masatoshio の回答履歴

全599件中61~80件表示
  • 「変わってる人」と言われるのはいい意味?悪い意味?

    20代前半女です。 ちょっと気になる男性から「変わってる子だねー」とよく言われます。 例えばテレビ持ってないこととか、好きな芸能人とか、その他の発言について。 この前も私がオードリーとかいう芸人を知らなくて面白がってました。 これは褒められているのでしょうか? 変な人だと思われているのでしょうか? よく彼には食事に誘われます。ただそれだけです。 変な人だから一緒にご飯を食べたいのでしょうか?

  • 迷惑メール

    迷惑メールについて ここ一年ほど前から自分のメールアドレスと全く同じアドレスで送信されてくるメールが来ますが、なんだか怖くて一度も開いてはいません。 同じことで、開いたらウイルスに感染した!又は開いても大丈夫だったなど経験されたお方は、是非、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 彼女をつくるためにはどうすればいいのでしょうか?

    自分は今高校生の男子なのですが、まだ恋愛経験が一度もありません。 周りの友人たちを見るとみんな彼女がいたりで恋愛経験の無い僕は少数派のように思われます。 そこで質問なのですが、彼女をつくるためにはどうすればいいのでしょうか?僕は口下手で女子とうまく話せないため他のクラスの女子と知り合う機会もありません。 また、男性の方は学生時代にどうやって彼女をつくりましたか?体験談などがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • うつっぽいのです。助けてください・・・

    大好きだった彼から別れを告げられてから、 眠れない、何を食べても美味しくない、話をするのが億劫、 涙が止まらなくなる等の症状がひどくて、 彼が好きだったもの(例えばTV番組とか食べ物とか・・・) 彼に関するものがあると落ち着かなくなってしまいます(>_<) 別れ間際、友達みたいなふざけあいをしてさよならしたので、 また元に戻れそうな気がしてならないのです。。。 でもメールをしても電話をしても何の返事もやっぱりありません。 彼は仕事に専念したいと言っていたので、 繁忙期が過ぎれば・・・ これって間違っていますか? もう会うつもりはないと言われましたが、彼の態度を最後に見た時 そんな感じはしなかったのです。 待ちたい!でも早くこの苦しみからも抜け出したい。 人を好きな気持ちってなかなか消えないです。 眠れないのは仕事にも影響がでてくるし、何とかしたいのです。 助けてください・・・ このままじゃ、本当に八方塞がりで死にたくなってしまいます(>_<)

    • ベストアンサー
    • noname#98979
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • アイポッド

    itunes storでアカウントと作るときに必ずクレジットカードの番号を入れなきゃだめなんですか?それとプリペイトカードみたいのは、最初のアカウント設定の時だけしか入力できないんですか? 教えてください

  • 釣針でかすぎ

    2ちゃんねるで「釣針でかすぎ」って いわれましたがこれはどういう意味ですか。

    • ベストアンサー
    • noname#89172
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • 勉強するためのやる気が出てきません。どうすればいいのでしょうか?

    難関国公立大学に受かるためには一日に数時間勉強しなければならないと聞きますが、どうしても勉強するためのやる気が出てきません。 体験談や、啓発本などの紹介でも構いませんので、勉強するためのモチベーションを上げてくれるようなアドバイスよろしくお願いします。

  • 中2 胸を大きくしたい 

    中2の女子です。 わたしは胸が65Aしかありません。 身長152cm、体重44kgです。 小3のときに胸にしこりができて、小6のときに65Aになりました。 それから2年間たっているんですが胸が大きくなりません。 ちなみに私の母は大きめです。 高校生になったら大きくなったと言っています。 質問 1.わたしも高校生になったら大きくなるのでしょうか。 2.どうしたら大きくなりますか? 揉むといいと聞いたんですが、逆に小さくなった人もいるようで.. 3.ワイヤー入りをつけたら成長が遅れますか? 教えてください。

