epco の回答履歴

全133件中41~60件表示
  • 現代の専業主婦について

    専業主婦の方々にお尋ねします。様々な家電によって家事が昔とは比べ物にならないくらい便利になった今の時代、専業主婦をやる理由とは何でしょうか?病気や障害で働けなかったり、家族に要介護者がいる場合は別です。

  • 妻と一緒にいるのが辛い

    すぐに怒る妻と一緒にいるのですが、毎回、自分が謝って仲直りしています。 怒る事柄も些細なことで、今日は良かったことが、次の日はダメだったりと安定しないので、予測がつきません。 最も困ったのが、義母の誕生日プレゼントでした。かねてから、いつかは海外旅行をプレゼントしたいと話しており、そのためにお金もためていたようです。 しかし、土壇場になってお金が足りなくなり、私の車を売ってお金にしてプレゼントすると言い始めました。義母のプレゼントのために私の車が犠牲になるのも納得いきません。妻の車を売ればいいのでは、というと、「自分の車は使うからダメ。」と言います。 「それはおかしい。」と反論すると、「結婚するんじゃなかった。お母さんに今までお世話になってきたのに、お礼をするのもダメだっていうの。」と泣いてしまいました。 これまでにも、いろいろと我慢はしてきましたが、最近はなんだか何もかもが楽しくない気持ちになることもあり、気持ちが落ち込んで辛くなります。 妻になんとか変わってもらう方法はないでしょうか。それとも、自分がすべて我慢して耐えるのが包容力なんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#169335
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 障害のある長男を受け入れらなくて困ってます

    今5歳の障害児で、施設にいます 最近良く動くようになって、愛の手帳が3級になりました。 自閉症と知的障害で年齢の半分の知能しかありません。 食物アレルギーもあり(大豆、ゴマ、卵)どうしていいのかわからなくなってきました。 私は受け入れていたつもりなのですが、料理も苦手で醤油も味噌も豆腐も使えないことで、 頭の中がパニックのままです。経済的にあわやキビの醤油を買う余裕もないです。 旦那も旦那の実父も障害のある息子と私を受け入れることはできないし 長男である旦那は離婚して帰って来いと言われたみたいです。 お母さんは何かと電話で1,2時間話しこんでいるので仲は良いみたいです 旦那は子供の話をすると、もう俺とは関係ないとか社会が何とかしてくれるとか 本心では無いと思いたいことを平気で言います。本心ではないことをたまに言うので 何が本当か、何が嘘か結婚して5年たった今でもわかりません。 言われる度に心が壊れそうになります。合いにも行こうとしない旦那も嫌だし 実親に施設暮らしでかわいそうと言われることも、苦しいです このまま施設で暮らして行くことが良いことなのか 手元に引き取ったほうがいいのかすごく悩んでいます

  • 子供のゆかたの帯について

    5歳と4歳の女の子のゆかたの着せ方についてお伺いします。 帯が兵児帯なのですが、着て歩いているうちにずるずると下がってしまいます。 帯が長いので2回巻きにして後ろでリボン結びをしています。 結び目はぎゅっと結んでいるので後ろはあまり崩れなないのですが お腹のほうがどんどん下がります。 お腹のちょっと上の胸あたりに位置するようにしてはいるのですが下がります。 コツなどありましたらお教えください。

  • 浴衣について質問!*

    ふつうのおびをつけないで、そのまま へこ帯だけつけてもオッケーなのですか?*

  • 浮気は許せなくても風俗は許せる?

