torazohsan の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 中国語

    中国からの手紙が、読めません 読んで下さるかたご存知ありませんか

  • 「観点」と「視点」の使い分け

    「観点」と「視点」は、どう使い分けたらいいでしょうか。用例なども含めて、教えてください。

  • カタカナの急増

    こんにちわ。 学校の国語の時間に、「現代の言葉遣いについて」調べることになりました。そこで私は以前にテレビで見たことがあった「片仮名文字の急増」についてしらべたいと思っています。 そこで、どなたか片仮名文字の普及のことや、それにまつわることが載っているサイトを知っている方は教えてください!! それと、あなたが知っている面白い片仮名文字を教えてください。例えば、「スプリングセール」とか、「ケータイ」なんかもそうですね。 いろんな方にたくさんの意見をいただきたいと思います。ちょっと急ぐので、宜しくお願いします。

  • カタカナの急増

    こんにちわ。 学校の国語の時間に、「現代の言葉遣いについて」調べることになりました。そこで私は以前にテレビで見たことがあった「片仮名文字の急増」についてしらべたいと思っています。 そこで、どなたか片仮名文字の普及のことや、それにまつわることが載っているサイトを知っている方は教えてください!! それと、あなたが知っている面白い片仮名文字を教えてください。例えば、「スプリングセール」とか、「ケータイ」なんかもそうですね。 いろんな方にたくさんの意見をいただきたいと思います。ちょっと急ぐので、宜しくお願いします。

  • 「がんばる」と「頑張る」

    MS-Wordの文章校正では「頑張る」は「がんばる」にチェックされます.「頑張る」は当て字だから公用文では使わないのが正しいのでしょうか? Goo和英辞書には"be tenacious"と英訳されていますが、ピンときません.ニュアンスが一致する英語は何でしょうか?

  • 横書きの場合、「、」か「,」か?

    日本語で横書きする場合、ワープロで打ったものとか、印刷物のことですが、「、」のところを「,」を使う人がいます。 日本語的に絶対おかしいと思っているんですが、どうなんでしょうか? ちょっと、思うところがあって、子どもの算数の教科書を見たんですが、「,」になっていました。 これでは、子どもに悪い影響を与えてしまいます。 何か対処法はあるのでしょうか? 国語審議会の中では、中島みゆきは何と言っているんでしょうか?

  • 印相体、または篆書体

    よろしくお願いいたします。 印相体、または篆書体の、 文字の一覧があるサイトを探しています。 具体的には、 市町村の「市」の文字が、 これらの書体で書かれたものを見たいのです。 これらの書体が目的のサイトではなくてもよいので、 この一文字が、 これら、どちらかでもかまいませんので、 上に挙げた書体で書かれているサイトを、 もしご存知でしたら、 ぜひ教えてください。 また、大変おはずかしいのですが、 「篆書体」の読み方を、 教えてやってください。 (これはコピー&ペーストで打っております) お願いいたします。