  • 日本で自由な発想をもつ子を育てたい

    海外(西洋)で生活している人から、日本の生活と違って自由で息苦しさがない、という声をよく聞きます。 「他人と同じでなければならない」という暗黙の縛りがなく、ひとりひとりの個性が尊重されるということのようです。 もちろん日本という国にすばらしい点は多々あると思うのですが、確かに日本では「同じである」という強い意識(前提)の基に、 少し人と違っていると「あの人はヘン」「常識がない」というように言われてしまう傾向があるように思います。 そしてそれは家庭の影響はおいておいたとしても、義務教育の過程とそれに続く社会生活ではなかなか避けられないことであるようです。 日本において子どもをのびのびと、「他人と同じでなければならない」という意識を抱かせずに自由に成長させるにはどのような方法があるでしょうか? 子どもだけではなく大人についても、何かご意見があれば書き込みいただければと思います。

  • メールでの人間関係

    同姓のいとこと、最近になってメールするようになったのですが、それほど親密ではないのに急に精神的な弱さを見せられるというか、心のダークサイドを語って来られ、正直凄く疲れてしまいます。 それとなくメールの返信をあまりしなかったり、距離をとろうとしているのですが、次々と長いメールが来たり、ちょっとしたプレゼントのようなものを送って来られたりと、全く伝わっていないようです。 県外なので、文字でのやりとりが殆どということもあってか、表情が見えない分、そういったものが伝わりにくいのだと思うのですが、こういったケースでの人との距離の取り方、またはご自分だったらどんな方法を取られるか、参考までにご意見を聞きたいです。

  • カセットテープの中身をipodに取り込めますか?

    昔カセットテープに録音していた英会話等の録音内容を、ipod内に取り込みたいのですが、可能なのでしょうか? 出来る事なら、テレビ、VHSの内容も音としてipodに取り込みたいのですが、これも可能でしょうか? もしYesの場合、1万円以内で済む事も出来るかどうか、教えて頂ければとても参考になります。 宜しくお願いします。

  • 科学捜査研究所で働くためには・・・

    私は現在、高1です。 将来は科学捜査研究所の画像解析などの分野で働きたいと 思っています。 画像解析などは、どこの大学(できれば大学名)でどの分野の学部に 入れば良いのでしょうか? また科学捜査研究所に就職するまでの過程なども教えて いただけたら嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 運動してないけどプロテイン

    現在、食事制限のみでダイエット中の者です。 僕の体では1日に約48gのたんぱく質が適量みたいなんですが、食事制限のため約10gしか摂れていません。せめて、あと10gほど摂りたいのですが、運動せずにプロテインに頼っても大丈夫でしょうか?

  • 境界性人格障害の治療も投薬が基本でしょうか

    「精神の薬」というと先入観なのか「本来の自分が失われる」といった、私にとってはマイナスなイメージがあります。 一度飲んでしまえば、下手をすると悪い状態になり、薬を飲む以前の自分には戻れないような恐怖感があります。 境界性人格障害も薬での治療を行いますか?

  • 自分の作った企画書を客観的に見る方法を教えてください。

    自分の作った企画書が読めません。 作ることでいっぱいいっぱいになってしまって、作った企画書を上司に見せると、「読む人の立場を考えてない」「何が言いたいのか分からない」と言われます。 どうやったら客観的に見て、自分で直せるようになるでしょうか? 一応、席を離れて企画書を読み返すようにはしているのですが…。 何かいい方法を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • すぐに断線してしまいます…

    私はよく、音楽を聴くのですが、 いつもすぐにイヤフォンのコードが断線してしまいます。 年に一度くらいのペースで使えなくなってしまうので困っています… 何故、断線してしまうのでしょうか? また、断線しないようには、何を気をつければいいのでしょうか? 因みに、よく切れてしまうのは根元の太い所です。

  • みなさんどう思いますか?