    彼氏や旦那さんのいる女性に質問です。浮気は許せなくても風俗は許せる人いますか? いたら理由を教えて下さい。

  • 喧嘩と浮気を乗り越えたいです

    私30代前半、夫20代後半 共働きの結婚2年目です。子供はまだいません。 お互い仕事の疲れもありすれ違いが大きくなり喧嘩が勃発。 旦那はいつも穏やかで優しかったのですが、 これまで私に溜めていたという鬱憤を爆発させました。 ストレスで家に帰ってこれない、もう離婚したいと言う旦那に 私も自分にその原因があることが痛いほどわかったので 平謝りしてやり直させてもらいたいとお願いしました。 やり直し期間として1カ月時間を持ちましたが、 その間に事態が急転し夫の浮気が発覚。 体の関係はまだなかったようですが、 完全な恋愛モードの電話、メールのやり取りに私は衝撃を受けショック状態。 そもそも先の喧嘩時に若干疑惑があったので質問したところ そんなことを疑うなら本当にもう離婚だ!と言いきっていた旦那が 実際には浮気していて何が何だか…。 それでもやり直す方向で話し合い、離婚は回避しました。 (相手とは別れていただきました) 浮気発覚後も旦那は離婚したい方向性は変わらないけれど、 努力はしてみる、というスタンスです。 今のところ自発的にやり直したいと発言したことはありません。 やり直したいと願っているのは私だけです。(たぶん) この時点でもう無理があるのかもしれません。 それでも今修復のためにお互い努力しています。 旦那もできるだけ連絡をこまめにしてくれて、以前より早く帰ってきてくれます。 私もできるだけ笑顔で迎えて、過ごしやすい関係を築くように努力しているつもりです。 旦那も少しは帰ってきやすくなった、と言ってくれました。 でもやっぱり揺り返しが来て喧嘩になってしまったり 浮気のことを思い出して急に落ち込んで疑ってしまったり すぐにはなかなかうまくいきません。 そのたびにやっぱり無理なんじゃないと言われるとさらに落ち込んでしまいます。 時間がかかることだから、そんなに結論を急がず 少しずつ修正していきたいと思うのですが 旦那もギリギリのところで踏ん張って頑張ってくれているので 相当精神的に辛いんだろうなと思います。 いっそ離婚して自由にしてあげたい、とも考えてしまいます。 大好きな人をこんなに傷つけて何をしているんでしょう。 家庭内別居でもして距離おいてみたら…とも思っていますが、 どういう風にしたらいいのかがはっきり見えません。 あいまいな質問で大変申し訳ありませんが、 今後どのようにしたらよいかか皆様のお考えをお聞かせいただけると嬉しいです。 必要な情報が抜けていましたら補足しますのでよろしくお願いします。

  • 子供の睡眠障害?

