお付き合いというあまり常識的にはよくない付き合いではありますが、私と付き合う前から離婚話を嫁(30)としているそうです。 離婚の原因としては嫁が不倫をしていたという事、仕事にもつかずパチンコやスロットに日がな一日入り浸っている事、家事育児放棄が原因です。しかし、私と付き合い始めてから3ヶ月目ですが未だに離婚できずにいます。 離婚できない原因は嫁の自律神経失調症にあるのです。 嫁の親を交えて話し合いをしても『別れたくない』『もう一度チャンスがほしい』『別れるなら死ぬしかない』と繰り返すばかりか、離婚届をだしても破られてしまう始末。そんな娘に親も諦め気味で手につけられない状態になってます。(離婚届を破られたのは一度や二度ではありません・・親の前でも破りました) 本来こういう状況であれば、弁護士を仲介に話し合うのが筋だと思うのですが、嫁がスロットで作った借金の返済に追われ、毎月の生活が収入より大幅に上回っています。(収入は彼の給料のみです)弁護士を雇うお金もなく、頼るべき親もお手上げで首が回らない状態です。 嫁の浮気発覚についてですが、証拠のメールを彼氏が携帯で撮り、問い詰めたところ自白しました。その自白した肉声も録音しています。 これを証拠に慰謝料と本来ならいくのですが、こちらも不倫状態になっていることと、できれば穏便に別れたいため慰謝料は請求せず、離婚届にサインすることのみを条件にだしています。 しかしここまで証拠がそろっていて本人も不倫を認めているのに、未だにサインをもらえず、離婚話が終わるといつもの生活に戻ってしまう嫁に彼は憤りを感じています。 (最近では子供を盾に、子供が『パパとママと一緒にいたい』って言ってると嫁が言ってくるそうです。) 本当にどうにもならなかった場合は不倫相手(最低3人は発覚済み)を巻き込むしかないのでは・・と考えております。もちろん私個人だけの意見ではなく彼も真剣に悩んでおります。 嫁から電話がかかって電話に出ないと10回ぐらい連続でかかってくる上にメールでは『死ぬ』や同じ言葉を連続して書いてくる行為に、彼は精神的にも肉体的にも限界に来ています。夜も眠れず本当にひどい状態です。もちろん私も彼が心配で眠れません。それでもお互いを諦めきれず今もこうして普通じゃない人を相手に必死にもがいています。 自律神経失調症の嫁の常識外れた行動はここには書き切れないほど沢山あります。 本気で悩んでます。彼を助けたいし私も彼と早く楽になりたい。 どうかこんな関係ではありますが意見を聞かせていただければと思います。 情けない話を最後まで見ていただきありがとうございました。

  • 返事を求めてもいいでしょうか?

    当方20代後半の男です。 4月後半に飲み会でコンパで一人の女性(20代後半)が気になったので連絡先を交換しました。 連絡頻度は、彼女はメールが苦手なようで、電話を週1くらいで1時間程度しています。 そして、今までにデートを3回ほどしました。 (一回目はご飯のみ、二回目はイベント、三回目は県外に日帰り旅行) デートは毎回楽しんでくれていたようなので、三回目のデートの帰り際に告白をしました。 その場では、彼女は返事に困ってたので、こちらから「またの機会でいいから教えてください」と話しました。 それから約2週間が経とうとしています。 彼女はあまり異性と付き合ったことがないと話していたので、色々考えているのかなと思っているのですが、2週間は少し長いかなと。 1週間程度で連絡をくれるものだと思っていたので、戸惑っています。 こちらから連絡して返事を求めにいっても良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 長いんですが……

    高校を卒業して一年半位になるんですが、その頃好きだった子に連絡をとろうかと思っています。 ですが、その子との関係は…↓ クラスは1度も一緒になった事はなく、まともに話したことも無し アドレスは知っています 高校時代に遊びに誘ったんですが、遠回しに断られました 印象はあまりよくないかもしれません 以上を踏まえて、一通目のメールは何て送ればいいですかね? ちなみにシャイな子です。 回答よろしくお願いします

  • 友人が万引きをしたら、その方とは絶交しますか?

    友人が万引きをしたら、その方とは絶交しますか?

  • 彼とおやすみなさいをしてから何をしますか?

    彼とのメールのやりとりが毎日だいたい19時くらいに終わって、翌朝まですることがありません。 テレビも特に見たくないし、夕ご飯やお風呂も終わっているので、あとは寝るばかりなのですが、19時に寝るのはちょっと早すぎると思うのですが、何をしたらいいのでしょう? みなさんはこのような時間は、何をして過ごされますか?

  • 日本の文化が好きだ、有名な電子掲示板?

    わたしは日本人ではないけれど、日本語と文化がとても好きです。 どんな日本語のウェブサイトで友達を作れるか? 有名な電子掲示板と電子コミュニティがありますか? どもありがとう

  • 付き合ってても連絡しない関係。

    私はもうすぐ付き合って1ヶ月の彼氏がいます。 彼のイエにとまってから、元気?と連絡して一回メールをし、電話をしたけどでてもらえず、ごめんね。というメールをもらたくらいでもうすぐ前にあってから二週間です。彼は物凄く忙しい会社ではたらいているので、毎日連絡とるのはきついのはわかるのですが、これはなんなんだろうと学生の私にはわかりません。 社会人のかたにききたいです、忙しいとこのようなつきあいかたなのでしょうか?私も応援したいので不満はあまりいいたくありませんが、放置されすぎるのも寂しいのです。

    • 締切済み
    • noname#88645
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 視力を回復させる方法

    あまりお金をかけずに自力で視力を回復させる方法ありませんか?? 今視力が両目で0.3です。 せめて0.6くらいまでは回復させたいです。 いい方法ないですか??

  • どうして学歴が違い過ぎると、価値観が合わないケースがあるのですか

    どうして学歴が違い過ぎると、価値観が合わないケースがあるのですか?僕は全く関係無いと思うので本当に不思議です。

  • どのiPodがいいのか分からない

    『iPod nano』を買おうと思っているのですが、 他にも色々と種類があるので、どれを買えばいいのか分かりません。 ちなみに、下記のことができる種類のみでお願いします。 ・Youtubeの音楽、動画を入れることができる ・『iPod nano』のように、ロックをかけることができる 回答よろしくお願い致します。

  • わかっているけど、怖い

    私はパソコンのセキュリティに過剰な不安を持っています。 最近、こんなことがあります。 セキュリティについて不安なことを手元の紙にメモし、電話して専門家(メーカーのことです)に聞いたりするんですけど、そのメモの内容から、パソコンにハッキングされたりするんじゃないかと不安になるんです。 どうみてもそんな内容じゃないことはわかっています。 でも、怖いんです。 そして、ため込んでしまいます。 捨てるのが怖いです。 捨てた紙を誰かが拾って読んで、悪用するんだって思いこんでます。 一見、自分を客観的にみているように感じるかもしれません。でもそうじゃないです。 頭では「こんな情報では侵入や悪用はできない」とわかってる。でも同じ頭が「いや、なんか不安だ」と言っている。 だから、専門家に「これは大した情報ではないですよね」なんていちいち確認しています。内容があまりにも「はぁ?馬鹿じゃないの」的なので、相手に嫌がられているのがわかります。 でも不安なんです。 誰かに「大丈夫です」といってもらえないと、「当たり前」が当たり前に感じられません。 もともと神経質で完璧主義ですが、ここ最近苦しいです。 どうすれば治りますか? うつ病ですか?