    某動画紹介サイトで見つけました みなさんこれについてどう思いますか? http://www.youtube.com/watch?v=j-ljW5YEdao

    • ベストアンサー
    • noname#90046
    • アンケート
    • 回答数3
  • おたまじゃくし落下事件の検証

    巷で騒がれているおたまじゃくしが空から降ってくる問題ですが、現在のところ主に、「飛行中の鳥が吐き出した」説と「小さな竜巻(突風)」説があるようです。 「飛行中の鳥が吐き出した」説の検証の一助として、落下したおたまじゃくしの試料を鳥のDNAに固有のプライマーでPCRしてみるというのはどうなんでしょうか。科学捜査の技術が著しい発展を遂げている今、鳥の口腔内や消化管からの分泌物が付着していれば比較的容易に鳥DNAの検出が可能な気がします。 皆様のご意見をお待ちしております。

    • 締切済み
    • noname#91223
    • 生物学
    • 回答数3
  • 妻の言葉の暴力がひどすぎる

    結婚3年目、1歳の子供が一人います。結婚当初から妻とは衝突することが何かと多く、けれどもそれはお互いを理解するプロセスと、私も妻も理解してました。しかし最近になってもその頻度は一向に収まらず、今はちょっとした家庭内別居状態になっています。私にも非は当然あると思います。しかしながら、今までの妻からの言葉の暴力の蓄積が、素直に謝罪すること困難にしています。私はこの不景気でリストラされ半年間の無職生活を送りましたが、その際も散々無職であることを責められました。私が無職だから子供がいい条件の保育園に入れない、無職だから年末私の実家にも行きたくないなど。子供の前でも冗談か分からないのですが、私を『お前』や『てめえ』呼ばわりします。夜の方でもきついことを言われます。誘っても『一人ですれば?』ですとか、たとえその最中でも『早くいって』など。今までの付き合った男の中で一番性欲が強い等と、本人は何気なく言ってるのかもしれませんが、私にとっては非常にきつい言葉でした。そのため、もう妻を抱く気にはなれず、2年半以上ありません。このような状況ですので、自分に非があっても素直に謝罪する気持がなくなってしまいました。こんな仲の悪い両親を見て育つ子供のことを考えると何とかしなければとも思うのですが、一方では楽になりたいという衝動にも駆られます。妻に言葉の暴力をふるっているという自覚を促したいですし、反省もきちんとしてもらいたいです。もちろん私自身も反省しなければならない点は多々あると思います。言葉づかいひとつ注意しても、何が悪いんだ?といった態度ですので…。どのような解決法があるのか、ご意見を頂戴したいです。

  • 悪人の弁護を続ける理由はなんでしょう?

    こんにちは。先日も質問しましたが 先日上司のセクハラ・パワハラで 民事訴訟を起こしています。 社長の立場で脅され 性行為を強要され続けていました。被告は 弁護士を通じての書面には「同意だった」 の一点張りですが、毎回墓穴を掘り続けて 客観的には明らかに社長が悪い人で 私がボロボロの被害者という状況に なりつつあるのですがひとつ気になることがあります。 まず裁判1年めに近づいてますが 最近になって被告側の書面がいつものように 弁護士の文章ではなく被告の直筆に変わったことです。 被告の弁護士がやる気がないのはこっちの弁護士さんを通じて わかっていたのですが、あからさまに被告の主張を スルーするだけの状態のようです。費用を払えていない 可能性も高いです。そこで質問なのですが、被告側の 弁護士側も依頼者が悪い人と完全に見抜き 原告(被害者)が正しいと判断した場合 仕事だからどうしても続けないといけないのでしょうか。 医者と違って誰でも救う義務は無いと思います。 被告の弁護士は人間的にはしっかりしていて 悪い弁護士ではなさそうなんです。 昔からその男についていた弁護士みたいなので 弱みを握られているのかとかんぐってしまいます。 裁判所でお互いの弁護士が会った時にも本当に降りたそうな 口ぶりだったようです。最初から依頼者が悪人と知っていた場合や 途中で依頼者が完璧に黒だと分かった場合、 以来を受けなければならない、続けなければいけない理由とは どういったことが考えられるのでしょう? ご意見頂けると嬉しいです。