    いつもお世話になっています。 もう少しで4才になる男の子なのですが、ほとんど眠ってくれません。 赤ちゃんのころから全然眠らない子で、昼間は時計で測ったように、たいていの場合、きっかり15分間隔で起きていました。友人や家族も、「本当に15分で起きる」と驚いていたくらいです。 生後三カ月で昼間は長い時で7時間眠らずに起きていたこともありますし、夜は1時間おきに起きていました。 当然ながら私も睡眠不足の状態で、低血糖、若年性更年期障害などで通院しました。 1歳になっても、2歳になっても、夜中30分おきに起きる、一時間おきに起きる、というのは変わりません。昼間は保育園に行っていて、たくさん体を動かしているのですが、昼寝は入眠にやはりかなりかかってしまうと先生たちも報告してくれます。 特にここ最近はひどい状態で、本人は疲れて眠くて眠くて仕方がないのに眠れない、と言った状態です。お昼寝はまったくしません。疲れていても、眠れないみたいです。 寝かしつけの時は暴れます。 ずーっと喋り続けて、喋る気力がなくなると、今度は手足をばたばたさせ、布団中をぐるぐるまわって動いたり、でんぐりがえしをしたりします。 そうしているうちに目が覚めて、20時半に布団に入ったのに気付いたら24時など、とにかく入眠に時間がかかります。 幸い、最近は夜中に1度目が覚めるくらいなので、以前よりはラクになったのですが、現在私が臨月ですので、暴れられるとお腹をけられてしまうのではないかと、とても緊張してしまい、また、自分自身が疲れていたり、体調が悪かったりして、息子が寝付くまで4時間、お付き合いし続けていることに限界を感じ始めてきました。 1人で寝させようとしたこともあるのですが、試しに一週間頑張ってみましたが、1人にさせると、眠るどころか1人でずーーっと遊んでいます。そして、3時間くらい経つと寂しくなるみたいで(当然ですが)、泣きながら部屋から出てきて、ますます眠れず・・・。 睡眠時間が短すぎるため、朝は不機嫌なことがほとんどです。ご飯ももちろん食べれません。半分寝ぼけた状態で朝の支度をし、保育園では疲れて遊ばなくなってしまっているようです。それなのに、やはり昼寝はしない・・・。 睡眠障害とか、病気を疑った方がいいでしょうか? ちなみに、宇津救命丸や樋屋奇応丸も試しましたが全く効き目はありませんでした。 私も、昼間に眠れればいいのですが、まだ仕事をしていますし、二人目が産まれたらさらに睡眠不足で大変になってしまいます。 せめて、寝かしつけの時にバタバタと暴れるのだけはやめてほしい・・・。 おそらく、手足を動かしたりしなければ、すとんと眠れるのではないかと思うんです。 動くから興奮して目が覚めてしまう、というように見えるのです。 眠くなってくると暴れてしまう、じっとしていられなくなる、というのは何か理由があるのでしょうか。 質問ばかりですみませんが、体力的にも精神的にも切羽詰まってしまっていて・・・。 最近は眠ってくれない息子にヒステリックに怒りをぶつけてしまったりすることもあります。旦那もかなり参っています。 4年間、夫婦ともども睡眠不足で、かなり体にガタがきてしまっています。 どんな助言でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#213588
    • 育児
    • 回答数4
  • 結婚相手をずっと愛するのはありえないでしょうか?

    未婚、婚活中のアラフォー女性です。 既婚の方にご質問です。結婚相手をずっと愛するというのはありえないのでしょうか? もともと一途な性格で、過去にお付き合いした人とは、その延長に結婚を考えました。結婚したら、 たまに喧嘩はしても、好きだという気持ちは変わらない自信があります。 ですが最近不安になってきました。こちらのサイトで、不倫している相談や、夫(妻)を愛していないという相談が結構多いので、夫婦の愛情は維持できないのが一般的なように見えてきて、 怖くなりました。 できれば、自分のところは愛情を持ち続けてます!というご意見や、その秘訣などうかがえたら うれしいです。 婚活アドバイザーさんにも、愛情なんて無くなるものだから、経済状況や趣味など他の部分をみて、 好きなタイプ以外ともお見合いするようにと言われます。 でも気がすすまないのです。いい年をして私は夢見る夢子さんなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 倦怠期?

    主人30代後半、妻(私)30代前半、子供が2人いる結婚6年目の夫婦です。 最近、小さな事で主人の言動にイライラしてしまいます。 結婚当初は、家の事にも、協力的だったのですが、最近は、何かお願いすれば「仕事が忙しい」と逃げられます。 私もパートですが仕事に出て、育児と家事はすべて私。 休日で、私が家事をしている時に、子供が泣いていても、知らん顔で、テレビを見ていたり・・・。 少し位手伝ってくれないかな?と思いますが、「平日は忙しく働いているんだから、休日位のんびりさせて欲しい」と言われます。 ここ最近は、携帯にロックをかけ、頻繁に携帯を触っています。 先月は、仕事と称し、隣県の温泉へ1泊二日で、友達と旅行へ行って来ました。 今月も、仕事の休みに休日出勤と称し、何度か出かけています。 こちらのサイトを見ていると、旦那さんが不倫しているかも?なんて言う、質問文を見かけます。 ただ、私の場合、もう主人を心配する気にもなれません。 不倫したければ、勝手にすれば?位に、主人に対して興味がありません。 倦怠期なんでしょうか? ネットで倦怠期と検索すると、当てはまる事が沢山あります。 上記のように、主人に対して、興味が無い。 会話が少なくなった。(必要以上の会話が無い) 夫婦生活が無い。 喧嘩するほど仲が良いといいますが、喧嘩するような事も無い位、お互い冷めている。 結婚歴何十年となっても仲の良いご夫婦も居ると思います。 ずっと、愛情が長続きしているんでしょうか? それとも、うまく倦怠期を乗り越えられて来たんでしょうか? 私の場合、子供が居るから、主人に対して愛情が無くても、別れでも切り出されない限り、このままずっと一緒に生活していくのかな?と思っています。 ただの同居人のような感じの夫婦は、うちだけじゃないんでしょうか? 皆さんご夫婦はどうですか?(結婚何年目か?子供ありか?なしか?も教えて欲しいです。)

  • 嫁の性風俗経験疑惑

     わたしの嫁は一見清楚ですが、結婚5年目でデートクラブ、ラウンジ、中絶、同性愛経験が発覚しました。当時、同棲していた彼氏にエイズ検査も受けさされたようです。同棲していた場所も大阪の西中島で性風俗も身近です。性風俗経験を問いただしたところ、「経験ない」の一点張りです。  しかし、「こんな私でも認めてくれるのがうれしかった」などと風俗経験チックな話が多く、エイズ検査も不特定多数の人との関わりがないと彼も強要しないはずです。  取り留めのないことですが、第3者的には嫁は性風俗経験しているでしょうか?どちらにしても嫁と頑張る気持ちですが、10年前のことを調べることは可能でしょうか?

  • 残業して帰宅が遅くても晩ご飯家で食べます?

    新妻です。旦那は毎日残業で早くても九時遅くて午前様です。 晩ご飯を作ってあげたいですが、彼は遅くなるからいらないといいます。私もフルタイムで働いているので甘えてしまいます。 皆さんのご家庭では旦那さんの帰宅が遅いとき晩ご飯どうされてますか?

  • セックスレス 夫に出来ないと言われました

    38歳既婚女性です。 セックスレスで悩んでいます。 今が人生の岐路だと思い悩み、客観的なアドバイスが頂きたくてこちらで相談致します。 どうぞよろしくお願い致します。 まず自分の至らない点を挙げます。 元々痩せてはいませんでしたが、結婚してからかなり太りました。(超肥満体型です。) 夫の家族関係で悩んでうつ病を発症し、過食症、そして糖尿病になりました。 きっかけは、夫の家族から理不尽なイジメにあった事でした。 夫に助けを求めましたが(夫家族とうまくやっていきたくて)、「争い事が嫌いだから間に入りたくない。」と私の力にはなってくれませんでした。 夫の実家の前にいるだけでも体が震える程の恐怖感を感じる位まで、うつ病を発症した時は追い詰められていました。 外に出るのが好きだったのに、外出もしたくなくなりました。 人との接触が怖くなり、引きこもりました。(肥満になってからは余計です。) 家事もほとんど出来ず(自分の両親や妹に手伝ってもらいました)、育児もかなり夫に手伝ってもらいました。(感謝しています。) そういう生活の中で、こんな風に自分がなった(病気・肥満)のは夫のせいだと夫を責め続けてきました。 それなのに、セックスレスで更に自分を追い詰めるなんて…と更に夫を責め続けてきました。 そんな事が続き、夫の心はズタズタに傷付いてしまった様です。 今の私の病状(うつ病)はやっと持ち直して来ました。 体重も一番ひどかった時を思えば15kg以上減りました。 でもまだ太っているのでどれだけ太っているのって感じですが…恥ずかしいの一言です。 私はずっと夫が好きで、夫に体の関係を求めてきました。 でもそれはセックスでなくてもよかったんです、抱き合ったり、触られたり、手を握ってもらったり、キスをされたり、ただ夫と触れ合いたかったです。 自分に対し夫に関心を持ってもらいたかったです。 夫と結婚して10年が経ち、子供がもうすぐ6歳になります。 夫は元々淡白な方でした。 ほぼ6年間セックスレスです。 一回のみ、しなければ私は離婚すると言った時に、一度だけしてくれました。 夫は無理矢理させられた感じです。 付き合っていた頃に夫から「セックスがないと付き合っている事にならない。」と強く言われ、体の関係に応じた経緯があります。 当時自分は結婚する人としかセックスはするものではないと思っていたし、二人でいて十分楽しく幸せだったので、まだしたくないと思っていました。 しかし悩んだ末、夫を愛しているし夫を満たしてあげたかったので応じました。 夫に言われた「セックスがないと付き合っている事にならない。」という言葉がずっと頭にあり、セックスレス=愛されていない と脳内変換してしまい毎日がとても辛く感じる様になりました。 どうして出来ないのか…という私の質問に対し、夫は私に優しい嘘をつきました。 「家族になったから出来ない。」 「子供の母親だから出来ない。」 「性欲がない。」 セックスが出来ない代わりに、マッサージをするとか、スキンシップを心掛けるとか、夫は約束してくれましたが、私から求めないとしてくれませんでした。 「なぜ約束してくれたのに率先してしてくれないの?」と聞くと、「めんどくさいから。」という答えが返ってきました。 悲しかったです。 今は少し体重が落ち、子供を授かった体重を下回っています。 息子に兄弟を作ってあげたくて(本人が欲しがっているので)、夫に恥ずかしながら「して欲しい。」と何回もお願いをしました。 結果しようとする訳でもなく、ただ「出来ない」と言われ続けてきました。 いろいろと夫と赤裸々な面まで話し合いをしてきました。 その話し合いの中で彼は「私への愛情が枯渇しかけてる。」と私に言いました。 理由は、今までセックスレスの絡みで私が夫に責めてきた言葉(私が彼をとても傷つける事も言いました)があるから、私に対して愛情が枯渇しかけてるとの事でした。 私が彼を責めたのは、自分の愛情を受け取って欲しいという思いから出た物でしたが、そんなに彼を傷つけていたのかと思うと、とても辛く彼に申し訳のない気持ちになりました。 私は結婚当初と同じ位彼を愛していますが、夫は多分5%未満に愛情が減ってしまったのだと思います。 夫は子供がかわいいので、家庭を守らないといけないと思っている様です。 そのために私と同居をしているのだと思います。 何となく話し合いがそんな感じで終わりました。 ある日、悪い考えが頭に浮かびました。 「夫のパソコンの閲覧履歴を見てみよう。」と。 何も出てこない事を信じつつ見てしまいました。 そうすると、夫の優しく真面目なイメージが変わってしまう様な、検索ワードがたくさん出てきました。 夫婦間のセックスがあれば、ショックを受けつつも、まだ軽くスルー出来たかも知れません。 私は拒まれている身で、性欲がないと言われていたので、受けたショックは本当に大きな物でした。 夫に履歴を見た事を言いました。 夫は性欲はある事を認め、私には「太っているから出来ない」と正直な気持ちを初めてはっきりと言いました。 履歴を見た事は悪い事と私も反省していて、夫に謝罪しました。 夫は二人でやり直していこうと言いますが、夫の愛情は枯渇しかけているままだと言います。 浮気はしないと言ってくれてはいます。 ただそれは性欲を我慢をする生活が続くだけなのでは?と思います。 夫の趣味の車いじりは車の修理費用が掛かり過ぎて(壊れてて動きません)、今の家系の状況では出来ないです。 夫はタバコもギャンブルもお酒もしません。 ストレス解消って性欲解消位しかないのではないのでは?と女ながらに想像して思います。 再婚すれば、もっとしたいと思う相手と幸せな生活が送れるかも知れないのに。 私が痩せたらまた出来る様になるかも知れないけれど、それもわからないと言われています。 私は夫を愛しているので、その事を知り努力して痩せようと、そして夫の安らげる環境を作る事に努めようと、もう夫を責めたりしないと思っています。 一方で、きっとまた同じ事の繰り返しで悩むだろうと思う自分がいます。 夫の言っている事はただこの場をしのぐための言葉で、そうなる様に夫は努力せず、また嘘をつかれるだけだと。 夫を愛しているけれど、優しい嘘だったけれど、嘘をつかれ続けてきたので夫を信じられません。 もう6年も悩んできたので、同じ事の繰り返しは、私にとっても夫にとっても、お互い辛い事の連続で傷を広げる事にしかならないと思います。 もう夫に無理をさせたり、責めたりはしたくはありません。 私が変われば(痩せたり、夫を責めない様にする生活を続ける事によって)、夫は自分の心の傷を修復できそうだと言います。 そんなに深い傷を追った夫と再び愛情のある家庭を築きあげる事は出来るのでしょうか? 人に聞く事ではなく、自分で解決する問題だとは重々承知していますが、主観的に考えてしまうので、他の人のご意見を伺いたく思いました。 たとえ私が痩せたとしても、一度無くなった夫の愛情が戻ってきたり、セックスレスが解消される事はない様な気がします。 マッサージや触れる事も拒まれるという事は、夫は生理的に私を受け付けない状態だと思うのです。 大好きな人に失恋して、失恋相手と一緒に暮らしているかの様に辛い気持ちで過ごしています。 今後の選択肢は3つ頭にあります。 (1)夫の言葉を信じて、もう一度やり直してみる。 (2)別々の道を進む。 (3)私が自分が愛される事を放棄して、子供のためと愛する夫のために努力をし続け耐える。 子供の事はいつも頭の中にあります。 自分も夫も、不仲な両親の元で育ちました。 不仲な両親の間に挟まれ泣き続けてきた私は子供に同じ事を繰り返してはいけないと思っています。 両親が不仲でも離婚せずに一緒にいる事が、必ず子供の幸せだとは思いません。(自分の経験から) もし別れたとしても、子供が両親に会いたいだけ会える様に工夫して、お互い笑顔で会える関係でいたいと思っています。 一番ベストは、両親が仲が良く、子供がその環境の中で育っていく事だとはわかっていますが。 あと男性にお伺いしたいですが、普通体系か細身体系が好みな人は、一度愛した人であっても太ってしまったら何もしてあげたくないという気持ちにやっぱりなってしまいますか? 触りたくもないという感じになりますか? 私は夫がどう変貌していこうともずっと愛する覚悟で結婚しましたが、男の人はやっぱり違うのでしょうか。 その事も知りたかったです。(女でわからないので) こんな赤裸々な内容、そして長文、駄文、本当にすみません。 感情のまま、素直な気持ちを書きました。 お叱りも覚悟しております。 アドバイスどうかよろしくお願い致します。 夫はこちらで質問している事を知りませんが、夫婦でともに拝見させて頂きたいと思っています。(予定ですが)

  • 伊勢神宮を参拝するときの服装について

    今度伊勢神宮に参拝にいきます。 2級賛助会員ということで御垣内特別参拝ができるそうなのですが その際の服装について質問です。 男性は背広、ネクタイを着用とあるので分かりやすいのですが 女性はこれに準じたもので不敬にわたらない服装とあるだけで よく分からないんです。 露出の多い服装やサンダルは避けるのはあたりまえとして どんな服装が良いのでしょうか? 女性もスーツが良いのでしょうか?

  • 断れない・・・・

    こんにちは。 私の実家には、今現在両親、母方の祖父母、叔父、妹2人の7人が住んでいます。 父は敬虔ではありませんが、クリスチャンです。 祖父母と叔父はとある宗教(真光)を20年以上信仰しています。 祖父と叔父はそんな熱心な方ではないのですが、熱烈に信仰している祖母の影響で、あまり強く否定できないそうです。 母はもともとそういう宗教の類は好きではないのですが、「日本は八百万の神様。神様仏様がいるのは否定しない」と言ってます。 私と妹二人もそういう考えです。 何度か、祖父母が父を改心させようと試みては大喧嘩になっている所を見ました。 クリスチャンと言っても日曜日に協会に行ってるわけではないし、食事の際に「アーメン」とか言わないし、そういう集まりにも参加しません。 生後間もなくに洗礼を受け、クリスマスの時や感謝祭の時に何かちょっとした行事をやるだけです。 お菓子を作って食べたり、カードを書いて飾ったり。 それが気に食わなかったのでしょうね。 私が中学に上がってから、祖母は家に宗教関係の方を連れてくるようになりました。 帰宅するとその人たちがいて、呼び止められては「一緒に信仰しよう。幸せになれるよ。」とか寄ってたかって言われてました。 争いは好きではないのでやんわりと断っていたのですが・・・・。 まだ小学生の妹達にも同じ事をされました。 気の強い末っ子は「嫌だ!!」って言ってました。 真中は「えー・・・」と言っていて、嫌々祖母達に道場に連れられては、一人ではかわいそうだと思い、妹の保護を目的に私も一緒に行ってました。 母とはあまり仲が良くなかったのですが、祖母があんまりしつこいので言ってみたところ、翌朝早朝から、母vs祖母の怒鳴りあいけなしあい罵り合いの大喧嘩・・・。 父はそれを見て止めに入ったりもしたのですが、かえって火に油を注いでしまって、気付けば、母父vs祖父母。 もれなく近所の交番勤務の警察官が来て、お世話になりました。 警察が止めに入ってくださることは珍しい事ではありませんでした(お恥ずかしながら)。 長くなってしまいましたが、ここからが本題です。 私は今、埼玉に主人と2人で住んでいます。 検診先であり出産予定の病院が私の実家の近くにあって、埼玉からだと電車で2時間以上かかってしまいます。 時間的にもラッシュとぶつかってしまってよろしくないので、前日のお昼過ぎに実家に帰って1泊してから病院に行ってます。 嫁いだんだし、さすがにもう入信攻撃は無いだろうと思っていたのですが、以前以上に強く入信を迫られるようになりました。 安定期に入って、私が傍卵巣嚢腫を摘出するために10日間入院したら、無断で、両親がいない間に宗教関係の人を連れて来たり、病院名と病室の番号を勝手に教えて、祖母抜きで宗教関係の人達がちょくちょく来たりしました。 私は術後であまり動けない事を良い事に・・・・。 嫌だったので祖母に「入院中に来られるのは嫌だ。」と言ったのですが、「みんな心配して見に来てくれてるの!」と怒鳴られました。 頭に来て怒鳴り返そうとしたら横にいた祖父がやんわりと「個人の自由があるから、あんまり強く言わない方がいいよ。」と言ってくれたので、私が言い返す事はありませんでした。 でも本当に嫌なので、母と妹に言ったところ、妹2人と母が交代で来てくれるようになりました。 余裕がある時は父も一緒です。 両親がいると祖父母は強く出れません。 時々両親がいるときに祖父母が来て、驚いたような表情で「あ、いたの・・・」と言って病室でおとなしくしてます。 普通に会話する分にはなんら問題ないんです。 主人も週1回のペースで来てくれていて、主人と両親が入り浸るようになってからは宗教関係の方は来なくなりました。 妹達や両親も、本当は嫌だったかもしれませんが、私は来てくれてうれしかったです。 ゆっくり話し合う事もできましたし。 主人が元介護士なので、リハビリは主人に手伝ってもらってました(というか、主人が嬉々として手伝ってくれてました)。 検診の前日に行くと必ずと言っていいほど、「入信しないのか」「信仰しないと子供が不幸だ」など言われます。 祖父はそれに対して、「もう嫁いだんだし、入信するにもあちらのご両親の意向もあるだろう。あちらのご両親は信仰していないみたいだし、私達が強要する事ではない。」と祖母に言っているのですが、祖母は知らんぷり・・・・。 ハッキリ断れない私もいけないんだと思います。 以前私の事で泣いた祖母の顔を思い出してしまい、また見たくないのでどうしても強く断れません。 やんわりと言う事はできても、ハッキリ「嫌だ」と断る勇気が持てません。 どうしたら「本当に嫌なんだ」とわかってもらえるでしょうか。 長文になってしまってすみません。 お時間がある時にでも、回答よろしくお願いします。

  • ゴールド免許ってなくなりました?

    自動車保険の更新で、かみさんの免許がゴールドだったと思い確認したところ、 ブルーでした。 違反もなく、免許更新が5年後にもかかわらずです。 かみさんもそういわれればおかしいな-と言っていました。 ゴールド免許はなくなったのでしょうか?

  • 旦那様にイラっと来るとき

    旦那様にイラっと来る、とこちらでの質問でもよくお見かけするのですが 質問1、どんな状況でイラっと来るのでしょうか? 質問2、それは旦那様が悪いと思われますか?イラっと来る奥様が悪いと思われますか?      どちらも悪いと思われますか?どちらも悪くないと思われますか? 質問3、私は旦那様に一度もイラっとしたことないがないのですが、      私と同じ方はいらっしゃるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#196270
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • できれば専業主婦の方に聞きたい

    家族が休みで朝早く起きなくてもいい日は 何時に目が覚めますか?(目覚ましをかけないという事で)

  • 結婚して15年以上経った主婦の方に質問

    毎日作った食事について、ご主人や家族から「美味しいよ。」と言ってもらえていますか? 我が家の場合、毎日、黙々と食べているだけです。 他のご家庭はどうなのでしょうか?そんなものでしょうか? 毎日のメニューを考え、栄養のバランスを考え、パートもしながら家計をやりくりし、がんばっています。たまには、「美味しいよ。」という言葉も聞きたいのですが、そのような言葉は、自然に出てこないようで、がっくりしてます。私が体調が悪くても、特に手伝ってもくれません。ご飯がでてくるのはあたりまえだと思っています。時々、自分が家政婦のように思えてきて、むなしく感じます。 先日は、私の誕生日も、家族みんなに忘れられ、未だに気がついていません。 私は、主人や子どものお誕生日などには、ケーキも焼きますし、それなりにごちそうも作ってお祝いしていますが・・・。 主婦として、あたりまえのことだから、仕方ないのかもしれませんが、家族から何の労いの言葉もなく、これから先もこのままだと、ほんとにむなしいです。 みなさんのご家庭はどうでしょうか?

  • 奥様、旦那様、愛してますか?

    結婚4年目、二人の子供がいます。 単刀直入に言いますと、私、旦那が大好きなんです。 旦那とは一年半付き合った後のできちゃった婚だったのですが、付き合っていた時よりも今の方が好きなんです。 一般的に見ると、ちょっとダメな旦那ではあると思います。 まず、家事は一切しません。私は今は専業主婦なのですが、仕事していた時も旦那は何もしなかったです。 ただ、頼んだことはしてくれます。 今日疲れたから洗い物してーとか、ゴミ出しといてねとかは、嫌な顔せずにやってくれます。 あと、朝帰りめちゃ多いです。 仕事がら、普通でも帰宅は深夜なんですが、そのまま同僚と食事→徹夜麻雀なんて日もよくあります。 あとは、朝もなかなか起きないし、時間には超ルーズ… お風呂も2、3日に1回しか入らないし、服も脱ぎっぱなしでリビングに放置… 出したものは出しっぱなしで片付けは一切しない… などなど、挙げたらきりがないくらい、だらしない奴なんです。 でもなんでかな、好きなんですよね。 旦那といると必ず前向きになれます。 私はけっこうマイナス思考なんですが、旦那は基本かなりポジティブです。 そして過ぎたことは気にしない、後悔しても意味ないから、良くなるように考えようという割りきった理性的なタイプです。 仕事のグチも今まで聞いたことないし、そもそも仕事を家に持ち込むことがありません。 あと子供が好きです。 すすんで育児をしてくれる育メンではないです。 でも私の子育ての話には親身になって相談に乗ってくれるし、毎日出社前には必ず少し子供とからんで行きます。 あと、スキンシップが好きです。 正直、行為の数は少ないです。月に1回とか…。 でもチューは毎日何回もしてるし、抱き合ってギュッしたり、旦那が私の胸やお尻を触ってきたりは日常茶飯事です。 私もスキンシップは大好きなので嬉しいです。 いろいろ挙げましたが、生活習慣等、どんなに小さなことでイライラしても(実際数ヶ月に1回私が爆発して泣きながら怒ります)旦那の人柄が好きなので、嫌いにならないってことなんでしょうか。 何かあっても、絶対話せばわかってくれる、何かを相談するなら旦那にっていう強い信頼感みたいなのが揺るぎないです。 すみません、自分のことばかり長くなりましたが… 皆さん、旦那様、奥様を愛してますか? 年齢、結婚何年目等も合わせてお話し頂けると嬉しいです。